2012年6月25日のブックマーク (10件)

  • 「加害者対犠牲者」の源流(1): Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    最近、韓国人があちこちに「従軍慰安婦」の碑なるものを建てています。被害者としての韓国人と、加害者としての日人の姿を後世に刻みつけようという行為です。 こうした行為に対し、少なからぬ日人は、性奴隷としての慰安婦は「偽史」であると憤怒します。しかしながらより巨視的に見れば、そもそも真贋論争に引き込まれること自体、ある面において性奴隷碑の建立に血道をあげる韓国人たちと同じ価値観を共有する、同じ穴のムジナであると告白しているようなものです。 その価値観とは、「正義は犠牲者にあり」という、犠牲者を神聖視する価値観です。 なるほど今日、あらゆる対立の構図において、自らを犠牲者と位置づけ、犠牲者としての自分を周囲に認知してもらうことは大きな武器になります。しかし長い人類の歴史を見れば、犠牲者=正義という見方は、ごく稀にしか見られない奇矯な価値観でしかありません。 ではこの価値観は、人類が進歩の末に辿

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『今日、あらゆる対立の構図において、自らを犠牲者と位置づけ、犠牲者としての自分を周囲に認知してもらうことは大きな武器になります』 「弱者」と言うことも多いかな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『ポリティカリー・インコレクトで、多くの政府機関から資金援助を受けられなかった』 『裕福な家庭環境では知能の遺伝性は高いが、貧困層では環境がカギ』 東大附属中学でも双子を使って遺伝と環境を研究している
  • 「丸ごと買収するぞ」 シャープが震える鴻海の圧力 - 日本経済新聞

    対等なパートナーと言っていたはずなのに――。シャープと台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業グループの資提携発表から間もなく3カ月。当初の想定とは違って、具体策を詰める交渉では、シャープがホンハイに揺さぶられる姿が目立っている。シャープは経営の主導権を守り続けることができるのか。会議室に響き渡った怒声5月9日、堺市。シャープの液晶テレビ用パネルの最新鋭工場である堺工場。会議室に怒気を含んだ声が響き

    「丸ごと買収するぞ」 シャープが震える鴻海の圧力 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『対等なパートナーと言っていたはずなのに』 さすがにそう思っていた人は少ないと思う。 技術者のことは、どちらの口からも出てないのかな?
  • http://gotogoto.tumblr.com/post/25734355026

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『二次元美少女の瞳の変遷(PCゲーム中心)』
  • なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz

    会社に行くとうつになり、休暇中は元気いっぱいで海外旅行に合コン・・・・・・「新型うつ」の若者が急増するのはなぜなのか。その背景には、各メディアで報じられていない、意外な真実があった。 化粧とネイルが完璧な患者 あなたは、若者のこんな主張を理解できるだろうか。 「病院の先生に、うつの療養中に気をつけることを聞いたら『仕事から離れて環境を変えて、自分の好きなことをしながらゆっくり休むのがいい』と言われたんです。僕はサーフィンが好きだから、グアムへサーフィンをしに行った。滞在中、欲も出てきて、よく眠れるようになったので、もう大丈夫かな、と思って1ヵ月後に会社に復帰したんです。そうしたら上司に『なんでお前、休職していたのに日焼けしてるんだ』と問い詰められた。病気を治そうと思って、医者に言われたことをしただけなのに・・・・・・」 大手品メーカーに勤める入社3年目、20代後半の男性Aの証言である。

    なぜか「患者」は大企業のサラリーマンと公務員ばかり「新型うつ」これが真相です(週刊現代) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『新型うつが注目されすぎ、症状を偽る人まで出てくると、従来型のうつ患者も十把一絡げにされてしまって〝うつは単なる甘えだ〟と否定されかねず、気の毒でなりません」と懸念』 生活保護問題と似てる
  • 米国上院は各州のGM食品表示を認めず、全米医師会から声明も

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2012年6月25日 月曜日 キーワード:バイテク 品表示 去る4月、米国における遺伝子組み換え(GM)品の表示義務化要求問題の中間取り纏めを書いたが、その後の状況をフォローアップしておく。11月に住民投票を控えるカリフォルニア州を中心に、大きく動いたのはバーモント州、さらに連邦政府上院でも審議が行われ、全米医師会も声明を出すという目まぐるしい動きになってきている。 <カリフォルニア州>では、GM品表示の州法を認める住民投票(ballot initiative)実施を要求する運動が、971,126名分の署名を集め、有効数が規定されたカリフォルニア州登録選挙人504,760名をクリヤーした。この結果、2012年6月11日、州政府の選挙管理を司る州

    米国上院は各州のGM食品表示を認めず、全米医師会から声明も
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『全米医師会が、「GM食品に対する特別な表示は支持しない」という声明を出した』 『反対派がしばしば好んで引用する「財団組織」の米国環境医学会とは、規模も格も桁違い』
  • 株式会社IDCフロンティア

    IDCフロンティアのクラウドサービスが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP... データセンター 2024年01月10日 【接続先追加】「バーチャルブリッジ」に主要IX事業者などの他事業者接続が追加 データセンター 2024年01月10日 令和6年能登半島地震の影響により、被災された地域のお客さまがご利用中のサービスについて支援措置を実施します。 サービス 2024年01月05日 新年のご挨拶 代表取締役社長 鈴木 勝久 その他 2024年01月04日 1月17日~19日に福岡で開催される「JANOG53 in Hakata」にブース出展します その他 2023年12月20日 ZDNET Japan Business&IT ClassWork supported by ... その他 2023年12月15日 IDCフロンティア、「AIサービスのためのデジタルインフラ」を

    株式会社IDCフロンティア
    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『大規模障害の概要と原因について(中間報告)』 ファーストサーバデータ消失問題の中間報告(2012年6月25日 2:00)付 機器バックアップとデータバックアップは違う、ということの再確認かな。
  • 番組の国会図書館保存構想、放送局側が反発「事後検閲につながる」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビやラジオの番組を「文化的資産」として国立国会図書館で収集・保存しようと国会議員が動き始め、これに放送局側が反発している。表向きの反発理由は「権利処理が複雑」だが、「番組の事後検閲につながる」と懸念の声も。ただ、放送済み番組は内容が問題視されても一般の視聴者が確認できない現状があり、「番組保存」をめぐる議論は深める余地がありそうだ。(織田淳嗣) 保存の動きは今年2月、長尾真・前国会図書館長(75)=平成19~23年度在任、元京都大総長=と、参院の図書館運営小委員長、藤祐司議員(民主)らが保存の必要性について話し合ったのがきっかけ。5月10日には衆参両院の議院運営委員会の理事による検討会が行われ、今国会での国会図書館法改正を目指すことで合意した。 5月31日、放送局に説明会を行ったところ、局側はこれに反発。NHKの松正之会長は6月7日、「番組の保存、利用には権利保護の問題など多くの課

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『民放関係者は「公権力による事後検閲につながり』 『放送済み番組は内容が問題視されても一般の視聴者が確認できない現状』 自分がやったことの責任を問われるのはイヤだということね>民放
  • 【主張】レバ刺し禁止 放射線の利用なぜ考えぬ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    梅雨入りで中毒が心配な季節に入ったが、実は、生ものであっても加熱処理することなく品の内部まで均一に細菌や寄生虫を殺せる方法がある。「放射線照射」といって適量の放射線を当てて消毒するやり方だ。 7月から厚生労働省が飲店での提供を禁止する牛の生レバー(肝臓)も、放射線の性質を上手に利用すれば、高齢者や幼児も安心してべられるようになるという。 放射線による消毒の安全性については、世界保健機関(WHO)や国際原子力機関(IAEA)が「問題ない」と評価している。厚労省は、放射線のリスクばかりでなく、こうした放射線利用の有用性についても、国民の理解を求めていく必要があるだろう。 一部消費者のレバ刺し人気は強く、「べるべないを国が禁止するのはおかしい」と、文化の観点から問題視する声もある。内部から強毒性の腸管出血性大腸菌O157が見つかったことが今回の禁止につながったが、この方法なら、ユッ

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『世界が有効性と安全性を認めているのに、日本がその使用を法律で禁止しているのはおかしい』 記者は最近になって知ったのかな?
  • 原発依存 選択肢 温室効果ガス 市民のための環境学ガイド

    6月20日の新聞報道によれば、これまで、資源エネルギー庁の基問題委員会、中央環境審議会地球環境部会、そして、原子力委員会と別々に行われてきた、今後のエネルギー供給に関する選択肢の議論がほぼ終わって、エネルギー・環境会議に提出され、そして、エネルギー・環境会議が国民に選択肢を示し、新しい方法による国民的議論を経て、国民的な決定を行うとのこと。この話は、ある程度、当事者ではあったのだが、Webサイトではあまり説明をしていなかったので、今回、これを取り上げたい。 実際に行われたことは、基問題委員会による議論が最悪の状況だったと思うが、原発推進派と原発反対派の自己主張による対立だけが目立ち、来、国民による判断基準として何を提案すべきか、という議論になかなかならなかった。特に、あらゆる視点からのリスクや経済的影響・雇用への影響のように、定量的に議論すべきことも、最初は、0か100かの議論しか

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/06/25
    『今から17年間余で、国民一人あたり、電気代を80万』 『経済的活力が7~8%低下するといっても、その意味をきちんと理解するのは困難』『7~8%失業率が増える』