タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

心理に関するk2jpのブックマーク (2)

  • 福島へ、それは奇妙な里帰り (2)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    (前回からの続き) (フィナンシャル・タイムズ 2012年3月9日初出 翻訳gooニュース) ミュア・ディッキー東京支局長 義忠さんは茶髪で、バイクが好きで、最新の電子製品が大好きだ。その義忠さんは墓の前でひざまずき、数の線香に火をつけた。はっきりした香りは、私のマスク越しにも伝わってくる。義忠さんはビン入りの緑茶を墓石に注ぎ、手を合わせて祈りを捧げた。このとき、私の線量計のゲージは25マイクロシーベルト毎時に下がり、信号音は前ほど切迫していない。けれどもテレビのリポーターはまだ緊張していて、「ここは危険です。あまり長居しない方がいい」と鵜沼さんたちに忠告していた。 いったいどれくらい危険なのか、激しい議論になっている。放射能の危険性をバカバカしいほど誇張するのは科学への無知と原発に対するパラノイアのせいだという意見がある一方で、それは原発利権のために危険性をひどく過小評価しているに過ぎ

    k2jp
    k2jp 2012/04/12
    『被害者にかける励ましの言葉は当初、自然と、「がんばって」や「がんばれ」だった。しかしあまりにたくさんのものを失った人が、自分より幸せな人にもっとがんばれと言われるのは、とても辛いことだった』これ重要
  • 権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験 | WIRED VISION

    前の記事 超小型カメラとマイク内蔵のサングラス(動画) 権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験 2011年6月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer IMFのカーン専務理事が、ホテルの女性従業員に対する性的暴行などの容疑で逮捕されたことを知らせるニュース画面。Image: Gwydion Williams/Flickr 権力者が正しくない行動をするというニュースは大量にある。彼らが、自分より地位が下にある者に対して横暴にふるまい、権力をかさにとった性的行動をとったりすることは、気が重くなることではあるが、驚くことではまったくない。問題は、このようなひどい行ないはなぜ起こるのかということだ。権力はなぜ堕落するのだろう? 心理学者たちによると、権力者の問題のひとつは、他者の状況や感情に対する共感性が低く

    k2jp
    k2jp 2011/06/04
    権力の自覚が行動に与える影響を考察した記事。『権力者の問題のひとつは、他者の状況や感情に対する共感性が低くなること』巧妙な言い回しだが要するに自分の正しさを確信し過ぎて「自己中心的」になるということか
  • 1