タグ

2018年7月23日のブックマーク (9件)

  • 猛暑:気象庁「災害と認識」熱中症死の疑い6日で90人超 | 毎日新聞

    列島は23日も猛烈な暑さに見舞われ、埼玉県熊谷市で午後2時23分、観測史上最高の41.1度を記録した。これまで1位だった高知県四万十市の41.0度(2013年8月12日)を、約5年ぶりに更新した。また、毎日新聞の集計では、岐阜県多治見市で40.7度を観測した今月18日以降、23日までに全国で熱中症とみられる症状で亡くなったのは、少なくとも30都府県で94人に上った。この猛暑は2週間ほど続く見通し。 気象庁によると、23日に全国で最高気温が40度を超えたのは、熊谷市▽東京都青梅市(40.8度)▽多治見市(40.7度)▽甲府市(40.3度)--の4市。東京都内では観測史上初めての40度超えとなった。

    猛暑:気象庁「災害と認識」熱中症死の疑い6日で90人超 | 毎日新聞
    junjun
    junjun 2018/07/23
    危険すぎる暑さだ…
  • matayoshi.org

    Step into the world of Matayoshi, where its philosophy and principles are deeply rooted in wisdom and tradition. Like a gentle breeze that stirs the soul, Matayoshi’s core values beckon you to explore a path of honesty, discipline, respect, and continuous growth. This article delves into the origins of Matayoshi philosophy, revealing its unwavering commitment to integrity and self-control. As you

    junjun
    junjun 2018/07/23
    又吉イエス氏が亡くなられたと
  • Vuls祭り#4 (2018/08/27 19:00〜)

    当日注意事項 20:00以降、通常の入館はできません。運営メンバーをお呼びください。 SlackのvulsチャンネルかTwitterで、 @hogehuga に入館したい旨を連絡ください。 呼び出すのは面倒と思いますので、乾杯までにご来場頂ければ幸いです。 参加費が発生します。 参加費支払者には、シールをお渡しします。お手数ですが、見えるところに貼ってください。出入り口でチェックします。 皆様の参加費で、飲は成り立っております。ご協力を宜しくお願い致します。 SNS等でのつぶやきは、 #vulsjp や #vuls をご利用ください。 開催概要 Vuls とは VULnerability Scanner の略で、Linux/FreeBSD向けの脆弱性スキャンツールです。 GitHub Vuls Vuls公式日Twitter Vuls Slack チーム 参加はこちらから。 日語で大

    Vuls祭り#4 (2018/08/27 19:00〜)
    junjun
    junjun 2018/07/23
    スタッフとしてお手伝いさせていただきます。みんな遊びに来てね
  • 日本一暑い街 「熊谷」 41.1度!!

    23日(月)、午後2時16分に、熊谷で気温が41.1度まで上がりました。これまでの全国で観測史上一位だったのは2013年8月12日の高知県四万十市西土佐の41.0度でしたが、これを上回り、観測史上一位に。日一暑い街は「熊谷」に交代となりました。

    日本一暑い街 「熊谷」 41.1度!!
    junjun
    junjun 2018/07/23
    41.1度とかちょっと何を言ってるのか…
  • コンピュータソフトウェア協会、「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日本語版を公開

    コンピュータソフトウェア協会、「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日語版を公開:CSIRTとは異なる「PSIRT」 コンピュータソフトウェア協会は、ソフトウェア製品やサービスの脆弱(ぜいじゃく)性管理のノウハウである「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日語翻訳文書を公開した。企業などが自社の製品やサービスに関する脆弱性やインシデントへの対応、品質の管理や向上を目的とした組織を設置する際に参考になるノウハウを提供する。 コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は2018年7月19日、ソフトウェア製品やサービスの脆弱性(ぜいじゃく)管理のノウハウである「PSIRT Services Framework Version 1.0 Draft 日語抄訳」を公開した。Software ISACに参画するサイボウズ、トレン

    コンピュータソフトウェア協会、「PSIRT Services Framework 1.0 Draft」の日本語版を公開
  • ASL7R3G9ZL7RULFA00G.html

    AI(人工知能)の開発やビッグデータの活用で後れをとっているのでは――。長野県軽井沢町で19、20の両日開かれた経団連の夏季フォーラムでは、デジタル社会への対応で米国や中国に先行されているとの焦燥感が強くにじんだ。 20日午前、「デジタライゼーション」をテーマにした分科会では、大手企業の経営者がビッグデータなどで正面から議論を交わした。 セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長は、商品の棚卸しにロボットを使い、スマホで決済をする無人店舗など先進的な米国の小売業の現状を報告。そのうえで顧客データの収集や活用をいち早く進めてこなかったことを反省点として挙げた。現在、電子マネーによるサービスを始めており、百貨店のそごう・西武、ロフト、赤ちゃん舗などのグループの情報を横断的に集めるアプリを開発しているという。 アステラス製薬は、大学や企業など90団体が集まり、AIを使った創薬などの開発に取り

    ASL7R3G9ZL7RULFA00G.html
    junjun
    junjun 2018/07/23
    なんというか…
  • 岐阜 多治見40度5分 東京 青梅40度3分 埼玉 熊谷40度 観測 | NHKニュース

    気象庁によりますと、午後1時前までの最高気温が岐阜県多治見市で40度5分に達しました。また、東京・青梅市で40度3分、埼玉県熊谷市で40度ちょうどを観測しました。関東甲信地方で40度以上の気温が観測されたのは、5年前の平成25年8月11日に甲府市で40度6分を観測して以来です。

    岐阜 多治見40度5分 東京 青梅40度3分 埼玉 熊谷40度 観測 | NHKニュース
  • 中小製造業における業務プロセス改善の効果と成功のカギ

    中小企業の現状を示す「2018年版中小企業白書」が公開された。連載では「中小製造業の生産性革命は、深刻化する人手不足の突破口になり得るか」をテーマとし、中小製造業の労働生産性向上に向けた取り組みを3回に分けて紹介する。第1回は現在の状況と業務プロセス改善への取り組みについて解説する。 経済産業省 中小企業庁は2018年4月に「2018年版中小企業白書(以下、中小企業白書2018)」を公表した。稿では「中小製造業の生産性革命は、深刻化する人手不足の突破口になり得るか」をテーマとし、中小企業白書2018をもとに中小製造業が労働生産性の向上に向けて取り組んでいる施策とその効果などを3回に分けて考察する。 第1回の「中小製造業における業務プロセス改善の効果と成功のカギ」では、中小製造業の人手不足の現状を明らかにするとともに、業務プロセス改善による生産性向上の効果や、成功のために必要な環境などに

    中小製造業における業務プロセス改善の効果と成功のカギ
  • Google Cloud Load Balancerの障害、原因は新機能に含まれていたバグ。テスト時も導入時にも発見できず

    Google Cloud Load Balancerの障害、原因は新機能に含まれていたバグ。テスト時も導入時にも発見できず Google Cloudのロードバランサーが先週火曜日、7月17日の12時17分(米国太平洋標準時夏時間。日時間7月18日午前4時17分)から約40分のあいだ障害を起こし、Pokémon GOやSpotifyなどGoogle Cloud上で提供されている多くのサービスが影響を受けた件について、Googleは経緯や原因などの報告を公開しました。 報告によると、原因はロードバランサーに追加された新機能にバグがあったことだとされています。 ロードバランサーがバックエンドと通信できなくなる 前述の通り、障害が発生したのは7月17日の12時17分(米国太平洋標準時夏時間。日時間7月18日午前4時17分)。 主な現象は、Google HTTP(S) Load Balancer

    Google Cloud Load Balancerの障害、原因は新機能に含まれていたバグ。テスト時も導入時にも発見できず