タグ

ブックマーク / yoshiori.hatenablog.com (12)

  • 仕事用に新しいPCを組んだ - 宇宙行きたい

    Launchableに入社してそろそろ3年が経とうとしている。なのでPCの買い替えタイミングなのです。入社したときには「カフェとか外で仕事するかもな」とか考えてMBPにして仕事してたんだけど、全然外行かないし、去年自分のデスクトップ組んだらそっちのほうが快適だし、Linux仕事することに慣れてきたので自分で組むことにした。 去年組んだPC ちなみに去年組んだPCはこんな感じ。10年以上ぶりに自分でPC組んだんだけど最近は光らないパーツのほうが選択肢少ないので 「どうせ光るならきれいに見れるように黒と赤で統一しよう!」って思って組んだ。 光らせてみたらなんかムスタファーっぽいなと思ってレゴ組んで入れたらいい感じだった。 www.youtube.com 新しいPCのコンセプト 前回はあとからレゴを入れることを思いついたんだけど、今回は最初からレゴを飾るためのPCにしようと思った。あとAMD

    june29
    june29 2023/05/03
  • コミュニケーション頑張ってる話 - 宇宙行きたい

    なんか芸能人に影響されたって言うの格好悪いと思っててあんまり大っぴらに話したことなかったんだけど、id:kkawaとか id:ninjinkun とかに「メッチャ良い話だから書くべき」って言われて「そうだな、何を変な意地張ってたんだろう」と気が付いたので書こうと思う。 僕はコミュニケーションを頑張っている。 それはネットで見た星野源の言葉に影響されたからだ。正確に言うとその言葉で興味を持って原典のを読んで「もっともだな」ど思ったので頑張っている。 「それまで、相手に好かれたい、嫌われたくないという想いが強すぎて、コミュニケーションを取ることを放棄していた。コミュニケーションに失敗し、そこで人間関係を学び、成長する努力を怠っていた。  それを相手に「人見知りで」とさも被害者のように言うのは、「自分はコミュニケーションを取る努力をしない人間なので、そちらで気を使ってください」と恐ろしく恥ずか

    コミュニケーション頑張ってる話 - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2022/11/07
  • 仕事机に置いた植物を枯らさないように監視システムを作った。 - 宇宙行きたい

    前に会社の同僚が「スペースに植物があると、ストレス、空気浄化、生産性に役立つよ!How Office Plants Lower Stress and Boost Focus | Bloomscape」って言ってたので仕事机に植物を置いてみた。 無印で卓上に置くのに良さそうな植物を買ってきたんだけどなんどか植物を枯らしてしまったことがあるのでちょっとドキドキしてた。 で、ドキドキしてると生産性が悪くなっちゃうし、まぁエンジニアだしまずはちゃんと数値取るところから始めようと思ってご家庭に転がっている M5Stack に色々センサーつけて監視することにした。 機材一覧 TVOC/eCO2 ガスセンサユニット(SGP30) スイッチサイエンス Amazon M5Stack用温湿度気圧センサユニット Ver.3(ENV Ⅲ) スイッチサイエンス Amazon M5Stack用土壌水分センサユニット

    仕事机に置いた植物を枯らさないように監視システムを作った。 - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2022/10/30
  • Bold と Italic の使い分け - 宇宙行きたい

    MarkdownでBold(**で囲うやつ)とItalic(*で囲うやつ)の正しい使い分けに自信無いよねーと思って少し調べてみたら面白かったのでまとめておきます。なんか認識違いがあったら指摘して下さい。 調べる前にぼんやり認識してたこと ** は strong タグに、* は em タグになる strongタグとemタグはHTML5で少し意味が変わった 変わる前は em < strong くらいの強さの違いだった HTML5 は結局廃止された で、僕の混乱の元はHTML5が廃止された結果、結局strongタグとemタグの仕様がどうなったかわかっていない。rollbackされたのかそうでは無いのかも知らない。という状況でした。 Markdownの仕様 Daring Fireball: Markdown Syntax Documentation Markdown treats asterisk

    Bold と Italic の使い分け - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2022/10/13
  • 一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい

    前提条件書いておくと義務教育英語レベルも無い人間の話です。三単現って言われて「麻雀の役?」とか思っちゃうレベル。 やってること 毎日 Duolingo 平日は毎日DMM英会話 文法の教材はある程度やった 会話の教材使ってる 出てくる単語をiKnowで勉強する機能があるので予習してる だいたい毎日1時間くらい使ってる感じ。 どのくらい成長したか これがホント後の話にも続くんだけど当初の予定より全然成長していない。英語のミーティングや1on1にビビらなくなったって言うだけ。これは言葉通りでビビらなくなっただけで半分以下しか理解出来てないし言いたい事全然伝えられない。 まあ、そんななのでもちろん凹む。メッチャ凹む。でもなんというかそれの理由が分かったのでそれを今日は書きたかった。 多分英語学習が進まなかったり途中で挫折しちゃうのは目標が高すぎるからだという事に気がついた。 どういうことかと言う

    一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2021/05/19
  • 人に本を薦めるのは難しいなと思う - 宇宙行きたい

    すっごくたまに「何か読んでおいた方が良いとかありますか?」みたいな質問されることがあったんだけどこれに答えるのすごく難しいなぁと思ってる。 なんていうかってその人が必要な時に読まないと全く役に立たないし面白くもないと個人的には感じているからなんだけどね。 「xxxxに最近悩んでるんですけど何かお勧めのとかありますか?」って聞かれて答えるのは逆に悪くない。なんというか目的があってそのために何か必要だっていう人に僕が読んだ中ではこれが良かったよって薦めるのはやりやすいし、僕も実際そうやって教えてもらって役に立ったはいっぱいある。 でも、すごく抽象的に「なんか読んでおいた方が良いありますか?」とか聞かれると困る。かといってそのまま素直に「って必要じゃない時に読んでも退屈なだけだから自分が今読みたいと思うを読んでおけば良いよ」って答えるのもなんか違う気がしてるんだよね。その質問してる

    人に本を薦めるのは難しいなと思う - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2021/05/11
    マッシュルを買って読み始めました。ありがとうございます!(そういう話ではなさそう)
  • スマートスピーカーで Mac を操作するピタゴラスイッチ - 宇宙行きたい

    いろいろなハックを組み合わせた結果「コンピュータ、仕事開始」っていうと 部屋の電気がついてサーキュレータの電源が入りタイムカードが押されてジャズが流れるようになり 「仕事終わり」って言うと電気とサーキュレータと音楽が止まりタイムカードが押されて Mac がスリープに入るようになった— 右下 (@yoshiori) 2020年8月5日 コンピュータ、仕事終わり って言うと電気消したり扇風機とめたり音楽止めたりするようにしてたんだけど、Mac は Sleep させられなくて暗闇でぼんやり光ってたり悲しい気持ちになってた。 で、なんとか出来ないかなって色々試してた。 Alexa に 「hey siri, Mac をスリープして」って言わせても実現できたんだけど、iPhoneiPad の siri が反応しちゃったりで微妙だった。 で、いろいろ考えたんだけど、ifttt を使って自分のマシン

    スマートスピーカーで Mac を操作するピタゴラスイッチ - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2020/08/07
    これはたしかにピタゴラスイッチ感ある。
  • Launchable に join した!! - 宇宙行きたい

    初出社(リモートだけど)なうhttps://t.co/G7Vnv5sg1n— 生存バイアスの王 (@yoshiori) May 17, 2020 求む、同志 - 川口耕介のブログ を読んで「めっちゃ面白そう!! とりあえず話したい!!」と衝動に突き動かされるまま行動してたら join していました。 前職でも 「なんかテクノロジーカンパニー世界トップ 10 みたいなの、よく記事になってるじゃん。Google, Amazon, Apple とか Netflix とかが入ってるやつ。あれにアジアで一番最初に入り込むような企業になりたい」 とか言ってたんだけど(多分 Alibaba が今は一番近い気がする)同じような情熱と危機感を持っている川口さんと話してめちゃめちゃ興奮しました。 まぁ、でも英語全然だめなのでいつかなにかしらの形で一緒にできたらなくらいの気持ちで「やっぱり英語もう一回ちゃんとや

    Launchable に join した!! - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2020/05/26
    おめでとうございます!
  • zsh の REPORTTIME イイネ!! - 宇宙行きたい

    id:tokuhirom の zsh の REPORTTIME みたいなの、tcsh で miyagawa さんがやってたのみていいなーとおもってたけど zsh でできるんだー って発言を見て REPORTTIME って知らなかったわー 5 年くらい zsh 使ってるのに知らなかったわー って思ったので調べてみた # 3秒以上かかった処理は詳細表示 REPORTTIME=3 って .zshrc とかに指定しておくと $ rails new hoge --- Your bundle is complete! Use `bundle show [gemname]` to see where a bundled gem is installed. rails new hoge 15.69s user 0.33s system 84% cpu 18.872 totalって表示される!!! 便利!!

    zsh の REPORTTIME イイネ!! - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2012/08/14
  • デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい

    デブサミが 10 周年でした。 残念ながらオファーなかったのですが、一昨日くらいに急に参加していいよって言われたので 「From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜」に乱入してきました。 そこでチームビルディング的な話を話させてもらいました。 資料とか特に作っていなかったので僕がリーダーとしてチームメンバーにお願いしている決まり的なことを簡単にまとめておこうと思います。 テストを書け 問題を根性で解決するな 人を殺す以外なら何やってもいい 失敗を引きずるな 個別に補足書いて行きます。 一応状況の簡単な説明をしておくと、最初は 3 人しかいないチームに 「手伝ってくれないか?」と言われ合流しました。その後、僕がリーダーになり 今は 15 人前後のチームで動いています。 テストを書け これは僕がチームに入るときに最初に宣言しました。 「テストを書かないようなプ

    デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2012/02/18
    幹部のヨシオリさん…!
  • less の tail -f モード的な何か - 宇宙行きたい

    今、衝撃的な事実が社内 IRC に何気無く流れてた。 もう、これを知らなかったせいで無駄にした時間を想像するだけで泣きそうになった。 id:sett-4 : (less で) shift+Fでtail -fモードに。Ctrl+Cで脱出 もう、当どれだけ今まで、その二つを行き来していたか…… orz

    less の tail -f モード的な何か - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2010/12/08
    ぎゃーーー もっと早く知っておけばよかった!!
  • そろそろ JOJO 勉強会について一言言っておくか - 宇宙行きたい

    今年の始めにこんな勉強会を開きました. 「第一回 チキチキ エンジニアの為の JOJO 勉強会(ネタバレあり注意!)」 http://atnd.org/events/2765 ここで,ちょっとこれを開催する時に僕が感じていた事とかを書いておこうと思います. ただ,これは僕が心の底で思っていた事なので,このイベントで発表してくれた人達や参加した人達にそんな気持があったとかではないですので,これ以降に書かれてる事で僕以外を責めるのは間違っていると思ってください. 昨今の勉強会ブームについて ブームも一段落しているようですが,まだまだ多数の勉強会が開かれています. それは凄く良い事だと思うし,僕も楽しそうなものや興味のあるイベントには積極的に参加しています. が,そこでどうしても気になってしまう事もあります. なんというか「勉強会」とかに権威的なものが出来てしまって, 「勉強会に参加してるとエラ

    そろそろ JOJO 勉強会について一言言っておくか - 宇宙行きたい
    june29
    june29 2010/05/22
    これを読んで何か考えるべきことがあると思ったのだけれど id:yuripop のコメントを見て全部ふいた。
  • 1