インターフェースとweb2.0に関するk-takahashiのブックマーク (53)

  • なぜ? Twitterが「いいね」廃止検討、タイムライン並び替え 責任者に聞く (1/2) - ITmedia NEWS

    ツイートをあとで読むための「ブックマーク」機能の追加、簡単に時系列ツイート表示に切り替えられるボタンのテスト――など、米TwitterTwitterのサービスについてさまざまな修正を加えている。さらには「いいね」機能廃止の検討の他、ツイートの修正機能の実装もジャック・ドーシーCEOがほのめかしている。 また、8月にはヘビーユーザーを中心に支持されてきた、リアルタイム更新機能を提供する「UserStreams API」を打ち切り、ユーザーやサードパーティーアプリ開発者から反発や反響があった。 Twitterがこのように機能変更を繰り返すのはなぜか。同社のプロダクト責任者である、ケイヴォン・ベイポー(Kayvon Beykpour)さんを直撃した。 Twitterのプロダクトリード、ケイヴォン・ベイポー(Kayvon Beykpour)さん。動画サービス「Periscope」の共同創始者でも

    なぜ? Twitterが「いいね」廃止検討、タイムライン並び替え 責任者に聞く (1/2) - ITmedia NEWS
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/11/17
    『世界的には、重要なツイートをタイムラインの上位に上げることは支持されているが、特に日本では時系列表示にしてほしいという声が根強い』 情報収集メインの人は特にそうだと思う
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 Xbox One開発担当フィル・スペンサー氏インタビュー

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/09/24
    『テレビというのは、家庭でもっとも大きく美しいスクリーン』 『ゲームをしながら、応答するか止めるか、自由に選んで同時にこなしたい』 『高速な「アプリ切り換え用SSD』
  • 「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー

    独自アルゴリズムで自分に合ったニュースを自動的に集めてくれる「Gunosy」は東大出身のエンジニア集団を中心に作られており、2011年10月25日のリリース以降、破竹の勢いでユーザー数を伸ばし続け、2012年秋に法人化、そして2013年4月にはついに登録ユーザーが13万人に到達しています。一体どのようなチームがどういった環境で開発・運営をしているのかというコアの部分を明らかにするため、Gunosyチームの働いているオフィスに突撃してみました。 Gunosy(グノシー) http://gunosy.com/ ◆いざオフィスへ 日比谷線神谷町駅近くにあるこのビルの中にGunosyは新しいオフィスを構えています。 セキュリティチェックを通過して上のフロアへ移動 オフィスの入り口へ到着 ここで間違いありません、ちゃんと表札に「Gunosy」の文字。 Gunosy開発チームの面々 窓際に置いてある日

    「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/18
    『「ニュースなんて見なくていいよ、Gunosy見とけばいいよ」ってなったときに初めてフィルターバブルが発生する』 『一日2、3件でいいから精読する』
  • どう考えてもはてなブログが一番オススメしやすくて悩んでいる(最近のブログサービス比較)

    画像 / Flickr ただアップロードして貼り付けられるかだけでなく、Flickrを貼り付けられるかどうかも評価しています。 Amebaブログ、Blogger、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコードをコピー&ペーストすれば貼り付けられる Yahoo!ブログは「ウェブにある画像」を貼り付けてリンクを貼れば一応貼れるけど面倒すぎ。 Seesaaブログはそのまま文にコピペで反映される。Flickr連携機能もある(ただし遅い)けど、ユーザーを指定して全件表示になるので非常に使い勝手が悪い。 ライブドアブログは「HTML編集モード」に切り替えてからコピペする方法と、Flickrと連携して表示する方法と2つあり、比較的使い勝手は良い。 エキサイトブログはそのまま文にコピペで反映される。 YouTube Amebaブログ、ココログ、はてなブログは「HTML編集モード」

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/11/09
    9つのブログサービスの比較。『はてなブログは必要な機能だけを搭載したブログという印象があり、インターフェイスは本当に使いやすい』 『ちなみに真の敵は……楽天ブログだったりします(苦笑)』
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/02/13
    『1つの顔じゃないといけないというプレッシャーを与えた。多面的な顔を出せない場になりつつあり、そこに潜在的な不満』 『LINEは、『そうじゃないんだよ。人にはいろんな顔があるのは当然』という考え方』
  • 110chang.com

    RiotはReactライクなマイクロMVPライブラリです。タスクランナーを噛ませたいので[こちらのサンプル](Adding compiled Riot tags to your Gulp + Browserify build)を動くようにしたり、いろいろいじってみた。 デモ 時計を表示するclockタグを表示します。インスタンスごとに長針・短針・秒針の表示を変えています。マウスホバーでポーズします。 via Adding compiled Riot tags to your Gulp + Browserify build

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/18
     エヴァ風の計画停電スケジュール表
  • 『人間はガジェットではない  IT革命の変質とヒトの尊厳に関する提言』(ジャロン・ラニアー): 馬場秀和ブログ

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/15
    『今のネットは人間性を阻害するような基本設計思想を採用している、それは間違いだ、ならば再設計すればよい』 『悪いところは直せばいいし、必要なら再設計すればよい、君たちにはそれが出来るの』
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/14
    『リアルタイムウェブをソーシャルネットワークと上手く融合するために、Facebookは実にいろいろな工夫』 『リッチな情報が、適当にフィルタリングされて適度な見やすさで続々とアップデイト』
  • GXEB#1「カワイイはつくれるか」は歴史に残る勉強会だった - FutureInsight.info

    [追記]よしこさんの発表資料「コンクリートからパンツへ:OP×ITが救う日経済」もアップロードしましたのでお見逃しなく! 僕のブログでも告知していたGXEB(画像 × エンジニアリング勉強会)第一回 「カワイイはつくれるか」が11/26(金)に会場をNAVERさんからお借りして無事に開催することが出来ました。以下が裏方を全部引き受けてくれたDSさんのレポートですが、僕もDSさんと同じ気持でこのような面白い勉強会ははじめてでした。 GXEB#01、開催しました。 体調を崩し、中途半端な発表になってしまいましたが、kyunsさん、yusukebe、negipoくんという天才集団のなかでお恥ずかしい限りですが、自分の分のスライドをアップロードしました。 NAVERの方々も非常に興味深く勉強になりました。また、LTも素晴らしかったのですが、特にサブカルパジャマトークをやっているよしこさんのプレゼ

    GXEB#1「カワイイはつくれるか」は歴史に残る勉強会だった - FutureInsight.info
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/05
     ネタはグラビアアイドルだけれども、ウェブの情報から世間の嗜好を分析する話。
  • 【WEB人】メディアアーティスト・八谷和彦さん(44) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ツイッターでも モモ活躍 愛らしいピンクのクマ、モモがメールを運んでくれる大ヒットソフト「PostPet」の生みの親。モモの誕生から十数年、今度はツイッターにペットたちが登場するソフトを開発している。コミュニケーションをもっと楽しく、もっと幸せに。アーティストからの“プレゼント”をのぞいてみた。 2階建てのドールハウスのような家に、キャラクターがうろうろ。顔をよく見れば、自分や、自分がフォロー(読者登録)しているユーザーだ。開発中のソフト「PostPetNow」では、ツイッターのユーザーたちと“暮らす”ことができる。モモたち、おなじみのペットは管理人として活躍してくれる。 「同居できるのは5人。大学時代、寮生活がとても面白かったので、その雰囲気を出したいと思いました。漫画『めぞん一刻』のイメージで」と笑う。PostPetは、1997年のデビュー以来、根強い人気のメールソフト。しかし、メール

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/11/25
    『ツイッターでは論争しているユーザー2人を、一緒に温泉に入れて、『まあまあ』と言ったり。コミュニケーションがもっと楽しくなるものを作りたい』 八谷さんのインタビュー
  • Access Accepted第284回:ゲームが社会の一部として活用される時代

    これまでは何度も紙に書いて必死に覚えるしかなかった英単語や漢字が,ニンテンドーDS向けのソフトを使うことで,楽しく学習できるようになった。また当初,ゲームと距離を置いていたソーシャルネットワーキングサービスが,ゲームの要素を取り入れることで成功したというケースも増えている。今回は,ゲームの要素を取り入れることでユーザーの興味を惹いたり,サービスへのアクセスを増やすといったトレンド,「ゲーミフィケーション」について紹介したい。 最近,アメリカで話題になっている「Mindbloom」は,「水を毎日8杯のむ」「子供の目を見て話を聞く」といった小さな目標を達成していくことで,良い人生を育てていこうというモバイル向けのサービス。ゲーム要素を取り入れたことで,人気を得ている 最近の欧米ゲーム業界のバズワード(専門用語のように使われるが,実はあいまいで,明確な定義などがない言葉のこと)として,「ゲーミフ

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/11/25
    『ゲームとは直接関係のないサービスにゲーム的な要素を加えることで,ユーザーの興味を惹き,利用者数を増やそうというアプローチ』 用語を持ち込んでいるだけにも見えるが、UX向上的にはそれでいいわけか。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 いちばん便利なはずのPCがいちばん不便でどうする

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/10/18
    『せっかく汎用性を持った便利なデバイスなのに、ソフトウェアが対応していないというだけで、PCがもっとも不便なデバイスになってしまう状況』 MSとインテルがPCをつまらなくし、開発者が関心を失っていると思う
  • 続・岡崎市立図書館事件(1) - おおやにき

    要約:高木浩光氏は、twitterによる・第三者の・不正確な要約をもとに、他人を罵倒してもよいと考えている人のようです。 経緯: 大屋、討論会でパネルとして発言。 参加者の中に、内容を要約してtwitterで発言していた人がいる。ただし欠けている・落ちている部分が必然的にあったほか、不正確な部分もあったと指摘されている。 たとえば以下の展開。

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/10/05
    『制約があるということは読む側で理解できることなので、そういうものとして読めば有益』『そうしなければ有害』 『みんなも高木氏の発言を不正確に要約してそこらじゅうに書いて回るといい』 twitterの限界について
  • 「Gmail Notes」は、なぜそのメッセージが重要なのかのメモが書き込める超便利なChromeアドオン | ライフハッカー・ジャパン

    TOP効率化ツール「Gmail Notes」は、なぜそのメッセージが重要なのかのメモが書き込める超便利なChromeアドオン Chrome: Gmailの受信箱の整理はスターを付けて、アーカイブ、フォローアップ、ホールドの3つのラベルを使って仕分けておけばかなり簡単に出来てしまうのですが、なぜそのメッセージが重要なのかは、今は分かっていても2週間後に開いてみた時には自分で自分が理解できなくて途方に暮れてしまうかも知れません。 「Gmail Notes」は、メッセージにちょっとしたメモを書くことができ、Google Docsで同期可能なChromeアドオン。 メッセージを読んだ後にちゃんと返信していたり、ちゃんと後日そのメッセージを見返している人であればスターとラベルを活用するだけで十分メールの整理は出来ているとは思います。ですが、急いでいる時に来た長いメールだったり、重要すぎてすぐに返信で

    「Gmail Notes」は、なぜそのメッセージが重要なのかのメモが書き込める超便利なChromeアドオン | ライフハッカー・ジャパン
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/08/09
     便利そう。 仕事では使えないが
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/07/01
    『ブラウザではなくて、Firefox上の閲覧履歴やブックマーク、開いていたタブなどをiPhoneへ持ち込むためのツール』 『Firefox Homeは、iPhone側へ情報をプッシュするだけ』 『Appleにそれを拒絶する理由はないだろう』
  • ジョブスはこのうえない賢王だけど…… くねくね科学探検日記

    スティーブ・ジョブスを礼賛する人は多いけど、オレにはちょっと引っかかりがあるのね。 あの人は、この上ない賢王であるとは思う。 彼は、彼が考える、最も素晴らしいものを臣民に提供しようとし、事実そうしている。 でも、それは非民主的であるということでもある。 なんでこんな制限を設けられなきゃいけないのってみんなが思うような制限を課しながら、それから逸脱することを決して赦さない。そのうち何とかなるから黙ってオレについて来いって感じ。 これに比べれば、PC・ATやマイクロソフトのほうが遙かに民主的だ。もちろん、マイクロソフトは、それ以前に世界標準として決められていたものに、あえてあわせない独自規格を持ち込むとか、腹の立つことを色々やってきている。今でも、ブラウザの表示がIEじゃないと崩れるとかあるもんね。これはIEが世界標準に合わせていないから。 ただ、そうはいっても、マイクロソフトはそ

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/31
    『それは非民主的であるということでもある』 専制君主をもてはやす世界は不健全だよね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last month, one of the Bay Area’s better-known early-stage venture capital firms, Uncork Capital, marked its 20th anniversary with a party in a renovated church in San Francisco’s SoMa neighborhood,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/02
     『Facebookに入らない理由をこう説明している: “入会はできるが、退会ができない。自分のデータに何をされるか分からない”』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/04/20
    『利用者を受動的なカウチ・ポテトに逆戻りさせる』 『(iPadは)人々を受動的な消費者に逆戻りさせる。そういう意味では後退だ』
  • ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ

    ipadpc使い始めるお子さんはふつうのpcを糞だと思いそうですね うまいこと言った!とは思うけど、そうじゃないと思う。 自動車のことを「四輪でエンジンがついた自転車」とは見ないように、生まれる時にもう既にiPadがあった人には、我々が使っているPCiPadが同じカテゴリーのモノには見えないだろう。自転車と自動車が別カテゴリーであるように、PCiPadは別のカテゴリーのものだ。 いろんなレビューを見れば見るほど、iPadは、顧客が当に必要だったもの ではないかと感じる。 「顧客」とは、刷り込みされてない人類そのもので、だから、iPhoneは一歳児でも使えるし、iPadもそうなのだろう。 この子たちが成長するにつれて、「PCスキル」という概念は消えていく。問題はそれが使えるかどうかではなくて、それで何ができるかだ。iPadの画面は、クラウドに蓄積された全人類の知的遺産と、今生きている

    ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/04/07
    『ビットをビットとして扱えない所から「PCスキル」という概念が生まれる。でもそれは、「顧客が本当に必要だったもの」の前ではほとんど意味がない』 問題は、アップルはクラウド面が弱いところかなあ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/03/11
    『まずFriendFeedの完全なそっくりさんとして、すべての機能を細部まで完成させることだ』