タグ

日本語に関するk_ikiのブックマーク (35)

  • ○×式のことば報道はよくない ――「間が持てない」と「間が持たない」

    文化庁の平成22年度「国語に関する世論調査」の結果が公表されました。この調査については、「いったいどれほどの税金をつぎこんでいるのだろう」という個人的な疑念はありますが、それは置いておきます。ことばの変化や、人々の意識の変化について、有益な情報が含まれていることは確かです。ところが、メディアは、これを単なる「正しいことば遣い調査」ととらえているふしがあります。 調査には、〈来の言い方〉と、新しい言い方のどちらを使うか、という設問はありますが、「こちらが正しい言い方」とはどこにも書いてありません。価値判断は持ちこまずに、ことばの変化を調べています。それが、ニュースでは、「正しい言い方をしている人何パーセント」などと表現されます。調査の趣旨が単純化されて、「○×クイズ」になってしまうのです。 調査項目のうち、「間が持てない」「間が持たない」を取り上げましょう。これは、どちらが誤用とも言いがた

    ○×式のことば報道はよくない ――「間が持てない」と「間が持たない」
    k_iki
    k_iki 2012/09/21
    なんでもかんでも誤用と報道するメディアにも常に疑いの目を向けておこう
  • えっ!「子供」って差別表現だったの!?

    新聞で「誘拐」を「誘かい」、「拉致」を「ら致」と書くのは、常用漢字表にない漢字だからだそうだ。日人はそれくらいの日常的な漢字も読めないだろうと思われて、新聞社に馬鹿にされている。「炭疽菌」を「炭そ菌」と書かれては、「炭素菌」と勘違いしてしまいそうだ。二酸化炭素は炭そ菌の仲間なのだろうか。 しかし、これくらいなら、まだ可愛いほうだ。「子供」の「供」は小学校で習う漢字のくせに、わざわざ「子ども」と書く新聞社や出版社が多いのだ。表外漢字どころか、小学校で習う漢字すら読めないと思われて、我々は馬鹿にされているのだろうか。 実は、驚くかもしれないが、「子供」という言葉が、今、「差別用語」として、出版界や教育現場などあちこちから追放処分を受けているのだ。その代わりに、「子ども」と、「供」をひらがなに直した表記ばかりを目にするようになった。 私の母校である地元の中学校で、創立二十周年記念の文集を出すこ

    k_iki
    k_iki 2012/06/03
    「“意味を誤解されやすい言葉だからいけない”のではなくて、正しい意味を知らずに勝手に誤解した方が悪い」
  • tenya.info

    FC2ブログからMT5.2.7に引っ越す このブログも開発継続する気ないので引っ越… 開拓日誌ブログ上 me | コメント(0) Vyatta 6.6R1でやったーぶいっv もうルータ買わない!… 開拓日誌ブログ上 me | コメント(0) PHP 5.5の新機能 最近ぜんぜん注視してなかったけど、センス… 開拓日誌ブログ上 me | コメント(0)

  • 職場の悩み…対話鍛える動きも 「ヤバい」「ウザっ」言葉の壁+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 組版を見る目を鍛えよう - JAGAT

    編集者および編集者教育、日語組版の標準化活動に関わってきた立場から、日語組版について記すことにしよう。 はじめに 組版については、これまで組版の発注や設計をするという編集者の立場からつきあってきた。経験した組版方式は、活字組版が長いが、1990年ころからDTPにもつきあいはじめたので、DTPとのつきあいも短いとは言えなくなった。 編集者教育として、書籍の編集・製作・校正などの教育カリキュラムや教科書・教材の開発、さらに、実際に学生を指導することも行ってきた。一方、日語組版の標準化活動にも参加してきた。 こうした立場から日語組版について、私が考えていることについて記すことにしよう。 や雑誌を知る どんな立場から日語組版を学ぶにしても、その対象となるや雑誌、その他の印刷物をよく知ることが大切である。ずいぶん昔になるが、ある先輩の編集者から、“編集者は趣味読書だなんていうものでは

  • 現時点での「日本語向けEPUB進捗状況」をまとめる - builder by ZDNet Japan

    いま求められるID管理:前編 有名コンサルが一堂に会し語り合う いま必要なサイバーガバナンスのありかた クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック エッジ市場の活性化へ 高まるIoTを中心としたエッジ分野への期待 OSS活用が新しい時代のビジネスを拓く 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM A Business New Era あらゆるモノ・コトが変化している今 デジタルでビジネスは生まれ変わる サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 大事なのは”仕事の段取り”

    現時点での「日本語向けEPUB進捗状況」をまとめる - builder by ZDNet Japan
  • ePUB 世界の標準と日本語の調和

    求められるeBookの世界標準 ePUB とはIDPF(International Digital Publishing Forum)という電子書籍(eBook)標準化団体の推進するファイルフォーマット規格です。 人々がをeBook として当たり前のように読む時代になり、そのフォーマットがばらばらであったなら、読者としても、作者・出版社としても混乱が生じることは明らかです。今日に至るまで、このような混乱はなかったわけではありませんが、むしろ黎明期の市場開拓を担ってきたeBook のデバイス(端末)メーカーや、そのデバイスと深く絡んだ書店の主導するマーケティングに圧倒されて、問題が隠されてきた傾向があります。電子出版は、まだまだ市場の未成熟な時代の中にあったわけです。 2007 年末に米国で導入されたアマゾンのKindle は着実に浸透し、電子出版の意味を人々に強く印象づけました。アマゾン

  • 日本語Epubブックサンプル - 横浜工文社

    要約すると、文のXHTMLファイルのHTML宣言に言語を指定する必要がある、ということです。 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> | v <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> この修正で日語の表示が確かにうまくいきました。 Epubとは、電子ブック(eBook)の公開規格のひとつで、ファイルの拡張子が.epubのため、この名前があります。 International Digital Publishing Forum(IDPF)という団体が規格を決めています。 現在のバージョンは、Open eBook Publication Structure (OeBPS) 1.2です。 簡単にまとめると、 一定の約束のもとに構成ファ

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 実は…間違えて音読していたコトバランキング - 学びランキング - goo ランキング

    訓読み、 音読みのほか、ときには特別な読み方をすることもある日の漢字は読み間違いも多いもの。今回「間違えて音読してい...【 続きを読む 】

  • 「両刃の剣」の意味と読み方 | 毎日1問!日本語ドリル

  • ディザInDesignブログ: わたしが「日本語の乱れ」を気にしなくなった理由

    わたしが「日語の乱れ」を気にしなくなった理由 それはカルチャーショックでした。言葉は時代によって変わるもの、「新しい」という言葉も、今は「あたらしい」というけれど、昔は「あらたしい」と言っていたこと(だから「新たに」という言葉は昔のまま変わっていない)は知識として知っていたのですが、それでも「頭痛が痛い」だの「的を得る」はおかしいし、「あり得ない」の反対語は「ありえる」ではなく「ありうる」だろうが、「ありえる」だと人魚姫じゃねえか、と言っていました。 その考えが変わったのは大学生のとき。能楽のサークルに入ってまして、その流れで古典に目覚め、色々読み漁っていたときのこと。 式亭三馬の「浮世床」を読んでいたら、自分の無知に頭を殴られたぐらいの衝撃を受けたのでした。その一説がこれ(引用は國民圖書株式会社発行『近代日文學大系第十七巻』昭和2年)。初編巻之上にあります。しだらがないトいふ事を、『

  • 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧 - Liner Note

  • 「の」を3つ以上連続して使わない

    今回は、助詞「の」の使い方について、学習しましょう。まずは、次の文章を読んでみてください。 どこが問題? ここが問題! 一文に「の」が連続して3回以上使われている 同じ文章の中に「~の~の~の」と「の」が連続して3回以上続くと、文が間延びした感じになり、稚拙な印象を与えてしまいます。これは口語的な表現に近いためだと考えられます。 これで解決! 他の言葉に置き換える、または「の」を省略する 「の」の連続使用は2回までとし、3回以上連続させないためには、以下のように、他の言葉で置き換える、または省略する方法があります。 ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」 ・対象に関すること:「~

    「の」を3つ以上連続して使わない
  • 的を得る?

    k_iki
    k_iki 2010/04/12
    勉強になりました。
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 康煕字典信仰について - Eskandar d’Esfahan

    HTML関連の話題を追いかけていくと必ず行き着くサイトがある。「言葉 言葉 言葉」というサイトである。ここでは「国語問題」をとりあつかっている。HTMLの文法をどのように日語に適用すべきかを考えていれば、日語の扱い自体を考え始めるのは当然である。「言葉 言葉 言葉」では、おそらくは日語の問題をWebで公表するに当たって、HTMLの問題にぶつかったのであると思う。 さて。そのサイトでは正字正かなを用いている。少々エキセントリックな形での主張の仕方ではあるが、正字正かなを用いるべきという主張は概ね首肯できる。戦後の国語改革が性急に過ぎたのは明かである。漢字制限については、漢字に関する知識の不足を招き、我々の語彙、ひいては教養を薄いものにしている。その結果「世論」の意味合いの考えようもないから「せろん」「せいろん」「よろん」の起源を誤ってしまう。一方のかなづかいについても、原則の不足が一貫

  • 文字の旅人 - JIS X 4051から見える課題

    k_iki
    k_iki 2009/09/14
    JIS X 4051は組版の根拠をお客様に示す際にも役立つものだと思います。
  • 文字の旅人 - 常用漢字表も人によって作られるもの

    来年2月の答申を控えて常用漢字表の話題は尽きない。Yahoo! ニュース(産経新聞)によると,内閣法制局が常用漢字表に法律でよく使われる賄賂の「賂」,禁錮の「錮」,勾引の「勾」,毀損の「毀」,瑕疵の「瑕」「疵」などの文字を入れるように求めているそうだ。 常用漢字表については当用漢字字体表や当用漢字表が前身で,そもそも漢字を廃止するまでに当面用いる文字であったという話しをよく聞く。時間の経過によって位置づけが変化し,今では漢字使用の目安となっているが,字体の簡略化や文字の数を制限したことが我々の生活に有用であったことはある面事実だと思う。 私は「瑕疵」という語句をたまに使うが,その時にしか使わない難しい字だと思いながら使っている。たまに使うという観点から見ると常用漢字に入っていてもおかしくないと思うが,難しい文字というところからみると常用漢字ではないだろうと思ってしまう。自分の中でも二つの見

  • 自慢じゃないですが、いままで一度だって日本語ファイル名をサポートしたことはありません。 - 名もないテクノ手

    語ファイル名を扱うのはとてもやっかいなことだ。そうしたことに努力を傾注する方々を見るにつけ、強い敬意を覚える。たいへんだろうな、とも思う。クライアントから渡されるファイルのファイル名が日語バリバリロケンローだったとしても、無下に突き返すわけにはいかない。なんとかするのがプロってものだろうとも思う。 しかしながら、この問題を積極的にフォローしようって気分にはどうしてもなれない。 第一に、自分がまったく日語ファイル名を使わないから。実害がぜんぜんないんだよね。まったく平和で困っていない。正規表現の使えるリネームソフトがあれば、たいていの問題は平和的に解決できている。 第二に、日語名はどこかで必ず破綻するから。ファイル名を使うのはアプリケーションだけじゃない。OSにしろ、ネットワークにしろ、CUIにしろ、必ずどこかで問題になる。バージョンやその組み合わせによっても対応が違う。だってさ、