2010年5月12日のブックマーク (20件)

  • モーツァルト聴いても頭は良くならない!?「地元」ウィーン大発表

    オーストリア・ウィーン(Vienna)で、店頭に飾られた同国の作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)をかたどった看板(2009年11月27日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【5月11日 AFP】1993年に発表された、オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)の曲を聴くと頭が良くなるという有名な「モーツァルト効果(Mozart effect)」。この効果を否定する研究結果を、同じくオーストリアのウィーン大学(Vienna University)心理学部の研究チームが10日、発表した。 研究チームは、1993年以降のモーツァルト効果の再現を試みた研究を収集し、効果が存在するとした証拠はないと結論付けた。 1993年に米カリフォルニア大学(Universit

    モーツァルト聴いても頭は良くならない!?「地元」ウィーン大発表
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『音楽を聴かせたグループは』『何も聴かせなかったグループよりも成績は良かった』 『だが、刺激があればパフォーマンスが向上することはすでに知られている事実だ』 こっちがちょっと面白いと思った。
  • ぼさっと見てるだけゲームで人は満足するのか - ABAの日誌

    テレビCMでなんもしないのに連鎖するケータイ向けパズルゲームやってて、なんだこりゃみんなこんなので満足するのかと思った。でもよく考えると自分もシムシティでなんもしないのに発展する都市とかぼさっと見てるだけで満足してるので同じようなもんかとも思った。 こういったプレイヤーからの介入が少ない見てるだけゲーは、いわゆるカジュアルゲームと呼ばれる部類に入るのであろうか。そもそもカジュアルゲームってのが何を指しているのかは相当あいまいだとは思うが。 Casual game (Wikipedia:en:Casual_game) Extremely simple gameplay, like a puzzle game that can be played entirely using a one-button mouse or cellphone keypad Allowing gameplay in

    ぼさっと見てるだけゲームで人は満足するのか - ABAの日誌
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『入力と結果の関係があまりに関係ないとプレイヤーが思ってしまうと、それはクソゲーだろう。でも実際はそうでもないのかなあ』
  • 本に包囲された日々 代替医療のトリック

    著者の一人がサイモン・シン、青木薫の翻訳、代替医療という三連コンボにより即購入。今もずっと枕元にある。要は、(標準医療と認められていない)代替医療ってのは効くのか効かないのか!…に焦点をあてた。 まず、現在標準となっている医療は、どういうプロセスで認められていったのか、「効果がある」と客観的に認められる臨床試験・科学的証明とはどのようなものか、を述べるのが、第1章「いかにして真実を突き止めるか」。この1章だけでも相当な読み応えあり。 ●「瀉血」という過去の“標準医療”がいかに多数の人命を奪ったか、その証明がなされるまでの過程…確かに、欧州王侯貴族の評伝とか読んでいると、「絶対これ、瀉血で弱って死んだんだよな!」という人がいっぱいいる(ヴィクトリア女王のお父さんとか)。 ●自分の手法が正しいことをグラフ作成によってプレゼンテーションする才能もあったナイチンゲール ●理屈が不明でも科学的に

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『患者は「自分に効く・効かない」しかわからないんだから、施療をしている人こそ「本当に効果があるのか」を真剣に考えてほしい』
  • [FT]中国・華為、インドの「疑念」払拭に躍起 - 日本経済新聞

    (2010年5月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)中国の通信機器最大手である華為技術(ファーウェイ)のインド駐在員が、インド名を名乗ったり現地の衣装を着たりして、イメージアップに躍起となっている。同社の現地法人に対する根深い疑念を払拭(ふっしょく)するのが狙いだ。背景に通信機器問題ウェイミン・ヤオ副社長は、以前からインド名の「ラジーブ」を名乗っている。同僚のリー・ジャン氏は、ニューデリー

    [FT]中国・華為、インドの「疑念」払拭に躍起 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『疑わしい企業を受け入れない慎重さが必要だ。通信網に無制限にアクセスし、国家の情報を流出させるのは許すべきでない』 ファーウェイというよりは、中国自体の問題かな。
  • 口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 1 - 松永和紀blog

    先月からアメリカに行っていて、やっと9日に帰国した。そして、大変なことがたくさん起きていることに愕然としている。 まず、口蹄疫。 口蹄疫の処分対象数は5月10日現在、7万6999頭に上っている。ところが、殺処分が進んでいない。終了したのは1万頭あまり。これは大変な事態だ。 口蹄疫は発生から殺処分までの時間が感染拡大を防ぐ上で重要だ。牛や豚は、感染すると体内でウイルスが増殖し、大量に排出する。特に豚は、高濃度のウイルスをエアロゾルの状態で気道から排出する。風による伝播もありうるという。したがって、感染が分かったら、とにかく早く殺処分してウイルスの増殖、伝播を止めなければならない。24時間から48時間以内に殺処分を完了させるのが国際的な常識だそうだ。 ところが、日では感染が分かって4~5日たってもまだ処分が終わらず、わずか1万頭しかまだ処分できていない。 これは極めて深刻な事態だ。この調子で

    口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 1 - 松永和紀blog
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『遅れにはいくつかの要因があるが、最大の理由はどうも、処分した牛や豚の埋設場所を生産者が探さなければいけない事になっているためらしい』 そもそも実情が掴めていない模様
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『Facebookとしては管理強化のために生け垣を刈り込んだ』 『大規模ゲームは月間合計ユーザー数が平均10%減少しており、回復の兆しがない』 『Facebookクレジットを唯一の支払い手段にすることを受け入れるよう圧力』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『気にしていたとしても、Facebookの5億人近いユーザーと繋がることは見過ごすには強ぎる誘惑』 『支配は始まっている』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『風船プロジェクトの目的は、インターネットにおける運動に関して新しい自己組織的なアプローチ』 『メッセージを広く届けるには大規模な媒体によるブロードキャストがもっとも有効な方法であることが証明』
  • MSのウェブ標準化活動への復帰--いまだ残る他社との摩擦

    Microsoftはウェブ標準の分野において、再びコンピューティング業界の他社と関わりを持った。しかし、同社の復帰は摩擦を伴うものだった。 協力関係にある多くの企業、特にMozilla、Opera、AppleGoogleは何年もの間、HTMLとさまざまな関連テクノロジを刷新し、アプリケーションやより高度なサイトの基盤としてのウェブを強化する取り組みを続けている。Microsoftも今ではその取り組みに参加しているが、来るべきHTML5の詳細に関する話し合いにおいて、Mozillaや標準策定プロセスの中心人物と常に意見が一致しているわけではない。 争点の1つとなっているのは、World Wide Web Consortium(W3C)とWeb Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)という2つの団体が関与していることだ。ま

    MSのウェブ標準化活動への復帰--いまだ残る他社との摩擦
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『Microsoftは今日のウェブ標準の自由な慣習とは相容れない、形式を重視する従来型のプロセスを好んでいる』
  • 「ホワイトハウスに呼ばれている!」というハッタリの嘘

    ではあまり伝えられていない重要な情報が、グアム・テニアン訪問を終えて帰国した民主党の川内博史議員らの記者会見で飛び出した。テニアンを含む北マリアナ州のフェテル知事が「ホワイトハウスから呼ばれて」5月16日にワシントンを訪問すると川内氏らに語ったと。オバマ大統領が動き出した。less than a minute ago via web松田光世 matsudadoraemon @matsudadoraemon 北マリアナのフェテル知事は昨年決まったアメリカ連邦化の件でワシントンD.C.に呼ばれたみたいですね。基地の話をするにしても、その"ついで"です。 http://bit.ly/dwS8Ouless than a minute ago via webJSF obiekt_JP 確かに嘘は言ってない、別件で呼ばれたついでに陳情してくるよ、程度の話ですが。しかし民主党の川内博史議員とジャーナ

    「ホワイトハウスに呼ばれている!」というハッタリの嘘
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『民主党の川内博史議員とジャーナリストの松田光世氏の言い方では、読者が「北マリアナ知事が基地移転の件でホワイトハウスに呼ばれた」と勘違いを起こしても仕方が無いもので、ハッタリ』
  • 「おみせフォト」にぜひご参加ください

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    「おみせフォト」にぜひご参加ください
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『おみせフォトは、お客さんがお店のドアをくぐった先の風景がわかるように、Google のフォトグラファーが店内を撮影、その写真をGoogle マップのプレイスページを含む様々な場所で提供』
  • 2010年5月11日: 琥珀色のノート

    今日は、グラフィック私塾「ユニットシートの作り方(3)」です。前回の最後で予告しました通り、背景色を塗り分ける場合の注意点や、文字色と背景色との関係(白抜き文字の効果的な使い方)、文字に影(ドロップシャドウ)をつける際の効果などについて、ご説明します。 まずは「背景色の塗り分け」について。最近のシックス・アングルズ製品では、ユニットの地色を上と下の2色に塗り分けている場合が多いです(上は『ツィタデレ: クルスクの決戦』のユニット)。これには、3つの理由があり、1つは「車輌ユニット」と「徒歩ユニット」の機能的分類を明示するための処理です。2つ目の理由は、下の地色を薄くすることで、戦闘力や移動力などの(黒や赤で印刷された)数値を、より見やすくすること。そして、地図上に並んだユニットを一目見るだけで、そのユニットの「向き」を(ほとんど無意識的に)把握できるようにするというのが、3つ目の理由です。

    2010年5月11日: 琥珀色のノート
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『グラフィック私塾「ユニットシートの作り方(3)」です』
  • 2010年3月期任天堂決算説明会のテキストと質疑応答を読み解く - FutureInsight.info

    2010年3月期任天堂決算説明会のテキストと質疑応答が公開されています。 2010年5月7日(金)決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡 講演内容全文 2010年3月期 決算説明会 質疑応答 任天堂の決算説明会のテキストと質疑応答は非常におもしろいので、特にコンテンツ業界の人にはぜひ読んで欲しいのですが、僕も全部読んだ上で自分なりに気になった部分をまとめてみたいと思います。関連書籍も紹介しておきます。任天堂 “驚き”を生む方程式 おすすめ平均 DNAを作った男たち 任天堂はソフトの会社である 自社のコアと人材を徹底的に大事に鍛える経営が見える これからの時代、技術力とか、資力じゃない、アイデア/思考法が会社の運命を決める 日企業が当に強くなるには?その答えがこのから見つかりそうです。 Amazonで詳しく見る by G-Tools 2010年3月期の決算はどうだったのか 売上高の

    2010年3月期任天堂決算説明会のテキストと質疑応答を読み解く - FutureInsight.info
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『任天堂という企業は極論で行ってしまえば「マリオとポケモンをどのように売るかを探求する企業』 『マリオとポケモンには非常に相性がいい』こういう基準で進められてはサードパーティがたまらないという面もある
  • iPadで日本の漫画が読めない? 特にジャンプ系は全滅か? - 小宮日記

    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273589024/l50 iPadでは日漫画が楽しめない可能性が高い? 講談社の漫画の30%がリジェクト(拒否) ようやく発売日も価格も決まり熱が高まってきたiPadですが、電子書籍リーダーとしてはあまり楽しめないかもしれません。 日漫画文化に「ノー」が突きつけられているのです。 なぜなら『週刊少年マガジン』や『なかよし』、そして『モーニング』などの漫画雑誌を出版している講談社が AppleiTunesに対して電子書籍の申請をしたところ、なんと30%もの書籍がリジェクト(掲載拒否)されてしまったからです。 講談社によればリジェクトされた理由は暴力シーンや手術シーンでの血の描写、お風呂に入るシーンやぽろりシーンなどで のおっぱいの描写がジョブズセンサーにひっかかるのでダメだということです。 講

    iPadで日本の漫画が読めない? 特にジャンプ系は全滅か? - 小宮日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『講談社が AppleのiTunesに対して電子書籍の申請をしたところ、なんと30%もの書籍がリジェクト(掲載拒否)されてしまった』
  • 民主党、きちんとお仕事してますなあ - finalventの日記

    ⇒時事ドットコム:公務員法案、12日採決=衆院委 衆院内閣委員会は11日の理事懇談会で、国家公務員法改正案の扱いを協議した。12日採決を求める与党に対し、野党は「審議不十分」と反発して物別れに終わったが、与党は同日中に採決する方針。同改正案は同日中に内閣委で可決され、13日に衆院通過する見通しだ。 改正案は、中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」を内閣官房に設置することが柱。民主党の国対幹部は11日、「野党が反対しても、委員会で採決する」と述べた。 これで郵政も押し切ると。 普天間問題とか口蹄疫問題とか、実は煙幕なんじゃないかな。

    民主党、きちんとお仕事してますなあ - finalventの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『これで郵政も押し切ると。  普天間問題とか口蹄疫問題とか、実は煙幕なんじゃないかな』 どっちにしてもろくなもんじゃない。
  • 飲酒で、リンパ系腫瘍リスク低下の可能性を示唆(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省の研究班は5月10日、飲酒によってリンパ系腫瘍のリスクが低くなる可能性が示されたとする研究結果を発表した。 今回の研究は1990年と93年に岩手県二戸、秋田県横手、茨城県水戸、新潟県柏崎、長野県佐久、大阪府吹田、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県中部・宮古の10保健所管内に住んでいた40-69歳の男女約9万6000人を、2006年まで追跡調査した結果を基に、飲酒と悪性リンパ腫(ML)・形質細胞性骨髄腫(PCM)の発生率との関係を調べたもの。平均約13.6年の追跡期間中に、MLが257人、PCMが89人確認された。 研究班は、調査開始時のアンケートを基に、お酒を「飲まない(月に1回未満)」、「時々飲む(月に1-3回)」、「毎週飲む(週あたりのエタノール換算量1-149g)」「毎週飲む(同150-299g)」、「毎週飲む(同300g以上)」に分け、その後のMLとPCMの発生率を比

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『飲酒のリンパ系腫瘍予防効果を示唆するものですが、大量飲酒は他のがんのリスクを高める』 先日の http://www.gizmodo.jp/2010/05/post_7082.html と組み合わせて飲酒量を制御するようになっていくのだろう
  • 日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか~大竹文雄・大阪大学教授に聞く(下)

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 規制が強く閉鎖的な経済は、市場の内側にいる既得権者と市場の外にいる弱者を隔て、格差を広げる。正社員と非正規社員の二極化が進む日の労働市場がその典型だ。改革には正社員の解雇規制の緩和が有効である。だが、日社会はいっこうに受け入れようとしない。一体、なぜだろうか。『競争と公平感―市場経済の当のメリット』(中公新書)で、解雇規制緩和論を展開する大竹文雄・大阪大学教授に聞いた。 ―前回に続いて、「日

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『激しい競争は、ルールを破って他人の信用を失くした者は淘汰されるような「質の高い市場」でなければ成り立たない』 『自由な市場経済+政府によるセーフティネット」という先進国の経済政策の常識を理解』
  • 【イベントレポート】 【IRPS 2010レポート】 ジェット推進研究所、宇宙探査機の不良発生データを公表

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
     原因の1位はプラズマ(36%)、2位はイオン(33%)。 不良の4割は一過性。 似たようなデータの蓄積が日本にだってあるはずなんだが、まとめるだけでも大変そうだ。
  • | みちの道

    みち プロフィールピグの部屋自己紹介:『みち』と申します 笑いあり!?涙あり!?の日常を綴っていけたらと思っています 皆さん、よろしく...続きを見る >

    | みちの道
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『PTA総会の時の校長先生の話』 いきなり水伝をぶちかましたらしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):普天間移設 「野党には見えなかったものが見えた」首相 - 政治

    鳩山由紀夫首相は11日の衆院環境委員会で、沖縄県に駐留する米海兵隊の抑止力について「政権を掌握する中で、野党の時代には見えなかったものが見えてきた」と述べ、首相就任後に認識が大きく変化したことを明らかにした。自民党の中谷元氏への答弁。  首相は「機密情報などが、官邸にいると見えてくることもある。そういう中で認識を新たにした部分もある」とも語った。また、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先について、「(これまでに)四十数カ所を検討した」と明らかにしたが、具体的な地名には触れなかった。

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/12
    『機密情報などが、官邸にいると見えてくることもある』 安全保障の基本を理解するのに機密情報なんて要らない。 仮に機密情報が関わるとしても、半年以上迷走した言い訳にはならない。