ブックマーク / tabi-labo.com (24)

  • 履歴書から「性別/年齢/顔写真」の欄が消える?

  • デーティングは「0か100か」の時代に!Z世代の恋愛・デートのこれから。

  • 集められた「正反対の思想」。ハイネケンの新CMに込められたメッセージとは?

    ビールのCMというと、芸能人がグビッと飲んで「うまい!」といったイメージがある。 でも、オランダのビールメーカー「Heineken(ハイネケン)」の映像には、深く考えさせられるメッセージが込められていた。 集められたのは、フェミニストと反フェミニスト、環境活動家と温暖化懐疑者、トランスジェンダートランスフォビアといった、正反対の思想をもつペア3組。 彼らは相手について何も知らされないまま、共同作業をこなすように指示される。そして、タスクや会話を通して少しずつ打ち解けてきたところで、互いの思想が明かされる。 ネタばらしのVTRは、かなり残酷だ。 「女性は、自分が“子どもを産むためだけ”に必要とされているってことを分かったほうがいいよ」 「トランスジェンダーって当に奇怪だ。理解できるもんじゃないし、正しくない」 さっきまで一緒に作業をしていたのに、今自分の隣にいる人が音を力強く語る姿に、

    集められた「正反対の思想」。ハイネケンの新CMに込められたメッセージとは?
  • この写真の裏に隠されたフォトグラファーの「怒り」。

    実は、カメラとレンズの値段を合わせて2万円以下なんだとか。 これらの写真を撮ったフォトグラファーPhillip Haumesserさんは、自身のHPやInstagram、Facebookのアカウントに、どこか懐かしい気持ちになれるようなノスタルジックな作品を載せています。多くの人が残す賞賛のコメントには嬉しい気持ちにはなるものの、ある一部の人からの言葉には、どうしても我慢できないそう。 「すごい!きっと、高性能なカメラを持っているんだね」 「もし同じカメラを持っていたら、僕も撮れるだろうな」 「高いカメラを持っていないから、君のような写真は撮れない」 そんなことはない!と、Phillipさんは心の中で叫び、使い古された「Canon EOS Rebel T2i」と「PENTAX 50mm f1.7」を、eBayで揃えたようです。カメラやレンズの値段よりも大切な要素が写真撮影には存在する、とい

    この写真の裏に隠されたフォトグラファーの「怒り」。
  • 恋愛は12世紀の発明だった!?「不倫にまつわる5つの歴史」

    私たち人間は、男女問わず、生物学的にも社会的にも複数の相手と愛し合うことができてしまう生き物。人類が繰り返してきた「不倫」に関する豆知識を紹介していこう。 01. 生物にとって パートナー以外との性交渉は 日常茶飯事 哺乳類の中で、一夫一婦制=単婚を取っている種は全体のわずか3%とされている。一方、鳥類は種全体の90%が社会的に単婚とされているが、性的には極めて乱脈であり、多重交尾やつがい外交尾は日常茶飯事である。「一夫一婦制を取っている29種の鳥のうち、種によっては、ヒナの70%以上が浮気の子」というデータも出ている。生物の世界では「不倫」は当たり前なのだ。 多くの動物の交尾は数秒〜数十秒程度しかかからないので、人間のようにわざわざ人目を忍んでホテルに行ったり、時間差で退社したり、温泉旅行に行ったりする手間もかからない。パートナーの見ていない隙、縄張りの外の藪の中で、サッと済ますこと

    恋愛は12世紀の発明だった!?「不倫にまつわる5つの歴史」
  • 年収やルックスじゃない。女性が本気で男性に求める「7つのポイント」 | TABI LABO

    そうは言っても、結局「見た目」や「年収」でしょ?という男性陣からの声も聞こえてきそうですが、実際に長く付き合うカップルや結婚までいたるケースでは、ここで紹介する「7つの資質」が大事なポイントになってくるそうです。 人気ブロガーのJames Michael Samaさんが説く 恋愛術 は、男女問わず参考になるはず。 01. 時間をかけて理解を深める 「忍耐力」 優柔不断な男性や、一歩を踏み出すのに慎重すぎる男性をパートナーに選びたいと思う女性はいません。それぞれ違ったバックグラウンドを持つ者同士、考え方が違うのは当然で、お互いを知るのにも時間がかかります。 だからこそ、「忍耐と理解」を大切に。時間をかけて彼女のことを知り、彼女にも自分のことを知ってもらう努力が必要です。 02. 「ユーモア」は 知性のあらわれ ルックスなんて、ただのボーナスみたいなもの。女性が求める重要な感性は「ユーモア」で

    年収やルックスじゃない。女性が本気で男性に求める「7つのポイント」 | TABI LABO
  • 人はなにがきっかけで恋に落ち、相手に夢中になるのかが判明 | TABI LABO

    恋って、自分では全然予期していなかったときに起こることがありますよね。そもそも、何がきっかけで私たちは恋に落ちるのでしょうか?「運命の赤い糸」と言いますが、いろんな要因があるということが最近の研究結果でわかってきたと言います。 セントラルフロリダ大学の博士課程の学生、Elizabeth Philipsが、心理学的に「人が惹かれ合う10の要因」をまとめました。 01. 自分に似てる よく「自分にはないものを持った人に惹かれる」なんて言いますが、実際のところ、自分と似たところがある人を好きになることが多いようです。そのほうが、相手も自分に興味を抱いてくれやすいようです。納得?それともちょっと意外? 02. お互いの「愛」の大きさが 同じくらい なんだかんだ言っても、恋はギブアンドテイク。まだ自分を意識してくれていない人に片思いをするということも確かにありますが、相手も同じように自分のことを思っ

    人はなにがきっかけで恋に落ち、相手に夢中になるのかが判明 | TABI LABO
  • 「本物の恋愛」と「ダメな恋愛」の5つの違い。あなたはどっち?

    彼氏/彼女がいる人にぜひチェックして欲しい恋愛診断の記事が「Higher Perspective」に掲載されていました。5つのシンプルな項目で、彼との恋愛の良し悪しが丸裸になっちゃうんです。 もしかすると、あなたは「ダメな恋愛」をしてしまっているかも?早速、自分のことを振り返りながらチェックしてみて!

    「本物の恋愛」と「ダメな恋愛」の5つの違い。あなたはどっち?
  • これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」

    この動画の中に登場するカップルは、撮影時、初めて顔を合わせたいわゆる初対面の二人。それが、お互いに合計36の質問を交わした後、なんと、キスするまでに親密な関係に。 じつは、彼らが交わした質問は「初対面の相手でも恋に落ちる」と言われる魔法のクエスチョンだったのです。「文化の違い」と一蹴する前に、そのカラクリを知りたくないですか? 出会って36問で即キス♡ 恋に落ちる“魔法の質問” 見知らぬ他人同士だったとしても、話している間に親密さが増幅していき、やがては恋心が芽生えてくる。この魔法の質問ロジックを提唱するのは、ニューヨーク州立大学の心理学者Arther Aron教授。親密な関係にエスカレートしていくのには、コミュニケーションにおける、あるパターンが存在するようです。 彼女のロジックを紹介する「New York Times」からポイントを要約すれば、プライベートな感情、お互いの共通項の発掘、

    これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」
  • 「プロフェッショナル」と「アマチュア」の10の違い | TABI LABO

    仕事ができる人をスポーツ選手になぞらえて「プロフェッショナルだ」「アマチュアの域だ」と評することがあります。では、この「プロ」と「アマ」の境目には、何があるのでしょうか? 厳格な境界線があるわけではありませんが、主にこんなところがプロとアマの差なのでは? 1.高い目標を持っているか?プロと言われる人は、目標を達成するために、目標と現実がかけ離れていても地道に根気よく続けます。 しかし、アマチュアで終わる人は、すぐに諦めるか、基準を緩めて妥協するので目標を達成できずに終わってしまいます。 2.常に成長を意識しているか?プロと言われる人は、現状に甘えるこことなく常に高みをきわめようとし、そのためにどうすれば良いのか、その方法を徹底して考えます。 アマチュアで終わる人は、何かを行って壁にぶつかったとき、これで十分と諦めて自分を慰めます。 あるいは、できるための方法を考えるのではなく、できない理由

    「プロフェッショナル」と「アマチュア」の10の違い | TABI LABO
  • 脳に最適な昼寝時間は◯◯分と判明!間違えると、かえって疲れが溜まることに・・・

    昼寝をするときに、明確な時間を定めていますか?きっと、時間を決めずに「とりあえず寝ちゃおう!」というタイプの人が多いですよね。 でも、それにはリスクがあります。ライターJoe Martino氏が「Collective-Evolution」に書いた記事によると、脳には最適な昼寝時間があるとのこと。これを読まないと、昼寝が逆効果になってしまうかもしれません。 昼寝はいいものです。でも、昼寝をした後にフラフラしたり、かえって疲れていると感じることはありませんか? なぜでしょう?マイケル・ブルース博士によると、30分以上睡眠時間を取った場合、それは深い眠りになってしまうとのことです。昼寝をした後に、寝る前よりも気分が悪くなったという経験は、これが原因。長く寝すぎてしまうために、抜け出しにくい睡眠段階に突入してしまうのです。 時間がなければ 10~20分が最適 最適な昼寝の方法とは、一体何でしょうか

    脳に最適な昼寝時間は◯◯分と判明!間違えると、かえって疲れが溜まることに・・・
  • 二度としちゃダメ!?知られざる「耳掃除」の真実とは?

    「今後はもう耳掃除をするべきではない」 目を疑うような内容の記事が「Simple Organic Life」に掲載され話題となっています。 でも、それって汚くない?と心配することなかれ。実は、耳には驚きの機能が備わっているようです! シャワーを浴びる時に耳の中も掃除するのがあなたの日課?もし、そうだとしたらそれはやらないほうがいい。 単純に、耳は掃除されるべき身体の部位ではない。耳は独自に衛生管理できる仕組みになっている。掃除をするために異物を中に入れると、自然に掃除する過程を妨げることになる。さらには、内部を傷つけている可能性さえある。 耳垢があることは、あなたの耳の中が健康である証拠。耳垢は内部を保護してくれるもので抗菌効果もある。鼓膜の近くから発生し、少しずつ耳の外へと動き、最終的に乾燥して耳の中から自然に落ちる仕組みになっている。これが通常のメンテナンスの過程である。 もし綿棒を使

    二度としちゃダメ!?知られざる「耳掃除」の真実とは?
  • アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない

    20世紀史上、最も深い考えを持っていた理論学者。彼のことをそう形容しているのは米メディア「Higher Perspective」だ。アルベルト・アインシュタインは、一般相対性理論、特殊相対性理論を唱え、1921年にノーベル賞を受賞。世界で最も影響力のある人物として知られるようになった。 その科学的な成果のみならずユニークな哲学者としても知られ、非常に物腰の柔らかく、大らかな人間性を持っていたことも有名な話。ここではそんな彼の名言を紹介していこう。

    アインシュタイン「30の名言」。神は絶対にサイコロを振らない
  • 「地獄」って存在するの?ある学生の回答が秀逸すぎると、世界中で話題に | TABI LABO

    ある大学で行われたテストに対する学生の答えが、米メディア「Higher Perspective」の記事の中で紹介され、世界中で話題になっています。 地獄の存在の有無を、化学の教科書で目にする“ボイルの法則”を使いながら、ユーモアを織り交ぜ回答しています。その気になる内容とは!? ※ボイルの法則とは? 温度が一定の場合、気体の体積はその圧力に反比例するという法則。例えば、シリンダーの中に空気をいれ漏れないように栓をします。その栓を下に押していくとシリンダーの中にある空気の体積が小さくなり、手を離すと栓は上の方に戻ります。これをボイルの法則と言います。 ある教授が、地獄について、テストで以下の質問をしました。 「地獄は、発熱して中の温度は上がっていますか?それとも、吸熱して、温度が下がっていますか?」 以下が、学生の答えになります。 まず始めに、私たちは地獄の質量が時代とともに、どのように変

    「地獄」って存在するの?ある学生の回答が秀逸すぎると、世界中で話題に | TABI LABO
  • アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO

    学ぶことだけに集中して、「あること」をやめてしまっていませんか? 13歳のジェイコブ・バーネットくんは、アインシュタイン以上のIQを持つ少年です。そして、彼には自閉症と戦っているという側面もあります。そんな彼が、過去の天才たちが「学ぶこと」よりも重視していた「考えること」の必要性について、Ted Conferenceで語りました。 ここでは、そのスピーチの内容を一部抜粋して紹介しましょう。 (記事下の動画では、スピーチのフルバージョンが視聴可能です) まず最初に、皆さんが伝えたいことあります。 宿題をやっていると想像してください。宿題とはやらなければいけないことです。うまくできれば良い成績をもらい、賞をもらうこともあります。でも、もしもそれが間違いだとしたら?つまり、すでにそこにあるものを受け入れるだけではなく、自分だけのユニークな視点で物事を見る必要があるしたら? 「円」を例に話

    アインシュタイン以上のIQを持つ、自閉症の少年のスピーチ。「大切なのは学びじゃない」 | TABI LABO
  • 【睡眠の科学】寝不足だと脳は老廃物だらけに・・・眠るのが大切な本当のワケ | TABI LABO

    私たちは、人生の約1/3の時間眠っていると言われています。でも、睡眠の大切さを今一つ分かっていなかったのかもしれません…。 神経科学者ジェフ・イリフ氏がTEDTalksで行った「よく眠ることが大切なもう一つの理由」というスピーチをご紹介しましょう。脳特有の驚きの仕組みを解説しながら、睡眠を怠ることがどれだけ脳に悪影響を与えるかを教えてくれます。 これを知ったら、睡眠不足でも平気!とは言っていられなくなるはずです。 彼のスピーチをまとめると、 1.脳は睡眠時に、浄化作業を行っている。その機能は睡眠時に活発になる。 2.睡眠不足の人は脳に老廃物が貯まっていた。アルツハイマー病患者の脳には老廃物が蓄積されていることから、睡眠不足はさまざまな病気の引き金になる可能性アリ。 3.脳の浄化作業は、脳機能や健康に影響する大切なもの。睡眠を疎かにしてはいけない。 (実際のスピーチ動画は最下部にあります)

    【睡眠の科学】寝不足だと脳は老廃物だらけに・・・眠るのが大切な本当のワケ | TABI LABO
  • もう不治の病じゃなくなる!?世界最新の「ガン治療法」が凄い | TABI LABO

    日々新しい技術が開発・研究され、今までできなかったことができるようにもなってきています。その中でも医療の発展は、世界中の人々の関心が集まるとても重要な分野。 ここでは、その中でもガン治療に関する5つの最新技術を紹介します。もしかしたら、不治の病ではなくなる日もすぐそこまでやってきているのかもしれません。 01. HIVウイルスを注入!? 2014年11月、デイリー・メール誌によって報じられた事例を紹介します。マーシャル・ジェンセンさん(30歳)は、2012年に急性リンパ性白血病と診断され、効果的な治療を探していましたが、2年の月日を費やした後、ペンシルバニア医療大学による実験的な「新しい遺伝子治療」を受けることになりました。 具体的な治療方法は、人体への影響を無効化し、ガン細胞を殺すようにプログラムされた「HIVウイルス」を注入するというもの。それまでにも30人の患者がおなじ実験的治療法

    もう不治の病じゃなくなる!?世界最新の「ガン治療法」が凄い | TABI LABO
  • 「人間は500年生きれる」Googleが語った死を治すテクノロジーとは? | TABI LABO

    記録上、最も長生きだった人間は117歳。しかし、Google投資部門のビル・マリス氏が語った内容によれば、共同創業者であるセルゲイ・ブリン氏は「人間は500年生きれる」との考えをもっているのだとか・・・。 Photo by WIKIMEDIA COMMONS これまでも「死を治す」と発言している同氏だが、同じような考えを持っている人は他にもたくさんいる。ペイパルの共同設立者ピーター・シール氏も、同じ分野のプロジェクトに4億円以上もの私費を投じている。 こうした研究に向かう動機は様々だが、少し前まで夢だった「不老」「延命」「不死」は、医学・科学の急速な進歩によって、実際に現実味を帯びてきているようだ。 すでに1,000歳まで 生きれる人間が存在している? ケンブリッジ大学研究員、オーブリー・デグレイ氏はTedで1,000歳くらいまで生きられる人間はいると答えている。それは表現上のたとえでも

    「人間は500年生きれる」Googleが語った死を治すテクノロジーとは? | TABI LABO
  • 怖すぎ!人間の本質が、暴かれる「5つの心理実験」 | TABI LABO

    人間がどれだけ弱いか・・・。これまで行われてきた数々の社会実験を見てみると、時には残酷な程に権力や周りの意見に流されてしまう人間の姿が映し出される。 反面教師にして生きるためにも、人間がどんな時に、どんな行動をとってしまうのか、恐いもの見たさでチェックしてみては? 01. 環境によって 人は「悪」になる 【スタンフォード監獄実験】 あまりにも衝撃的で、映画化もされている実験。1971年にスタンフォード大学で行われた「監獄」実験では、精神的に健全な学生を囚人と看守のグループに分け、24時間その役割を演じさせた。 当初、2週間続く予定だった実験は、囚人たちに対する看守グループの暴力が、制御不能なほどエスカレートしたことで6日間で打ちきりに。 社会的な環境は人の心理に大きく影響を与える。 その行動が当に正しいのかどうか、いつの間にか判断することができなくなり暴力的になることが証明された瞬

    怖すぎ!人間の本質が、暴かれる「5つの心理実験」 | TABI LABO
  • 音のプロフェッショナルが教える、人を惹きつける話し方「HAIL」とは? | TABI LABO

    音の専門家であるジュリアン・トレジャーが「TED」で語った内容によれば、人を惹きつける話し方には抑えておくべきコツがあると言う。 彼の指摘する 私たちが会話の中で注意すべきことは・・・ ・人に嫌われる表現方法を、避けること ・自分の言葉に、誠実で正直であること ・声の届け方に、もっと意識を払うこと そしてコミュニケーションをする上で最も大切な4つのポイントは「HAIL」にある。 H=Honesty (正直さ)真実を語り自分に正直でいる A=Authenticity (信頼)素直である、ありのままでいる I=Integrity (誠実)言葉のままに行動し信頼される L=Love (愛)自分位ではなく皆の幸せを願う もともと彼は1980年代、ポストパンクの「The Transmitters」でドラマーとして活躍。脱退後は企業向けのサウンドコンサルタント会社を設立するなど、音のスペシャリストで

    音のプロフェッショナルが教える、人を惹きつける話し方「HAIL」とは? | TABI LABO