ブックマーク / ascii.jp (58)

  • 初期『月刊アスキー』誌面が国会図書館デジタルコレクションでネット閲覧可能に!

    国立国会図書館デジタルコレクションがさらに便利に! 私の自宅の書棚で場所ばかり占めていた月刊アスキーのバックナンバーが、一気に生きたライブラリとして蘇ってきたというお話は一度紹介した(「国会図書館デジタルコレクションのリニューアルとChatGPT」 参照)。国立国会図書館デジタルコレクションが一昨年12月にリニューアル。『月刊アスキー』の創刊号1977年~2000年の中身を全文検索できるようになった。記事まではネット閲覧できないが手元にがあれば、当該箇所を読むことができる。 その国立国会図書館デジタルコレクションが再び進化して、「送信サービスで閲覧可能」な資料が大幅に増えた。「送信サービスで閲覧可能」というのは、会員登録すれば、自宅などからネット経由で文まで閲覧できるということだ。2024年4月30日時点で、書籍約106万点を含む合計約250万点が、まさに電子図書館的に利用できる。今度

    初期『月刊アスキー』誌面が国会図書館デジタルコレクションでネット閲覧可能に!
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/06/24
    “会員登録すれば、自宅などからネット経由で本文まで閲覧できる” 国会図書館まで行って館内端末で読んだっけな。けそうぶみの初回は、11巻の55コマ目
  • Sound Blasterが普及に大きく貢献したGame Port 消え去ったI/F史 (1/3)

    ゲームコントローラー用のI/Fを標準化 さまざまなサードパーティが参入する あまり広く知られていないがGame Port、あるいはGame Controllerそのものは最初のIBM-PCから標準で「定義されていた」。あくまでも定義がされていただけであって、標準で搭載されていたわけではない。 IBMはGame Controller Adapter(55ドル)を別売りの形で用意しており、これを実装するとジョイスティックなどのゲーム用コントローラーを接続できた。コネクターは15ピンのD-Sub(正確に言えばDA-15コネクター)が利用されており、この1ポートで2つのジョイスティックを装着できるというものだった。

    Sound Blasterが普及に大きく貢献したGame Port 消え去ったI/F史 (1/3)
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/06/20
    “Game Controllerそのものは最初のIBM-PCから標準で「定義されていた」” "このあたりから、Game Portはサウンドカードに標準で搭載されるもの、という常識がなんとなくできあがった" "I/FがUSBに置き換わり、Game Portは追放される"
  • AIモデル「Gemini」にフォーカスするグーグル。OpenAIよりも有利な点はどこか (1/3)

    「今回はグーグル、えらくフォーカスが絞れているなあ」 米・マウンテンビューのグーグル社に近いイベントスペース・Shoreline Amphitheatreで「Google I/O 2024」の基調講演を聞きながら、筆者はそんなことを考えていた。 Google I/O初日の基調講演は2時間ある。いつもなら複数のテーマに分けて新機能・新製品が発表されることになるのだが、今年ははっきりとした軸が1つあった。それはもちろん「Gemini」だ。 同社のコア技術であるGeminiにフォーカスし、あらゆる製品とサービスにGeminiを活用することを「The Era of Gemini」としてアピールした。 そこで発表された技術にどんな意味があったのか、改めて分析してみよう。 一気にグーグルは「Gemini一色」に Geminiの存在は昨年のGoogle I/Oで公表されたものだ。Google I/O

    AIモデル「Gemini」にフォーカスするグーグル。OpenAIよりも有利な点はどこか (1/3)
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/21
    "「機械とのコミュニケーションによる、より簡易で楽な操作」と「安心・安全のためにAIが人を助ける要素」が重要となるだろう。そうした要素はスマホOSに紐づいたAIを持つところほど作りやすい"
  • コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/3)

    2020年以降に爆発的に増えているRISC-Vコアの数。ただし、2025年までに600億個というSemico Researchが出した資料の数字はさすがに無茶な推定だとは思う 米中貿易摩擦の結果、中国の半導体企業がRISC-Vに傾注 2016年後半あたりから、RISC-V FoundationのFoundation Memberは相次いでRISC-Vのコアの開発やRISC-V向けのソフトウェアなどの開発を手がけているが、先にRISC-Vに傾倒し始めたのは中国であった。 中国と米国は2015年頃から不協和音が出ていた。ただオバマ政権時はあまり強硬な手段を取らなかったこともあり、それほど大きな問題にはならなかった。しかし、2017年にトランプ政権に変わり、デカップリング政策を取ったことで急速に関係が悪化する。 BIS(米商務省産業安全保障局)は、特定技術を利用した製品の輸出や移転をする際に認

    コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 (1/3)
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/11/28
    "電子タバコ用のコントローラーを製造していた中国の半導体メーカーが、一斉にRISC-Vに流れる事になった。この結果が以下の画像である。2020~2021年のRISC-V Foundationへの加盟メンバーの増え方が前年比2倍を超えている"
  • 原田社長が「モーション業界に“ヒーロー”を作りたい」理由 (1/6)

    〈前編はこちら〉 アニメのお仕事は「リファレンス」から始まった ―― 前編では、いわゆる「3DCGキャラの中の人=モーションを担当するアクター」という職業が脚光を浴びるきっかけとなった「ゲーム」とCGライブのお仕事、そして原田さんがモーションアクター専門会社を立ち上げるまでをお伺いしました。後編では「アニメ」の世界で格的にモーションキャプチャーが使われ始めた時期やその経緯から教えてください。 原田 アニメでモーションキャプチャーを使ったのは、アイドルマスター(以下、アイマス)の劇場版(『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』/2014年1月)、それから京都アニメーションさんの『境界の彼方』のダンスシーン※ですね。 ※短編アニメ『きょうかいのかなた アイドル裁判! ~迷いながらも君を裁く民~』内に収録。 ―― 京都アニメーション作品や『アイマス』にも参加されているの

    原田社長が「モーション業界に“ヒーロー”を作りたい」理由 (1/6)
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/12/06
    『ヒーローを作らないと、業界の人口は増えない』 『大きなステージに立って、自分を見ているお客さんの前で歌ったことがある人って、やっぱりその人にしか見れない景色を知っている』
  • カプセルホテルのIoTをハッキング、うるさい隣人をだまらせる方法 (1/2)

    便利で安価なIoTデバイスが身の回りに増えた昨今、ホテルなど不特定多数が共用する施設においても、そうしたIoTデバイスを使ったサービスが増えつつある。しかし、設計段階でセキュリティ要件を十分検討しないまま製造されてしまったIoTデバイスも数多く、導入する側がセキュリティ対策を見落としたまま脆弱な状態で運用されているケースも少なくない。 今年8月に開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2021」では、そんな“IoT問題”の一例を紹介した講演セッションがあった。今回の前編記事ではその内容を紹介する。また後編記事では、その講演内容を筆者が現地で検証した結果をご報告し、この問題について考察してみたい。 快適なカプセルホテルに宿泊、のはずが……? 今をさかのぼること2年前。仏セキュリティ企業LEXFOのセキュリティコンサルタントであるキャスパー氏(ハンドルネーム)は長期休

    カプセルホテルのIoTをハッキング、うるさい隣人をだまらせる方法 (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/09/24
    『セキュリティ対策を見落としたまま脆弱な状態で運用されているケース』 面白い具体事例。セキュリティホールは本物。エピソードが本当かどうかは謎のまま。
  • Google I/O 2021から見えた「現実とネットの導線」変化 (1/3)

    今年のGoogle I/Oを一言で表すのは難しい。 いや、毎回難しいのは難しいのだが、特に今年は濃度が高く、分析が大変な年でもある。2020年のGoogle I/Oがコロナ禍で中止になった関係もあるのか、まるで溜めていたものを一気に打ち出したように、ネタの多いイベントになっている。 どこを切り口とするかは人によってまちまちだと思うが、筆者の基準で、重要と思われるものを5つピックアップしてみたいと思う。 今秋のデバイスが楽しみな「Android 12」と「Wear OS」 1つ目、2つ目はわかりやすく、多くの人にすぐ影響が出るところから行こう。「Android 12」と新「Wear OS」だ。 これらのOSは毎年アップデートされていて、アップデートそのものは驚きではない。ただ、今年は特に面白い年になる。 Android 12は、久々にデザインとそれを支える仕組みが大きく変わるバージョンになる

    Google I/O 2021から見えた「現実とネットの導線」変化 (1/3)
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/05/31
    『画面を見ることなく検索価値を高めていくLaMDAやMUMも、ライブビュー機能の拡張も、「現実とネットの間の導線拡大」という意味では方向性が同じ』
  • 星野リゾートの情シスが語る、温泉IoT成功を支えた試行錯誤 (1/2)

    イベントの登壇者が語る華やかな成功事例。その裏には、試行錯誤や失敗の積み重ねがある。Cybozu Days 2020では、星野リゾートでIoT戦略を推し進める情報システムグループのメンバーが、ボツ企画の紹介を交えて、成功までの道のりをパネルディスカッション形式で語ってくれた。 中長期のプロジェクトがストップし、IoTを使ったコロナ渦対策にシフト 「ボツ企画の山を超え強くなった星野リゾート情シスチーム kintone×IoTで危機を救う」と題したパネルディスカッションには、星野リゾート 情報システムグループからグループディレクター 久 英司氏、プロダクトオーナー 白根 チエ氏、ソリューションアーキテクト 杉山 陽輝氏、プロダクトオーナー 山 春香氏が参加。モデレータを務めたのは、かつてkintoneのビジネスプロダクトマネージャーを務めていたソラコムの伊佐 政隆氏だ。 伊佐 政隆氏(以下

    星野リゾートの情シスが語る、温泉IoT成功を支えた試行錯誤 (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/01/15
    『最初は「下駄箱にカメラを設置して混雑状況を見える化したらどうか」という話だったのですが、浴室にカメラを設置するのは問題がありますよね』
  • 「健康コード」はデータドリブン政策の証、中国の新型コロナ対策 (1/2)

    中国・湖北省の武漢市で最初の感染爆発が始まった新型コロナウイルス「COVID-19」は、いぜんとして世界中で猛威をふるい続けているものの、ニュージーランドや台湾、香港のようにウイルスの封じ込めに成功した国/地域も出始めている。2020年6月現在、日においても予断を許さない状況ではあるが、3月下旬から4月上旬に見られたような感染者数の急激な増加はなんとか抑えられており、人々の関心は感染拡大を防ぎつつ、いかにして経済活動を回復させていくかに向けられている。 一方で、感染源となった中国ではすでにウイルスの基的な封じ込めに成功したとして、日よりもかなり先を行くかたちで経済活動の回復が進んでいる。4月上旬に武漢市の都市封鎖が解除されて以来、多少の揺り戻しはありながらも中国全土で各種の規制が緩和されており、たとえば旅行業界ではすでに主要な観光地の70%以上が再開し、5月上旬の連休には約1億500

    「健康コード」はデータドリブン政策の証、中国の新型コロナ対策 (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/06/09
    監視統制国家にも良い点はある。香港やチベット、ウィグルの人達のような犠牲を前提にするなら
  • 香川県「ゲームは1日1時間条例」成立へ 県外の声は届かず

    香川県で、子どもたちがゲームで遊ぶのを1日1時間を上限にする条例が成立しそうだ。 この条例案について香川県は県民や全国の事業者から意見を募った。3月12日付のNHKの報道によれば、意見を寄せた県民のうち賛成が2268件、反対333件だったという。 各報道機関の記事を総合すると、3月18日の県議会で可決され、4月からこの条例が施行される見通しが高いという。 この条例に対してはネットを中心に反対意見が目立つが、関連のインタビュー記事などをじっくり読んでみると、賛否が割れているというのが冷静な見方だと思われる。 ●賛成意見の背景にゲーム依存への危機感 香川県の条例案の概要をあらためて確認すると、次のような内容だ。 条例案が対象とするのは18歳未満の子どもたちだ。 ゲームは1日60分、休みの日は90分を上限とする。スマホについては義務教育修了(中学卒業)前の子たちは午後9時まで、高校生以上は午後1

    香川県「ゲームは1日1時間条例」成立へ 県外の声は届かず
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/03/15
    『厚生労働省の研究班が2017年に実施した調査では、全国の中高生93万人にネット依存の疑いがあるとの推計が示されている』 アスキーがこんなの書いちゃうんだ
  • グーグルのハードウエア戦略「アンビエント・コンピューティング」で読み解く【西田宗千佳】 (1/2)

    10月16日にグーグルが新しいハードウエア製品を発表した。それらに共通するのは「アンビエント・コンピューティング」だ。それはどういう意味を持っているのか? そして、それはどのような機能に現れているのか? グーグルの戦略を分析してみよう。 実は「Wi-Fiアクセスポイントが戦略製品」である理由 グーグルのハードウエア製品というと、我々はまず「Pixel 4」のような機器を思い浮かべる。グーグルにとっても注力商品であることは間違いない。だがそれでも、あくまで「重要な機器」のひとつだ。彼らが核にあると考えているのは音声アシスタント技術である「Googleアシスタント」だ。 音声認識の活用は、特に日ではまだ進んでいない。声で命令を発することに慣れていない、他人がいる場所で独り言のようにつぶやくのが(まだ)奇異に見える、といった慣習的な側面に加え、日語での応答技術の未熟さも課題だろう。とはいえ、

    グーグルのハードウエア戦略「アンビエント・コンピューティング」で読み解く【西田宗千佳】 (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/10/22
    『アンビエント・コンピューティング』 『「あらゆる場所・ある機器を介して、いつでもコンピュータの能力を活用する」という考え方へとシフトしていこう、というもの』
  • 艦これTwitterアカウント凍結 DMCA虚偽通告

    DMMが配信している育成シミュレーションゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」公式Twitterアカウント(@KanColle_STAFF)が22日11時前後に凍結されました。 凍結の理由についてさまざまな憶測がとびかいました。艦これ開発/運営公式は22日15時ごろ、DMM GAMESコミュニティー「運営鎮守府からのお知らせ」でコメントを出し、第三者からのDMCAにもとづく申請を原因としています。 「同アイコンの画像を自身が描いたものだという偽名等の第三者からTwitter社に連続の虚偽通告があり、社よりDMCA著作権侵害ということで、同アカウントを日運用できない状態になりました(中略)件に関しては、『艦これ』運営鎮守府は、DMMさん、KADOKAWAさんと協力しつつ、必要な対応にあたってまいります」 DMCAは米国で2000年に施行されたデジタルミレニアム著作権法(Digital Mi

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/22
    『DMCAの悪用によりネットから不都合な事実を消してしまえるとすれば、企業の不祥事隠しにも使われかねません』
  • ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない

    ソフトバンクロボティクスが23日、同社のヒューマノイドロボット「Pepper」について報道陣に異様な案内を送りつけた。ソフトバンク元社員で現GROOVE X代表取締役の林 要氏をPepperの生みの親と表現しないよう求める内容だ。 案内によれば林氏はソフトバンク在籍時にPepper開発リーダーであった事実がないにも関わらず、技術開発の責任者であるかのような呼称を使っていたという。つまり林氏がメディア出演時、同社における経歴を詐称したというものだ。 林氏が登場する記事には、 「『ペッパー』が呼び寄せた異能の”トヨタマン”ソフトバンクに飛び込んだ勇気と自信」(東洋経済オンライン) 「Pepperの父・林要さんの新会社『GROOVE X』が作るロボットとは?」(ロボスタ) 「孫正義氏を激怒させたPepper元開発リーダーが、その叱責に学んだ『仕事でいちばん大切なこと』」(ダイヤモンドオンライン)

    ソフトバンク激怒 あいつはPepperの親じゃない
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/24
    『ソフトバンクロボティクスが23日、同社のヒューマノイドロボット「Pepper」について報道陣に異様な案内を送りつけた。ソフトバンク元社員で現GROOVE X代表取締役の林要氏をPepperの生みの親と表現しないよう求める』
  • 「月刊アスキー」生誕40周年記念!! ついに1977年の創刊号を全ページ公開だっ!! (1/2)

    『ASCII倶楽部会員の方は、表紙をクリックすると月刊アスキー創刊号EPUBに飛びます』※会員でない方も、現在、3日間無料キャンペーン実施中ですので、この機会にASCII倶楽部を体験下さい。 週刊アスキーやASCII.jpを生んだ株式会社アスキーのルーツである「月刊アスキー」は、1977年6月18日に創刊しました。今年でちょうど40周年ということで、電子版として復刻させていただきます。 創刊号の特集は、21世紀の今まさに、AmazonGoogleの手によって実用にこぎつけた「音声認識」。まだパソコンというコトバもない40年前、どんな記事だったのでしょうか?? さらに、みんながお世話になったプログラミング言語のはじめての紹介記事「これからの言語BASIC」や、安田寿明先生の著書「マイ・コンピューター入門」の紹介など、タイムスリップ感満載です。

    「月刊アスキー」生誕40周年記念!! ついに1977年の創刊号を全ページ公開だっ!! (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/19
    『「月刊アスキー」は、1977年6月18日に創刊しました。今年でちょうど40周年ということで、電子版として復刻させていただきます』
  • グーグルがChromeで基準以下の迷惑広告をブロックすると宣言

    グーグルは6月1日(現地時間)、Chromeブラウザーで表示されるオンライン広告に対して、「Better Ads Standards」の基準に達しないものをブロックすると、公式ブログで明かした。 ブログではオンライン広告に対して「大多数のオンラインコンテンツクリエイターは、広告を使って仕事をしている」と重要性を訴えながら、現状の広告コンテンツはユーザーにとって迷惑なものが多いと問題視。「予期せず音楽鳴らしたてたり、ページ上のコンテンツを見るまでに10秒間待たされたりする」「邪魔な侵入型広告に遭遇するのはあまりにも一般的」と指摘している。 こういった現状を打開するために、グーグルは業界団体「Better Ads」に加盟。2018年の初めには基準に従って、Chromeブラウザーにおける広告コンテンツ表示を管理する。この広告規制にはグーグルのネットワークが提供するものも含まれ、基準を満たさない

    グーグルがChromeで基準以下の迷惑広告をブロックすると宣言
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/03
    『グーグルは業界団体「Better Ads」に加盟』『広告規制にはグーグルのネットワークが提供するものも含まれ、基準を満たさないものは広告掲載を停止』
  • グーグルはAndroid Wear 2.0をどんな発想で開発した? 独占インタビュー (1/3)

    Android Wear エンジニアリング担当バイス・プレジデントを務めるDavid Singleton氏。今回のインタビューは、東京とマウンテンビューのグーグルオフィスを結んでビデオチャットで実施された AndroidをベースにしたウェアラブルOSである「Android Wear」が2.0にバージョンアップした。Android Wearは2014年3月にバージョン1が登場以降、細かなアップデートを繰り返してきたが、「2.0」は機能・UIの大幅な変更を含む、これまでにない大型アップデートとなっている。 機能の詳細はすでに別記事「スマートウォッチが大進化する「Android Wear 2.0」5つの変更ポイント」が公開されているが、それらの機能はどういった発想で開発されたのだろうか? そして、Android Wearの開発チームは、なにを重視して開発に臨んでいるのだろうか? グーグルでAnd

    グーグルはAndroid Wear 2.0をどんな発想で開発した? 独占インタビュー (1/3)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/27
    『基本的な方針は「選択肢が存在すべき」ということなのです。ですから、どの電話であっても、Android Wearが使えるべきだ、という考え方です。ですから、(Android Wear 1.0系のうちに)iOSのサポートを追加しました』
  • 東芝、ディープラーニングを実現する脳型プロセッサを開発

    東芝は11月7日、低消費電力でディープラーニングを実現する人間の脳のような半導体回路を開発したと発表した。 現在のディープラーニングは大量の演算を高速で処理することから、高速なプロセッサーを必要とし、多量の電力を消費する傾向がある。また、一般的なノイマン型コンピューターでは、メモリーからデータを頻繁に取り出して演算、保存を行なうため、データ移動のための電力も大きいことが課題となっている。 東芝では2013年に「時間領域アナログ信号処理」と呼ばれる技術を開発。これは信号がゲートを通り抜ける遅延時間をアナログ信号として用いるもので、デジタルのON/OFFや、電圧値によるアナログ回路とは異なり、低消費電力かつ信号線1というシンプルなしくみでアナログ回路を構成できるというもの。 この時間領域アナログ信号処理技術を演算回路として用いるディープラーニング用演算回路TDNN(Time Domain N

    東芝、ディープラーニングを実現する脳型プロセッサを開発
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/09
    『信号がゲートを通り抜ける遅延時間をアナログ信号として用いる』 『時間領域アナログ信号処理技術を演算回路として用いる』 『ディープラーニングの演算1つを3つの論理ゲートと1bitのメモリーで実現』
  • ドコモの新料金プラン拡充に見る「計算され尽くした」感

    4月14日、NTTドコモは2年契約の途中でも解約金がいらない「フリーコース」を含む、新料金プランの拡充を発表。長期割引の範囲拡大や増額も相まって、「無意味」と評価された他キャリアを上回りつつ、総務省もユーザーも納得させるプランとして高評価を得ているようです。 一方、この発表を見て「あまり値下げされた気がしない」と感じたドコモユーザーも多かったのではないでしょうか。おそらく、それが正しい感想だと筆者も考えています。 ドコモが「値下げしなかった」部分に注目 今回、ドコモは解約金も長期割引もない「フリーコース」の新設にあたり、ユーザー引き留め策として「ずっとドコモ割」の長期割引を強化しています。 説明会でドコモは、新旧の比較表を示し、「ここを見てほしい」とセルを着色して示しました。

    ドコモの新料金プラン拡充に見る「計算され尽くした」感
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/04/19
    『この発表を見て「あまり値下げされた気がしない」と感じたドコモユーザーも多かったのではないでしょうか。おそらく、それが正しい』
  • NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)

    小林幸子さんが、インターネットとともに紅白に戻ってきた。 昨年の第66回NHK紅白歌合戦、ニコニコで“ラスボス”と慕われる小林幸子さんの紅白特別企画出演。黒うさPのボカロ曲「千桜」を歌いはじめてしばらくすると、巨大なステージ衣装にニコニコのコメントが流れはじめた。 ツイッターのタイムラインにも、「弾幕」「コメント」といった字面が躍った。歌が終わりに近づいたとき、テレビ画面全体がコメントで覆われると「おおおおおおおお」「すげえ」「まじかよ」とツイッターは一層の盛りあがりを見せた。 じつに4年ぶりの紅白出場だ。ネットにも活躍の場を広げ、若者たちとともに歩んできた小林幸子さんにとって、その結実ともいえる舞台となった。 失敗の許されない生放送、ラスボスを支えたのはドワンゴの技術部隊だ。 ニコニコ生放送のコメントをリアルタイムで紅白歌合戦に流す。一世一代のプロジェクトに挑んだマルチデバイス開発部

    NHK紅白に"弾幕"流した男 小林幸子"ラスボス"舞台裏 (1/4)
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/02/04
    『ニコニコ生放送のコメントをリアルタイムで紅白歌合戦に流す。一世一代のプロジェクトに挑んだマルチデバイス開発部 先端演出技術開発セクション セクションマネージャーの岩城進之介氏に、技術の裏側を聞いてきた
  • MSが過去最大の赤字転落、しかし実態は過去最高の黒字!? (1/2)

    米マイクロソフトが発表した同社2015年度第4四半期(2015年4月〜6月)の業績は、赤字転落という厳しい内容となった。 売上高は前年同期比5%減の221億8000万ドル(約2兆7570億円)。営業損失は20億5300万ドル(約2552億円)の赤字、純損失は31億9500万ドル(約3971億円)の赤字となった。赤字幅としては過去最大の規模だ。 だが、この話題に触れても、マイクロソフト社内の雰囲気は、むしろポジティブだ。それどころか、「この決算内容は、マイクロソフトの変革がうまく行っている証」との声すら出ている。 減収赤字転落の決算のどこが「うまく行っている」ことにつながっているのか。 減損費用、リストラ関連費用を除くと、実は過去最大規模の利益 今回の第4四半期の決算を見てみると、赤字の最大の要因は、買収したノキアによるスマートフォン事業の構造改革の影響だ。 約8000人規模の人員削減を実施

    MSが過去最大の赤字転落、しかし実態は過去最高の黒字!? (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/08/21
    『米マイクロソフトが発表した同社2015年度第4四半期の業績は、赤字転落』 『減損費用、リストラ関連費用を除くと、実は過去最大規模の利益』 『クラウド関連事業の売上高は前年同期比88%増』