タグ

Firefoxに関するk2jpのブックマーク (10)

  • Download Statusbar Version 0.9.9で追加された Sponsorshipの動作 - dullnekoの日記

    k2jp
    k2jp 2011/10/25
    「Download Statusbar Version 0.9.9から(中略)Enable Sponsorship のチェックを入れた状態でYoutube, Yahoo.comを閲覧するとページに広告が挿入される」今更マネタイズ?… iicdn.com ドメイン情報は「Private Registration」ダークサイドに見える
  • アドオンの Firefox 4 対応に関する最新情報 « Mozilla Developer Street (modest)

    [これは Mozilla Add-ons Blog の記事 Making your add-on compatible with Firefox 4 の翻訳です。文中でリンクされている MDC の資料に関して、一部のページは日語化されていますが、必ずしも最新の情報に更新されていないため、英語のページにリンクしています] 先週 Firefox 4 Beta 7 が公開されました。アドオン作者の皆さんにとっては、Firefox の次期メジャーリリースに向けて互換性を評価するのに最適な時期です。これは初めての「機能確定」リリースであり、今後 Firefox の UIAPI、機能に大幅な変更は行われないということを意味します。バグ修正や安定性の向上を除けば、これが正式公開される Firefox 4 になりますので、これから出るベータ版やリリース候補版 (RC) で何かが壊れるといった心配を

    アドオンの Firefox 4 対応に関する最新情報 « Mozilla Developer Street (modest)
    k2jp
    k2jp 2010/11/17
    Firefox 4 へのメジャーバージョンアップでアドオン作者が知っておくべき変更点のまとめ
  • Firefox更新情報 Wiki*

    補足 デフォルトな環境でFirefoxのオプションから設定できる機能については省きます。 インストール後のファイルサイズが大きいと、一般的にはFirefoxの起動時間が長くなります。必ずしも、動作速度が遅くなったり、メモリ使用量が増えるとは限りません。 コメント このページに関することは以下のコメント欄へ。 有益なだけに、誰かこのページの加筆修正をお願いします。 -- 2012-06-29 (金) 13:01:13 ('仄')パイパイ -- 2017-08-16 (水) 12:27:11 *1 外部ソフトから渡されたURLをバックグラウンドで開く *2 直前に表示していたタブへ切り替える *3 左隣のタブへ切りかえる *4 フォアグラウンドで開いたタブを閉じた時だけ直前に表示していたタブへ切り替える *5 空白ページの代わりにホームページを開く *6 あらかじめ決められた色で表示 *7

    Firefox更新情報 Wiki*
  • Firefox高速化テクニック8 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable LinuxLinksにおいてFirefox Tipsのタイトルのもと、Firefoxの高速化を実施するためのテクニックが紹介されている。設定をすることでFirefoxの性能を引き上げ、Google Chromeのように開発ペースの早いブラウザにも対応できると冒頭に説明がある。なお、紹介されているテクニックを試す前に、prefs.jpファイルに保存されている設定のバックアップをとることが推奨されている。紹介されているテクニックは次のとおり。 BleachBitを使う BleachBitをインストールして使う。BleachBitはキャッシュ、履歴データ、一時ファイル、不要な使われていないローカルファイル、ログ、クッキーなどのデータを削除するツール。Windows版とLinux版が提

    k2jp
    k2jp 2009/10/10
    BleachBit の解説は不要だったかも
  • Firefox 3.5 RC1はPreviewの安定版である - Mozilla Flux

    結論から言おう。パフォーマンスの点で、Firefox 3.5 RC1はFirefox 3.5 Previewとほとんど差がない。『Firefox 3.5はFirefox 3からどの程度速くなったのか』で扱ったテストセットを実施した結果、そう判明した。 テストに使用したのは、Firefox 3.5 RC1とコードベースが共通の、Shiretoko Nightly(3.5pre, ID:20090612044217)だ。これをFirefox 3.5 Preview(3.5b99, ID:20090605162636)と比較したわけだが、コンテンツが変動するものを除き、数値は上記『〜どの程度速くなったのか』から引用している。 また、予告していたとおり、Safari 4正式版(AppleWebKit/530.17)も比較対象とした。こちらはBeta版のテストを『過去最速のFirefox、しかしアピ

    Firefox 3.5 RC1はPreviewの安定版である - Mozilla Flux
    k2jp
    k2jp 2009/06/15
    ほとんど差がないとのこと。Safari 4にもけっこう負けてる
  • XPCNativeWrapper | MDN

    「明示的」か「暗黙的」か XPCNativeWrapper の挙動が明示的 (explicit)か暗黙的 (implicit)かの違いは、 保護されていないスクリプトからの、暗黙的な XPCNativeWrapper 上のプロパティへのアクセスは、安全ではないという点です。 このときのプロパティへのアクセスは、XPCNativeWrapper の wrappedJSObject を通して転送されます。 このことは、保護されていないスクリプトでは、 暗黙の XPCNativeWrapper によって想定外のコードが渡されることで、バグが発生することを心配する必要はないことを意味します。 また、そういったスクリプトからは、安全ではないオブジェクトへアクセスする場合は、用心する必要があることも意味します。 明示的な XPCNativeWrapper 上のプロパティにアクセスする場合は、呼び出し元

    XPCNativeWrapper | MDN
    k2jp
    k2jp 2009/06/02
    通常 JavaScript との「違い」について言及。最後の『XPCNativeWrapper の制限事項』がまとまっててナイス
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    k2jp
    k2jp 2009/04/12
    Firefox の突っ込んだ情報源
  • http://www.project-h2.com/yattemotors/index.html

    k2jp
    k2jp 2009/04/12
    Firefox 次期バージョンの情報元
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    k2jp
    k2jp 2009/04/12
    sqlite 肥大化問題の包括的な記事。効果は使い方に依って変わるみたいで、私の環境では違いは感じられなかった(ファイルは小さくなったけど)。毎回OSの起動時にバッチで reindex + vacuum させて解決だぞと
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    k2jp
    k2jp 2009/04/12
    各 sqlite ファイルの解説
  • 1