タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (17)

  • Firefoxにバグ、9分おきにフリーズ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable ある特定の条件下においてFirefoxのユーザインタフェースが約9分おきにフリーズする問題があることが発見された。このバグの影響を受けるユーザの数は少数であり、また、気がつかないこともあるだろうと説明がある。どのタイミングで修正が取り込まれるのかはわからないが、少なくともFirefox 8ではこの問題が修正されるようだ。 この問題を一時的に回避する方法として次の操作が紹介されている。 「Places Maintenance add-on」をインストール。 「Places Maintenance」のオプションダイアログを起動。 「Expire」を選択し「Execute」をクリック。 「Places Maintenance」アドオンをアンインストール。もちろん必要であればインストー

  • 【レポート】ベルトの穴が2つ縮んだ! ほとんど動かず効果バツグンのお腹引き締め術 | ライフ | マイコミジャーナル

    ポッコリお腹に悩む人は多い。とはいえハードな運動や筋トレとなるとそうそう長続きはしないものだ。暇なときにチョチョイとできて効果を実感しやすいお腹引き締め法ってないものだろうか。「BODY TIPS」代表でスポーツトレーナーの亀田圭一さんに誰でもすぐにできる簡単なトレーニングを教えてもらった。 【プロフィール】亀田 圭一(かめだ けいいち)氏 亀田圭一トレーナー 「BODY TIPS」代表/チーフトレーナー。NSCAパーソナルトレーナー、日トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、鍼灸、あん摩・マッサージ、指圧師、などの資格を持つ。荏原製作所バスケットボール部、日IBMラグビー部、神戸製鋼ラグビー部などでトレーナーを務めた後、2010年8月「BODY TIPS」設立。カラダづくりのサポートから痛みの解消まで行うコンディショニングを軸に、アスリートやモデルからメタボ

    jun1_1020
    jun1_1020 2011/07/12
  • 【インタビュー】「罫線が大好きな日本人に米国人開発者が驚愕」 - グレープシティ 八巻氏 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    のソフトウェア開発者、とりわけ.NET開発者にとって使いやすい"帳票ツール"はどれか。この観点で商用製品を選ぶときに、おそらく最初に名前が挙がるのがグレープシティの「ActiveReports」である。 .NETネイティブなコンポーネントとして提供されている同製品は、.NETのスキルさえあれば使いこなすことが可能。Visual Studioを使って開発を進められるうえ、特別な使い方を学んだり、独自スクリプトの書き方を習得したりする必要がない。 八巻雄哉――2003年グレープシティ入社。Microsoft MVP for Development Platforms - Client App Dev Jan 2009 - Dec 2009。PowerToolsシリーズのテクニカル・サポートを担当する傍ら、製品開発やマーケティングにも従事。現在は、WPF/SilverlightとPowerT

  • IE6、IE7、IE8におけるCSSの違いまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IE? - IE6, IE7 and IE8 Net Applicationsの報告によれば、2009年9月におけるブラウザシェアはIEが65.71%で過半数のシェアを確保している。バージョンごとにみるとIE6 24.42%、IE7 19.39%、IE8 16.84%となっており、IE6、IE7、IE8のシェアが拮抗しつつあることがわかる。これまでのシェア変動から推測すると、今後数ヶ月の間は3つのバージョンのIEが似たようなシェアを持った期間が続くことになる。IEが第一シェアだといっても、結果的に3つのバージョンに対応する必要がある。 この状況は、特にCSSのサポートという面で厄介な状況を生み出している。IE8はCSS 2.1への高い準拠を実現しているが、IE7はそうではない。IE6はサポートしている要素やプロパティがさらに少ない。またIE7やIE6は対象の要素やプロパティをサポートしてい

  • 【連載】地デジの足音 (1) あと724日の回 | 家電 | マイコミジャーナル

    アナログ放送の右上に表示される「アナログ」の文字。毎日ちょっとずつ大きくなっているってほんとう? 民放はNHKの3倍の大きさの「アナログ」表示 アナログ放送を見ていると、だれもが気がつくのが、右上に表示される「アナログ」の文字。アナログ放送であることを知らせて、早く地デジに切り替えてもらうための措置だ。この文字、毎日、だれにも気がつかれない程度にちょっとずつ大きくなっていって、アナログ停波の日には、画面いっぱいに「アナログ」という大きな文字が表示されるようになるという噂が飛び交っている。面白いけど、ほんとうにそんなことしたら、アナログ放送見ている人は怒るだろう。 というわけで、おなじみ「地デジコールセンター」に電話して尋ねてみた。「アナログの文字が大きくなるというようなことはございません」ときっぱりいわれた。ただし、なぜか民放はNHKよりも大きな文字を使っていることが多く、NHKと民放を見

  • パイオニア、終了していたレーザーディスクプレーヤーの販売をネットで再開 | 家電 | マイコミジャーナル

    パイオニアは28日、レーザーディスクプレーヤー「DVL-919」「CLD-R5」を同社のショッピングサイト「パイオニアオンライン」で販売することを発表した。 これで最後となるレーザーディスクプレーヤーの販売。写真は今回販売されるコンパチ機「DVL-919」 同社では、今年1月に、レーザーディスクプレーヤーの生産を3,000台で終了すると発表していた。同社によると、この発表が大きな注目を集めたため、生産分の3,000台は比較的はやい段階で予約で埋まってしまったとのことだ。しかし、一部の販売店で予約の重複が判明。入手難を予想した一部のユーザーが、複数の店舗に同時に予約を入れて、購入したのは1台だけ、というケースがいくつかあったという。今回は、そのキャンセル分を、同社のショッピングサイトで販売するということだそうだ。 同社によると、台数はそれほど多くはないが(数十台程度)、「レーザーディスクプレ

  • 【携帯小物】ケータイカメラで気軽に使えるコンバージョンレンズ | 携帯 | マイコミジャーナル

    便利なものからちょっと変わったおもしろグッズなど、さまざまなモバイルアクセサリーを紹介していく「携帯小物」。3回目は、携帯電話用外付けカメラレンズ「カメラ付き携帯電話用コンバージョンレンズ <マグネットマウント>」(トダ精光製)を紹介する。 「カメラ付き携帯電話用コンバージョンレンズ」(トダ精光製)。価格は2,480円〜4,980円 今回紹介するカメラ付き携帯電話用コンバージョンレンズ <マグネットマウント>は、その名の通り携帯電話用のコンバージョンレンズ。同製品を利用すれば、携帯電話で簡単にワイド撮影やクローズアップ撮影などが利用できる。レンズのラインナップは「180°フィッシュアイ(魚眼)」「超広角0.38倍」「広角0.5倍」「望遠2.0倍」「接写4.0倍」の5種類で、価格は2,480円〜4,980円となっている。 画像左は通常に撮影したもの。右側は「180°フィッシュアイ(魚眼)」を

  • 日本刀が傘になった?! 売り切れ続出、大人気の「サムライアンブレラ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    持ち手が日刀の柄を模したデザインの「サムライアンブレラ」というユニークな傘が人気を集めている。米ニューヨークの玩具・雑貨ブランド『KIKKERALAND(キッカーランド)』が製作・販売しており、携帯すると刀を帯びた"侍"気分を楽しめる傘とのこと。 同商品の材質はナイロン、プラスティック、スティールで、全長約100cm。肩にかけるショルダーストラップが付属する。デザイナーはKIKKERLANDのBruce Tharp氏。価格は4,174円。 日刀を模した「サムライアンブレラ」 肩から吊り下げる様はまさに"侍" 日での取扱店である「SHOP DETAIL tokyo」の話によると、20代から40代の男性や日文化好きの外国人に人気とのことで、6月初めの1回目入荷時、7月中旬の2回目入荷時もすぐに商品が売り切れたという。なお、今後の入荷時期は9月末から10月初旬を予定。問い合わせは同店まで

  • IE、Safari、Opera、Wii、PS3、iPhone、iPod...すべてに共通の脆弱性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SecurityFocus is the most comprehensive and trusted source of security information on the Internet. SecurityFocusは15日(カナダ時間)、IE、Chrome、Safari、Opera、Thunderbird、iPhone、Wii、PS3など広範囲に渡ってブラウザ、OS、デバイスに共通の問題があり、ブラウザの終了、OSの再起動、ハードウェアのハングアップなどの不具合が発生することを発表した(CVE-2009-1692)。同問題の影響を受けるプロダクトは次のとおり。これ以外にもJavascriptをサポートしているプロダクトで同様の問題が発生する可能性がある。 IE 5、6、7、8 (すべてのバージョン) Chrome Opera Seamonkey Midbrowser Netsc

  • 【連載】チャーハンを極めよう! - 身近な素材でつくる絶品レシピ (1) 卵は後混ぜ? それとも先混ぜ?? | ライフ | マイコミジャーナル

    残り物の材で、パパッとカンタンにつくることができるチャーハン。主婦にとっても1人暮らしの人々にとっても、なんともうれしい料理なのだが、"上手くつくる"となると、少々難しいのがこのメニュー。専門店のように仕上げるには、それなりのテクニックが必要なのだ。 そこで、調理指導とレシピ考案をお願いしたのが東京・青山の中華料理店「Essence」のオーナーシェフ・薮崎友宏さん。同店は、化学調味料を使用せず、こだわりの材でつくる料理の数々で人気を集めている。しかし、担当編集の「家庭でつくりやすいように、缶詰や瓶詰め材をフル活用してください」というお願いも、嫌な顔ひとつせず快諾していただいた。 教えていただく料理人 「Essence」オーナーシェフ・薮崎友宏さん 横浜中華街の老舗「菜香新館」にて修業を開始。26歳で立川店の料理長に抜擢される。その後、広東省で家庭料理を学び、北京の大学で薬膳の研修を

  • 【連載】『Tumblr』のおさらい (14) 記事の投稿地点を表示しよう - Googleマップ連動機能を活用 | ネット | マイコミジャーナル

    Tumblrの投稿地点がわかる地図 『Tumblr』の管理画面である「Dashboard」のページで、「Explore」メニューから「Map」を選択してみよう(図1)。すると、図2のようなGoogleマップをベースとしたページが表示される。Tumblrの新着記事が投稿された地点に記事のプレビューが表示され、記事が投稿されるたびに地図が動いて、投稿された地点をフォーカスする。 図1 Dashboardで「Explore」メニューから「Map」をクリック 図2 地図上にTumblrの新着記事が表示される また、この地図をズームしていくと、地図上に赤いボタンが現れる(図3)。これは、Tumblrユーザが投稿地点として登録している場所であり、ボタンをクリックすることでそのユーザのブログを閲覧できる。 図3 地図をズームすると、Tumblrユーザの投稿地点を表す赤いボタンが現れる 今回は、Tumbl

  • 【連載】プリンタとインクカートリッジは本当にリサイクルされているのか? (1) 郵便局がインクカートリッジをふる里に帰す理由 | ライフ | マイコミジャーナル

    企業+日郵政+消費者で行うエコ活動 最近、郵便局にプリンターのインクカートリッジ回収箱が置いてあることをご存知だろうか。この回収箱は、プリンターメーカー6社(ブラザー工業、キヤノン、デル、セイコーエプソン、日ヒューレット・パッカード、レックスマーク)が、各社のインクカートリッジ回収のために共同で置いているもの。6社で行っている「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」で、集められたカートリッジは各社で再資源化される。ペットボトルリサイクル等と同様、利用者の回収費用などは不要だ。 取材させてもらった諏訪郵便局。回収数トップ5は、東京、神奈川、北海道、愛知、長野。人口の多いところは当然として、ゴミ分別を懸命にやっている地域、地域コミュニティがしっかりしているところの回収率がいいようだ。地域コミュニティと郵便局は密接に結びついている。 生活者側から見れば一般的なリサイクル回収事業と仕組みは同じ

    jun1_1020
    jun1_1020 2009/04/30
    いい試み
  • 男性の74.5%がメガネっ娘より"コンタクト娘"を支持 - ボシュロム・ジャパン | ライフ | マイコミジャーナル

    ボシュロム・ジャパンは24日、コンタクトレンズに関する意識調査を公表した。同調査は10日から12日にかけてインターネット上で実施し、10代〜20代の男女400名から有効回答を得た。 調査結果によると、全体の66.0%がメガネよりコンタクトレンズをつけている異性が好きと回答。男女別でみると男性の74.5%が"コンタクト派"で、女性の57.5%を上回る結果になったとのこと。理由(複数回答)について尋ねると「素顔がわかり、表情が生き生きと見えるから」が最も支持を集め、次いで「かわいく、かっこよく見えるから」、「元気がよく、活発に見えるから」なども挙げられた。 メガネを外してコンタクトレンズにした顔を見てみたいと思う有名人は、「アンジェラ・アキ」(44.0%)がトップで、2位以下は藤森慎吾(オリエンタルラジオ)」、「おぎやはぎ」、「宮川大輔」、「ペ・ヨンジュン」の順となった。

    jun1_1020
    jun1_1020 2009/03/26
    眼鏡の良さが分からないとかありえない
  • 1ピクセルのずれも許せないWebデザイナのためにResetting Again | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CSSがWebページデザインの主要技術になってから、WebデザイナはCSSの振る舞いに頭を抱えなかったことはない。もっとも悩ましいのは、同じCSSでもWebブラウザごとに表示が異なるところにある。なるべく同じ表示を実現しようと、一見すると奇っ怪にみえる設定を加えたり、意味がないような行を加えたり、背景色と同じ色の画像を調整用に追加したり、涙ぐましい努力は後を断たない。 世界中のWebデザイナやフロントエンドデベロッパが同じ悩みを抱えているから、Webブラウザ間の互換性を実現するCSSライブラリがいくつも登場したり、ベストプラクティスをまとめたCSSリファレンスドキュメントが登場したり、CSS擬似クラスといったテクニックが紹介されたり、IEのCSS/HTML非準拠に対処するライブラリが登場するといったことが相次いで起こっているわけだ。 しかし、ほかのライブラリに依存せずにいちから自力でCSS

    jun1_1020
    jun1_1020 2008/02/09
  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動

    jun1_1020
    jun1_1020 2008/01/09
  • デジカメをWi-Fi対応にするSDカード「Eye-Fi Card」 | 家電 | マイコミジャーナル

    Eye-Fi Card 米Eye-FiがWi-Fi機能を備えたSDカード「Eye-Fi Card」を米国で発売開始した。SDカードをサポートするデジタルカメラから直接、無線LAN経由でパソコンや写真共有サービスなどに写真を転送できるようになる。価格は、容量2GBのカードが99.99ドルだ。 Eye-Fi Cardは、デジカメとパソコンのケーブル接続や画像の転送作業の手間などを省いてくれる。特に写真共有サービスやブログで、写真を共有・公開しているデジカメユーザーに便利なメディアカードだ。SDスロットを備えたほぼ全てのデジカメで利用可能。IEEE 802.11b/gに対応し、WEP 40/104/128、WPA-PSK、WPA2-PSKなどのWi-Fiセキュリティをサポートする。 無線LANおよびアップロード/ 転送先の設定は、付属のUSB対応のカードアダプターを用いて行う。Eye-Fi Ca

    jun1_1020
    jun1_1020 2007/10/31
  • 欧州ユーザーの4人に1人がFirefoxを利用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    インターネット利用モニタリングツールベンダーの仏XiTiによると、欧州ユーザーの27.8%がMozilla Foundationが開発するオープンソースのWebブラウザ「Firefox」を利用しているという。欧州におけるFirefoxのシェアは着実に増えており、米Microsoftの「Internet Exploler(IE)」のシェアを侵しつつあるようだ。 この調査は、同社の調査部門XiTiMonitorが行ったもの。欧州連合(EU)27カ国を含む欧州32カ国を対象に、95,827件のWebサイトに対し、どのWebブラウザからアクセスしているかを調べた。 7月2日から8日の1週間、Firefoxの利用率は27.8%と過去最高に達した。同期、IEは66.5%でトップ、2位はFirefoxで、3位は「Opera」の3.5%、4位は「Safari」で1.7%となった。 Firefoxの

  • 1