2009年1月8日のブックマーク (21件)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『今年は1989年の天安門事件や59年のチベット動乱など、歴史的な重大事件の発生から節目の年にも当たる』
  • Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」

    WindowsMacLinuxのいずれでも動作が可能で、JRE1.5以上がインストールされていれば問題なく利用できるのがこの「OpenProj」。ガントチャート、ネットワークダイアグラム、WBSとRBSチャート、レポートの印刷とPDFによる出力、コスト計算などなど、プロジェクト管理に必要なほとんどの機能が備わっています。 また、Microsoft Projectのファイルを開いたり保存することも可能です。ただのビューワーではなく、実際に編集できるのでかなり便利。メニューなどはほとんど日語化されており、抵抗なく使うことができます。 ダウンロードとインストール、実際の表示などは以下から。 Home | Serena Open Source and Hosted Project Management Software http://openproj.org/ 今回はWindows用を使うの

    Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」
  • NHK「坂の上の雲」11月29日から 「天地人」は11月22日で最終回 - MSN産経ニュース

    NHKは8日、制作中の大型ドラマ「坂の上の雲」の第1部を、11月29日から12月27日の5回、毎週日曜午後8時から各1時間半、総合テレビで放送すると発表した。 日露戦争を戦った秋山真之(木雅弘)と秋山好古(阿部寛)の兄弟、歌人の正岡子規(香川照之)の3人を主人公に、明治を生きた人々を描いた司馬遼太郎の長編小説が原作。第2部(全4回)は来年秋、第3部(同)は平成23年秋に放送する予定。 菅康弘チーフ・プロデューサーは「原作に沿いながら、一部にドキュメンタリーも挟み込み、世界情勢を理解できるようなドラマにしたい」と話している。 この枠で放送中の大河ドラマ「天地人」は例年より2~3回程度少なく全47回となり、11月22日が最終回となる。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『「坂の上の雲」の第1部を、11月29日から12月27日の5回、毎週日曜午後8時から各1時間半、総合テレビで放送すると発表』
  • 『検索バカ』(藤原智美): 馬場秀和ブログ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『著者が小学五年生のときの体験談(同調圧力を利用することで、チョーク一本で教室中を統制し、その権力に酔いしれてどんどん暴走していったというエピソード)は、権力というものの本質を垣間見るようで興味深い』
  • 1月6日: F男の誰も付いていけない話

    はっはっは、昨日も一昨日も更新失敗してしまった…色んな意味で疲れが溜まっていたのか?それともスランプ?いけませんねえ。 日の話題は、「モスクワ'41」作戦研究。なんか一部で「装甲部隊を南方に集中配備すれば、楽勝」って意見があるらしいので、私なりに検証してみようかと。「冬コミ1日目作戦」を提唱した身として。 確かに、装甲部隊の南方集中配備は、ある程度理にかなっている。ここは平地続きで都市・町も点在しており、言ってみれば「電撃戦向き」の土地だ。ここに主攻勢を持ってくるというアイデアは、悪くないとは思う。 ただ…難点として、目標がミエミエになってしまう。基はヴォロネジに真っ直ぐ突っ込んでくるか、モスクワ南方に回り込んで…って作戦のどちらかだ。兵力を分割して「両取り」を見せてくるかも知れないけど、いずれにせよ「ドコを守るべきか」は、比較的簡単に割り出せる。そうなれば、後は増援を適切に送ってやれ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
     「モスクワ'41」作戦研究。南方集中戦略について
  • 現実的だが最適ではない電子メールによるコラボレーション

    民間調査会社のアイ・ティ・アールが1月6日に公表したホワイトペーパーで、企業内外のコラボレーションが依然として電子メールに依存していることが分かった。コラボレーションツールとして企業向けのブログやSNSが注目集めているが、ほとんど使われていないのが実状のようだ。 調査は企業の文書作成、管理ソフトウェアの選定に関わる人を対象に2008年10月に実施。有効回答は700件だった。 社内で使用するコラボレーション方法では電子メールにファイルを添付する方法が圧倒的に多い。複数回答では81%の回答者が使っていると答えた。社外とのやりとりでは87%が利用と回答。電子メール文だけのコラボレーションも社内で61%、社外で69%と幅広く使われている。電子メールに次いで使われているコラボレーションツールは電話で、社内では63%、社外とのやりとりでは72%が使っていた。ファクスも社内41%、社外59%と依然とし

    現実的だが最適ではない電子メールによるコラボレーション
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『メールにコラボレーションの構成要素である情報の整理と統合、情報の共有と伝達、セキュリティに関する機能の強化を行うことが、コラボレーションを促進し、企業の競争力を高めうる最も現実的なソリューション』
  • Management for the self-employed

    Sign Up for Berkun’s Best Posts If you sign up to receive his best posts via email, you’ll get a FREE copy of a preview edition of Mindfire plus free chapters from all of his bestselling books. Over 19,000 people have signed up. Newsletter Signup Privacy policy enforced by my Rotweiller. 7 Responses to “Management for the self-employed” Thanks for the mention Scott, and glad the simple system plea

    Management for the self-employed
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『start the day writing out my list of 5 or 6 things, and that list often includes 2 or 3 of the same things every day. I write it on a post it, and stick it on my monitor』 朝一で、「やること」を5~6個ポストイットに書き出してモニターに貼る、という方法
  • アメリカの金融危機が日本のように「失われた15年」になることはない|シリコンバレーで考える 安藤茂彌|ダイヤモンド・オンライン

    シリコンバレーで行きつけの日料理屋の客が減った様子はない。クリスマス商戦はどこも大賑わい。アマゾンのネット通販は前年比伸びている。ガソリン価格が大きく値下がりし、ほっと一安心である。金融危機と騒がれながら、生活のどこが変わったのだろうか。 変わった部分もある。日料理屋に同じ頻度で来ても以前より安いものを注文する。買い物をするにも、高級品は買わなくなった。嗜好品は容器を小さくして買いやすい価格にしたものを買う。値引き幅が50-70%と大きいバーゲン商品を選ぶ。さらに値引きがありそうな商品は買い控える。こういうご時世でも、財布のひもをちょっと締めながら、貪欲に生活を楽しむのである。 住宅価格は全国レベルで大幅に下落している。シリコンバレーでも周辺部分の住宅地では確かに落ちている。だが、中心部ではその実感はない。銀行抵当物件の安売りもない。2001年にシリコンバレーを直撃したインターネッ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
     誤りも失敗も起こりうる、という前提でシステムが組まれているわけか。良いことばかりではないと思うが、開拓者向けのシステムなわけね。
  • ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を

    昨年2008年はiPS細胞の発見でバイオも世の中も大いに沸いたわけですが、大方の予想通り日のiPS研究は先行き多難な模様。 iPSの山中さんが「今年は1勝10敗だった」 「大方の予想通り」と書いたのは別に皮肉ではなく、研究プロジェクトが動いた当初からバイオ系の関係者の多くが心配していたことだからです。 問題は大きく三つ。 1.予算の問題 2.周縁専門家の育成不足 3.雇用不安 1.予算の問題 単純に予算規模だけ比較しても、アメリカではカリフォルニア州だけでも10年で3000億円、マサチューセッツでは1200億円投入するのに対し、日では5年で100億円。 知恵で対抗するにしても、ちょっと物量が違いすぎます。 しかも、この100億円は国の科学研究費従来の枠内で都合するもの。つまり他の研究者に配分する予算を取り上げてこちらに回しているのです。伝聞では、すでに確定したはずの予算も削られていると

    ips細胞研究を「再生」するために必要な3つの処方箋 - 赤の女王とお茶を
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
     iPS細胞プロジェクトから見る、日本の課題。適用できる範囲が広すぎて悲しくなる。
  • やはり中身もNetbookとは大違い――「VAIO type P」を丸裸にする

    既報の通り、ソニーは1月8日に薄型軽量ミニノートPCVAIO type P」を発表した。VAIOの2009年春モデルは2日前の1月6日にいっせいに発表されたが、新作となるVAIO type Pは米国で開催中の「2009 International CES」にてセンセーショナルなデビューを飾るべく、温存しておいたというわけだ。 詳細なレビューは別の記事でお届けするが、世界中の注目を集めるIT総合展示会であるCESの目玉として初公開されるだけのことはあり、そのスペックは刺激的だ(詳細レビュー記事はこちら)。厚さ19.8ミリのフラットなボディは、横幅が245ミリで奥行きが120ミリと、A4用紙が3つ折りで入る定形サイズの封筒(長形3号:235×120ミリ)と同程度の設置面積におさまり、重量は最軽量の構成で約588グラムと軽い。 このモバイルノートPCとしては非常にコンパクトな横長の体に、無理

    やはり中身もNetbookとは大違い――「VAIO type P」を丸裸にする
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『いかにしてVAIO type Pがコンパクトボディと使い勝手の両立を図っているのか、その秘密を探るべく、分解して内部構造をチェック』 作るソニーもソニーなら、即日分解するITmediaもITmediaだ。
  • どれくらい信用している? A型、O型……「血液型本」

    2008年は『B型自分の説明書』(文芸社)のヒットに端を発し、類似したが続々と発売されるなど、「血液型」がブームとなった。この血液型に関するや記事を見たり読んだりした人は、どのくらいいるのだろうか。「(よく+ときおり)見たり、読んだりする」(49.8%)と「(まったく+あまり)見たり、読んだりしない」(50.2%)はほぼ同じであることが、ヤフーバリューインサイトの調査で分かった。 血液型などの内容をどの程度信用しているか、と聞いたところ「よく見たり、読んだりする」という人は「非常に信用している」が31.7%、「どちらかというと信用している」(65.0%)を合わせると96.7%。また「ときおり見たり、読んだり」する人でも、「(非常に+どちらかというと)信用している」は77.5%に達した。一方「あまり見たり、読んだりしない」人で「(非常に+どちらかというと)信用している」は38.9%、

    どれくらい信用している? A型、O型……「血液型本」
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
     『血液型本に関心が高い人ほど、「自分の血液型への誇り」が高い』 血液型信者には「うぬぼれ感」や「優越意識」が強いかも、というのを調査するといいのかな (^_^)
  • TechCrunch • Startup and Technology News

    Elon Musk has suspended Kanye West’s (aka Ye) Twitter account after the latter posted anti-semantic tweets and violated the platform’s rules. In a reply to Mega founder Kim Dotcom, Musk cl

    TechCrunch • Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
     プライバシーと利便性とにはどうしてもトレードオフの関係がでてくる。こういうサーチもそのうち自動化されるわけだ。
  • 僕はドルアーガで頭がおかしくなった - やねうらおブログ(移転しました)

    『やねうらお』の名前の由来(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081222 )に出てきたH君が中学生の私に教えてくれたゲームは、「タイムギャル」以外にも「ドルアーガの塔」というのがある。 「ドルアーガの塔」は、「ゼビウス」を作った遠藤雅伸氏の作ったゲームで、60階のダンジョンから構成されるゲームである。それぞれのフロアには宝箱が出現するのだが、その宝箱の出現にはフロアごとに条件が定められており、その条件を満たさないと宝箱は出現しない。 ゲーム発売当時、宝箱の出現条件は知られていなかったのだが、H君は独自に調べ上げ、一覧表にして大事に持っていた。 ある日、「これ覚えておくとええで」と彼はその大事な表を私に貸してくれた。私は、「凄いものを貸してもらった!」と大喜びで、さっそくその表を覚えることにした。当は、ゲームの進行上不要な(取る必要のない)宝箱もあるの

    僕はドルアーガで頭がおかしくなった - やねうらおブログ(移転しました)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『私は143783という数字を見ると「時間5000まで待つ、ゴーストを全滅させローパーと交差、スライム・ウィザードを交互に倒し全滅させる」と思い浮かぶ』 コメント欄に遠藤さん御降臨
  • CNN.co.jp:イスラエル軍のガザ攻撃一時停止、開始から数分で崩壊

    エルサレム(CNN) イスラエルは7日、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの攻撃を、住民への人道物資搬入を目的に1日3時間中断すると発表したが、開始から数分で崩壊した。 一時攻撃停止の開始はこの日午後1時に設定されたが、その数分後にイスラエル軍が過激派を攻撃した。イスラエル国防省のスポークスマンは、これに先立つ午後1時直後、過激派が同軍を標的に攻撃したと主張した。 数時間後、イスラエル軍はガザ南部ラファの住民に避難勧告を出したうえで、地上侵攻と空爆を実施した。死傷者が出たかは不明。同軍のガザ攻撃はこれで12日目。イスラエルは、ハマスがエジプトから地下トンネルでラファに武器を密輸していると認識にあり、武器密輸ルートの壊滅を軍事作戦目標の1つに挙げている。 パレスチナ医療関係筋によると、昨年12月27日にイスラエル軍がガザ攻撃を開始して以来、パレスチナ側の死者は少な

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『一時攻撃停止の開始はこの日午後1時に設定されたが、その数分後にイスラエル軍が過激派を攻撃した。イスラエル国防省のスポークスマンは、これに先立つ午後1時直後、過激派が同軍を標的に攻撃したと主張した』
  • クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.

    このブログのタイトルは、政治(Politics)、経済学(Economics)、そしてSF(Science Fiction)という、おれの興味のある分野のそれぞれの頭文字から取ってるのですが、残念ながらプロフィールにも書いたように、これまでSFについて書くことはあまりありませんでした。それなのに、ついに経済学SFタグを同時に使える日が来ようとは!クルーグマン、ありがとう! というわけで、またまたクルーグマンの論文、それも彼の専門の貿易分野についてのものです。かなり前から訳そう訳そうと思っていながらぐずぐずしていたのですが、もうそろそろ忙しくなりそうなのでその前に訳してすっきりしておくことにしました。そもそもこれを訳そうと思ったのはこれが国際貿易ではなくて恒星系間、つまり異なる太陽系間での貿易についての論文だからです。この手のものではアシモフのチオチモリンが有名ですが、論文の形式についてだ

    クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『経済学の仮定が地球上で非現実的だというなら、地球の外へ目を向けよう!狭い地球にゃ 未練はないさ♪』『宇宙、それは経済学最後のフロンティア!』
  • Bloomberg/冷たい平和か民主化か 中東和平 2つのシナリオ - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    イスラエルによるガザ攻撃は、切迫してはいてもおなじみの光景といえるが、再びわれわれに苦渋の選択を迫っている。それは、仮に達成されるとしたらだが、イスラエルとアラブとの間にどのような種類の和解が可能か、という問題だ。 長い間、中東地域の和平は不可能で、ユダヤ人国家を破壊するというアラブ世界の目的が成就するまで、イスラエルに対するアラブの闘争は続くだろうと一般に考えられてきた。 一方で、イスラエルは生き延びることができ、アラブ諸国に有益な役割を果たすとの見方もある。それはイスラエルが、独裁体制のアラブ諸国で、来は国内に向けられるべき憤りを国外にそらす格好の犠牲にされているということだ。 ≪脅威への対応≫ 中東の現代史をみると、平和には2つの道があると分かる。一つは限られた平和で、それ故に実現の可能性が高い。もう一つは包括的な解決策だが、実現の見通しは暗く、問題含みだ。 第

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
     アラブ諸国にとって、イスラエルよりもイランの方が酷いかもしれないと言う話。 イスラエル支配下のアラブ人の方が、政治的に自由であるという話。 でも、先行きは……なんですね。
  • 今週のThe Economist: ガザ:正当なこと、そうでないこと - マーケットの馬車馬

    原題:Israel’s war in Gaza: The rights and wrongs 明けましておめでとうございます。更新が大きく遅れてごめんなさい・・・という話は、最近毎回書いているような気がするのでサブブログの方に譲ることにします。今年はもう少し頻繁に更新できるといいのですが。 さて。ガザが大変なことになっている。この件がしんどいのは、誰に聞いても現実的な解決策が出てこないという点だ。そうなると、「イスラエルの行動の何が間違っていて、どうすべきだったのか」という筋での議論は著しく困難になる。何を言っても説得力がないのだからしょうがない。で、その代わりに、これは戦争ではなく虐殺だ、人道上看過できない、学校に砲撃を加えたことで国際世論を完全に敵に回した、と言った半ば情緒的な議論が増えることになる。 別にこういう意見を批判するわけではない。パレスチナの側からみればこれは確実に虐殺であ

    今週のThe Economist: ガザ:正当なこと、そうでないこと - マーケットの馬車馬
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『敵国民を危険にさらしたイスラエル首脳部と、自国民を危険にさらしたハマス首脳部は、どちらがより為政者として不適格であり、どちらがより大きな非難に値するのだろうか』
  • ロシアおよびウクライナ代表団、ダラムサラを訪問 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    [ダラムサラ]12月19日から22日にかけて、ロシア国会議員、カルミキア共和国首相、カルミキア国会副議長、カルミキア宗教界の最高指導者、およびロシアウクライナの国内・国際報道陣から成る代表団がダラムサラを訪れた。 代表団には、マリーナ・ムカベノワ議員、ヴラディーミル・マトカノフ議員、ヴァレリー・ガルチェンコ議員、カルミキア共和国のヴラディーミル・シングリーフ首相、同共和国国会のホンカー・エルビロフ副議長、および同共和国宗教界の最高指導者テロ・リンポチェが参加した。 代表団がチベット難民レセプション・センターを訪れた際、ロシアおよびウクライナの報道陣はセンター長と面談したほか、最近インドに逃れてきたチベット難民にインタビューした。 報道陣は、チベットに対する中国政府の抑圧政策を取り上げた。中国政府は年、チベットの人々の平和的な抗議行動を強権的に取り締まった後も、こうした抑圧政策を継続して

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『ロシア国会議員、カルミキア共和国首相、カルミキア国会副議長、カルミキア宗教界の最高指導者』
  • 英国で若手研究者たちが「デトックスは無意味」と発表

    英国の若手科学者たちが作る団体が、デトックス製品について「意味がない」とする発表を行ったという。 「デトックス」製品は無意味?英科学者団体が指摘(AFP通信 2009年01月06日) AFPの記事からリンクされているブログ記事を読むと、危ういなあと思えるものもあった。科学者は、「証明」できるかできないかで判断しますけど、私達の多くは、「証明」できるできないではなくて、自分が「感じる」事が出来るかで判断しませんか? 「私は、このデトックスで健康になったと感じる。」 なら、それで良いんじゃないかな? 私は、そう思うんですけどね。。。とかね。こういう意見に共感してしまう方や、なぜこの考え方が危ういかがピンと来ない方は、エントリの末尾を読んでもらえればと思う。 イギリス国ではBBC Newsがこの件を報じている。 Scientists dismiss 'detox myth(BBC News 

    英国で若手研究者たちが「デトックスは無意味」と発表
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『これはマイナスイオンとまったく同じ構図ではないか。』『 しかし忘れてはならない。「名前だけで意味はない」ということは、「名前だけだから危険はない」ということとイコールではないのだ』
  • シー・シェパード、不明者捜索を“妨害” - MSN産経ニュース

    水産庁は7日、調査捕鯨船団が南極海で行方不明になった乗組員の捜索中に、米国の環境保護団体シー・シェパード(SS)から2時間にわたって捜索の妨害を受けたと明らかにした。 同庁によると、日時間の6日午後8時ごろ、目視専門船「第二共新丸」など捕鯨船3隻が、5日に行方不明になった乗組員を捜索していたところ、SSの抗議船スティーブ・アーウィン号が突然現れ、無線で「行方不明者の捜索に来た」と呼びかけた。 船団は無線で捜索協力を断ったが、SS抗議船は「捜索が終わり次第、(捕鯨の)妨害活動を行う」と宣言し、第二共新丸に約350メートルまで接近。船団の周囲を回遊するなどして、午後10時ごろ、船団から離れたという。その間、船団は安全確保などのため、捜索を中断させられたという。 SSは、調査捕鯨妨害を繰り返しており、昨年12月26日にも捕鯨船に抗議船ごとぶつかったり、薬品入りの瓶を投げつけたりする妨害行為をし

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    『その間、船団は安全確保などのため、捜索を中断させられたという。』 「無能で働き者な味方」を装った妨害行為?
  • システム選択の障害 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    鏡さんの自由な遊び方論に対して、システム選択の自由さえあれば、鏡さんからみて不自由に見えるものも合意の上で理性的な選択の結果であるという反論をしてみた*1。でもシステム選択って、そんなに次々いろいろ試すわけにはいかないよなぁってのが今日の話。 例えばローズトゥロードがやりたいとか深淵がやりたいとか思っても、GMがみつけられない。自分でやってもいいけど、PLもしたことないシステムでいきなりGMって参入コストが高い。ルルブを読むのもけっこう大変だし。あと参加者にも一応ルルブを買ってもらおうかと思うと経済的に出費を迫ることになるから言いにくい。 その点F.E.A.R.のSRSで作られたものなんて参入コストが安いですね。ルールに共通部分が多いので新しいのが出ても覚えることが少ないし、文庫で出れば金銭的にも安くすむ。SRSは戦略的にはここがすごいところだ。喩え話としては、インターネットのブラウザって

    システム選択の障害 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/08
    SRSはスイッチングコストが低いが、他のシステムは高い、という話。 もっとも、そこにこだわると行き着くところは停滞です。ネスケ駆逐後のIEの酷さを見れば分かるかと。