タグ

2014年12月4日のブックマーク (12件)

  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    junjun
    junjun 2014/12/04
    さむいのね
  • 篠崎愛、髪ばっさりカットでイメチェン 「天使!」とファン絶賛

    グラビアアイドルの篠崎愛が4日、ロングヘアをばっさりカットしたイメチェン姿を自身のTwitterで公開した。 3日夜から「髪切りたいー!!!」「ショートにしたい!!!」「まじで切りたい!」と髪を切りたくなった衝動をツイートしていた篠崎。ファンからは「絶対似合う気がする!!!」「ショートも、見てみた~~い」「顔小さいからすごい似合うと思う!!」と、カットを勧める声もある一方で、「なんでなの!!!」「切に考え直して欲しい・・・」「切ってもチョットだけにして欲しいな」と反対意見もあり、迷った末、4日昼には美容院を訪れるも「はい、結局切りませんでした!笑」と、ロングヘアのままの姿を公開した。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.rbbtoday.com/article/2014/12/04/126165.html https://twitter.com/shi

    篠崎愛、髪ばっさりカットでイメチェン 「天使!」とファン絶賛
    junjun
    junjun 2014/12/04
    かわいい
  • 新千歳空港に全長6メートルの「雪ミクツリー」登場! 点灯式にはミクダヨーさんも襲来

    2014年12月6日から、新千歳空港ターミナルビル2Fセンタープラザに、全長6メートルの「雪ミクツリー」が登場します。新千歳空港ではこれまでにも、雪ミクイベント「SNOW MIKU」に参加するなど、初音ミク関連のイベントを何度も行ってきています。今回のイルミネーションツリーは「雪ミク 2015年バージョン」のデザインがモチーフとなっています。 2015年バージョンの「雪ミク」さん。すずらんは札幌の市花です ツリーの点灯式は12月6日午後4時50分から。点灯するのは、よりによってミクダヨーさんです。 ミクダヨーさんはたまに荒ぶるので、注意が必要です。 注:セガ公式です。写真はねんどろいど 転倒式になる可能性(セガ公式番組「ミクダヨーといっしょダヨー」から) 新千歳空港には、12月下旬から複合商業施設「雪ミクスカイタウン」もオープン予定。熱烈なミク好きが企画しているとしか思えない展開になってき

    新千歳空港に全長6メートルの「雪ミクツリー」登場! 点灯式にはミクダヨーさんも襲来
    junjun
    junjun 2014/12/04
    \見たい!/ 誰か俺を千歳に連れてって
  • ボクシング:しずちゃんTKOで優勝 全日本女子ミドル級 - 毎日新聞

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「Facebook離れ」に続き... 「若者のパソコン離れ」も始まる|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    誰もパソコンを使える人がいなくなってしまう...。 スマホが学生にも普及しすぎた影響により、パソコンを使えない若者が増えているようです。日刊大衆とweb R25が伝えていました。つい先日、若者の「フェイスブック離れ」をお伝えしましたが、パソコンそのものから離れてしまっている模様です。 パソコンの知識といえば、若い人のほうが持っているもの。そんな常識は、もはや過去のものとなってしまったのでしょうか。 学生がコンピューターを使ってやることといえば、インターネットとメッセージのやり取り、それとゲーム程度のもの。確かに、これらはすべて、スマホで十分できてしまいます。 わざわざ家でパソコンの前に座って電源を入れて...とする手間を考えると、パソコンを買おうと思わないのもしかたのないところでしょうか。まさに、若者のパソコン離れです。 パソコンが使えないとは?では、パソコンが使えないとは、具体的にどうい

    「Facebook離れ」に続き... 「若者のパソコン離れ」も始まる|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • 政治家が抱える「SNSジレンマ」

    ネットを活用しない政治家の方が珍しい時代となった。私自身、SNSを駆使しているが、その内容は地元や議会での活動を可視化する意図があり、また若い世代や女性政治家の活動をネットを通じて知ってもらうことを目的としている。自分の活動にSNSを取り入れるということのみと勘違いされがちであるが、私の政策は災害時・緊急時の情報ツールとして市外にいる市民にも情報が伝達するようSNSの活用を訴えており、その結果として我孫子市はFacebook導入を決めた経緯がある。情報伝達ツールのチャンネルは多いにこしたことはない。 このSNSだが、衆院選も始まり、最近政治家の使い方に対して議論が巻き起こっている。政党ロンダリングや若手政治家が働かないことを記事にしたが、実際に政党を離党したり、動かない政治家が巧妙に情報発信をしているということで、真面目に働く多くの政治家が怒りの声を上げている。

    政治家が抱える「SNSジレンマ」
    junjun
    junjun 2014/12/04
    あとでよむ
  • 仮面ライダー、車に乗る バイクじゃ男子心つかめない?:朝日新聞デジタル

    仮面ライダーといえば、バイクで疾走するその姿。だが現在放送中のシリーズでは4輪の車に乗って活躍する。それじゃ仮面ドライバーではとつっこみたくなるが、仮面ライダーはなぜ二輪車から降りたのか。 10月にスタートした「仮面ライダードライブ」(テレビ朝日系、日曜朝)。新ヒーローの相棒は、真っ赤なスーパーカー「トライドロン」だ。「タイヤコーカン!」で、車からタイヤが飛び出し、ライダースーツの胸元にあるタイヤを交換すれば、攻撃が多彩に変化。ハンドルがモチーフの「ハンドル剣」も振りかざす。 これまでも「仮面ライダーBLACK RX」(1988年)は車に乗り、「仮面ライダー電王」(2007年)は電車に乗った。ただ、あくまでメインの乗り物はバイク。主人公のライダーがバイクに乗らずに車に乗るというのは1971年に始まったシリーズ史上初めてだという。 常識破りの仮面ライダーに、構想段階から「バイクに乗らなければ

    仮面ライダー、車に乗る バイクじゃ男子心つかめない?:朝日新聞デジタル
    junjun
    junjun 2014/12/04
    車!!
  • 運行メトロインフォ~運行情報+乗り継ぎ検索~ - Google Play のアプリ

    junjun
    junjun 2014/12/04
    これはいいな(地下鉄乗らないけど)
  • 月額500円で角川文庫100冊が読み放題 KADOKAWAが会員制サービス開始

    KADOKAWAは12月3日、総合電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」で、月額制で角川文庫の書籍が読める会員制サービス「角川文庫プレミアムクラブ」をスタートした。 月額500円(税別)で、角川文庫収録の書籍100冊、電子雑誌「文芸カドカワ」(12月3日創刊、単品価格450円)、「小説屋sari-sari」(単品価格250円)が読み放題となる(一部書籍は期間限定)。スタート時のラインアップは「日アパッチ族」(小松左京)、「幻魔大戦〈1〉」(平井和正)、「悪果」(黒川博行)、「Another〈上〉」(綾辻行人)など。毎月数点の新作を追加する。 ラインアップの一部 advertisement 関連記事 自炊いらず! TSUTAYA、紙のを買うと自動で電子書籍もダウンロードされるサービス開始 まずは20社53雑誌が対応。 niconicoと「北斗の拳」がコラボ “大ひでぶ祭”開催 劇場版・

    月額500円で角川文庫100冊が読み放題 KADOKAWAが会員制サービス開始
    junjun
    junjun 2014/12/04
    これは本の虫の人にはたまらんか?
  • HP、ついにx86ベースの大型サーバ「Superdome X」と、無停止型サーバ「NonStop X」発表

    HP、ついにx86ベースの大型サーバ「Superdome X」と、無停止型サーバ「NonStop X」発表 米ヒューレット・パッカード(HP)は、Xeonプロセッサをベースにしたミッションクリティカル業務向けのサーバを2種類、発表しました。 1つは基幹業務向けに高い信頼性と性能を実現する大型サーバ「HP Integrity Superdome X」、もう1つはフォールトトレラントな業務向けの無停止型サーバ「HP Integrity NonStop X」です。 これまで同社のハイエンドサーバであるSuperdomeとNonStopの製品ラインには、基幹業務システムのために設計されたItaniumプロセッサが採用されていました。しかし現在Itaniumプロセッサを採用するサーバベンダはわずか数社だけで、シェアが小さくなったItaniumは今後の性能や機能向上の見通しを不安視されていました。その

    HP、ついにx86ベースの大型サーバ「Superdome X」と、無停止型サーバ「NonStop X」発表
  • 【総選挙2014】一羽の鳥について(あらゆる選挙に寄せて)(いとうせいこう)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 この記事についてのいとうせいこうさんからのメッセージはこちら。 印刷用PDFはこちら。 撮影:初沢亜利 自分一人が投票したところで何も変わらない、と多くの人は思う。選挙を前にして自分が無力であると感じる。その感覚に傷ついて無関心になる人もいる。 だが、「自分一人が投票したところで何も変わらないと思う一人」が投票すると社会が変わる。 私は何度かそういう選挙を見てきた。 デモも同様である。 「私一人が出かけようが出かけまいが何も変わらないと思う」人が実際に出かけると、それが膨れ上がる列になる。 その時、世界は何かしら変わる(ただし根的に私は、変わろうが変わるまいが思ったことを主張しに出かければよいだけだと考えるのではあるが。そもそも世界を変えたい場合、有効性ばかりを先に考えることは無意味だ。なぜなら変わ

    【総選挙2014】一羽の鳥について(あらゆる選挙に寄せて)(いとうせいこう)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来