2007年10月6日のブックマーク (9件)

  • NHK 特報首都圏 「急増! お産難民」@10/05 19:30-20:00(画像はクリックすると拡大します) - 天漢日乗

    NHK 特報首都圏 「急増! お産難民」@10/05 19:30-20:00(画像はクリックすると拡大します) 「なぜ『たらい回し』が」と、ご丁寧に手をくるっと回して見せた司会の野村アナ。 そもそも 受け入れ不可能なので断っている のだから たらい回しというのは誤報 である。これが冒頭の部分に出てきた絶望的なシーン。 先日の 奈良高槻妊婦搬送問題(救急搬送される2,3日前には胎児は胎内ですでに死亡していたことが、搬送当日の警察発表から判明している) 報道では、「ニュースウォッチ9」で 奈良県立医大病院産婦人科教室を理不尽に叩き、研修医を1人辞退させて、貴重な人材である未来の産科医1人を永遠に失わせる報道被害 を生んだNHKは いまだにこんな「産科叩き」番組 を作っているのか。 一体、NHKは 何を見て報道している のだろう。 だいたい、NHKは 局内の女性職員は高齢出産(35歳以上)の傾向

    NHK 特報首都圏 「急増! お産難民」@10/05 19:30-20:00(画像はクリックすると拡大します) - 天漢日乗
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『たらい回しというのは誤報である。これが冒頭の部分に出てきた絶望的なシーン。』 NHKの番組作成能力がいかに低下しているかの実例。
  • 『2001年宇宙の旅』でサルが投げた骨は何になったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のを読んでまして、 図説 武器だもの 作者: 武器ドットコム,大波耀子出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2007/03メディア: 単行購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (8件) を見る★『図説 武器だもの』(武器ドットコム 著 大波 耀子/幻冬舎コミック/1,575円)【→amazon】 マンガや映画のあの武器がわかる!実際の使われ方とともに、フルカラーイラストで紹介中!だいたい180種類の武器が載っています。 こんなネタが未だにあったのに驚愕。以下引用。p120 棍棒は恐らく人類が初めて手にした武器であり、『2001年宇宙の旅』ではモノリスに進化を促された猿人が最初に使う道具として、骨製の棍棒を描いておる。そして、猿人が骨を空に放り投げると場面が一転し、それが宇宙船に変貌する様子は、ヒトの作るすべての道具は棍棒の延長に過ぎないといっているようである

    『2001年宇宙の旅』でサルが投げた骨は何になったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『要するに「サルが宇宙に行けるようになった! すごい進歩だ!」じゃなくて、「宇宙に行けるようになったサルでも、骨を武器にしていた時代と根本部分が同じ(全然進歩してない)!」』
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710040008.html

  • 2007-10-06

    水曜の話なんですが、アンテナから行ったら "The forum you selected does not exist." と言われて焦りました。もうサポート打ち切りかよ、と。 単に(?)ArtHausのフォーラムが統合されてしまっただけ(!)でした。Greg氏も参加していて割りと活発に書き込みがあるんですが... 5版用のAdvanced Character Generationルールも一向に公開されないし。珍しく(?)Greg氏はさっさと原稿を上げたらしいのですが。 Saving Throwが無くなるそうですね。 Attack Roll対ACと同様、例えば、Dragon BreathならDragon側が相手のReflexを目標にロールをするらしいです。それで、DCに届かなければダメージ半分、と。(Critもあるらしい。) 確かに、数値的な話としては基的に同じことだし、常に攻撃側が判定

    2007-10-06
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
     『Saving Throwが無くなるそうですね。』 システムとしての一貫性はあがりそうだが、たしかにそれは、プレイ感覚変わりそう。
  • on reversibility - おおやにき

    結果が気に入らないからといって「中立」となっている機関の決定に文句を付けはじめるとどういう結果になるか、という問題に関する卓抜な一例について。 2005年4月7日、日の町村信孝外相は向かい合って座った潘基文(バン・キムン)韓国外交部長官から激しく抗議を受けた。当時、扶桑社の中学校歴史・公民教科書の独島(ドクト、日名・竹島)関連部分が検定の結果、「韓国が不法占拠している竹島」という表現で記述されたからだ。 また「従軍慰安婦」表記はすべての教科書から消えた。 町村外相は潘長官の追及に「日の教科書検定過程は韓国と違う。 一連の過程を経た個別の記述については、政府が削除や修正を要求したり修正したりすることはできない」と言って対抗した。(……)専門家で構成された教科書検定調査審議会が下した判断に政治は介入できない、というのが主な内容だった。(……) 2007年10月1日、日政府の町村官房長官

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『直接的な政治闘争を差し控えようというのは本来少数者・弱者のためでもあった』 
  • 人生ゲーム 毎日エンジョイカレンダー – Table Games in the World

    人生ゲームの発売元タカラトミーは、2007年10月に人生ゲームのカレンダー版『毎日エンジョイカレンダー』をリリースした。壁掛けタイプ2,940円、卓上タイプ1,050円(税込)。 『毎日エンジョイカレンダー』は2008年のカレンダーそのものを人生ゲームにしてしまったもの。壁掛けタイプにはおなじみのルーレットや紙幣、自動車ゴマがついており、1日1回ルーレットを回してマスの指示に従う。自動車ゴマは静電シートを使って垂直に貼りつけることができ、また所持金はカレンダー下のポケットに貯めることができる。 家族で1ヶ月かけて競争してもいいし、1日で遊んでもいい。楽しい団欒のタネになりそうだ。 卓上タイプは主に1人用。毎日の日付マスが2択になっていて、ルーレットを回しその日の運勢を占う。マスの指示は時期に合わせて北京オリンピックや祝祭日のネタが用いられており、時節を味えるようになっている。 毎日ルーレッ

    人生ゲーム 毎日エンジョイカレンダー – Table Games in the World
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『2008年のカレンダーそのものを人生ゲームにしてしまったもの』 色々考えると感心する。何か一ひねり加えられそうな気もする。
  • ギャルゲー・エロゲーのユーザー層は5年周期で変わる - ARTIFACT@はてブロ

    ねこねこソフトの片岡とも氏の10/1の日記が興味深かった。Permalinkがないので転載。 マイクローンデカルチャー萌え(中略)日記 ☆んで、あんまり関係ないこととか駄文 一般的にこの業界(PC・ギャルゲー)のユーザー層は、 「5年周期」で入れ替わると言われています。 例えば、最初に買ったゲームが2年前だった場合は、 今から3年経った頃には、もうギャルゲーは買っていないとのこと。 (もちろん、全ての人がそうって訳じゃなく、 あくまでも大部分の人がって統計らしいです) それも、ある日いきなり買わなくなるんじゃなくて、 3年を過ぎたあたりから、段々と足が遠くなる感じで。 そういう意味で言うと、今ここを見ている人も、 タイムリーで銀色・みずいろをプレイした方達は少ないのかも? ラムネ世代が最古参で、 他社さんで言うとAIR世代やマブラヴ世代が最古参とか。 マイ実感としては、ナルキ2の感想をくれ

    ギャルゲー・エロゲーのユーザー層は5年周期で変わる - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『一般的にこの業界(PC・ギャルゲー)のユーザー層は、「5年周期」で入れ替わると言われています。例えば、最初に買ったゲームが2年前だった場合は、今から3年経った頃には、もうギャルゲーは買っていない』
  •  横のコミュニケーションに慣れた人々 - セカンド・カップ はてな店

    世の中は面白い。 先週末から例の沖縄の集会とそのアフターマスに非常に困惑しつつ、そして自分でも思ってもみなかったほど実は腹を立てていて、それをなだめるのに意外に困難を覚え、ちょっとした瞬間にいろいろ考えてしまうような感じだった。 気になってブログを読んだり、2チャンネルはどうなっているのやらと覗いてみたりした。するといわゆるこの、ある種の特定の誘導傾向をひたすら書きこむ人々を目撃し、さらに気持ちが晴れなかった。いろいろ手法はあるが持っていく先は同じ、反目を引き出すために書いているのがわかりすぎるほどわかった。 が、しかし、さっき見たらあの集会の写真を数えてみたという人々がいるのを発見。 11万説はさすが、ちょっと・・・と誰しも思ったわけでその後4万3千人説を見て、そういうものなのかなと思った私は馬鹿だった模様。 【沖縄】新しい教科書を作る会が正解を当てますた\(^o^)/【2万人】 htt

     横のコミュニケーションに慣れた人々 - セカンド・カップ はてな店
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『しかし、これは数の問題ではない。その通り。そもそも事実関係と事実妥当性の検証手続きの問題だ。最初からそうである通り。』 そうですね、数の問題ではなく、手続きの問題。
  • 朝日新聞「沖縄集会は11万人参加」に対するイベント屋としての考察:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    中さんの朝日新聞「沖縄集会は11万人参加」→産経新聞「それは嘘」にトラバです。 色々なブログなどでも解説されている参加者数の根拠の信憑性について、イベント屋的な発想に基づく収容人数を乱暴に考えてみます。 会場はどれ位の広さ? どうやら会場自体は25,000㎡くらいあるようなのですが、ここに11万人を突っ込むと、一人当たり約0.23㎡となります。会場となった公園全体に人を入れた場合です。通路も何も考えていません。 既に恐ろしいことが起きそうな予感がします。 イベント屋が考える大人一人当たりの占有面積 私の場合、展示会のフロアのスペースを計算する時の大人の占有面積は肩幅80cm x 胸の厚み50cm = 0.4㎡ を基的なサイズとして考えています。また、例えばパイプ椅子の場合には横幅60cm x (椅子の奥行き60cm+間隔10cmで)70cm = 0.42㎡を基準にすることが多くあります。

    朝日新聞「沖縄集会は11万人参加」に対するイベント屋としての考察:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『まぁ、こういう集会や大会ではよくある話ですけど。』