タグ

格差に関するk2lowのブックマーク (280)

  • 職業訓練所の思ひ出 - マシンがどんどん廻る廻る 

    id:phaさんのとこで職業訓練校についての記事があった。 実は会社を辞めてからのニート期間に僕は職業訓練の学校に通っていたことがありました。職業訓練ってかなり良い制度だと思うんだけど意外と実情が知られてないようなので勿体なく思っているので、ちょっと職業訓練について自分の体験を交えながら書いてみようかと思います。 で、かくいう僕も転職準備中という名目のニート期間に職業訓練校に通い、そこでJavaの勉強をしたのがプログラマになった(ホント直接の)きっかけでもあったので、自分の経験をつらつらと書き記しておきたいと思う。行くのを悩んでる人の検討材料にでもなれば幸い。 無謀な辞職から始まる というわけで職業訓練校にいったきっかけなわけだけど、これはもうものすごくストレートに「失業保険の給付期間を延長したい」がため。その前まで僕は某音楽雑誌の編集部にいたんですね。詳しくは書かないけど、これが超ワーキ

    職業訓練所の思ひ出 - マシンがどんどん廻る廻る 
    k2low
    k2low 2008/05/01
  • 知らないと損する職業訓練 - phaのニート日記

    おいしい失業「スクール生活」マニュアル 1365円 実は会社を辞めてからのニート期間に僕は職業訓練の学校に通っていたことがありました。職業訓練ってかなり良い制度だと思うんだけど意外と実情が知られてないようなので勿体なく思っているので、ちょっと職業訓練について自分の体験を交えながら書いてみようかと思います。 簡単なFAQ 職業訓練って誰が受けられるの? 失業中の人なら誰でも受けられるよ。 雇用保険(失業保険)を払ってなかったら受けられないよね? いや、雇用保険は全く関係ないよ。誰でも受けられるよ。 職業訓練ってお金がかかるの? 授業料は無料だよ。交通費や通学手当(1日あたり500円)も出るよ。 職業訓練を受けると失業保険がたくさんもらえるって当? たくさんもらえるというか、期間が長くなるよ。雇用保険を貰っている期間中に職業訓練に入学すると、来の支給期間が終わっても、その訓練が終わるまで同

    知らないと損する職業訓練 - phaのニート日記
    k2low
    k2low 2008/04/30
  • asahi.com:細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円 - 暮らし

    細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円 2008年04月30日02時58分 「恥ずかしながら、これが私の全財産でして」 生活費にも困り、「もやい」に相談に来た男性(右)。農家から寄付された米を受け取った=東京都新宿区、上田幸一撮影 4月15日夜、東京・飯田橋近くのNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」。男性(39)は財布の中身を見せて、うなだれた。 財布には小銭ばかりで100円ほど。前日に古屋でを売った400円の残りだ。飯田橋までの電車賃もぎりぎりだった。 都内の電気工事会社の下請けで働くこの男性は、生活困窮者を支援する「もやい」に助けを求めていた。 「いつお金が入りますか」 「4月18日です」 「いくらぐらい?」 「たぶん、3万〜4万円」 「その額でいつまで」 「次の給料日は5月20日」 「それじゃあ、苦しいですねえ。どうしますか」 「18日までしのげれば、アルバイトでなん

    k2low
    k2low 2008/04/30
  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
  • ウィンウィン対談 平田 オリザさん 自分が変わることに、喜びさえも見出す。 それが「対話」の基本的な概念なんです。

    「伝えたい」というモチベーションは、「伝わらない」という経験からしか生まれない、という平田さん。他人と理解しあうための「対話」。自分を表現して、伝えるための「演劇」。日語の特性や、他人とつながるためのコミュニケーションデザインなど、多岐にわたるテーマについて論理的に、かつ情熱的に、話してくださいました。今の日の社会、学校、人間関係に大切なモノを教えていただいた対談です。 平田 オリザ (ヒラタオリザ) 劇作家・演出家・こまばアゴラ劇場支配人 1962年東京生まれ。82年、大学1年で初の戯曲を執筆。翌83年、劇団青年団を結成。自らが支配人を務める「こまばアゴラ劇場」を拠点に活動中。 その活動は演劇をはじめ、教育言語学にまでおよび、日はもちろん世界からも注目を浴びている。フランス、アメリカ韓国、マレーシア、タイ、インドネシアなど、世界各国でワークショップや公演を開催。 舞台では、生活

  • 非正規従業員の給与、5年も据え置き 大手企業の半数以上 - MSN産経ニュース

    大手企業の半数以上が、パートタイマーや契約社員ら非正規従業員の給与を過去5年間、据え置いていることが22日、人事院の外郭団体「日人事行政研究所」の調査で分かった。 戦後最長の景気拡大により企業の業績が回復基調にある中で、非正規従業員の労働条件の改善が進んでいない状況が浮き彫りになった。同研究所は「企業が非正規従業員の活用で人件費を抑制している状況は変わっていない」と分析している。 調査は東証一部上場企業を中心に平成19年10月に実施。119社が回答した。 非正規従業員の雇用形態別に過去5年間の賃金水準改定について聞いたところ「改定していない」とした企業は「アルバイト」80・6%、「契約社員」65・2%、「パート」58・4%、定年退職者らの「再雇用社員」が53・3%となり、いずれも50%を超えた。

    k2low
    k2low 2008/04/23
  • http://www.asahi.com/politics/update/0423/TKY200804220350.html

    k2low
    k2low 2008/04/23
  • asahi.com(朝日新聞社):消費生活相談員、4割が年収150万円未満 - 社会

    消費生活相談員、4割が年収150万円未満2008年4月17日19時38分印刷ソーシャルブックマーク 賃金は安く、勤務条件は劣悪で、官製のワーキングプア(働く貧困層)だ――。消費者行政を足元で支える全国約3500人の消費生活相談員の厳しい状況を、明治学院大の圓山(まるやま)茂夫准教授(消費者法)が19日に仙台市であるシンポジウムで報告する。 相談員は約550カ所の消費生活センターや一部の市町村にいる。市民からの相談内容を国民生活センターに報告したり、事業者に改善を求めたりしている。相談件数は年間100万件を超す。 自治体の07年度の消費者行政の予算は総額108億円。財政難でピークの95年度の54%に落ち込んだ。そのしわ寄せで、相談員は残業代や通勤交通費が削られ、賞与の支給はごくまれ。サービス残業を加味すると、時給500円台の人も珍しくない。 全国消費生活相談員協会のアンケート(回答924人)

  • asahi.com:低所得世帯に塾費用を無利子融資 東京都が格差対策 - 社会

    低所得世帯に塾費用を無利子融資 東京都が格差対策2008年4月16日15時8分印刷ソーシャルブックマーク 年収約200万円以下の低所得世帯を対象に、子どもが高校や大学受験のために学習塾に通う時の費用を無利子で貸し付ける制度を、東京都が始める。都市部で塾通いが日常的になるなか、親の経済力で子どもの教育に格差が生まれるのを防ぐことが狙いだ。将来的には就職先の確保にもつながるとみている。 都によると、全国初の試みで、早ければ8月ごろに始める。都は、公立中学3年生約7万3千人のうち、経済的理由で塾に通えない生徒が約1800人いると試算。一方、中学3年生の学習塾費用は年平均約25万円とされている。このため、中学3年生約1800人を対象に費用の一部、年15万円を無利子で融資する考えだ。 高校3年生には上限20万円を約900人に貸し付ける予定。大学や専門学校の受験料の融資も検討しており、高校や大学に合格

  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080411/p3

  • http://www.asahi.com/life/update/0411/TKY200804110271.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY200804080324.html

  • エスワラン&コトワル『なぜ貧困はなくならないのか - 2008-04-06 - Economics Lovers Live

    半分読了。これは名著でしょうね。経済学の初歩を習得しながら工業化や国際化が貧困を加速化させる条件は何なのか(当然、加速化させない条件も書かれている)を丁寧に解説していて応用もいろいろできそうです。訳者も指摘していますが、インドの経済発展だけではなく、応用すれば日中国などのアジア諸国にも拡張できそうですね。特に経済格差問題について、いわゆるワーキングプア層が地方から都市部への流入にかなり依存しているならば、今日の日経済の問題(例えばグローバル化が当にワーキングプア層に影響を与えるとしたらどんな条件なのか)を考えるときの、ひとつの代替的な見方にもなるでしょうね*1。 なぜ貧困はなくならないのか―開発経済学入門 作者: ムケシュエスワラン,アショクコトワル,Mukesh Eswaran,Ashok Kotwal,永谷敬三出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2000/07メディア: 単

    エスワラン&コトワル『なぜ貧困はなくならないのか - 2008-04-06 - Economics Lovers Live
  • 消費の超二極化に流通惨敗 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    消費の超二極化に流通惨敗 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    k2low
    k2low 2008/01/01
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000001-sh_mon-bus_all

  • 『近代ヤクザ肯定論』 宮崎 学 | 考えるための書評集

    人材派遣大手のフルキャストは港湾労働に労働者を派遣してなぜ事業停止のおとがめを喰らったのか。港湾労働はなぜそこまで危険な要素をふくむのか。沖仲仕とよばれる労働者はなぜ独特のイメージをまとわされているのか。 「フルキャストを事業停止に追い込んだ港湾荷役」 EU労働法政策雑記帳 上記のような記事がある。日の最大のヤクザである山口組は神戸の港湾労働から生まれてきたのである。また日雇い労働者の労働派遣はヤクザの手配師によって握られている。なぜ労働派遣はヤクザと結びつくのか。ヤクザはなぜ労働派遣の仕事と重なるのか。 そのような疑問を解くとしてこのを読んだ。労働派遣の業種がおおく解禁されたことにより、またヤクザが切り開いてきた前近代の歴史がよみがえるのではないか、そのような懸念を抱きながらページを繰った。 山口組は神戸の港湾労働組織から生まれた。港湾労働は過酷な労働であり、前歴を問わない荒くれ者

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    k2low
    k2low 2007/11/26
  • 安さの裏にひそむ現代の「女工哀史」 | 考えるための書評集

    私はほとんどの服をユニクロで買う。ジーンズでも3000円、シャツでも1000円で手に入る価格から離れられない。センスもいい。多くを人件費やコストの安い中国で製造しているからということだが、私はさいきん『大地の慟哭』という中国の出稼ぎ農民(民工とよばれる)の悲惨な労働状況のレポートを読んだ。つなげてみれば、現代の「女工哀史」によって、私たちは安い中国製の服や物を買っているという現実に思い当たる。 1845年に出版されたエンゲルスの『イギリス労働者階級の状態』、そして1903年(明治36年)の『職工事情』、1925年(大正14年)の『女工哀史』などのをまとめて読んでいるが、19世紀のイギリスや20世紀の日でおこなわれた過酷な労働がこんにちの中国でもくりひろげられているのである。そして私たちはそのような過酷な労働のうえに安い商品を享受しているのである。 明治・大正におこった凄惨な労働条件はこ

  • 『“就職氷河期世代” 夢はつかめるか 「クローズアップ現代」』

    15年間のコンビニ店長職ですっかりリテール分野のゼネラリストに、こんなオイラはベンチャー系の営業職を皮切りに次々と全力TRY中!「天下取り」いきますよ。 10月4日(木)放送 “就職氷河期世代” 夢はつかめるか 今、人材派遣会社の斡旋で中国へ渡る就職氷河期世代が増えている。仕事は、人件費の安い中国にアウトソーシングされた、企業の電話応対業務。給与は現地の人とほぼ同じ。そのかわり中国語の教室にただで行ける。日では切り開けそうにない「明るい未来」をつかむための挑戦である。就職氷河期世代の「勝ち組」と「負け組」の格差はますます開いている。就職の狭き門をくぐった勝ち組は、景気の回復で今ひっぱりだこ。極端に層がうすいこの世代を増強しようと引き抜きが加熱している。しかしそうした熱いまなざしは、就職できなかった負け組には向けられない。多くの人たちが相変わらず非正規社員として働いている。閉塞した状況を抜

    『“就職氷河期世代” 夢はつかめるか 「クローズアップ現代」』