タグ

時間に関するk_u_m_a2000のブックマーク (28)

  • 貯金生活。投資生活。 自己投資の本質は、お金の投資ではなく時間の投資である

    自己投資というと、なにやら「自分のためにお金をかける」というイメージを持ちがちだと思います。しかし、何か知識を得たり、技術を学ぶのにお金を使わなくてはならないとは限りません。お金をかけずにできることはたくさんあると思います。むしろ、より低コストでより大きな効果を得るための工夫をすべきだと私は考えます。 自己投資質は、あくまでも学習のために時間を投資することであって、お金投資することではないからです。 以前に、某資格試験を受けたときのことですが、そのとき、学習費として使ったお金屋さんで買ってきたテキストと問題集の計2冊だけでした。他に活用したのは、ネット上で見つけた練習問題を集めたサイト。ネット上のデータは、当然無料で使えます。試験の合格率は十数パーセントくらいだったように記憶していますが、結果は見事に合格でした。 同じことは、他の分野でも言えると思います。例えば英語の勉強をするの

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/03/20
    自己投資の本質は、あくまでも学習のために時間を投資することであって、お金を投資することではない
  • ムスカが3分間待ってやった理由を考える

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/02/05
    ムスカが待ってやったのは良いとして、なぜその時間が3分間なのか?という話。
  • タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(後編)

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 あけましておめでとうございます。 さをん画伯プレゼンツの特製年賀状と執筆陣が選んだ2011年の記事はいかがでしたか?年もアシタノレシピをよろしくお願いします。 さて、連載のほうに入りたいと思います。前回の連載では、私のタスク管理の原点が「A4ノートに書いた分単位の作業記録」にあることを書きました。 今回はその「記録」からの発展と、「タスク管理との出会い」について話したいと思います。 タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(前編) 記録の次は明日の予定を考えた 毎日、分単位で作業記録をとったことで、やったことがある作業の見通しがつくようになったため、次は明日の予定を立て、その予定通りに1日を過ごしてみることにチャレ

    タスク管理を知らなかった私が1年で「タスク管理の人」になった経緯(後編)
  • 家計簿をつけてふり返ればお金が増える、時間記録をつけてふり返れば時間が増える | シゴタノ!

    お金は使えば減っていきますが、使い方次第では増やすことができます。 ポイントは、使わないと増やせない、使うことに寄ってしか増えない、ということです。減らしたくないからといって、使わないでいても、減ることはあっても増えはしないわけです。 では、どういう風に使えばいいのか。 それは、自分にとって必要なものと必要でないものとを明確に分け、必要なものには必要なだけのお金を使い、必要でないものには一切お金を使わない、というルールを作り、これを守ることです。 自分にとっての必要と不必要を見極めること。 そのためには、記録を取るのが一番です。つまり、家計簿。 何にいくら使って、そこからどれだけの満足感が得られたのか、必要は満たされたのか、また同じ使い方をしたいと思ったのか。 家計簿をつけることで、こういったふり返りをするための材料となるデータが得られます。おのずと見極めの精度が上がっていきます。 逆に言

    家計簿をつけてふり返ればお金が増える、時間記録をつけてふり返れば時間が増える | シゴタノ!
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/04
    注意すべきことは、人のルールをそのまま真似ても、その人と同じ成果は出せない、ということです。成果は自分で試行錯誤を通して築き上げたルールによってしか生み出せないものだ
  • 年末には、情報環境の見直しを! | シゴタノ!

    さて、年末です。 去年も似たようなことを書いていますが、この時期は情報環境を整理するよいタイミングと言えるでしょう。 日頃ため込んだ情報を「消化」することに時間を使ってもよいですが、そもそもその「日頃ため込む」ことについて改善してみるのもよいかもしれません。 すべての情報は拾えない 情報は大量に存在しています。そして新しいものが日々生まれ続けています。現実的に考えて、一人の人間がすべての情報を「インプット」することはできません。 自分の興味あること、面白いことに限ったとしても、遙かにキャパを超える量の情報が提供されています。 それが「書籍」という形を取っているのならば、購入するためのお金棚の許容量などによって制約がかかります。しかし、無料で手軽に読めるネットソースだと際限がありません。 いくらでも無制限に使える「魔法」のクレジットカードを持って書店に行くことを想像してみてください。(読

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2012/01/04
    情報を「読み終える」ことすらできていない「ため込み状態」は完全にオーバーフローしていると言って良いでしょう。
  • 何回かに分けて眠る「多相性睡眠」にすれば睡眠時間を短縮できる!(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

  • アップアップなとき劇的に効く「情報ダイエット仕事術」

    ぐじゃぐじゃ頭に劇的に効く「たった1つの習慣」 僕自身Twitterで最近良くぼやいていたのだが、どうも時間管理が気持ち良くなかった。 やらなきゃならないことが多すぎて、どれも中途半端になってしまっていたのだ。 だが、目の前に山積みになっている「やりたいこと」「やるべきこと」が多すぎて、どこから手を着けていいか分からなくなっていたのだ。 そんな僕に、このの著者堀さんが冒頭で提示してくれたのが、この「たった1つの習慣」だ。 堀さんがアメリカで博士論文の追い込みに入っていたときのことが書いてある。 雑用に追われまとまった時間が取れずにいるうち、どんどん不安が募り、「このままでは書けないのではないか」と焦るようになる。 堀さんは一旦すべての仕事術や成功術を忘れ、「たった一つの習慣」から再スタートすることにした。 「たった一つの習慣」とは以下の取り組みだ。 一日に1つだけ、自分との約束を決める

    アップアップなとき劇的に効く「情報ダイエット仕事術」
  • 待ち合わせにいつも遅刻する人には理由がある - 内藤忍の公式ブログ

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/10/08
    もし待ち合わせ時間や予定の時間よりも早く到着してしまったら、待っている時間が無駄になってしまうと思っているからです。
  • まったり じぶんらしく:論文の成績&分析 - livedoor Blog(ブログ)

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/09/20
    大事な保護範囲の話をほとんど頭の中で処理するという後から考えたらあり得ないことをしてしまった。
  • 締め切りから自由時間まで。6つのカレンダーで人生の時間を支配する

    GTD のデビッド・アレンさんのなどを読んでいると、「カレンダーは神聖な場所」という表現をよくみます。 これはカレンダーに書き込まれたものは絶対不動として侵してはならないという原則をきめておけば、不確定なノイズがカレンダーに混じることを防ぐことができるという基を表現した言葉です。 しかし実際には、多少流動的な予定をあらかじめ書いておいたり、予定とはいえないけれどもマークしておきたいプロジェクトの進捗予定日などを書き込んでおくと便利なことがよくあります。 これを解決するのが Google カレンダーや Outlook の複数カレンダー設定ですが、Lifehack.org でこれを6つのレイヤーに分割することで「神聖なカレンダー」から「流動的なカレンダー」までを同時に実現できる方法が紹介されています。### 時間を支配する6つのカレンダー デフォルトの週カレンダー: 多くの人は「水曜の午後

    締め切りから自由時間まで。6つのカレンダーで人生の時間を支配する
  • 禁欲的な生活を避けつつ、勉強に集中できる工夫がある。(受験勉強の意味と理由を考える30の覚悟)

    受験には「ないない」ばかりが思い浮かびます。 テレビを見ない 漫画を読まない 映画も見ない 遊びに出かけない 恋人を作らない 数を挙げれば切りがありませんね。 することと言えば「勉強に集中すること」。 受験と言えば、禁欲的なイメージが強いですが、逆です。 禁欲したほうが、受験に失敗します。 我慢をすることでストレスがたまり、勉強に集中できなくなるからです。 テレビ漫画を読みたくても我慢していると、ストレスがたまります。 我慢ばかりをしていては、長丁場の受験を乗り越えられなくなります。 受験中でも、テレビを見ても、漫画を読んでもかまいません。 ただし、1つ条件があります。 「勉強の前」ではなく「勉強の後」にすることです。 勉強の前に遊んでしまうと、先に疲れてしまい、勉強へのエネルギーや集中力が出なくなります。 だからこそ、勉強の後です。 遊びの時間を「ご褒美の時間」として、勉強をした後に用

    禁欲的な生活を避けつつ、勉強に集中できる工夫がある。(受験勉強の意味と理由を考える30の覚悟)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/07/31
    遊びの時間を「ご褒美の時間」として、勉強をした後に用意しておけばいいのです。
  • 「ぎりぎり」に、快感を味わっていませんか。(いらいらしない人になる30の方法)

    自分の生活には「ぎりぎり」がどのくらいありますか。 お金でも、時間でも、愛情でもかまいません。 ちょっと生活を振り返り、自分のぎりぎりを見つけましょう。 (考える時間……) さて、どうでしょうか。 ぎりぎりが1つも見つからなかったという人は、大丈夫です。 おそらく、すでに落ち着いた生活を送り、公私ともに安定していることでしょう。 一方、ぎりぎりがたくさん見つかった人は、要注意です。 ぎりぎりを求める生活習慣が、いらいらを作っている原因です。 ぎりぎりがたくさんある人は、自分からぎりぎりを心がけている人が多いです。 ぎりぎりに、気持ちのよさを感じているからです。 この言葉に気持ちのよさを感じる人は、余裕のない人であり、いらいらしやすい人です。 ぎりぎりには「ちょうど」「ぴったり」というニュアンスがあります。 「ぎりぎり」とは、余裕のない言葉です。 この言葉を聞いて「危ないなあ」と感じることが

    「ぎりぎり」に、快感を味わっていませんか。(いらいらしない人になる30の方法)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/07/31
    ぎりぎりがたくさんある人は、むしろ自分からぎりぎりを心がけている人が多い。ぎりぎりに、気持ちのよさを感じているからです。この言葉に気持ちのよさを感じる人は、余裕のない人であり、いらいらしやすい人です。
  • タイプでない人に絡まれたら、トイレに行くふりをして逃げるのが一番。(合コンで成功するための30の心得)

    当はほかに目当ての人がいて話しかけたいものの、思うように行かないときがあります。 たとえば、ほかの人に話しかけられているため、手が離せない状況です。 タイプでない人と会話ばかりをしていても、時間が過ぎるばかりです。 単に会話を楽しむのもいいですが「恋人探し」という目的があるなら、時間を有効に使いたいですね。 こういうとき、トイレに行くふりをして逃げるのが一番です。 トイレに行きたがる人を、ダメとは言えません。 席を立てば、会話を区切れます。 トイレに行って、少し一休みしましょう。 トイレに戻ってきたとき、さりげなく別の席に移動します。 「さりげなく」がポイントです。 合コン全体の流れを変えることができます。 うまい具合に雰囲気を変えるチャンスができるのです。

    タイプでない人に絡まれたら、トイレに行くふりをして逃げるのが一番。(合コンで成功するための30の心得)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/07/31
    トイレに行くふりをして逃げるのが1番です。トイレに行きたがる人を、だめとは言えません。席を立てば、会話を区切ることができます。トイレに行って、少しひと休みしましょう。そしてトイレに戻ってきたとき、さり
  • 恋愛は、待つものではない。(好きな人のハートを射止める30の方法)

    先日、読者からある相談メールをいただきました。 >好きな男性がいるのですが、すでにその人には彼女がいます。 >それでも告白したら、 >「別れるかもしれない。別れたら付き合う」と言われました。 >こんなとき、私はどうすればいいでしょうか。 複雑な気持ちの中にいることが伝わってきましたが、私の答えはすぐ出ました。 「かもしれない」という言葉が引っかかりますね。 別れるかもしれないということは、別れないかもしれないということです。 そこで、次のようなお返事をさせていただきました。 >「かもしれない」という返事から、相手は気でないことがわかります。 >今すぐ、別の男性に恋をしてもいいと思います。 >幸せを待っていたら、おばあさんになります。 幸せに対する考え方として、待つことはタブーです。 ただでさえ、時間は進むのが速い。 時間はあっという間に過ぎてしまい、気づけば多くの時間が過ぎているでしょう

    恋愛は、待つものではない。(好きな人のハートを射止める30の方法)
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/07/31
    幸せに対する基本的な考え方として「待つこと」はタブーです。なぜなら、時間はあっという間にすぎてしまい、気がつけば多くの時間がすぎているからです。ただでさえ時間は進むのが速いものです。そのうえ「何もしな
  • 投資の賢いやめ方 - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 投資信託事情6月号で「リタイア後における投資の賢いやめ方」という記事がありました。 執筆はアライアンス・バースタイン戦略ソリューション室長兼DC推進室長の後藤潤一郎氏です。 以下、ポイントだけ(詳細は「投資信託事情」6月号をお読みください)。 リターンは同じでも、出方によって大きく変わる ・積立局面では   「先悪後良」>「先良後悪」 となり ・取り崩し局面では 「先悪後良」<「先良後悪」 となる ・産残高が最も大きいのは定年前後(積立の最終局面・取り崩し始める局面)。リタイア前後の損失をいかに抑えるかが最終資産額を大きく左右する ・リタイア前後の大きなマイナスを回避するには、取り崩し局面に入る前に資産配分を保守化するのが賢明(例えば、株式などのリスク資産の比率を減らし、安全資産の

    投資の賢いやめ方 - About Money,Today
  • シゴタノ! —    ノマドポモドーロする時のカバンの中身

    最近の机の上に続いて、もう一つなんだか最近流行ってるっぽいネタ、最近のカバンの中身。 人の持ち歩くカバンの中身とか、やっぱり見ていてすんごく面白いです。 てことで、今回は私がカフェーでノマドワーキングをする時のカバンの中身、ってのをご紹介させて頂こうかと思います。 「短期集中モード」にするために、出来るだけ余計なモノを持ち歩かず、シンプルを目指しております。 今回の目的は、短時間の外出で集中して作業をこなすということ。よって、出来るだけ荷物は減らす。 これもあった方がいいかなぁ?なんて悩みそうな仕事道具とか時間を潰す道具とか、カバンが重くなるようなモノは持ち歩かない。 出来るだけ必要最低限。ちょっと気分転換のために外で仕事をしてきて、また来の場所に戻る。そういう時用の荷物です。 ポモドーロモード 持って行くモノはこれだけ。 左上から ケーブルとかまとめてしまっておく用の袋(10年くらい前

  • ベタ&ベターと思う投資法です

    最近、先物・オプションをお試しで勉強してみるだとか、お米と豆の栽培だとか、スマートフォン買っただとか、お笑いライブだとか...インデックス投資で資産形成をしている記録を書くブログなのに、全く違う話題ばかり話している気がします(笑) 私の投資の基はインデックス投資です。国内外の債券・株式に分散投資を行い、長期的な視点で資産形成を目指しています。 証券の購入は基的にインデックスファンドで行っています。基的には「分散」を心がけて購入しています。購入時期については、毎月に積立を行って投資を継続する「ドルコスト平均法」を用いています。 資主義の発展を信じ、株式は長期的にプラスのリターンがあるだろう、という考えで、長い目で投資を行っています。 この投資手法が必ず良いかは未だわかっていません(一生涯分からないと思います)が、現時点でベターと思い、継続しています。個別銘柄の値上がりを予想してタイミ

    ベタ&ベターと思う投資法です
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/05/29
    コアな投資はこういった方法で、後は時間のあるときに知識を入れていきたいと考えています。20年~30年を投資期間として、長い目でお金・投資と付き合っていきたいです。
  • 司法試験受験回顧 - 実験農場-Life is Joke-

    ・総括 想像以上にハードな試験。いつも試験中淡々と問題を解く自分が生まれて初めて頭が真っ白になった、と言えばわかりやすいかもしれない。単純に準備不足で解けなかったというのが大きいけれども、精神的肉体的な疲弊も一因。あとは、直前期の使い方がまずかった。直前期はもっと択一に時間を割くべきだったというのが最大の反省点。知識があいまいだと番ほんっとに辛い。 ・試験スケジュールとか会場とか(ちなみにこれが受験票) 見えにくいかな? 着席時刻には会場の自席にいなければいけませんが、集合時刻に行く必要はない模様。自分は大体着席時刻の15分前くらいに座っているような時間に会場入りしていた。会場によると思うけど、うちの会場はエレベーターなどの関係上、会場に着いてから席に着くまで10分弱かかったりということがあったので、一日目はなるべく早めに行っておくのが吉かと。 机は二人で一つの長机、ただ自分は幸運にも隣

    司法試験受験回顧 - 実験農場-Life is Joke-
  • 頑張れ純粋未修! 「小説 ロースクールの歩き方」を読む - アホヲタ元法学部生の日常

    小説 ロースクールの歩き方―勉強法、人間関係、進路決定…LS生気分を存分に味わう! 作者: 千秋密出版社/メーカー: 辰已法律研究所発売日: 2011/03/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 51回この商品を含むブログ (3件) を見る1.今や天然記念物並み!? 純粋未修者 「原則と例外の逆転」。法律界ではやってはいけないことの一つと考えられている*1。 ところが、  その法曹を養成する場で、「原則と例外の逆転」が生じている。ご存知、純粋未修率の極端な低下である。 要するに、来「多様な法曹」を増やそうと未修が基とか言っていたのが、受験生が大量に落とされる現状に*2、法律を勉強したことのない人のロースクール志望者が激減し、結局、未修者コースの志望者も合格者も法学部卒業生ばかりという現象である。司法試験合格率が芳しくない私立大学では、純粋未修率1桁とかそれに近い状況も珍しくな

    頑張れ純粋未修! 「小説 ロースクールの歩き方」を読む - アホヲタ元法学部生の日常
  • https://red.ap.teacup.com/redcat/772.html

    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/04/19
    仙石さんじゃないですか!「1年生議員」とか書いてあるよ!20年前の彼は、想像しただろうか。 まさか自分の記事の裏面に書かれた大事故が、20年後の日本で起こるだなどと。