タグ

ブックマーク / buchineko-okawari.hatenablog.com (9)

  • 野田琺瑯のバットとタッパーがすごく便利なので紹介したい - ぶち猫おかわり

    野田琺瑯のバットとタッパー 琺瑯のバットとタッパーが好きです。 長所は、色や匂いがこびりすかず清潔に使えるところや、そのまま直火にかけたりオーブンに入れたりもできるところ。なによりタッパー特有の生活感が薄い。見た目がかわいい。短所は、ちょっと重いこと、電子レンジが使えないことくらいでしょうか。でも、それを補って余りある機能性の高さがあります。 特に、野田琺瑯の大きいサイズのタッパーは、いろんなことに使えて、とにかくべんり。この素晴らしさを知って頂きたく紹介します。 野田琺瑯 ホワイト保存容器 レクタングル浅型L WRA-L 出版社/メーカー: 野田琺瑯 メディア: ホーム&キッチン 購入: 1人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (3件) を見る ※ わたしが一番ヘビーユーズしているのはこのサイズです バットとして使う 調理中もかわいく管理 一番ベーシックな使い方。うどんに入れる野菜

    野田琺瑯のバットとタッパーがすごく便利なので紹介したい - ぶち猫おかわり
    jyokigen22ra
    jyokigen22ra 2019/08/20
    お写真が美しいです^^!
  • 和の最強ハーブ よもぎ活用法を研究しました その③ よもぎスコーンとよもぎシフォン - ぶち猫おかわり

    薬湯をあれこれ試した後、蒸しパンにしてみた「よもぎ」ですが、次は洋菓子に展開してみたいと思います。得意分野! よもぎスコーン フードプロセッサーでお菓子革命 (講談社のお料理BOOK) 作者: 加藤千恵 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1999/01/14 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (7件) を見る こちらののプレーンなスコーンに、よもぎペーストを30gほど入れてみました。 材料を順にフードプロセッサーに入れて混ぜるだけ。簡単なのに、格的な仕上がりになるのが、加藤千恵さんのレシピのすごいところ。よもぎは牛乳と同じタイミングで投入しました。 出来上がった生地を取り出して軽くこねて 成形して 焼き上がり! 焼き立てのほかほかに有塩バターをのせてべるのが至福。ただ、当日は「よもぎ?入ってるの?」くらいの仄かな風味しかせず

    和の最強ハーブ よもぎ活用法を研究しました その③ よもぎスコーンとよもぎシフォン - ぶち猫おかわり
  • 和の最強ハーブ よもぎ活用法を研究しました その② 白餡蒸しパンと冷凍保存 - ぶち猫おかわり

    次は、よもぎをべる方に活用してみます。 オーブン・ミトンのおやつなお菓子―ホットケーキ、蒸しケーキ、マフィン…の感動!レシピ (Marble books) 作者: 小嶋ルミ 出版社/メーカー: 三交社 発売日: 2010/08 メディア: 大型 購入: 1人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (4件) を見る 小嶋ルミさんのこちらのレシピにて。下茹でしたよもぎを少々(茹で上がりの状態で35g)加えて蒸しパンを作りました。わたしはレシピが好きで好きで大量に持っているのですが、マフィンのレシピならこのが鉄板。蒸しパンはお初でしたが、簡単なのにクオリティの高い仕上がりに大満足でした♡ 焼きたてよりも少し置いたほうがよもぎの風味が濃厚になる。 断面図。中には白漉し餡。1個につき10gほど、今回は市販のものをそのまま入れています。あんこは、白黒・粒漉しを問わず冷凍保存できるので、

    和の最強ハーブ よもぎ活用法を研究しました その② 白餡蒸しパンと冷凍保存 - ぶち猫おかわり
    jyokigen22ra
    jyokigen22ra 2019/08/20
    キレイな色です!
  • ショートケーキは作る過程がかわいい - ぶち猫おかわり

    土曜の夜、某所でバーベキューをしていたら、「明日姪っ子(3歳)の誕生日なので、ケーキ作ってくんない?」という依頼があったので… 作りました。 いちごの季節が終わってしまったので、アメリカンチェリーでショートケーキ。 ところで、ショートケーキは完成した姿もかわいいのですが、作っている最中の姿もかわいいのであります。と言っても、ショートケーキをデコレーションしたことのある人のほうが少ないと思うので、今日は、ショートケーキの作る過程のかわいさを写真でご紹介いたします。 まずは、土台のスポンジを切ったところ。今回はアーモンドプードル入りのビスキュイ・ジョコンドです。簡単に言うと、ナッツの粉が入った、ざっくりした感の香ばしいスポンジ。断面の気泡と力強い味わいが特徴。切りやすいように、前日の夜に焼きました。 卵黄の色がそのまま出た、スポンジ断面のポップな色合いがかわいい。ここに刷毛でシロップを塗ると

    ショートケーキは作る過程がかわいい - ぶち猫おかわり
    jyokigen22ra
    jyokigen22ra 2019/08/20
    現場からは以上です・・・が素敵です^^!
  • このブログについて - ぶち猫おかわり

    ぶち① 2010年春、東京都下生まれ。三匹の兄弟姉妹とともに集合住宅郵便受けの下に捨てられ、そのまま保健所に持ち込まれるも、野良保護団体の仲介により、飼い主と一緒に暮らすようになる。 体重5.5kgと大柄だが、身軽。頭が良く、トイレのドアを勝手に開ける、引き出しをあけて中の洋服を全部出す、網戸の下をくぐってベランダに出る等、悪事は数知れず。 ぶち② 2010年春、東京都下生まれ。ぶち①と同じ段ボール箱に入って捨てられていたので、おそらく姉妹。 ぶち①よりも1キロほど小柄だが、暴君。ぶち①をグルーミングすると見せかけて甘噛みして追い出したり、堂々と飼い主の枕の上で寝たりする。 飼い主 たちを養うために、日々あくせく働いている。スナフキンのような暮らしが憧れ。アーリーリタイヤしたい。 幽霊かと思ったらでした pic.twitter.com/k0ry9xh2mm— ぶち (@

    このブログについて - ぶち猫おかわり
  • ブログはじめます - ぶち猫おかわり

    仕事はしんどいことばかりなので、主に趣味について綴ります。 趣味料理 今年のお正月のおせち料理。買えば簡単なものを、わざわざ自分で作るのが楽しい。 趣味② お菓子作り 一時期はまっていたサントノレ。組み立て系は燃える。 趣味③ 着物 リサイクルきものを軸に気軽に着て歩くタイプ。 カメラは、CANON EOS 6Dで、完全に宝の持ち腐れ。 災害のとき、最優先で持ち出すのはです。 元捨て。姉妹二匹で11キロ。添い寝されると愛が重い。 よろしくお願いします。 ブログはじめました。http://t.co/Gr1cRxUukO— ぶち (@buchineko_okawa) May 27, 2015

    ブログはじめます - ぶち猫おかわり
  • 太刀魚を15匹食べる方法 - ぶち猫おかわり

    太刀魚が21匹やってきた 太刀魚を釣りに行くとは聞いていたものの、まさか21匹も持って帰ってくるとは思わなかったわけです。しかもちょっと小さめのサイズ。 「倍のサイズで半分の量だったらよかったのに」という思いが頭をよぎりましたが、そんなことを考えてもしょうがないので、とりあえず、水洗いしてワタを出して、心を無にして捌きました。 捌き方はこの動画を参考にしました。 sabakeru.uminohi.jp 太刀魚は長いので、基的には二つに切ってから捌くことになり、最終的には普通の魚に換算して30匹以上の作業をしたことになります。作業開始から2時間以上かかり、足が棒になった頃にようやく完了。なんらかしらの修行に近い。 その過程で、これは絶対全部はべきれないということになり、うち6匹を友人に引き取ってもらうことになりました(この時点で、残り15匹)。 太刀魚の炙り、塩焼き、アラ汁 初日の夜ご飯

    太刀魚を15匹食べる方法 - ぶち猫おかわり
  • 瀬戸田レモンで作るレモンチェロとレモンシロップ - ぶち猫おかわり

    尾道でレモンを買ってきた 今年のGW(2019年5月)に、尾道のLOGというホテルに泊まったのですが、そのバーで飲んだ自家製のレモンチェロがとてもおいしかったので、ざっくりとした作り方を教えてもらって、瀬戸田レモンを買ってかえって作ってみました。 瀬戸田レモンのレモンチェロ 国産レモン   5~8個 スピリタス   500ml グラニュー糖  300g 水       500ml ※ 今回は、買ったレモンが一袋8個入りだったので、そのまま8個使いましたが、もう少し少なくても問題なさそうに思いました。 スピリタス [ ウォッカ 500ml ] 出版社/メーカー: ミリオン商事 メディア: 品&飲料 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る まず、レモンをよく洗い、ピーラーを使って、できるだけ表面の皮部分のみを削ぎます。これを8個分やります。 保存用の容器にそぎ落としたレモンの皮を入れて

    瀬戸田レモンで作るレモンチェロとレモンシロップ - ぶち猫おかわり
  • 桃を丸ごと一個使ってパフェを作る - ぶち猫おかわり

    季節のくだものでパフェを作る 桃がおいしい季節になったので、桃を丸一個使ってパフェを作ってみました。甘さは控えめで、アクセントとして少しだけ和山椒を使っています。 桃を丸ごと一個使ったパフェ 材料(1人分) 桃      1個 グラノーラ  スプーン2杯くらい バニラアイス 半カップくらい ラム酒    大さじ2 蜂蜜     大さじ2 和山椒    少々 桃は、買ってきたら2~3日は室温に置いて追熟させます。部屋に桃のいい香りが漂ってきたらべごろ。直前に冷蔵庫に入れて、冷やしすぎずにべるのがおいしい。 mi-journey.jp 今回は、前日までに、桃を一部加工しておきます。まず、桃はアボカドを切る要領で、中央の筋から種までぐるりと一周包丁で切れ目を入れて、両手で包むように固定してひねって二つに割ります。果肉についた種は小さいスプーンでえぐるように取り出します。 桃のマリネ(左):桃

    桃を丸ごと一個使ってパフェを作る - ぶち猫おかわり
  • 1