タグ

2015年8月26日のブックマーク (19件)

  • 『上司力』

    そういう風に部下に思ってもらうためには、上司としての仕事の仕方が非常に重要であり、上手くいっているケースが持続できていれば部下からの信頼力も上がってくるはずです。

    『上司力』
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • もはや1人広告代理店!? クリエイターもうならせるキングコング西野さんの企画力(ゲスト:西野亮廣さん)【前編】|広告界のニュース&情報ポータル | AdverTimes(アドタイ)

    株式会社宣伝会議は、月刊『宣伝会議』60周年を記念し、11月29日にマーケティングに特化した専門誌『100万社のマーケティング』を刊行しました。「デジタル時代の企業と消費者、そして社会の新しい関係づくりを考える」をコンセプトに、理論とケースの2つの柱で企業の規模に関わらず、取り入れられるマーケティング実践の方法論を紹介していく専門誌です。創刊号の記事の一部を、「アドタイ」でも紹介していきます。 詳しくは、誌をご覧ください。 リスティング広告など、プロモーション部分で活用されることの多いデジタルテクノロジー。しかしデジタルはマーケティング戦略のあらゆるプロセスで活用が可能です。プロセスごとに活用シーンを紹介していきます。 デジタル化が引き起こした消費行動の「断片化」 インターネットの登場以降、消費行動は大きく変わったと言われています。それに伴い、企業においてデジタルへの対応はもはや不可避な

    もはや1人広告代理店!? クリエイターもうならせるキングコング西野さんの企画力(ゲスト:西野亮廣さん)【前編】|広告界のニュース&情報ポータル | AdverTimes(アドタイ)
    jusei
    jusei 2015/08/26
    1件のコメント http://t.co/KyNbkLkz9c “「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く | AdverTimes(アドタイ)”
  • 「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く

    時代の流れがますます速くなっている昨今。企業に求められる人材においても、流されずにしっかりと考えて行動できる「マーケティング思考」が重視されてきている。これはマーケティング部門のみならず、あらゆるビジネスパーソンに求められる資質である。 このコラムでは、企業のトップに対して、人材育成について考えていることや実践していることを聞いていく。その中で、「マーケティング思考ができて、なおかつ実際に行動に移すことができる人材」を育成するにはどうすればいいのかを探っていきたい。 今回は、Webサイト改善ツールや外部の専門家から改善案を収集できるグロースハッカーネットワークの提供を通じ、「グロースハック」による企業のマーケティングROI向上を支援している、Kaizen Platform, Inc.のCEO須藤 憲司氏に聞いた。 Kaizen Platform, Inc. CEO 須藤 憲司氏 予定調和を

    「自分が感動できるような仕事をすること」——Kaizen Platform, Inc. 須藤CEOに聞く
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 本屋にきびしい国で、本屋が増えるはずがない。 (三輪舎 中岡祐介) | 版元ドットコム

    はじめまして、こんにちは。三輪舎の中岡と申します。 三輪舎は2014年1月に横浜で設立しました。もともとはTSUTAYAの部であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社に8年間勤務しておりました。1年目は六木ヒルズのTSUTAYA TOKYO ROPPONGIで芸術書・写真集の棚を担当し、2年目以降はTSUTAYA加盟企業向けにバイヤーを2年、スーパーバイザーを5年経験しました。子育てを機に、暮らしかたと働きかたを見直そうと思って退職し、「暮らしのオルタナティブを発信する」をコンセプトに三輪舎を設立しました。 私は先ほども申し上げたとおり、TSUTAYAの直営店に1年、その後も間接的ではありますが、アイテムとして書籍・雑誌の売り場・運営指導をしていました。出版業界を、版元・流通・書店に分けるならば、ずうっと書店側にいたわけです。だから、書店と、書店に直接関係する部分の流通のことはよ

    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、他のはてなブログの内容に言及した記事を執筆する際に、文章を正しいフォーマットで簡単に引用できるようにしました。これはPC版の機能として、次の2つで実現しています。 はてなブログを閲覧中に、マウスで選択した文章をストックできる「引用ボタン」を表示します 記事編集画面で編集サイドバーに「引用貼り付け」タブを追加し、ストックした引用を貼り付けることができます 貼り付けられた文章は、引用と出典を表すフォーマットで記述されるため、どこからどこまでが引用で自分の意見がどこに書かれているかがわかりやすく、引用元も明確になります。どうぞご利用ください。 はてなブログのエントリーを引用したいときに 引用ストック&貼り付け機能を利用すると、写し間違いなどの心配なく、元の文章をそのまま引用できます。 はてなブログをPCで閲覧中に、記事文の気になる文章をマウスで選択すると、既存の引用スターボタ

    他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 福利厚生がユニークなファッション企業まとめ

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    福利厚生がユニークなファッション企業まとめ
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • イケアが新業態を熊本に世界初出店 ピックアップポイントで流通チャンネル拡大

    Stella McCartney ★ステラ マッカートニー★ PR Assistant Manager 募集!

    イケアが新業態を熊本に世界初出店 ピックアップポイントで流通チャンネル拡大
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 株式市場について1つ言えること : No Guts, No Growth.

    2015年08月26日14:30 カテゴリマーケット雑感 株式市場について1つ言えること こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 真夏のピークが去ったっていう感じですが、そんな時期になるといつもフジファブリックの「若者のすべて」を思い出したりしますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 それと同じくらいに、小沢健二の「天使たちのシーン」も思い出したりするんですが、いかんせん13分半もある曲なんで、アレですが、個人的には「犬は吠えるがキャラバンは進む」は名盤だと思うし、心のベスト第一位はこんな曲だったりする気がします。 さて、そんな夏がピークを迎えたと思ったら、株式市場もいったんピークを打ったっぽい動きをしていて、上海市場の下落というか中国のいろいろな経済政策的なことを発端として世界を3周も4周もしてもまだ予断を許さないような状況だったりするというのが今日この頃なのかなと。 で

    株式市場について1つ言えること : No Guts, No Growth.
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • フューチャーアーキテクトがコードキャンプの株式を62.5%取得。子会社化へ | The Startup

    2015年8月26日付のリリースで、フューチャーアーキテクトが、子会社であるフューチャーインベストメント株式会社が保有するRI パートナーズ有限責任事業組合を通して、プログラミングのオンライン個別指導を手がける「CodeCamp」を手がけるコードキャンプ株式会社の既存株主の株式を取得、その後第三者割当増資にてコードキャンプの62.5%の株を取得し、子会社化することを発表した。 参考:フューチャーアーキテクト側のリリース文 コードキャンプはインキュベイトキャンプ5thで2位を受賞。その後、インキュベイトファンドからシードステージで調達、2014年5月にはCAVから4,000万円の資金調達を実施している。インキュベイトキャンプ時は「エンジニア版レアジョブ」と誌では評していた。ちなみに、インキュベイトキャンプは先日8thが開催されており、アーリーステージの登竜門的なイベントとしてプレゼンスを高

    フューチャーアーキテクトがコードキャンプの株式を62.5%取得。子会社化へ | The Startup
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 便利になった。最高。 - daily thinking running

    他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました 他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    便利になった。最高。 - daily thinking running
    jusei
    jusei 2015/08/26
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 便利になった。最高。 - daily thinking running
  • 五輪エンブレム当初案「劇場ロゴと似てない」 審査委員 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のエンブレムがベルギーの劇場ロゴに似ていると指摘されている問題で、アートディレクター佐野研二郎さんの案を選んだ審査委員の代表、永井一正さん(86)が、現在公表されているものは応募案を一部修正したものだと明かした。騒動後、永井さんが取材に応じるのは初めてで、「ベルギーの劇場ロゴとは似ていなかった」と述べた。 永井さんは日を代表するグラフィックデザイナーの一人で札幌冬季五輪のシンボルマークを手がけた。 審査委員は、ほかにグラフィックデザイナーの浅葉克己さんら7人。永井さんによると、応募104案は作者名を伏せた状態で番号だけで審査し、3案に絞った後、議論の結果、佐野さんの案が選ばれた。他の2案は原研哉さんと葛西薫さんによるものだった。 審査では「五輪とパラリンピックのエンブレムが互いに関連しつつ区別がつくかどうかや、メディアやグッズ、会場で使われる際の展開可能性も検討された」

    五輪エンブレム当初案「劇場ロゴと似てない」 審査委員 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 「サンフランシスコへの出発が1日おくれていたらGoodpatchはなかった。」【インタビュー】土屋尚史氏 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「サンフランシスコへの出発が1日おくれていたら、Goodpatchはなかった。」 サンフランシスコで面接を受けるため日をたった翌日に、東日大震災が起こった。日中で色んな人の人生が変わった震災であるが、その震災前日に渡米。その後、サンフランシスコでのインターンを経て、Goodpatchを起業。 今ではUIデザインの会社として広く知られるGoodpatch Inc, CEOである土屋尚史氏に起業までの経験を語っていただいた。 ウェブ制作会社の会社員だったQ. サンフランシスコに行く前は何をされていたんですか? 大学を中退後、数年ほどWEB制作会社のディレクターをやっていました。 当時はtwitterが出てきて、iPhoneが出てきて、新しいサービスやプロダクトがどんどん出てきている。そんな中で新しいものはやらないっていうのが会社の方針でした。業務をこなしていく中で、会社と自分のやりたい方

    「サンフランシスコへの出発が1日おくれていたらGoodpatchはなかった。」【インタビュー】土屋尚史氏 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 『「声」にフォーカスしたアプリデザイン』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは!アメーバ統括部でデザイナーをしている石塚千裕(@pekep)と申します。 8月にリニューアルした「ラジ生?」のデザインを担当しました。 今回は新しい「ラジ生?」が生まれるまでの経緯やデザインのこだわりなどまとめさせていただきました。 ラジ生について 「ラジ生?」は誰でも気軽に格的なラジオ放送ができるネットラジオ配信アプリです。 実は2015年5月にリリースしていましたが、再度デザインの見直しをすることになり、私は6月にサービスにジョインし、7月末にリニューアルデザイン版をオープンしました。 「デザインは振り切りたい」プロデューサーから

    『「声」にフォーカスしたアプリデザイン』
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • Launch Padは自分も会社も成長できる場所--プレゼン登壇者が出場後の変化を語る

    Launch Pad入賞後の変化 藤田功博氏(以下、藤田):このように紹介をいただいたところで、Launch Padの影響ということで。実際に上位入賞されて、その後どんな変化が起きたのかっていうのを、具体的にお伺いできたらと思うんですけども。 まず、対外的な、いわゆるビジネス的な意味でのインパクトについてお聞きできればと思うんですけれども。じゃあ大宮さんからいきましようか。 大宮英紀氏(以下、大宮):ビジネスインパクトでいうと、先ほどお伝えしましたように、まずAir REGIというのを、あまねく広く、日にある小規模個店さんも含め、そういう方々に使っていただきたいってことをやってきて。 やっぱりLaunch Padに出るってことが、1つのブランド価値ということと、あとは多くの方々に、特にネット業界の方々に認知してもらえやすいと。 特に今、お店側の環境って大きく変わろうとしている最中で。みん

    Launch Padは自分も会社も成長できる場所--プレゼン登壇者が出場後の変化を語る
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • もうメニュー選びは失敗しない−−メニュー情報を軸に検索し、食べたい料理にたどり着くグルメサービス「SARAH」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    普段外をするとき、店舗を選ぶだけでなく「オムライスがべたい」や「なんとなく辛いものがべたい」と考える人も多いはずだ。 しかし、既存のグルメサイトは店舗のレビューが並んでいることが多い。もちろん、イチオシや一番人気なメニューが掲載されていることもあるが、基的は店舗単位だ。そうした既存のグルメアプリとは違った切り口として、メニュー情報のレビューをもとにしたデータベースを構築しているのがSARAHだ。 4月にリリースしたSARAHは、現在は自分がべた料理の写真を投稿するグルメ写真サービスとして、どこのお店でべたか、価格はいくらか、などを入力し投稿することができる。すでに月間1万件以上もの投稿がされており、サービス内にあるメニュー数も100万件を超えているという。 「多くの人が実は気づかずにそうしていると思いますが、店舗名ではなく、メニュー名×エリア名、例えば『ローストビーフ、渋谷』で

    もうメニュー選びは失敗しない−−メニュー情報を軸に検索し、食べたい料理にたどり着くグルメサービス「SARAH」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • Four ways you can use IFTTT and Feedly

    jusei
    jusei 2015/08/26
  • 株式会社D2C|統合マーケティングパートナー

    D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供する統合マーケティングパートナーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。

    株式会社D2C|統合マーケティングパートナー
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • Web技術界隈、nanapi赤字問題等、一貫して私の言いたいこと - thinkchangの日々日誌

    世界で伸びてる企業の業種は? ・グーグル ・アップル ・Facebook なぜこれらが伸びているか? ITで効率化をしてグローバル展開しているから通常の産業では出せない売上を出せている。 とにかくWebやアプリの技術って今は重要で、そういったWeb界隈著名人の意識が低すぎるから言ってるわけ。 別に凄い人がいないなんて思っていないわけじゃない。 ただ、著名な人であったり発言力を持つ人間の言葉が弱すぎやしないかっていう所が私の言いたい所。 私の挙げた人たちが、少なくとも、世界で勝つ、とかそういう意識を持って取り組んでいる姿勢があれば、 それは他の多くの技術者に響くでしょう。それが結果として日の国力になっていくと信じているわけです。 日トップのオリンピック選手が、選手間同士で慣れ合って、日だけで慣れ合ってる感じになってたらどうだろう? やっぱりトップの人って、世界で勝つっていって、世界で戦

    Web技術界隈、nanapi赤字問題等、一貫して私の言いたいこと - thinkchangの日々日誌
    jusei
    jusei 2015/08/26
  • nanapi赤字の件の問題の本質と追記 - thinkchangの日々日誌

    ちょっと前に書いたエントリがついで的に話題になったようで追記。 まあ今、けんすう氏がグローバルを狙ってるとか、最近見た記事で、そういうことが書かれていた点は良いことだと思っています。ただ、イベント等で壇上に上がるならグローバルで一定の成功してから上がれと私は思うんですね。そういう人間がビジョン語らないと日当にだめになる。見た人があの程度でいいって思っちゃうじゃないの、っていうのが私の言いたいこと。 KDDI傘下だから赤字でいいとかいう人がいますが、そんなわけないでしょう。投資フェーズで事業規模が急拡大してるんなら別ですけどね。 あと黒字化でいうとnanapiほどの規模があれば経費削れば簡単なことなのです。 「SEOが終わった」とか言う割にはSEOに重度に依存して、そこからのリンクが消えない限り、従業員減らしてしまえば簡単に黒字化は学生レベルでも出来るんですよ。 ヤフーのお偉い方々とも

    nanapi赤字の件の問題の本質と追記 - thinkchangの日々日誌
    jusei
    jusei 2015/08/26