タグ

2017年6月23日のブックマーク (6件)

  • 300機が同時飛行! ハウステンボス×インテルがドローンライトショー日本初開催

    長崎県のハウステンボスとインテル、hapi-robo stは7月22日から8月5日まで、インテルの「Shooting Star」ドローンによるライトショーを日で初めて開催すると発表した。ライトショーは300機のドローンがPCのプログラムにより自動制御され飛行する。 発表会にはインテル代表取締役の江田 麻季子氏とインテルコーポレーション ニューテクノロジー事業部副社長のアニール・ナンデュリ氏が登壇。ナンデュリ氏はインテルのドローンビジネスをプレゼンしながら「ドローン運用のイノベーションは非常に高速」とコメント。「我々は世界各国で100以上のショーを開催している」と語り、同社ドローンによるライトショーの概要を解説した。ライトショーはPCがパイロットで完全自動化されている。

    300機が同時飛行! ハウステンボス×インテルがドローンライトショー日本初開催
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/06/23
    すげ。行きたいなー。車で30分やし。
  • 草刈りを自動化する「野生のルンバ」降臨

    さ〜て、今週のビックリドッキリメカは? 野に放たれた彼は、ソーラーパワーで半永久的に稼働します。そして希望を抱いて伸びてきた新芽をためらうこと無く刈り取る。 まさに冷徹なマシーンなのです! と、大げさに言ってみましたが、要するに草刈りロボットです。こちらはお掃除ロボットルンバの生みの親であるロボット工学者Joe Jonesが開発した、草刈りを自動化するロボット「Tertill」。現在、クラウドファンディングサイトのKickstarter(キックスターター)で資金を募っているプロダクトです。 Image: Kickstarter Tertillは雑草に出くわすと、ピタッと立ち止まってザックリとカット。その後は進行を続けます。 どうやって切っちゃいけないものと、雑草を見分けているの?というと、意外とシンプル。背の高い植物は障害物として方向転換。Tertillがまたげるサイズの新芽の場合は、底部

    草刈りを自動化する「野生のルンバ」降臨
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/06/23
    すげ。
  • 「新聞読め」に悩む新入社員の皆様へ。世界を変える1歩は新聞から。 | LINKBAL's Blog

    はじめに。リンクバルでは新聞を読むことが推奨されています。 多くの新入社員の方が、上司や先輩から「新聞よめ!」と言われ、仕方無く読んでいるという方も多いのではないでしょうか。上司や先輩の皆様がここまで言う理由は、新聞を読むということは社会人にとって大切なことだからですが、「なぜ読まなくてはならないのか」と、最初はなかなか理解に苦しむと思います。今日は「なぜ新聞を読まなければならないのか」、私が先輩から教えていただいたことを書きたいと思います。 新聞を読む意味。少し飛躍しますが、「会社」とは利益を生む場所です。簡単にいうとお金を儲け社会に貢献する使命があります。では、お金をもうけるためにはどうすればいいのでしょう。 それは社会に役に立つ“何か”を作ればよいのです。 そして社会に役立つ何かを知るためには、社会(人々)が困っていること、すなわち「課題」を知らなくてはなりません。 では、「社会が抱

    「新聞読め」に悩む新入社員の皆様へ。世界を変える1歩は新聞から。 | LINKBAL's Blog
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/06/23
    とりあえず、日経に日経指標欄が復してから考えるわー
  • Google、Android 2.1以前のAndroid Marketアプリをサポート終了へ | スラド IT

    Googleは20日、Android 2.1 Eclairおよび以前のバージョンにおける「Android Market」アプリのサポートを6月30日で終了することを発表した(Android Developers Blog、Neowin)。 サポートが終了すると、これらのデバイスではAndroid Market(Google Playストア)にアクセスできなくなり、アプリをインストールできなくなる。Android Marketアプリの制限により、ユーザーへの事前通知は行われない。Android 2.1 Eclairは提供開始から7年が経過し、多くのアプリ開発者はサポートを終了しているとのこと。 Googleがほぼ毎月Android Developersサイトで公表しているAndroidプラットフォームバージョンごとのデータでは、2013年8月分を最後にEclair以前のバージョンが含まれなく

    Google、Android 2.1以前のAndroid Marketアプリをサポート終了へ | スラド IT
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/06/23
    もうH/W的に使われてなさそう。。。
  • LambdaでAWSの料金を毎日Slackに通知する(Python3) - Qiita

    はじめに 個人アカウントは基的に無料枠で運用しているので、少しでも請求がある場合はいち早く気づきたいです。 先日、とあるハンズオンイベントで使ったリソースを消し忘れて、最終的に$30ぐらい請求が来てしまいました。。。 CloudWatchで請求アラートは設定していますが、閾値超えが想定の場合、当然見逃すことになり、最終的な請求額に驚くハメになります。 これを防ぐためにLambdaで毎日SlackAWS料金を通知することにします。 先日LambdaPython3に対応したので、せっかくだし勉強がてらPython3で実装したい。 ネット上にはNode.jsでの実装例が多いようで、今回はこちらを参考にPython3で実装してみます。 必要なもの Slack incoming-webhooks URL 取得についてはこちらを参考に 適当なchannel lambda-uploader req

    LambdaでAWSの料金を毎日Slackに通知する(Python3) - Qiita
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/06/23
    泣。 “CloudWatchで請求アラートは設定していますが、閾値超えが既知の場合、当然見逃すため、最終的な請求額に驚くハメになります。”
  • (加筆・修正)「メルカリ個人情報流出に違和感」プロが疑問視—— 国内数百万会員の統括エンジニア独白

    おしらせ:BUSINESS INSIDER編集部では、比喩的表現の箇所が技術的な誤解を招いたことを踏まえ、改めてA氏やその他の開発者とも意見交換のうえ、6月23日に公開した記事の加筆・修正を決定しました。合わせて、A氏が改めて今回の流出問題を語った記事『[メルカリ流出] 匿名エンジニアA氏が語る「流出問題の質」とは?』もご覧ください。 メルカリの個人情報流出騒動が昨日からネットを騒がせている(BUSINESS INSIDER JAPANの第一報はこちらから)。 メディアの立場から見ると、メルカリの広報対応は及第点だ。短時間で、できる限りクリアに情報露出をすることで、ブランドへのダメージは最小限に留めているように感じる。 その一方で、コンテンツ配信設計のプロから見て「メルカリの裏側の仕組み」や「謝罪リリース文」の説明はどう映ったのか。国内で有料会員 数百万MAU(Monthly Acti

    (加筆・修正)「メルカリ個人情報流出に違和感」プロが疑問視—— 国内数百万会員の統括エンジニア独白
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/06/23
    CDNファイルキャッシュにDB管理画面が載るかなぁ?ものすごいキャッシュ・ファイル名だったのかなぁ?