タグ

ブックマーク / wazanova.jp (26)

  • 何をしたかより何ができそうか - ワザノバ | wazanova

    今や飛ぶ鳥を落とす勢いのSlackCEOであるStewart ButterfieldがSarah Lacyのインタビューに答えて、40代エンジニアを積極的に採用して、夕方6時半にはオフィスが閑散としていると語ってます。記事のとおり、父親母親になった世代の働く環境を重視し、サステナブルな企業をつくりあげることを目指しいている面もあるかもしれません。しかし実際には、20代に極端に偏っているベイエリアのスタートアップの熾烈なエンジニア採用競争に対して、優秀な人材確保のためにリモートワークを戦略的に選択する企業のように、能力の高いベテランを活用する工夫をして、相対的に人材競争力のアップを狙っているのかなと思いました。 ベテランの採用を躊躇する理由は、物事を決めつけたり、フィードバックに耳を傾けなくなったり、新しいことに挑戦しなくなったり、要は、変わりゆく環境に適応できなそうで、伸びしろがなさそ

  • キャリアの点と線 - ワザノバ | wazanova

    http://baxleydesign.com/the-one-question-interview/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 「面接での一つだけの質問」と題したBob Baxleyのブログエントリー : 「この仕事に就くと決めて、うちに入社したと思ってください。... 一つだけ確実なのは(短い期間であろうが、遠い将来であろうが)、貴方はいつか退職するということ。.... 退職してからこの会社のことを振り返って、あなたが経験したことや達成したことを3〜5個の箇条書きでまとめてLinkedInに掲載するとします。その時貴方は何と書きますか?」 数分しか時間がないと仮定した面接の際に何を相手に聞くのかという文脈の話なのですが、自分なら即答できないかもしれないなと思いました。答えられ

  • Googleのテスト自動化の進化 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=6ZvCU0dht50 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。 1) 成長を続けるGoogle 会社の規模が大きくなり、歴史を重ねてくると、何事も非効率になりがちですが、Ankit Mehtaが紹介してくれた数字によると、Googleの開発ペースは依然として右肩あがりのようです。 コードのコミットは、1日3万チェックイン。約3秒に1回。グラフを目測した限りでは昨年から約20%増。 リリース数もこの1年でほぼ倍増。 2) テストクローラーを利用してのモバイル実機テストの

    june29
    june29 2014/10/30
    規模が違うとアプローチも違う、すごい。
  • エンジニアの給与レベルがプロスポーツ化する日 - ワザノバ | wazanova

    http://pando.com/2014/03/22/revealed-apple-and-googles-wage-fixing-cartel-involved-dozens-more-companies-over-one-million-employees/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 40分前 先ほど、ワザノバのアクセスランキングをつくっていて、「給与を上げるベストな仕組みの解がない」が意外に上位ランクに入ってました。我ながら振返ってみて、タイトルも内容もネガティブ過ぎたかなとちょっと反省してます。その時は、休日に家族をスキーに連れて行ったのですが、自分は滑らずにスタバで原稿を書いていたので、そのストレスだったかもしれません(笑) お伝えしたかったのは、 業界全体の「平均」給与レベルを

    june29
    june29 2014/08/25
    できる人の貢献度がすごい、って点ではアスリートにすごく近いよね。頭数とは交換できないって点でも。
  • Twitterのスパム対策 - ワザノバ | wazanova

    https://blog.twitter.com/2014/fighting-spam-with-botmaker 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 導入以来、スパム量を40%削減したBotMakerについて、Twitterエンジニアブログで紹介しています。 サービスの性質的にスパム対策の難易度は高い 例えばメールであれば、コンテンツは非公開であり、スパム対策による多少の配信遅延は、サービスのクオリティ上は問題ない。一方Twitterは、APIを介して配信でき、リアルタイムでコンテンツを公開するサービスゆえに、 スパムの配信成功/ブロックがスパム配信者からもわかってしまう。 スパム対策による配信遅延は、サービスのクオリティ低下になる。 という事情がある。 満たすべき要件 誤ってスパム判定

    june29
    june29 2014/08/21
    Spam Tweet との戦いは想像するだけで気が重くなるのぅ。
  • Rails + JavaScriptアプリを高速でデプロイする - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=QZVYP3cPcWQ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 DiscourseのJavaScriptが順次ES6モジュールのフォーマットにコンバートされてますが、Rovin Wardはその理由の一つとして、Railsのアセットパイプラインへの依存を解消し、ember-cliを利用するためであることを挙げています。 新しいリリースをするときのプロセスは、サーバ側のコードに変更がなければ、Railsアプリ全体をデプロイしなくて済むようになる。 とし、その参考としたのが、RailsConf 2014での、Yapp LabsのCo-founder & CTOであるLuke Meliaの講演のようです。 Railsをバックに、ホームペー

    june29
    june29 2014/07/11
    たしかに「ここをちょっと変えるだけなのに、だいぶ待たされる」って状況はあるよなあ。参考に。
  • オープンソースと特許とテスラの決断 - ワザノバ | wazanova

    http://www.teslamotors.com/blog/all-our-patent-are-belong-you 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 今朝テスラがブログで発表した内容は、「オープンソースの精神にのっとり、テスラの保有する特許を他社/他者が利用しても訴訟をしない。」ということ。適用されるオープンソースのライセンスが明示されていないところから考えるに、純粋にオープンソースではなくて、無料もしくは無料に近いかたちでのライセンス契約が必要になるかたちになるのかなと想像してます。 1年ほど前に、ソフトウェアでオープンソースが広がり、サーバ周辺のハードウェアでもオープンソースのプロジェクトが進みはじめた中、製造業のオープンソース化はくるのかという議論をしたときに、私はちょっと

    june29
    june29 2014/06/13
    理想論としてのオープンソースではなく、戦略論としても考えるオープンソース。考えてみるとおもしろい。
  • エンジニアチームでブランドを築く - ワザノバ | wazanova

    https://medium.com/on-startups/1feed0155749 2 comments | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 Nis Fromeのこのブログは示唆に富むものでした。 NisのチームがNew Yorkでハッカソンに参加したときのこと。慣れないテクノロジーに苦闘して、進捗が見えなくなってきた深夜3時、メール配信サービスのSendGridのエンジニア達が会場にやってきて、参加者に声をかけながら部屋をまわりはじめる。SendGridのDeveloper EvangelistであるMike Swiftから、「何か手伝える?」と言われた際に、SendGridのAPIを使ってるわけではなかったので、一旦は断る。しかし、彼は矢継ぎ早に質問を重ねてきて、Nisのチームがどのようなテクノロジー

    june29
    june29 2014/05/02
    SendGridのスポンサーとしての素敵なふるまい。「お金を払ってロゴを載せてもらうだけ」からもっと踏み込んだスポンサーシップ、いろいろありそう。
  • 責任であることと、そうでないことの境界線 - ワザノバ | wazanova

    http://www.webstock.org.nz/talks/how-designers-destroyed-the-world/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 1日前 net awards 2014のConference Talk of the YearにノミネートされているMike Monteiro (Mule Design Studio) のWebstock 2013での講演 "How designers destroyed the world." です。デザイナーの責任というテーマなのですが、どの仕事をする上にも共通するちょっと重たい話しです。 まず取り上げているのは、2012年10月にWall Street Journalに掲載された記事。 ある大学生が、Facebookのプライバ

    june29
    june29 2014/04/10
    意思決定のむつかしさと重さ。
  • エンジニアのベストプラクティスを非エンジニアチームで活かす - ワザノバ | wazanova

    http://www.developingsales.com/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約6時間前 Jeff SzczepanskiはStack Overflowのマネタイゼーションの責任者。エンジニア転じて、営業の組織の長になった人物。 「営業というのは科学というよりは芸術。コンピュータ相手じゃなくて、人間を相手にしているからね。」 「営業が結果を重視するのは、計測しやすく公平な指標だから。どうなるか予想したりプロセスをうまく管理するのは難しいんだよ。」 という話しに違和感を抱き、「誰かが決めた営業戦略に従って営業マンは盲目的に数字の達成だけを求めてひたすら実行する。」という従来の営業手法は、 自分で手を汚してコーディングしない「アーキテクト」と呼ばれる人が仕様書をまとめ、下々のエンジニ

  • ブランドをAPI化する - ワザノバ | wazanova

    An important trend is the API-ification of everything. As more and more business are accessible with a web API, the Internet becomes more and more powerful. - "New RFS -- Breakthrough Technologies by Sam Altman" (重要なトレンドは全てがAPI化していくこと。もっともっとビジネスがweb APIでアクセス可能になれば、ネットはもっともっとパワフルになる。) ウォッカで有名なAbsolutは、現在はフランスのPernod Ricardが親会社になってますが、元来はスウェーデンのブランド。欧米ではクールな広告宣伝をする会社として知られています。Eva Sjökvistは同社のコンシューマ

    june29
    june29 2014/04/01
    カクテルレシピの API かっこいい、3,500種類以上のカクテル作製ビデオを自動生成すごい…!
  • フルスタックスタートアップとは何ぞや? - ワザノバ | wazanova

    http://www.cdixon.org/2014/03/15/full-stack-startups/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 1年程前に「フルスタックエンジニア」という言葉をはじめて目にして意味を調べましたが、今回は「フルスタックスタートアップ」とのこと。新しい造語を使い回すのは好きではないのですが、A16ZのChris Dixonのブログで語られているその内容は興味深いものでした。 最近の注目を集めるスタートアップは、過去に挑戦された市場に対して違ったアプローチで仕掛けているとして、Tesla / Warby Parker / Uber / Harry's / Nest / Buzzfeed / Netflixを例にとり、それらを「フルスタックスタートアップ」と名付けて

    june29
    june29 2014/03/18
    「全てのバリューチェーンを網羅するソリューションを提供するか、中抜きをすることにより、既存の会社よりも優れたユーザエクスペリエンスを」「既存勢力の抵抗はあれど、社会的に新興勢力側が圧倒的に支持される」
  • GitHub: ストレスをうまく減らしているのがキモなんだと思った - ワザノバ | wazanova

    http://zachholman.com/posts/github-communication/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 ほうれんそう(報告/相談/連絡)って正直面倒ですよね? もちろん自分も大人ですから、仕事におけるタイミングよい細かなコミュニケーションの大切さは理解してます。だから職場では頑張ってやりました。折をみてメンバ全員を集めて話しもしました。1 on 1のミーティングもやりました。そしてメンバにもまわりとのコミュニケーションを積極的にとるように期待しました。 けど、子供のときに朝8時半に学校に行かなくてはいけなかったときと音では変わってないと思います。やらざるを得ないからやるということ。やはりストレスです。 GitHubのコミュニケーション伝導師のZach Ho

    june29
    june29 2014/03/16
    Zach Holman さんのエントリの日本語訳。
  • Spotify: 曲をシャッフルするのは単純にランダムではいけない - ワザノバ | wazanova

    http://labs.spotify.com/2014/02/28/how-to-shuffle-songs/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 SpotifyのLukáš Poláčekがプレイリストをシャッフルするロジックを改善した取り組みを紹介しています。 以前のロジック ランダムアルゴリズムには、Fisher-Yates shuffleを利用。 順次再生する曲を選ぶロジック同士には依存関係がなく、完全にランダムに選択される。よって、同じアーティストとの曲が連続して再生されることも可能性としてはある。 これはギャンブラーの誤謬と呼ばれる現象。例えば、コイントスで表が連続してでると、次は裏が出ると思いがちであるが、常に確率は1/2である。従前の結果が次の結果に影響を与えると考えてし

    june29
    june29 2014/03/09
    シャッフル再生の裏側の工夫。画像の白黒化の例も含めておもしろい。あとは、この工夫によって「ユーザ体験が向上するのか」についての結果や考察があればあわせて知りたい。
  • RailsでInteractorをうまく利用する - ワザノバ | wazanova

    http://eng.joingrouper.com/blog/2014/03/03/rails-the-missing-parts-interactors 3 comments | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 飲み会アレンジサイトGrouperが、同社のエンジニアブログで、規模の大きなRailsアプリをパフォーマンスよくつくるときの工夫を提案をしてますが、それに対してRailsのクリエーターのDHH (Basecamp / 37 Signals) が厳しいコメントを残しています。 1) Grouperの提案 問題意識 Railsは、コードベースが千行を超えると、テストスイートが遅くなりがちで、フレームワークのロードタイムが増える。 よくあるのは、ビジネスロジックのほとんどがActiveRecord /m

  • 曖昧にしないことが一緒に仕事をする仲間への自分の責任だと思ってほしい - ワザノバ | wazanova

    https://medium.com/on-product-management/20201872f369 2 comments | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 昔の職場で月曜日の朝イチに日程会議というものがありました。社内の全プロジェクトのフェーズごとに目標日程と実績日程が表に記載されていて、全員の前でスケジュールの進捗を報告する、はい、過酷な会議でした。成果をだすために担当は相当頑張った目標を掲げるので、スケジュールは概ね遅れます。(最初の目標設定が甘いと、それはそれで当然怒鳴られる。)遅れたスケジュールの理由を問いただされて、曖昧に逃げようとすると、「質問にきちんと答えろ!」と怒鳴られる。「では来週までにどうにかします。」と答えると、「来週でなくて、日付で答えろ!」とまた恫喝される、逃げ場のない会議

  • 参考にすべきはNetflixのポリシーのロジカルさ - ワザノバ | wazanova

    Netflix Culture: Freedom & Responsibility」がこれだけ話題になり、シリコンバレーで評価されてます(パワポは500万回閲覧されたそうです。)が、その資料だけでは、「実際どうやって運営しているの?」「どういう経緯でこのルールを決めたの?」「社員の反応はどうだったの?」などまだ知りたいことはかなりありました。そう言う意味で、Netflixから独立してコンサルになったPatty McCordがHarvard Business Reviewに寄稿している記事では、そのあたりの背景がカバーされています。是非原文を読んでいただきたいですが、その中からいくつか紹介させください。 会社の方向性を理解し、高い生産性を指向する人を雇えば、97%のメンバは正しい(大人として常識ある)行動をとる。相当なコストのかかる人事ポリシーづくり & 運営は残りの3%のために費やされる

    june29
    june29 2013/12/25
    「とことん実態と向き合う」「実態にそぐわないものは変えるか取り除く」という感じ。向き合えるのがすごい。
  • Zapier: チャットルームを仕事場にするために情報を集約する - ワザノバ | wazanova

    https://zapier.com/blog/group-chat-notifications/1 comment | 0 pointsZapierは、APIアグリゲーターと言えばよいでしょうか。「Gmailを受取ったらSMSを送る。」「Wufooのフォームで新しい情報が送られてきたら、営業のターゲットとしてSalesforceに取り込む。」というような、3rd partyアプリのtriggerとactionの設定をダッシュボードで簡単にできるサービスです。 エンジニアが設定しなくてもよいと言っても、有料で月額費用を払う程の頻度で使うことあるのかな?と正直思ったのですが、同社のブログで取り上げられているように、「チャットルームをコマンドセンターにするために、あらゆるものをチャットルームにnotificationとして飛ばす。」という利用事例は、仕事の仕方として面白いかな。 例えばリモート

  • Dropbox: Drew Houstonが語る自分のサービスへの信念 - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=YUxBdBexmFI バリュエーションが$8B(約8,000億円)に達し、Ycombinatorのポートフォリオの中で最も成功している投資先になったDropboxのCEOのDrew Houstonは、14歳のときにオンラインゲームセキュリティバグを報告して、そのゲーム会社からオファーをもらったのが、最初のプログラマーとしての仕事。 MIT卒業後、SAT(大学進学適性試験)のオンラインコースをたちあげようとしたがうまくいかず、2006年11月にDropboxのプロタイプをつくりはじめます。 友人のKyle Vogt(JustinTVのFounder)がYcombinatorに入って、億単位の投資を受けたのを知って、自分もチャンスがあるのではと思い、Ycombinatorに申込んだが、Paul Graham (Ycombinat

  • GitHub: Tom Preston-Wernerが語る「幸せの最適化」 - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=Ms-8GcZXiDA PandoDailyのSarah Lacyのインタビューの中で、GitHubCEOのTom Preston Wernerが、GitHubを創業するまでの半生を語ってます。かなりガッツな人生です。 1999年にサマーインターンとしてスタートアップでJavaで開発をしていて、そのまま誘われて大学をドロップアウト。 しかし、ほどなくドットコムバブルが弾けて、解雇される。クビになった仲間と3人でウェブ開発の会社を起業したが、ビジネスには素人だったため、まったくうまくいかず、他の2人は諦めてあっさり就職。Tomは一人で受託開発を続けるが、あまり稼げず、8枚のクレジットカードを駆使して、$50K (500万円) ほどの借金生活。それでも、結婚して、ローンで家を買って、さらに2番目のローンも組んで、クレカの借金の支払

    june29
    june29 2013/11/25
    "Optimizing for Happiness"