記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shidho
    shidho こういう話をする人で「セーフティーネット」が具体的に何をすることなのかを言う人はいないからな。

    2013/02/25 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「逆に、整理解雇に関するルールがはっきりすると、中小零細企業にとってみると整理解雇が今よりも困難になってしまうかも知れません」

    2013/02/22 リンク

    その他
    cerf310
    cerf310 ”市場経済には公正競争のルールが不可欠です。そのルールが確立し、誰もがそれに従うと安心できる、つまり競争相手を信頼しているからこそ、激しい競争ができるわけです。”

    2013/02/20 リンク

    その他
    amose121209
    amose121209 2010年5月の記事。“ところが、海外では、規制緩和が進んだ地域や競争が激しい産業で働いている人ほど他人を信頼する傾向が高い、という研究結果があります”>日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしな

    2013/02/18 リンク

    その他
    myogab
    myogab 解雇規制緩和を求める連中が、手厚い社会保障を前提に(先行)しているのなら聞く耳も持つけど、現実正反対だしね。生存権を脅かす未来しか想像できないよ。人権否定憲法が待ち構えているし。

    2013/02/17 リンク

    その他
    maturi
    maturi 市場主義の名の下で利権の仕組みの変更が行なわれただけだった、という側面が強かった|市場主義とは大企業保護主義ではないか、と国民は反感を強め、反市場主義につながったのではないでしょうか。これは誤解です

    2013/02/17 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 「正社員の労務費削減を非正規社員削減の必要条件とする」、「非正規社員を削減するのであれば、正社員も一定程度削減しなければならない」

    2013/02/17 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/02/17 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 日本社会はいっこうに受け入れようとしない。一体、なぜだろうか。>>セイフティーネットも安全索もなしに、バンジージャンプさせようとしてるようにしか見えないからじゃないスかね。

    2013/02/17 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 興味深い研究結果で自分の実感と一致。競争の結果としての社会の公平性を信じるか「規制緩和が進んだ地域や競争が激しい産業で働いている人ほど他人を信頼する傾向が高い、という研究結果」

    2013/02/17 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 解雇規制にはもう一つ不公正が含まれています。通常、保障のない仕事の方がリスクの分賃金が高くあるべきなのですが、日本では雇用の保証された正社員の方が賃金が高いのです。

    2013/02/17 リンク

    その他
    godmother
    godmother 竹中改革が小泉政権下では上手く行かなかった理由は、携帯電話の周波数割り当ての例がわかりやすい。現行で運営されている会社にとっての既得権保護と新規参入の競争思考との隔たりが問題。どちらにも妥当性がない。

    2013/02/17 リンク

    その他
    nagoyakita
    nagoyakita あとでみる

    2010/05/16 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi ま、画餅ですな。結局は生まれと血筋がすべてのグローバル貴族主義になるよ。

    2010/05/15 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld ↓これだけ明快に書かれても不公正で足を引っ張る社会のままが望みか。最近はてサが使ってたフレーズを進呈しよう つ 肉屋を支持する豚

    2010/05/15 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 規制緩和で大企業による独占寡占が起これば市場は機能不全に陥る。

    2010/05/15 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 先に安心を見せてもらわなければ、どんな惨めな板切れにでも必死にしがみつく。誰も過渡期の捨石にはなりたくない。セーフティネットを先に見せろ。

    2010/05/14 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan 読まずに書き込むと独占禁止法と同じ。日本中がウォールマートになって最低賃金の派遣のみになるから。

    2010/05/14 リンク

    その他
    cybo
    cybo 解雇規制を緩和すると、いわゆるブラック企業の優位性が「下がる」ので、彼らも緩和に反対する、ってのは面白い視点。// 書いてある事はその通りだと思うけど、実現は難しそうだ。好況時なら、なんとかなるかな…。

    2010/05/13 リンク

    その他
    niuniuniu
    niuniuniu 労働基準法に反したら厳罰、派遣労働の待遇を欧米並に、雇用時の年齢・性別制限を一切なくす、くらいのことをしてくれれば別に反対しませんけど。

    2010/05/13 リンク

    その他
    motowota
    motowota 解雇規制緩和側のポジショントーク。八代尚宏と同じ?まずは、公務員や独法職員の既得権をなくしてからだ。

    2010/05/13 リンク

    その他
    ringtaro
    ringtaro 「私は、あるとき一気に崩れるのではないか、と思っています」

    2010/05/13 リンク

    その他
    eri1990maki
    eri1990maki こういう記事こそ会員登録制にしないで皆に読ませるべきと思う。

    2010/05/13 リンク

    その他
    dagama
    dagama 就活がめんどくさいからだよ、言わせんな恥ずかしい

    2010/05/13 リンク

    その他
    OguraHideo
    OguraHideo 経済学部の現状を見るにつけ、当の経済学者すら机上の空論に過ぎないと認識していることがバレバレだからでは?

    2010/05/13 リンク

    その他
    takachino
    takachino あんてなピピピ

    2010/05/12 リンク

    その他
    mito2
    mito2 http://mainichi.jp/life/edu/news/20100417ddm041040164000c.html?link_id=RLD05 行政も変な対応してる一例。解雇しやすくして公務員の福利厚生を下げれば済む話。

    2010/05/12 リンク

    その他
    songe
    songe 既得権者の正社員、労組の反対で改革は革命的でないと不可能だろうな。公務員改革なんかよりずっと難しい。日本ではワッセナー合意は起こりえない。ただ、ギリシアの後を追うだけだ。

    2010/05/12 リンク

    その他
    toresebu
    toresebu 自由主義のアメリカはこれだよね…? > 日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか~大竹文雄・大阪大学教授に聞く(下)|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    2010/05/12 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 きっと人々の中に資本主義的な考えが普及しないのは一部の者だけが、しかも勝負をする前から結果が分かるような形で利益を享受できるシステムだからなのかな。なんか良い方法はないものだろうか。

    2010/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか~大竹文雄・大阪大学教授に聞く(下)

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当...

    ブックマークしたユーザー

    • payequity12014/03/06 payequity1
    • shidho2013/02/25 shidho
    • paravola2013/02/22 paravola
    • cerf3102013/02/20 cerf310
    • amose1212092013/02/18 amose121209
    • myogab2013/02/17 myogab
    • fugufugu2013/02/17 fugufugu
    • tokage32013/02/17 tokage3
    • maturi2013/02/17 maturi
    • FFF2013/02/17 FFF
    • ueshin2013/02/17 ueshin
    • pacha_092013/02/17 pacha_09
    • yomik2013/02/17 yomik
    • Barak2013/02/17 Barak
    • daybeforeyesterday2013/02/17 daybeforeyesterday
    • Yoshitada2013/02/17 Yoshitada
    • kazutaka_ueyama2013/02/17 kazutaka_ueyama
    • mkusunok2013/02/17 mkusunok
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事