2010年5月20日のブックマーク (13件)

  • 「歴史のライム」 中国はドイツ帝国の轍を踏むか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は論文の紹介です。「History Rhymes:The German Precedent for Chinese Seapower」は、現代中国ドイツ帝国の比較論です。著者のJames R.HolmesとTOshi Yoshiharaはアメリカの軍大学の研究者です。 この論文はアメリカの対外政策研究財団「Foreign Policy Research Institute」がだしている雑誌「Orbis」の2010年冬号に収録されているものです。最近一部で話題になっている論文「アメリカはいかにして2015年の海戦に敗北したか」(参考)が同じ巻に収録されています。そちらは2015年にアメリカ海軍が中国に空母を撃沈され、西太平洋の支配権を失う、という衝撃的な想定を提起した論文です。 今回とりあげる「History Rhyme(歴史の韻)」も同様に、アメリカの海洋覇権に挑戦する中国の台頭につ

    「歴史のライム」 中国はドイツ帝国の轍を踏むか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    というわけで、やはり台湾は大事。 そして、中国の台湾侵略を助けようとする勢力が日本にもたくさん。
  • 2010-05-19

    2010-05-19 2008年アクリルアミドレベルの概要 EFSA 汚染物質 Overview of acrylamide levels in 2008 18 May 2010 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/datex100518.htm EFSAは2008年各種品のアクリルアミド濃度調査の概要を発表した。この報告書は22のEU加盟国とノルウェーの提供した3400以上の結果に基づく。 … 2010-05-19 昆虫耐性除草剤耐性遺伝子組換えトウモロコシBt11xMIR604の、品および飼料としての使用、輸入、加工のための市販申請に関する科学的意見 EFSA GM Scientific Opinion on application (Reference EFSA-GMO-UK-2007-50) for the placing on th

    2010-05-19
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『理由のひとつは通常栽培のほうがタンパク質が多いからではないかとMcKenzie博士は推測』 これ自体は納得できる話なんだが、自然教の狂信者にとっては認めがたいだろうなあ。
  • Google I/O 2010 Day 1: A more powerful web in more places

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Google I/O 2010 Day 1: A more powerful web in more places
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『our latest work in moving the web forward and keeping it open』
  • 【口蹄疫】社民・重野氏「初動の遅れ、農水相に責任」「第一に赤松、第二に福島」 - MSN産経ニュース

    社民党の重野安正幹事長は20日の記者会見で、宮崎県での家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫の拡大をめぐる赤松広隆農林水産相の対応について「(被害が)なぜ大規模になったのかが問題。初動対応の遅れはあったのだろう。政府の責任は当然ある」と述べた上で、「所管大臣の初動に不十分さがあったのなら責任は取らねばならない」と述べ、赤松氏の責任問題は不可避との見解を示した。 また同党幹部は同日、赤松氏が外遊中に農水相の臨時代理を務めた同党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相についても「『第一に赤松、第二に福島』の責任になっても仕方ない」と語った。

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『所管大臣の初動に不十分さがあったのなら責任は取らねばならない』 『『第一に赤松、第二に福島』の責任になっても仕方ない』 腹をくくったのか、出来レースをするつもりか、さてどっちだ?
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『銀行にカネを預けた方が自宅の金庫に置いておくよりも安全なのと同じ。データも専門家のクラウドに預けた方が安全』 中国によるクラッキングにどう対応するか。
  • ちょっと予測 - Kojii.net ココログ別館

    明日・20 日に、「天安」沈没事故に関する報告書がリリースされることになっているようです。正直いって「ええっ、北朝鮮の仕業だって断言しちゃうの ?」と思ったのですが、それはそれとして。 その下馬評通りの報告書が出た場合、きっと、米西戦争を引き合いに出して「これはアメリカ北朝鮮戦争を仕掛けるための名目作りとして、天安を沈めたものであってホニャラララ」なんていう陰謀論を吹かす人が出てくるんじゃないでしょうか。と予測してみます。 まあ、すでに「帰港していない米原潜がいる、実は米原潜も一緒に沈没していてホンダララ」なんて吹かしている、陰謀論の総合商社みたいな御仁もいるみたいですけれどw

    ちょっと予測 - Kojii.net ココログ別館
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『米西戦争を引き合いに出して「これはアメリカが北朝鮮に戦争を仕掛けるための名目作りとして、天安を沈めたものであってホニャラララ」なんていう陰謀論を吹かす人が出てくるんじゃないでしょうか。と予測』
  • 韓国政府公式発表「天安沈没は北朝鮮による魚雷攻撃によるもの」と断定

    韓国の調査団は決定的な証拠を掴んでいました。攻撃に使われたのは北朝鮮製「CHT-02D」魚雷であるとまで判明するなど、具体的に完全に特定されています。 「北朝鮮製250キロ級魚雷で天安艦沈没」 調査団が公式発表:中央日報合同調査団は攻撃に使われた魚雷は北朝鮮の小型潜水艦艇から発射された250キロ級の感応魚雷「CHT-02D」と指定した。15日に沈没海域から引き揚げられた魚雷プロペラなどを決定的な証拠とした。 合同調査団は「西海(ソヘ、黄海)の北朝鮮海軍基地で運用されていた一部の小型潜水艦艇とこれを支援する母船が天安艦攻撃の2-3日前に西海の北朝鮮海軍基地を離脱し、攻撃2-3日後で基地に復帰したのが確認された」とし「証拠を総合すると、魚雷は北朝鮮の小型潜水艦艇から発射されたとしか説明できない」と発表した。 詳細が判明次第、更に追記していきます。なお今後は「沈没事件」ではなく「撃沈事件」と呼称

    韓国政府公式発表「天安沈没は北朝鮮による魚雷攻撃によるもの」と断定
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『北朝鮮海軍が小型潜水艇による浅海域での夜間雷撃を成功させた事になり』 『韓国海軍のみならず、日米海軍をも攻撃可能ということであり、決して対岸の火事などではありません』
  • 「足るを知る」に騙されていませんか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近、老荘思想が若者の間で流行っている、という記事を目にして「草系もここまで来たのか」とちょっと驚いたことがあります。今までも「足るを知る」といった言葉を下敷にした書籍の広告を、よくマスコミで目にするなあとは思っていたのですが…。 しかし、こうした風潮は、危うい面があるのではないかと筆者などは感じています。なぜか、といいますと、そもそも「足るを知る」という考え方は、時々の権力者や強い立場にいる人間に向けた訓戒に他ならないからです。 この言葉を聞いて、「そうだよな、求めてばかりはいけないな」と感じられる人は、そもそも「もう満足してもいいや」と思えるだけの何かを、すでに持っている人なのです。ちょっと極端な例を使いますと、“派遣切り”にあって、明

    「足るを知る」に騙されていませんか:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『結局それを使いつぶして終わってしまうだけになりがち』 『強い立場の者ばかりが利益を得てしまいがち』
  • 石原都知事:性的漫画販売規制の条例案…「文言修正を」 - 毎日jp(毎日新聞)

    子供の過激な性行為を描いた漫画の18歳未満への販売を規制する東京都青少年健全育成条例改正案について、石原慎太郎知事は7日の定例会見で「誤解を解くために文言を修正したらいい」と述べ、改正案の表現を一部修正する考えを示した。改正案は3月議会に提案されたが、「表現の自由の侵害」との懸念が広がったため、継続審議となっている。 改正案は、漫画やアニメで18歳未満として描かれたキャラクターを「非実在青少年」と定義し、非実在青少年への性的暴力を描いた作品などを販売規制する。ところが「言葉の意味が分かりにくい」「定義があいまい」などと批判的な意見が漫画家や出版界からも寄せられていた。 石原知事は会見で、都職員が考えた非実在青少年を「わけのわからない言葉」「幽霊の話かと思っちゃう」とあっさり否定。一方で内容については「子供の目につくところに置くなという規制だ」と述べ、理解を求めた。

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『文言を修正したらいい」と述べ』『都職員が考えた非実在青少年を「わけのわからない言葉」「幽霊の話かと思っちゃう」とあっさり否定』 現案はとりあえず否定、と。 まあ、半歩くらいは前進だ
  • 恫喝にさいなまれる社会 - 食の安全情報blog

    消費者の権利がケネディによって提唱されたのは1962年。それから50年近くがたとうとしている。その権利とは次の4つだ。安全である権利知らされる権利選択できる権利意見を反映させる権利これらは、現在は消費者基法の基理念にも取り入れられている。 権利がある一方では当然義務も発生する。消費者基法では消費者の義務を次のように定めている。第七条  消費者は、自ら進んで、その消費生活に関して、必要な知識を修得し、及び必要な情報を収集する等自主的かつ合理的に行動するよう努めなければならない。消費者の権利を実現するために、政府・自治体や企業などが問題のある行動をとった場合にそれを批判し修正を求めるのは当然のことと言える。と同時に、その行動は必要な知識に裏付けられた合理的なものである必要があると考えられる。もし、誤った知識に基づいた非合理的な要求がなされるのならば、その意見は反映されるべきではない。それ

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『消費者団体の多くがコミュニケーションを拒否し、一方的な意見の主張に終始している』
  • 赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    ■ 赤松農水相、口蹄疫後の外遊でゴルフ 赤松農水大臣が口蹄疫の発症後に長期間、日を離れていたことについて、民主党幹部は問題だとの考えを示したうえで大臣が外遊先でゴルフをしていたことを明らかにしました。 赤松大臣は口蹄疫の発症が確認された後の4月30日から5月8日まで、キューバやメキシコなどに出張しました。感染が広がる中、大臣が長期間日を離れたことについては、野党・自民党が危機管理上、大きな問題だと批判しており、19日の外務委員会でも厳しく追及しています。  こうした中、複数の民主党幹部が19日夜に赤松大臣のこの時期の長期出張について「問題だ」との考えを示したうえで、外遊中に海外でゴルフをしていたことを明らかにしました。  自民党側は今後、国会で赤松大臣の現地での日程の詳細などを追及する方針で、「ゴルフなどが事実であれば辞任を求めたい」としています。(20日01:39)

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
     別にゴルフして遊んでも構わないし、政治家や経営者のゴルフってしばしば情報交換の場だから禁止するのも変。 批判すべきところは、やるべきことをやらなかった、という部分のはず。
  • 事実上の「非実在青少年」表現規制か──都条例改正案に批判相次ぐ

    事実上の「非実在青少年」表現規制か──都条例改正案に批判相次ぐ:「どうする!?どうなる?都条例」(1/2 ページ) 東京都の青少年育成条例改正案をめぐり、現役の漫画家や出版関係者、学者らが発言するイベント「どうする!?どうなる?都条例──非実在青少年とケータイ規制を考える」が5月17日夜、都内で開かれた。「都は販売規制だと言っているが、事実上の表現規制だ」といった批判が相次いだ。 「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」(代表・藤由香里 明治大学准教授、山口貴士弁護士)が主催。漫画家の竹宮惠子さん、山直樹さんや、宮台真司 首都大学東京教授、出版社や同人誌即売会、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)、谷岡郁子参院議員(民主)、都議らが出席し、改正案の問題点や現場からの報告、社会学的な考察、マスメディアによる報道のあり方までさまざまな発言があり、会場の豊島公会堂(池袋、定員80

    事実上の「非実在青少年」表現規制か──都条例改正案に批判相次ぐ
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『規制推進派は、都のお墨付きを得た上で表現弾圧運動ができる』『市民による“悪書狩り”を進めるのが本当の狙い』 『“外圧”が規制強化の主張を補強している』
  • ホメオパシーって何?ホメオパシーを日本に広げましょう!ホメオパシー振興会

    ホメオパシー振興会は、ホメオパシー専門教育機関ハーネマン アカデミー・オブ・ホメオパシーを核として、世界基準のホメオパシー教育・ホメオパシー情報の提供を目的にしています。 当サイトでは、ホメオパシーに関する入門的な情報から、専門家ホメオパスを目指す方、また、専門家によるホメオパシーセッションをご希望される方にいたるまで、それぞれの目的にあわせたコンテンツををご提供しています。 日ホメオパシー振興会 設立趣旨と目的 ホメオパシーを知りたい ホメオパシーとは? ホメオパシーはどのような療法なのか、その特徴や歴史、レメディーやセルフケア、専門家のセッションについて、わかりやすくご紹介します。 講座・セミナー 東京、大阪を中心に日各地で、ホメオパシーのセミナーや講座を開催しています。 ホメオパシー資料館 過去に行なったセミナーの内容やご家庭でのセルフケアに役立つ情報などをご紹介しております

    ホメオパシーって何?ホメオパシーを日本に広げましょう!ホメオパシー振興会
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/20
    『松本丈二(琉球大学理学部海洋自然科学科准教授)』 大学では、「大瀧 丈二」 らしい http://w3.u-ryukyu.ac.jp/rgkoho/labo/bio/13.html