2011年8月26日のブックマーク (7件)

  • チベット僧侶を殺人罪で起訴 抗議の自殺「そそのかす」 - MSN産経ニュース

    26日の新華社電によると、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で3月にチベット族僧侶が焼身自殺した事件で、地元の検察当局は、自殺をそそのかしたなどとして僧侶3人を殺人罪で起訴した。29、30の両日に公判が開かれる。 アバ県では3月16日、チベット仏教寺院の僧侶の焼身自殺をきっかけに当局への大規模抗議デモが起き、多数の僧侶が警察に拘束された。 3人とも同じ寺院のチベット族僧侶で、1人は、自殺を図った僧侶をかくまい、救命治療を怠り、死に至らしめたとしている。(共同)

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/26
    『地元の検察当局は、自殺をそそのかしたなどとして僧侶3人を殺人罪で起訴』 3月に起きた焼身自殺での抗議に絡んだもの。中共としては、チベット僧に罪をなすりつけたいわけだ。
  • 誤報に関して(8月22日発行の朝日新聞朝刊32面) - 松江工業高等専門学校

    8月22日発行の朝日新聞朝刊32面の記事において、校電子制御工学科久間英樹教員の実施している研究が、埋蔵金探査に関係しているのではないかと疑念を持たれる記事が掲載されました。この件に関しては、事実無根であり現在朝日新聞に下記のような抗議文を送り、訂正文の掲載を求めています。またこの記事をきっかけに、各種報道機関でも同様の報道がされていますが、久間英樹教員が実施している研究と埋蔵金探査とは一切関係有りません。 研究は、現在、独立行政法人日学術振興会から科学研究費を交付されて実施しているものであり、純粋な学術的研究であります。 (研究題名) 遠隔操作型坑道探査システムを用いた鉱山坑道の定量的解析 (研究の趣旨) ロボットに取り付けた各種センサを用いて、坑道内部を直接探査することによって定量的に坑道内部の形状を計測することにより、採掘当初の採掘状況を解明して、日各地の鉱山の価値を定量

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/26
    『8月22日発行の朝日新聞』『「一獲千金ロボ」と呼ばれるのは言語道断です』 http://www.asahi.com/national/update/0822/OSK201108220038.html
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/26
     WSJがこんな記事載せるの?と思って記者名(TOKO SEKIGUCHI )でググったら……
  • 味噌と放射能の話: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 朝から健診結果の整理などして、 それから今PCに向かっています。 それでは今日の話題です。 味噌汁が放射線障害に効果がある、 という話があります。 当でしょうか? この話は長崎の原爆の爆心地近くで被爆をされた、 秋月辰一郎先生という医師の著作が、 その元になっています。 この先生の著作は幾つかあって、 そのニュアンスは著作によっても異なる部分があるのですが、 概ね経験的に塩分に一種の解毒作用がある、 という考えから、 被爆後ワカメの味噌汁などを毎日べていたところ、 放射線障害の兆候が出ないで済んだ、 という内容です。 当初の塩分が良い、 という内容が、 次第に味噌が良い、 と言う内容に変わって来ているようです。 その後、 広島大学原爆放射線医科学研究所の、 渡辺敦光先生を中心とした研究グループが、 主に味噌の放射線障害や発癌予防効果について、

    味噌と放射能の話: 北品川藤クリニック院長のブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/26
    渡辺敦光氏の研究内容について。味噌の発癌防止作用についてはかなり微妙な結果だが、1日1杯のワカメの味噌汁を飲むのは『ヨードとカリウムとナトリウムとを、バランスよく摂取』という意味で悪くないチョイスらしい
  • 河北新報 東北のニュース/「みそが放射線防御」 仙台で健康セミナー

    「みそが放射線防御」 仙台で健康セミナー 満員の会場で講演する渡辺名誉教授 宮城県味噌醤油(みそしょうゆ)工業協同組合主催の「仙台みそ健康セミナー」が24日、仙台市青葉区のホテルメトロポリタン仙台であり、広島大原爆放射線医科学研究所の渡辺敦光名誉教授が「味噌による放射線の防御作用」と題し講演した。  渡辺氏は放射線に対するみその防御効果を、マウスを使って研究している。講演では強い放射線を照射後、みそを10%加えた餌を1週間前からべていたマウスは、放射線で傷ついた細胞の再生が見られたことなどを説明した。  渡辺氏は「照射直後にみそを与えても効果はなく、継続的な摂取が大切」などと強調。「みその中の塩分は単独の塩とは違い、血圧を上げない。1日2杯はみそ汁を飲んでほしい。熟成期間が長いほど効果がある」と話した。  セミナーには子ども連れの母親ら400人以上が参加し、満席となった。組合によると10

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/26
    『広島大原爆放射線医科学研究所の渡辺敦光名誉教授』 『強い放射線を照射後、みそを10%加えた餌を1週間前から食べていたマウスは、放射線で傷ついた細胞の再生が見られた』 どういう実験したんだろう?
  • Taken over by aliens? Don't worry; Google has it covered | CIO

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/26
    『if aliens attacked earth and wiped California off the map』 先日、CDCが「ゾンビの大群に襲われたら」というのを出していたが、こういうことを考える頭が必要なんだろうな。
  • JAXA|米科学誌「サイエンス」における「はやぶさ」特別編集号の発行について

    付録 「サイエンス」誌「はやぶさ」特別編集号 掲載論文とその要旨一覧 Author: Nakamura et al (Manuscript number: 1207758) Itokawa dust particles: A direct link between S-type asteroids and ordinary chondrites 中村智樹(東北大)他 小惑星イトカワの微粒子:S型小惑星と普通コンドライト隕石を直接結び付ける物的証拠 【概要】 詳細な鉱物学的研究の結果、小惑星イトカワはLL4~6コンドライト隕石に類似した物質でできていることが判明した。同時にイトカワの起源と形成過程に関する重要な知見が得られた。イトカワの母天体の大きさは現在の10倍以上と考えられ、中心部分の温度は約800℃まで上昇、その後、ゆっくりと冷えた。その後、大きな衝突現象が起き、再集積したのが現在のイ

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/08/26
    『初期分析の成果の一部が平成23年8月26日発行の米科学誌「サイエンス」において表紙を飾るとともに、6編の論文が掲載されました』