文化と技術に関するk-takahashiのブックマーク (16)

  • LINE Payのモデルがケニアに!?ケニア人の生活を支えるモバイル送金サービス『M-PESA(エムペサ)』が面白い! « 株式会社ガイアックス

    みなさんおはようございます。編集長です。 先日の記事では、LINE Payの仕組みについてご紹介しましたが、皆さんは利用されていますでしょうか?対応店舗やサービスが増えていけば、この先も利用者が増えそうな予感がしました。 さて、日ではかなり新鮮でまだ馴染みの浅いこの「携帯電話のメッセージで送金できるサービス」ですが、実はアフリカはケニアで、LINE Payに似たモバイル送金サービスが成功を収め、人々のインフラとして成り立っていることをご存じでしょうか? そのサービスの名はM-PESA(エムペサ)。携帯電話のショートメッセージを使って送金するサービスで、Mはモバイル、PESAはスワヒリ語でお金を意味します。 こちらも相手の口座情報を知らなくても送金できるサービスで、使うのは通常の電波(SMS)ではありますが、それ以外はLINE Payとイメージが近くなっています。 今回の記事では、このMペ

    LINE Payのモデルがケニアに!?ケニア人の生活を支えるモバイル送金サービス『M-PESA(エムペサ)』が面白い! « 株式会社ガイアックス
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/04/03
    『Mペサの仕組み・成功したポイント・懸念点などを分析し、そこからLINE Payの可能性について探ってみよう』
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 今の人工知能に解ける問題と解けない問題 ~AIによる東大合格を目指すプロジェクト成果発表会レポート

    【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 今の人工知能に解ける問題と解けない問題 ~AIによる東大合格を目指すプロジェクト成果発表会レポート
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/11/20
    『今の入試問題について、知識を詰め込めばできるだろうと一般の世間の人は思っている。だからセンター試験なんかやめちまえみたいな話がでてくるわけですが、そうじゃない』
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 コピー不可能な体験を価値の中核に ~音楽情報処理の「OngaCRESTシンポジウム」レポート

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/08/27
    『音楽、PVやダンスなどを含む音楽動画の情報処理に関する研究成果』 『計算機が音楽の構造や構成、盛り上げ方などを理解することができるようになりつつある』 『コピー不可能な体験を創出することが本質』
  • 第1回 漢字コードの基礎、JISコード

    官庁や自治体における、いわゆる行政情報システムでは、一風変わった漢字コードが用いられている。人名や地名に必要な漢字を、それぞれの省庁が思い思いの形で、情報システムに搭載してきたためだ。特集では、これら行政情報処理用漢字コードのうち、現在かなり大きなシェアを持つ3つの漢字コードの現状をお伝えしようと思う。 その3つとは、総務省系の「住民基台帳ネットワーク統一文字」、法務省系の「戸籍統一文字」および「入国管理局正字」だ。さらに、これら3つの漢字コードを一体に統合すべく構築されつつある、経済産業省系の「文字情報基盤(IPAmj)」を最終回で扱う。 ただ、これら4つの漢字コードを理解するためには、JISで制定された漢字コードの理解が不可欠なことから、第1回の今回は、「JIS X 0213」と「JIS X 0212」について、行政情報処理の視点、特に異体字処理の視点から述べることにする。 マイナ

    第1回 漢字コードの基礎、JISコード
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/01
    『総務省系の「住民基本台帳ネットワーク統一文字」、法務省系の「戸籍統一文字」および「入国管理局正字」』 『3つの漢字コードを一体に統合すべく構築されつつある、経済産業省系の「文字情報基盤(IPAmj)」』
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/11/04
    『(EFFが、連邦控訴裁判所に、APIに著作権を認めることはきわめて良くない、と説明するための助力を求めている』 オラクルが起こした訴訟に関連して。大儲けしている某社が特許で暴れていることもあるし
  • コンピューター将棋、米長邦雄永世棋聖を下す : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューター将棋「ボンクラーズ」と元名人の米長邦雄永世棋聖(68)が戦う第1回電王戦(中央公論新社など主催)が14日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、ボンクラーズが113手で勝った。

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/01/14
    『コンピューター将棋ソフトが、一般的な公式戦と同じルールで男性プロ棋士に勝ったのは初めて』 やりにくかったと思いますが、ありがとうございました>米長永世棋聖
  • 漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?

    「漢字1文字は2バイト」という常識が、大きく変わろうとしている。現在改正中の「常用漢字表」に対応するためには、Unicodeの4バイト文字を使用する必要があるが、それだけでは済まない恐れがある。今後、戸籍や住民基台帳で使われている文字がUnicodeに追加されると、漢字1文字が最大8バイトになるかもしれない。文字コードに詳しい京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。(日経コンピュータ) 先日公開した『新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能』の読者から、「今後のシステムでは漢字1文字を最大4バイトで処理すればいいのか」という質問を頂いた。実は、UTF-8あるいはUTF-16で漢字を表す場合、最新のUnicodeにおけるIVS(Ideographic Variation Sequence)を考慮すると、漢

    漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/29
    『IVSは、漢字を表すUnicodeの直後に、Variation Selectorと呼ばれるコードを付加し、漢字の異体字を表現する方法』 『その他の異体字も全てIVSで収録する方が、Unicodeとしては都合がいい』 まあ、そうなるよなあ。
  • 【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】

    ミクぅううわぁあああん!!!Project DIVAも発売されて嬉し…いやぁああ!!!ぎゃあああ!! ぐあああ!!!ゲームなんて現実じゃない!!!あ…動画サイトもよく考えたら… 初 音 ミ ク は 現 実 じ ゃ な い?そんなぁあああ!!いやぁぁあああ!ゲキド街ぃいい!!この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめて…え!?…ボーカル・アンドロイド?アンドロイドってロボ? 初音ミク=ロボット!?ロボットなら現実じゃないか!?現実にいないなら、作ればいいんだっっ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!いやっほぉおおお!!俺には初音ミクがいる!やったよ雑音!ひとりでできるもん!!俺の想いよ初音へ届け!!電脳世界のミクへ届け!使わせて頂いた動画mylist/16341198投稿動画mylist/17357513ツイ @missile_39

    【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
     素直に感心。
  • 『漢字廃止で韓国に何が起きたか』 呉善花 (PHP新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 幕末から1980年代まで漢字廃止運動という妖怪が日を跋扈していた。戦前は「我が国語文章界が、依然支那の下にへたばり付いて居るとは情けない次第」(上田萬年)というアジア蔑視をともなう近代化ナショナリズムが、戦後は漢字が軍国主義を助長したという左翼の神話(実際は陸軍は漢字削減派だった)が運動のエネルギー源となり、実業界の資金援助を受けてさまざまな実験がおこなわれた(キーボードのJISカナ配列はその名残である)。 1946年に告示された1850字の漢字表が「当用」漢字表と呼ばれたのも、いきなり漢字を全廃すると混乱が起こるので「当面用いる」漢字を決めたということであって、あくまで漢字廃止の一段階にすぎなかった。 当用漢字表の実験によって漢字廃止が不可能だという認識が広まり、1965年に国語審議会は漢字仮名交じり文を認める決定をおこなったが、漢字廃止派はこの決定を正式の文書に

    『漢字廃止で韓国に何が起きたか』 呉善花 (PHP新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/04
    『日本語ワープロが普及すると書類作成の困難は解決し、漢字廃止運動は自然消滅していった』 ワープロを使うと漢字を使う能力が落ちるという議論が昔あったけど、こういう意義もあったと。 ウェブもそうかも。
  • NODE 科学、技術、サブカル

    日立製作所は12月1日、石英ガラスを長期間デジタルデータを保管するストレージにして読み出す技術を開発したと発表した。 石英ガラス内部にレーザーでデジタルデータを刻印し、それを発光ダイオードを用いた光断層撮影法で読み取る。具体的には、石英ガラスを回転させながら、発光ダイオードを光源とする可視光を照射。複数の投影画像の撮影を行って、計算処理によって石英ガラスの断層画像を復元するというもの。 また、刻 印したデジタルデータのパターンを加速試験により経年劣化させて確認したところ、投影画像のコントラストが1デシベル(10%)低下するまでに11万年、3デシベル(30%)低下するまでに3億2千万年以上かかるという結果が得られた。これにより、石英ガラスがデジタルデータを長期的に保存できるストレージとして有用であるとしている。 続きは以下 Read the rest of this entry »

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/02
     森山和道さんの新サイト
  • 予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる

    Digital video recorders : The revolution that wasn't (The Economist) 意外な展開である。簡単にCMを飛ばすことが出来るハードディスクレコーダーの登場によって、テレビCMの価値が低下し、放送業界は苦境に立たされると恐れられていたのだが、杞憂に終わっている。最初にこの手の製品に飛びついた消費者はCMをスキップしたのだが、利用者が広がるにつれてCMを飛ばすこともあまりなくなってきているという。CMをスキップする手間さえ惜しむほどめんどくさがり屋が多いようだ。テレビCMも対策として、早送りしている最中でもメッセージが伝わるように比較的長い時間文字を表示するとか、編と勘違いしてしまうようなCMとか様々な手を打っているという。テレビ業界にとってはハードディスクレコーダーにより、視聴パターンが安定するという効果ももたらしている。プライ

    予想に反してハードディスクレコーダーは放送業界の脅威にはならなかった - しぬまでいきる
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/04/28
    『利用者が広がるにつれてCMを飛ばすこともあまりなくなって』『ハードディスクレコーダーにより、視聴パターンが安定』『人気番組が午後10時頃に再生されるために、その時間帯に新番組を投入することが難しく』
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第3回--Unicode提案の限界とメリット

    前回までを振り返る--Unicodeコンソーシアムの影響力 前回はどこまでお話ししましたっけ。世界中の文字の収録を目的とした文字コード規格、Unicodeは、米国のIT企業を中心に結成されたUnicodeコンソーシアムが制定するデファクト規格に過ぎないこと。しかし公的な国際機関が定めるデジュール規格ISO/IEC 10646と同期することで、WTO/TBT協定にもとづき世界中の国々に普及させられるメリットを得たこと。 また、Unicodeコンソーシアム自体はオープンな組織だけれど、意志決定を行うUTC(Unicode Technical Committee/Unicode技術委員会)で一票を投じる権利を持つのは一握りの団体に限られること。そしてUTCはISO/IEC 10646のアメリカ・ナショナルボディであるL2委員会と合同でしか開催されておらず、同時にL2委員会とUnicodeコンソー

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第3回--Unicode提案の限界とメリット
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/03/20
    日本のキャリアが手を出せなかった理由がよく分かる解説。それでもやってしまうところがGoogleらしいところ。これ、やっている本人は面白いだろうなあ。うらやましい。
  • 【本田雅一のAVTrends】BD版「眠れる森の美女」に見るディズニーの技術と情熱 - AV Watch

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/02/28
    『レストレーション部門の次の仕事は、来年発売される「ファンタジア」だ』 へえ、ファンタジアも出すのか。
  • 「NASAを築いた人と技術 巨大システム開発の技術文化」 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「NASAを築いた人と技術 巨大システム開発の技術文化」 - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/28
    『佐藤さんのように、歴史学の手法を身につけた者がまとめる歴史こそが、正史であろう。』 松浦さんがそこまで言うなら、ということで買うことにします。
  • 「最悪の事故」から学ぶ教訓 : 小野和俊のブログ

    「最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか」では、チェルノブイリ原発事故、スペースシャトル・チャレンジャー爆発墜落事故をはじめ、潜水艦の沈没や航空機墜落事故、石油プラットフォームの爆発や橋の崩落といった巨大事故が実際に起こってしまった事例と、事故が起こる直前にい止めることができた事例を通じて、事故を生み出してしまったシステムや体制、組織の規律やそこで働く人のメンタルな状態など、さまざまな切り口から事故の原因が考察されていく。 普段の生活において、自分のちょっとしたミスがこのような大事故につながるような場所に身を置いている人はそれほど多くないかもしれない。しかし、書で述べられている内容のうち、事故の原因とそこから学ぶ教訓の部分について目を向けてみると、私たちが日常的に接しているような場面においても同じように当てはまる内容があまりにも多いことに驚く。 書には実に数多くの教訓が含まれてい

    「最悪の事故」から学ぶ教訓 : 小野和俊のブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/08/16
    『何を守るための期日厳守だったのか、わからなくなってしまった』『会社に損害を与えるミスを「気兼ねなく言える」文化を維持するのは相当大変なことだ』
  • Discovery Channel | 怪しい伝説

    アダムとジェイミーが究極のアクションヒーロー、ジェームス・ボンドに挑む。伝説バスターズはついに映画007を超えるか? アメリカの月着陸は国家をあげての嘘なのか?

  • 1