2009年12月7日のブックマーク (25件)

  • 船瀬俊介に殺される〜「抗ガン剤で殺される!」批判〜 - NATROMのブログ

    船瀬俊介は自称環境問題評論家で、週刊金曜日編「買っていはいけない」の著者の一人です。このころから船瀬氏の主張には問題点が多くありましたが、最近、特に抗癌剤について看過できない主張を行っているので、ここで批判いたします。わからないことがございましたら、コメント欄かメール()でご質問してください。可能な限り回答いたします。ご自身や大切なご家族が癌にかかれば誰でも不安になります。抗癌剤を使うとなれば、治るのだろうか、副作用はどうなのだろうか、とあれこれと悩むのは当然です。しかし、無知に付け込む怪しげな主張に惑わされないようにしてください。少なくとも、最低限の医学知識を持った人で、船瀬俊介氏の抗癌剤に関する主張に賛同する人は皆無であることだけは確かです。反論があるという方は、コメント欄にどうぞ。 船瀬俊介氏の主張 船瀬氏は「抗ガン剤で殺される―抗ガン剤の闇を撃つ」という著作も書いていますが、ネット

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『最低限の医学知識を持った人で、船瀬俊介氏の抗癌剤に関する主張に賛同する人は皆無』 『船瀬氏の主張を鵜呑みにした結果、誰かが亡くなったとしたら、まさしくその人は“殺された”と言ってよい』 支援ブクマ
  • 2009-12-07

    2009-12-07 NHSでホメオパシーを使うことは倫理的ではなく信頼できない CAM Giving homoeopathy on the NHS is unethical and unreliable, MPs are told Adrian O’Dowd BMJ 2009;339:b5080 11月25日の議会科学技術委員会の報告。 ヨーロッパ全体でホメオパシー市場の規模は15億ポンド(16億ユーロ)であるが、英国は比較的小さく約300… 2009-12-07 携帯電話の使用が増加している期間に脳腫瘍の頻度に変化はない 論文 プレスリリース No Change in Brain Tumor Incidence During a Time When Cell Phone Usage Increased JNCI Journal of the National Cancer Instit

    2009-12-07
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンの20-79才の成人における神経膠腫と髄膜腫の頻度を解析』 少なくとも、この5~10年では有意な変化はないらしい
  • 中性子がん治療研究施設:予算削減で存続危機 計画中止含め検討 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇30億から1億円に 中性子を活用したがん治療研究施設として県が筑波大や東京大とともに推進してきた「いばらき量子ビーム医学利用研究センター」(東海村)に対し、ハコモノ建設の削減を図る鳩山政権が「成果が出るのに時間がかかる」とクレームをつけ、計画存続自体の雲行きが怪しくなってきた。事業主体となる独立行政法人「科学技術振興機構(JST)」は4日、当初30億円が見込まれた予算を最終的には1億円まで削ると通告。県は推進する2大学と協議に入り、計画中止も含め根的な見直しを余儀なくされた。 同センターは、自民党政権下の緊急経済対策「地域産学官共同研究拠点整備事業」の一つ。政権交代後の10月、文部科学省は事業費695億円のうち432億円を削減する方針を提示。全国45施設が対象となり、存続の危機を感じた県は同センター予算を18億円に減額し再申請した。 同センターでは、小型加速器の中性子源を用いたがん治療

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
     目がある研究なのかとか、時期の目処とか、この記事では全然分からない。
  • 【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】

    ミクぅううわぁあああん!!!Project DIVAも発売されて嬉し…いやぁああ!!!ぎゃあああ!! ぐあああ!!!ゲームなんて現実じゃない!!!あ…動画サイトもよく考えたら… 初 音 ミ ク は 現 実 じ ゃ な い?そんなぁあああ!!いやぁぁあああ!ゲキド街ぃいい!!この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめて…え!?…ボーカル・アンドロイド?アンドロイドってロボ? 初音ミク=ロボット!?ロボットなら現実じゃないか!?現実にいないなら、作ればいいんだっっ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!いやっほぉおおお!!俺には初音ミクがいる!やったよ雑音!ひとりでできるもん!!俺の想いよ初音へ届け!!電脳世界のミクへ届け!使わせて頂いた動画mylist/16341198投稿動画mylist/17357513ツイ @missile_39

    【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
     素直に感心。
  • 「Star Trek Online」,エンタープライズ号やクリンゴン艦が総出演するムービー掲載。トレッキー必見のOBTやコレクターズエディション情報なども!

    「Star Trek Online」,エンタープライズ号やクリンゴン艦が総出演するムービー掲載。トレッキー必見のOBTやコレクターズエディション情報なども! ライター:朝倉哲也 2010年2月2日の正式サービス開始が決定した,「スタートレック」をベースにしたMMORPG「Star Trek Online」。その最新ムービーを掲載しつつ,このところ続けて発表された関連情報を,軽くまとめてお伝えしよう。 「Star Trek Online」公式サイト まずは,トレッキーにとって最も気になるオープンβテスト。公式サイトでの発表によると,OBTは2010年1月12日〜1月26日が予定されている。もう来月だ。テストに参加するための詳しいダンドリは未発表だが,基的にファーストカム,ファーストサーブ――つまり,先着順でテスト参加が可能となるとのこと。日を含め,北米以外の地域からの参加が可能かどうかは

    「Star Trek Online」,エンタープライズ号やクリンゴン艦が総出演するムービー掲載。トレッキー必見のOBTやコレクターズエディション情報なども!
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『プレイヤーが乗り込む宇宙船のブリッジは,エンタープライズ号やデファイアント号といった有名な宇宙船のものを含めて20種類ほど用意され,そこから自由に選べる』
  • ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News

    「日の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念:ウェブ学会シンポジウム 「世界のすべての人から、日の著作物が無視されることになるかもしれない」――Googleブック検索和解案で、日を含む英語圏外の国の著作物が対象外となったことについて、国立国会図書館の長尾真館長は12月7日開かれた「ウェブ学会シンポジウム」(東京大学)の基調講演で懸念を示した。 日の一部の出版社などは、和解案が日の書籍にも及ぶことに強く反対してきた。反対派の著作権者にとって、和解案の修正は「ハッピー」だったと長尾館長は話す。 だが「(米英などで)たいていの人がGoogleブック検索でを調べるが、日の書物は一切出てこない」という結果になることを懸念。Googleブック検索に参加しないなら、「日独自で書物をきちんとスキャンし、世界にネット発信していくという努力がない限

    ウェブ学会シンポジウム:「日本の著作物、世界から無視される恐れも」 長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念 - ITmedia News
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『Googleブック検索に参加しないなら、「日本独自で書物をきちんとスキャンし、世界にネット発信していくという努力がない限り、世界に永久に無視される』それは反対派にとって痛くもかゆくもないから放置されるだろう
  • 中国聯通、チベットの情報化建設に18億元 - 中国国際放送局

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
     よほどグレートファイアーウォールに自信があるようだ。
  • 中国、見せしめ外交 「人権」のカナダ首相を冷遇  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】2日から訪中したカナダのハーパー首相は6日、香港で曾陰権行政長官と会談したあと、帰国の途についた。近年、人権重視の姿勢を全面的に打ち出しているカナダは中国と険悪な関係が続いており、ハーパー首相は温家宝首相から直接批判されたほか、地方指導者との会談が直前にキャンセルされるなど、“異例の冷遇”を受けた。中国のカナダに対する厳しい姿勢は、中国に友好的でない国々への“見せしめ”とも指摘される。 2006年2月に就任したハーパー首相は一貫して中国の人権や少数民族政策に批判的な立場を取っており、中国当局による気功団体、法輪功への弾圧などを抗議するために2007年に中国との人権対話を一方的に中断。また、同年にはチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマの公式訪問を受け入れ会談した。 訪中を控えていたオバマ米大統領が10月にワシントンを訪問したダライ・ラマとの初会談を先送りしたのとは対照的だ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『最近同じく中国に友好的ではないオーストラリアや旧東欧諸国への“警告”の意味があるだろう』 中国語で「友好」ってどういう意味なんだろうな、とか。
  • サーチナ-searchina.net

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『民主党議員、企業関係者約600人らによる「訪中目的」』 『1.ドイツのように心からの反省を行わない 2.中国をはじめとする戦争被害国に賠償を行わない 3.軍国主義勢力の影を完全に根絶しない』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『世間のイメージとは異なり、学年誌の直販はかなり以前から、すでにメインビジネスではなくなっていた。今回の2誌の休刊は、学研のビジネスモデル転換を決定づけるものともいえる』 でもムーは出し続ける。
  • マードック氏にグーグルが譲歩 「ネットのルール」はどう変わる インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    マードック氏にグーグルが譲歩 「ネットのルール」はどう変わる インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
     『米国ではフェアユース規定が還元しなくていいことの根拠となっている』 これが日本で実現していないことを忘れて貰っては困る。SARVH問題とかね。
  • ホメオパシーの誤りーー「未科学」と「非科学」の混同: 分子矯正医学研究所

    私は、代替医療関連3学会の学会員になったが、残念ながらホメオパシーの有効性を示すものは、ほとんど存在しないというシンプルな事実がある。すなわち、ホメオパシーにはプラセボ二重盲検法で効果有りとする結果は皆無に近いのだ。ということは、仮に効果があったにしても、論理的には、最高でもプラセボと同等であることになる----即ちホメオパシーは「プラセボ」に過ぎないということなのだ。 ヨーロッパの医大で自然療法として扱っているにせよ、ハーブ療法のように生化学的基礎の有るものとしてより、従って、プラセボの要素が強いものとして利用されていると思われるのだ。 例えば、英国ではヒーラーの手かざしにさえ保険が効くが、ヒーラーは国家登録制だ。怪しげな新興宗教の人間でない者による心理的癒しで治ってもらえば、長期の薬物治療より安く上がるから許可しているという現実主義を感じる。ホメオパシーの扱いもその程度のものではないの

    ホメオパシーの誤りーー「未科学」と「非科学」の混同: 分子矯正医学研究所
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『力学の基礎がひっくり返れば、いわばこの宇宙が存在しなくなる。だがこの宇宙は歴然と存在している。それはとりもなおさずホメオパシー理論が誤っている証左』『発見されていないだけだという理屈は成り立たない』
  • 東京新聞:陸軍中将が開戦直後に太平洋戦争批判 部下を前に演説:社会(TOKYO Web)

    太平洋戦争開戦から間もない昭和16(1941)年12月末、中国・徐州に進駐していた陸軍第17師団の師団長だった平林盛人中将が部下の将校を集め、痛烈に開戦を批判する演説をしていたことが、元部下2人の証言で明らかになった。将校らは「他言無用」と申し合わせ、発言は表面化しなかったという。8日で開戦から68年。平林の危惧(きぐ)した通り、日戦争の泥沼に入り込み、日人だけで300万人以上の命が失われた。 平林の発言を証言したのは、元副官で蓮光寺住職の平谷典樹さん(94)=兵庫県太子町=と、元主計将校で飯野海運元社長の風早英雄さん(97)=東京都目黒区。中でも平谷さんは、起居を共にする一番の側近だった。 2人の元将校の証言によると、平林の発言があったのは、掃討作戦などから徐州の師団部に戻ってほどない昭和16年12月29日の将校昼会の席。40人ほどの将校が出席し、事を済ませると、平林がいつに

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『 「良識派」の声を吸い上げるシステムを持たない国家は、声高に進軍を叫ぶ主戦派に誤導されるまま、破滅への道を進んだ』 おや、歴史記事かと思ったら、現政権批判が混ざってる。(^_^)
  • 目久尻川をきれいにする会:EM菌で河川浄化 小学生ら協力--海老名 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    海老名市で河川浄化運動などに取り組む市民団体「目久尻川をきれいにする会」(飯田英栄会長、1165人)は、今冬も市内小学生らの協力で、水質浄化に役立つEM菌(有用微生物群)を混ぜた泥団子を作り今月、同川に投入した。同川は7年連続でアユが遡上(そじょう)し、きれいな水に生息するホタルも確認されている。 EM菌は、自然界に生息する微生物を集めて培養した。糖みつ、米ぬかを混ぜて1週間ほど寝かせ発酵させた「ぼかし」を土と混ぜ合わせ、テニスボール大に丸めて2週間ほど乾燥させる、同会提供。 市立杉小(七澤治校長)では11月17日、4年生74人が同会メンバーの指導で約1100個の泥団子を作った。真っ白く乾燥した泥団子を3日、学校敷地沿いの同川へ投入。飯田会長は「みなさんが投げ入れたEM菌泥団子で、さらに河川がきれいになります。よく観察してください」と河川浄化運動を呼び掛けていた。【長真一】

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
     こんな会に1000人以上のメンバーがいることも嘆かわしいし、これを何の疑問も持たずに記事にする記者のリテラシーの低さも嘆かわしい。
  • ホメオパシー治療によるヒ素中毒 - NATROMのブログ

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   ホメオパシーはきわめて {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  薄められているから害がない… ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛ `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! ホメオパシーが批判されている主な理由は、ワクチン否定といった現代医学否定と結びついているからである。ホメオパシーで処方されるレメディーは、元物質がほとんどあるいはまったく含まれないほどに希釈されており、ゆえに少なくともレメディー摂取そのものには害はないと一般的には考えられている。しかしながら、例外もあるようだ。

    ホメオパシー治療によるヒ素中毒 - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『レメディに薬効があるのなら、実は有害であるという小さい可能性に目をつぶるのもいいだろう。しかし、何度も述べるように、レメディにはプラセボ以上の効果はない』
  • 大学病院は限界 1127中医協・嘉山委員発表|ロハス・メディカル

    先月27日の中央社会保険医療協議会(中医協)で嘉山孝正委員(山形大学医学部長)がこんなプレゼンテーションをしたそうだ。大学病院の実態が分かるという点と並んで、特定機能病院を独立行政法人化する前に気をつけておかないといけない点も見え、内閣府の検証チームと厚生労働省との間でつばぜり合いが行われているナショナルセンターの問題にも通じるものがあり、興味深いのでご紹介する。(川口恭) 中医協の場で特定機能病院の現状が当事者から話されたことがないので、現実を少し話をさせてもらう。特定機能病院はナショナルセンターと大学病院。大学では教育と研究と診療を行っている。ただし今日は診療についてのみ述べる。 たとえば教育だと我々は国家試験に合格させないといけない。これは私の大学の国家試験の成績。教育も毎日行っている。 研究も、たとえばこれはグローバルCOEというプログラム。昨年度は14の大学の研究が選ばれて大体1

    大学病院は限界 1127中医協・嘉山委員発表|ロハス・メディカル
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    かなりぞっとする資料
  • 続・民主党よ、お前は何者か 日米同盟破壊から日本破壊へ | JBpress (ジェイビープレス)

    外交上、とんでもないことが連続で起きている 「鳩山民主党政権とは、何者か。それは恐らく、空想的平和主義の傾向を持つ左派・リベラル思想の持ち主が政権の中枢を陣取り、それを真正左翼の社民党が政権内で左へ左へ傾かせる性格を持った政権だと言えよう」 「彼らが口にする『対等な日米関係』とは、左派・リベラル思想の見地から戦後日の歩みを塗り替えることを意味しているのであり、だからこそ、日米関係がかつてないほどの危機に瀕しているのだ。私たちは、とんでもない政権を誕生させてしまったことになる」 我々が今、目の前で見せつけられている出来事は、まさに「とんでもない」ことの連続である。それは日の将来にどんなマイナスのインパクトを与えるだろうか。今日と明日の2回に分けて検証してみる。 まず普天間問題である。 米海兵隊普天間飛行場の移設問題について、鳩山政権が年内決着を見送ったことは周知の通りだ。米国務省のトナー

    続・民主党よ、お前は何者か 日米同盟破壊から日本破壊へ | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『首相の25%削減表明を最大限にたたえて気をよくさせ』 『京都議定書の付属書に各国の削減目標を書き込ませましょう。どうぞ日本がその先頭に立ってください」と持ちかけ、それに鳩山首相がイエスと言ってしまう』
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
     『何しろアフリカ大陸の免責は、アメリカ合衆国と中国を足したよりも遙かに大きいのだし』 誤植なんだが、なんか笑ってしまった>「免責」
  • 日豪安保協議委、来春以降に先送り 普天間長期化の余波: NIKKEI NET(日経ネット)

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身や第三者の利益を図って日産に損害を与えていたとして、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕した。自身の資産管…続き[NEW] ケリー役員が保釈請求 地裁、21日中にも判断 [NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW]

    日豪安保協議委、来春以降に先送り 普天間長期化の余波: NIKKEI NET(日経ネット)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『現在、共同訓練などで両部隊が食料や燃料、医療品などを相互に融通する物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向けて協議中』 とうとうこっちにも余波が。
  • 急速な勢いで拡大成長を続ける軍事ブログ『リアリズムと防衛を学ぶ』の凄さ

    当ブログはこのペース(最近では1日あたり平均2~3万アクセス)で行くと年内には2千万アクセスを突破、そしてSeesaa移転当初から年間平均50%の成長率を5年連続で記録するなど、軍事という分野では日で最も規模の大きなブログとなっています。そしてそれは、軍事にあまり興味の無い一般の人にも支持を得ている事が、このアクセス数の多さなのだと思います。 日に置いて軍事方面、つまり軍事マニアや軍事関係者は、あまり数の多い存在ではありません。その為、マニアや関係者だけに評価されるブログやサイトは、どうしてもアクセス数が少なくなってしまう傾向にあります。マニアや関係者を唸らせる内容の記事は、それを理解できる知識が無いと評価出来ないのです。だから、私の所よりも遥かに専門知識の深い軍事系ブログサイトは沢山あるのに、アクセス数では差が出てしまいます。しかし私のところは初心者~中級者向けに軽い内容が書いて有る

    急速な勢いで拡大成長を続ける軍事ブログ『リアリズムと防衛を学ぶ』の凄さ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『初心者向けの解説というものは非常に大事なものです。軍事的なデマ、誤解の多くは、当然ながら専門知識の無い一般人の間で広まりやすいから』 『軍事知識に深くない一般の人にも分かりやすい記事が、絶大な支持』
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『亀井氏だけじゃなくて、前原さん、蓮舫さん、福島さん、はては、岡田さんと、次々から次へとタナカマキコ状態。これは、この先、大変』
  • なぜ融合法制の国会提出を急ぐのか - 雑種路線でいこう

    一旦は見送りと報じられた通信と放送の融合法制が当初の予定通り2010年通常国会に提出されるという。融合法制は自民党政権下での数年に渡る検討とパブリックコメントを経て、直ちにネット規制に結びつく要素は見直されたが、法律の構成としては今後の法改正でネットを含む広範な表現に網をかけることが容易となる虞までは払拭できていない。新たに設置されるフォーラムで表現の自由や通信の秘密の観点から融合法制について議論するというが、そこでの議論は融合法制にどう反映されるのだろうか。 放送と通信の融合法制 問: 大臣、すみません1点。先ほどの国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラムの中で、放送と通信の融合法制について議論をするということですけれども、来年の通常国会に融合法制を提出する方向で動いてきたと思いますが、そのスケジュールは変わりございませんか。 答: それは変わることはございません。ただ、この間公明党の

    なぜ融合法制の国会提出を急ぐのか - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『立法趣旨として規制の根拠が電波の希少性ではなく社会的影響力に置かれるとすると、規制範囲を拡大する法改正が容易にはなる』『民放さえなかった時代にできた法律の規制権限を、ネットの時代にどこまで維持する』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『重たい処理を走らせつつも、UIは素早く処理して欲しい。そのために二つ。 それ以上のCPUコアを活用しなければならないくらい重たい処理があるとしたら、できればクラウドに逃がしたい』 クライアント性能について
  • 2009-12-06

    まあバダ・ハリもがんばったと思います、うん。 勝って驕らず、謙虚たれ。 実際、トーナメントの組み合わせはありがたいものだった。といってもゴールデン・グローリーが半分を占める状況では、自ずからこうならざるを得ない部分もあるのですけどね。 ちょっと一番早い時期と比べて、スピードが落ちているような気もしたのだけど、コーナーに詰めてからよく見て打つというのを選択しただけかも。 来年はスーパーヘビー級の防衛戦をどんどんやっていってほしい。 相手は・・・いるのか? セーム・シュルトと闘える挑戦者。 勝利後の談話から http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2009/2009120501/13.html 「周りから価値のないチャンピオンみたいに言われていたので、あらためて自分の価値を証明できたと思っています。」 「評判などで精神的なダメージを受けたくなった

    2009-12-06
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『『「犯罪被害をふせぐためにはXXXXを避けるべきだ、XXXしよう」という議論それ自体は成り立つが、程度を超えると極論になる』という前提をみんなで共有した上で、それは行き過ぎ、いや常識の範囲だという議論を』
  • 鳩山首相、踏んだりけったりで死にそうになる:ハムスター速報

    鳩山首相、踏んだりけったりで死にそうになる カテゴリ政治 1 : げんのう(東京都):2009/12/05(土) 18:42:03.42 ID:pI9lfFBS ?PLT(12000) ポイント特典 “八方美人”鳩山、連立に振り回され、米駐日大使に怒られ 早くも政権末期の予感…。鳩山政権は沖縄の米軍普天間基地移設問題で、現行の移設計画に反対する社民党に配慮し、 年内決着を断念したが、米政府がこれに激怒した。また、先の社民党離脱騒動に加え、追加経済対策では、 国民新党の「増額要求」に結論を持ち越した。外から叱られ、内では連立を組む少数政党に振り回され、 事業仕分け劇場が終わったあたりから、頼りなさばかりが目立っている。 「迅速な解決が必要だ。現行案が唯一、実現可能な案だ」 普天間基地移設問題をめぐる4日の日米閣僚級作業グループ会合。沖縄県の辺野古沖に移設する現行計画は、 社民

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/12/07
    『 国がどういうものか分からない、可哀想な人には優しくしろ、官僚は悪い気がする、 日米安保は悪い気がする、 自民が日本をダメにした気がする、 政権交代すれば良くなる気がする、 ――誰かがなんとかしてくれる』