ブックマーク / kanose.hateblo.jp (23)

  • ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    ※とある件が起きて、以前Facebookで書いた文章を一部編集 最初個人宛として書こうかと思ったけど、面倒なので一般論として書く。 人は楽しいところに集まる。でも、その楽しいところから勝手に疎外された!と思う人(いわゆる「けまらしい」)は一定数いるから、楽しいところを批判すれば、一定の喝采はあびる。でもその喝采を浴びせてくれた人って、批判者に何か与えてくれる訳じゃない。 具体的にいえば、喝采を浴びせてくれた人たちは金を払ってくれない。だって単に自分が気持ちいいと思える意見があったという確認がしたいだけで、金を払ってまでは欲しくないから。もちろん労力だって払ってくれる訳がない。 ウェブは皮肉屋に一定の注目を集めるけど、その注目は労力や金といった高いコストには還元されないのだ。 賛成ばかりで気持ち悪いから、反対の意見を言ったんだ、皮肉屋はよくそういうが、それには信念を感じられない、賛成されてい

    ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/07/09
    『楽しいところに集まった人たちは、楽しいところを作った人に感謝して、何かしてあげたいと思うという、良いスパイラル』 『ネガティブな言動は一見かっこいいけど、最終的に何かの否定でしかない』
  • タクシン元首相「政治家になって後悔」 - ARTIFACT@はてブロ

    1/17の朝日新聞の朝刊の国際欄にタイのタクシン元首相のインタビューが掲載されていたんだけど、回答が面白過ぎたので紹介。 ――政治家になったことを後悔するか。 その通り。財産も失った。前世の業かもしれない。私がのび太だったらドラえもんにやらせる仕事だった。 これは日のマスメディアに対するサービス精神発揮なのか…。

    タクシン元首相「政治家になって後悔」 - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/18
    『私がのび太だったらドラえもんにやらせる仕事だった』 このネタでエスニックジョーク集が作れそうだ
  • 俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ

    任天堂が勝っている理由はただ一点「宮システム」にしかない - ハックルベリーに会いに行く 「正義は勝つ」から任天堂は勝つ - ぺったんぺったん この辺を見て、ゲーム歴史修正主義という言葉が思い浮かんでしまった。id:setofuumiさんからは「俗流ゲーム史論」という素敵な言葉が。上の記事は、旧日軍は悪いことを一切してない!ぐらいの勢いの捏造っぷりで、下の記事は旧日軍の悪い部分は一切無視して功績のみを語るみたいな感じ。 任天堂伝説が生まれる背景って、こういった神格化が容易になされるところなんだなーというのを実感した。

    俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/10/10
     元記事を読んでおくほうがいいのかな。
  • 小島秀夫氏のPS3ではMGS4は作れない発言のその後 - ARTIFACT@はてブロ

    KOJIMA PRODUCTIONS - HIDEOBLOG URAHIDE 第001回 海外インタビュー翻訳記事の真実 4月に話題になった小島秀夫氏のEDGEでのインタビュー記事に関して、小島氏人がネットラジオで語っていた。日人の謙遜のニュアンスが、海外のインタビュアーに伝わらず、そのまま文字化されてしまったという。 小島監督「PS3ではMGS4を作れない」 | デジタルマガジン ※反応 【2ch】ニュー速クオリティ:小島監督「PS3じゃ当のMGS4は作れない。」 小島監督「MGS4は最高。自信を持って発売します」 | デジタルマガジン デジタルマガジンは海外サイトの翻訳記事を定期的にセンセーショナルに紹介している感が。 次世代亀 : PS3に夢を見すぎたコジマ、『MGS4』にガッカリ? ひどい写真を掲載してる…とラジオ中で話題になっているブログはここかな? Game*Spark

    小島秀夫氏のPS3ではMGS4は作れない発言のその後 - ARTIFACT@はてブロ
  • なぜエロゲーだけ語られたか? - ARTIFACT@はてブロ

    ゲームと思想 - 伊藤計劃:第弐位相 この前、ある場所でとある方とお話させていただいたときに、 エロゲー(というか、ノベルゲーですか)が批評的な場で語られたのって、結局、お話だったからでしょ と、ふと思ったのでした。 それが、なぜ(一時期)エロゲーに代表されるノベルゲーだけが批評的なツールとしてもてはやされたかというと、それは結局お話だったから、単純に語りやすくとっつきやすく見えやすく何より「読みやすい(つーか読む媒体ですからね)」、「物語」だったからでしかないんじゃないか。 あのとき語られたのはゲームじゃなく、あくまでエロゲーだったんだなあ。 これは、エロゲーだけではなく、コンシューマーゲームでも見られた光景で。 『ドラクエ』がブームになった80年代後半以降のゲームについて語られた言説は、大体がRPGで、アクションゲームを語る言説は大変少なかった。 なんで、人文系の人がゲームを「発見」し

    なぜエロゲーだけ語られたか? - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/04/24
    『評論は、言語化しやすい物語の面に寄りがち』
  • 海部美知氏にゲーハー板住人が第四種接近遭遇 - ARTIFACT@はてブロ

    Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valley この記事は、アメリカの10代の子供たちの間でのXbox360の遊ばれ方の情報として面白かった。アメリカでは、家が離れているため、車を持っていない子供たちは集まりにくい。そのため、オンラインで遊べるXbox360がコミュニケーションのインフラになっているという話。 ブクマコメントでは、XboxLiveのゲーム中にボイスチャットができるなどに驚いている人たちがいたけど、これは初代Xboxからできたことで、マイクロソフトの宣伝下手さなのか…。実際には「ゲーム中にボイスチャットができる」だけではなくて「体起動中ならいつでも、ゲームAをプレイしている人と別のゲームBをプレイしている人同士でも、DVDを見てる人とメディアセンターを見てる人同士でも、ボイスチャットができる」なので、要はPCみたいな感覚なのだ。 さ

    海部美知氏にゲーハー板住人が第四種接近遭遇 - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/04/22
    『もしかすると「オンラインで関係が持続すると結構面倒でしょ? タイトルごとに毎回リセットできたほうが楽だよ?」という、ネットジャンキー向けの深遠な思想が』
  • 東京の地下鉄のトンネルは江戸幕府が建設していた - ARTIFACT@はてブロ

    軍事施設を結ぶ!? 大東京の地下に眠るミステリー タイトルを見た瞬間、秋庭俊氏だろうかと思ったら、やっぱりそうだった。で、久しぶりに読んだら、なんか妄想がパワーアップしてる! 古文書と古地図を独自の観点から読み解いてきた秋庭氏。同氏によると、トンネル網は江戸幕府が街の整備に合わせて築いてきたという。江戸幕府の開設は1603年なので、400年以上前から建設が進められていたということになる。しかし、それを説明する秋庭氏は妙に冷静だ。 「それほど驚くことではありません。トンネルを掘るというと大変な工事のようですが、実際には長い屋根付き廊下のようなものを建て、その上に土をかぶせたようです。つまり、江戸の街は地下トンネルの上に築かれた『2階』にあるということです」 では、なぜ地下トンネル網を作ったのか。 「17世紀の西洋では砲台を使った戦術が確立していたのですが、その核となったのが砲台や弾薬、兵隊の

    東京の地下鉄のトンネルは江戸幕府が建設していた - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/04/04
    『実際に困る人が地下鉄関係者しかいないので、みんな他人事として面白がれる。』
  • 「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン2 昔ならマイナーゲームは雑誌に載らないこともあったが今ならネットで探せないことも無い。体験版も増えたし、今はダウンロードまでできてしまう。そんなすばらしい環境で自分が面白いと思えるゲームを見つけられないのはそりゃ見つけられない君にも問題あるんじゃないかね。 面白いことを探す努力をしたら? - 最終防衛ライン2 まぁ、「○○がつまらない」と言う人は往々にして文句言いたいだけ。また、「最近の・・・」と言う人は大体今の作品をちゃんと体験してないわけですが。共に「現状に文句言うこと」がある種の憤晴らしなので、それが趣味と言えば趣味なんだろうな。 ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで 趣味ってのは楽しむためにやってるんだから、最大限楽しむために自分に合ったのを選ぶってのは当然

    「最近のゲームがつまらない」と言ってしまう人問題 - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/03/27
    『自分がそのジャンルの中から作品を探し出す熱意があった時代が過去となり、探し出す熱意はないのに、ジャンル自体には興味がある場合に出てくる発言が「最近の○○はつまらない」なのだろう。』
  • 飲食店での撮影 - ARTIFACT@はてブロ

    店での撮影は非常識か? - 安田理央の恥ずかしいblog 読んだ瞬間に、下の記事を思い出してしまったはてな脳。元記事はブログごと消えているのではてブにて。 はてなブックマーク - ねこになりたい。 - 何でもかんでも写真に撮りたがる無神経な人 静かな雰囲気を売りにしている店では、携帯電話や一眼レフのようにシャッター音のするカメラで撮影するのは気にされるとは思うから避けるなあ。ラーメン屋とかうるさい店だと、そこまで気にされないとは思うけど。シャッター音が気になるので撮影する時はコンパクトデジカメを使う。といっても、結局ほとんど撮影することはない。マナー云々以前に撮影という行為を忘れてしまうだけなんだけど。 店内撮影禁止に関しては、以前小倉弁護士に聞いたところ、特に法的拘束力はないという話を聞いたことがある。だから単にマナーの問題になる訳だが、美術館など撮影禁止の場で撮影して追い出された場

    飲食店での撮影 - ARTIFACT@はてブロ
  • 知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@はてブロ

    知らないことがあった時、自分の知らなかったことがあった!と喜べる人は優越感ゲームに使っていない。何か言い訳を始めたら、優越感ゲームに使っている。博識と言われる人が後者の態度をとったら、ニヤニヤして見守りたい。

    知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/02/02
    『知らないことがあった時、自分の知らなかったことがあった!と喜べる人は優越感ゲームに使っていない。何か言い訳を始めたら、優越感ゲームに使っている』 自戒を込めて
  • ギャルゲー・エロゲーのユーザー層は5年周期で変わる - ARTIFACT@はてブロ

    ねこねこソフトの片岡とも氏の10/1の日記が興味深かった。Permalinkがないので転載。 マイクローンデカルチャー萌え(中略)日記 ☆んで、あんまり関係ないこととか駄文 一般的にこの業界(PC・ギャルゲー)のユーザー層は、 「5年周期」で入れ替わると言われています。 例えば、最初に買ったゲームが2年前だった場合は、 今から3年経った頃には、もうギャルゲーは買っていないとのこと。 (もちろん、全ての人がそうって訳じゃなく、 あくまでも大部分の人がって統計らしいです) それも、ある日いきなり買わなくなるんじゃなくて、 3年を過ぎたあたりから、段々と足が遠くなる感じで。 そういう意味で言うと、今ここを見ている人も、 タイムリーで銀色・みずいろをプレイした方達は少ないのかも? ラムネ世代が最古参で、 他社さんで言うとAIR世代やマブラヴ世代が最古参とか。 マイ実感としては、ナルキ2の感想をくれ

    ギャルゲー・エロゲーのユーザー層は5年周期で変わる - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/10/06
    『一般的にこの業界(PC・ギャルゲー)のユーザー層は、「5年周期」で入れ替わると言われています。例えば、最初に買ったゲームが2年前だった場合は、今から3年経った頃には、もうギャルゲーは買っていない』
  • 今後問題になりそうな家族ネット関係 - ARTIFACT@はてブロ

    家族にハンドルネームでよばれて狼狽 http://twitter.com/watayarisao/statuses/205188112 兄のミクシィをアク禁。家族ネット関係ギスギス(笑) http://twitter.com/watayarisao/statuses/205226692 今後家族によるネット監視を避ける技術の開発が望まれる。

    今後問題になりそうな家族ネット関係 - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/08/16
    『今後家族によるネット監視を避ける技術の開発が望まれる。』
  • ARTIFACT@ハテナ系 - ファミコンゲームをガレージカンパニーで開発できたという誤解

    なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。 古い話題だけど、突っ込みを見かけなかったので書いておく。 当時ファミコンが店頭に並んでいた時代、ゲーム製作は金山堀りとおんなじだった、 ちっともうだつのあがらなかったどうしようもない大学生や専門学校生がはじき出されるように社会に出て、「どうする?俺就職できね、ゲームでも作る?」って具合にはじめることが出来たのが当時のファミコンゲームのソフト会社の製作環境。 ちょうど雰囲気的には今のエロゲ製作サークル活動に似ている。 これはひどい誤解。 任天堂は限られた会社にしか開発を許諾しておらず、ガレージカンパニーにはファミコンの開発に関われていない。そして開発機器はかなり高かったため、300万円程度の予算では無理だろう。 だからこそ、ゲームフリークの田尻智氏たちが自分たちでファミコンを解析して、ファミコンとCPUが同じアップルIIで開発し、できあがったゲーム

    ARTIFACT@ハテナ系 - ファミコンゲームをガレージカンパニーで開発できたという誤解
  • DoCoMoの人によれば携帯の電子書籍市場はボーイズラブが引っ張っているらしい - ARTIFACT@はてブロ

    ワイヤレスジャパン2007:“携帯で動画”の時代は来るのか──3キャリアが考えるモバイルコンテンツの未来 (1/2) - ITmedia +D モバイル ドコモの山口氏は「キーワードはBLTLだ」と話す。BLTLとは、Boys LoveとTeens Loveの略で、このジャンルのコミックを女性の読者がこっそり読んでいるというわけだ。同氏は“実際にやマンガを買うのは恥ずかしいが、読んでみたい”というニーズを携帯が満たしているという背景があると読む。 ボーイズラブという単語がこういうビジネスの場でも語られるようになるとはなあ。BLTっていうとべ物みたいだ。

    DoCoMoの人によれば携帯の電子書籍市場はボーイズラブが引っ張っているらしい - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/27
     男性向けでない理由は何だろう?
  • 注目された記事のコメント欄は立ち位置不明なコメントがくる - ARTIFACT@はてブロ

    links for 2007-07-23 - hΛlの女好き日記 (2007-07-24) 自分はあのエントリを読んだとき、ニコ動批判じゃなくて、たんに消費者への警鐘と受けとったわけだけど、批判する人たちの視点ってのは、消費者じゃなくて、サービスを提供する側の視点なんだね。ネットの匿名コメント欄ってのは、自らの立ち位置を明らかにしないで、意見を書くいろんな人たちがいるんだなーと、”WEB2.0”のいかがわしさの一面を垣間見た気分。ブログでも、あんたIT企業の社員でも、WEBでお仕事してる人でもないんでしょ?なのになんでそんなにアフィリエイトがどうの、WEB2.0がどうのに熱心なわけ?という不思議に思っちゃうような人たちがいる。ネットで力を持つIT者の煽りに乗せられることなく、消費者視点で、その虚妄を突く文章を書けないもんかね、まったく。 あの反論の多さは興味深いと思ったんだけど、この指摘は

    注目された記事のコメント欄は立ち位置不明なコメントがくる - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/25
    『Web2.0はセガBBS/PowerToday/ゲーハー板化を加速させているに違いない!』
  • ARTIFACT@ハテナ系 - CSS Niteで思い出すCSSコミュニティ

    Latest topics > CSS Niteにまつわる一連のアレを見て思った事 - outsider reflex 世間がWeb標準とかそういう物に全く目を向けずに多数派の事だけ考えてテーブルレイアウトとFlashでWebを塗りつぶそうとしていた時に、マイノリティの卑屈さで自分を支えて小さな掘っ立て小屋を根城に細々と世の多数派の価値観に対し抗おうとしていた、そんなルサンチマン丸出しの立場でCSSとかWeb標準とかを考えてきていた僕のような人間にとって、Movable Typeの大流行で一気に波に乗ってWeb標準云々の話題に飛び込んできた勝ち組多数派の人達がいつの間にかおっ立てていった立派なビルを、素直に評価することなんて果たして可能なのか? 自分の中に積した劣等感と美味しいとこだけ見事に持って行かれた悔しさとで発狂しちまうんじゃないのか? この記述を読んで、2004年に徳保さんが『ス

    ARTIFACT@ハテナ系 - CSS Niteで思い出すCSSコミュニティ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/07/20
     『「新しい波の作り方」「新しい波への乗り方」というのを考えさせられる。』
  • ネットワーク感覚をケータイとPCに分けてみる - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 独り言を書けるネットのツールの需要 これの続きみたいなもの。 草日記 - twitterみたいなサービスって、「まだ見ぬ人とのつながり」よりも「すでに知ってる人とのつながり」を強化するものなので たしかにTwiiterは「すでに知ってる人」がいないとあまり面白さは感じないだろう。SNSとかTwiiterのような「既に知っている人との繋がり」を強化するサービスは「ケータイ的ネットワーク感覚」、ブログなどのように「まだ見ぬ人との繋がり」ができるサービスをPC的ネットワーク感覚と分けてみる。SNSやTwiiterのフレンドはケータイのメモリーに登録した人と同じ。あと即時性を重視するのがケータイ志向で、情報量や質を重視するのがPC志向。 今までPCネット上ではケータイ的ネットワーク感覚はメールやインスタントメッセンジャーなど非公開の場だけだったが、公開の場で行われる

    ネットワーク感覚をケータイとPCに分けてみる - ARTIFACT@はてブロ
  • オタク世代話で思い出した - ARTIFACT@はてブロ

    ラブラブドキュンパックリコ - 超豪華同人誌ふたたび! 『げんしけん』9巻特装版 今回の『げんしけん』の付録同人誌で、『げんしけん』のキャラにガンダムのコスプレをさせるだけで何のメッセージ色も無い第一世代の安彦良和先生と、世代間のギャップに対して語らざるを得なかった第二世代の篠房先生が、くっきりコントラストを描いています。『げんしけん』で描かれなかった「現実のおたく」が、同人誌では白日の下にさらされています。 安彦良和氏は1947年生まれで、昭和22年生まれ。なので、第一世代ではないでしょう。プレオタク世代というか。自分も陥りがちな罠なんだけど、自分より10歳ぐらい上の人って全部一緒ごたにしちゃう傾向があるので気を付けたい。 プレオタク世代は漫画オタク第一世代はアニメ、オタク第二世代はゲームオタク第三世代は(インター)ネットといった主要メディアの変遷があると思ってる。

    オタク世代話で思い出した - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/03/08
    年代や年齢ではなく、メディアで世代を分類する、というのは面白いと思う。
  • 「ウェブやメールを使うだけなら一昔前のPCで充分」という定型フレーズは現状を考えてない - ARTIFACT@はてブロ

    よく初心者向けのPC購入アドバイス記事などで、この定型フレーズを見かける。メールはともかく、ウェブにおいては、FlashやAjaxなどリッチな表現が普及して、どんどん重いサイトが増えている今では、この定型フレーズは誤解を招くのではないか。ノートPCなどでPentium3-500MHz/メモリ128MBぐらいの4,5年前の型落ちマシンがよく安売りされているが、この程度のスペックでは最新のウェブサイトを見ると、相当ストレスがたまるだろう。中途半端に安い中古マシンを買うよりは最新型の入門機種を買うのが一番なんだろうなあ。 ※追記 このスペックは一昔前ではなくて二昔前ではという指摘があったけど、激安セールとかいって売ってる例を想定していた。搭載OSがWindows98のようなもの。そういう時の広告などにウェブやメールだけならこれで充分、みたいなフレーズがよくあるので。

    「ウェブやメールを使うだけなら一昔前のPCで充分」という定型フレーズは現状を考えてない - ARTIFACT@はてブロ
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/02/06
     私は、「免許取り立ての人なら、マニュアル車じゃなくてオートマを買うでしょ?」という説明をよくします。
  • とあるXbox360ユーザーの声 - ARTIFACT@はてブロ

    Wiiを褒める連中の言葉には「家族で楽しむロックンロール」とか、団塊世代が大挙して集まった「嬬恋かぐや姫ライブ」みたいな匂いを感じて反吐が出るのですが、そんな人間は鼻で笑われるのがオチなのですよ! 大笑いした。 ゲームはロケンロール! Don't trust over 30! 子供時代、ゲームは大人が認めない「いかがわしいもの」だからこそ遊んだという面があったが、そういった部分は今後どうなっていくんだろうか。 ※関連 ARTIFACT@ハテナ系 - ゲームハードの歴史とそのユーザーの年齢

    とあるXbox360ユーザーの声 - ARTIFACT@はてブロ