タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (15)

  • ついに「電子献本」の時代がきた──オライリーが開いた未来 - ただのにっき(2012-07-17)

    ■ ついに「電子献」の時代がきた──オライリーが開いた未来 (タイトルがおおげさすぎる気もするけどまぁいいや) ありがたいことに年に何回か「献したいので送り先の住所を教えて欲しい」という連絡をもらう。中にはいきなり以前教えた住所に送りつけてくるところもあって、これはこれで楽しい驚きでいいのだけど、こういう問い合わせをもらったら最近はまず「電子データで下さい」と返事を出すことにしている。 もらう立場にいながらなんたる傲慢というかわがまま言い放題すぎるだろと思わなくもないが(思えよ)、Kindleを入手してから1年半、ほぼ紙のを読まない生活を達成*1している身としては、もはや自炊すら面倒なのですよ。何回目か知らないが電子書籍元年というからには紙と電子は普通に同時出版であるべきだし、たとえ献であっても好きな方を選べるべきだと思うのだよね。 とはいえ、たいていは「電子書籍化の予定はまだあり

    kabiy
    kabiy 2012/07/18
    おお、電子献本…! / “ついに「電子献本」の時代がきた──オライリーが開いた未来 - ただのにっき(2012-07-17)”
  • ドーラ、我が家に来てから2年 - ただのにっき(2012-07-16)

    ■ 今年も浜降祭に行ってきた 今年も海の日に浜降祭が開催されたので、例年どおり行ってきた。 ここ数日は大雨で九州地方が大災害に見舞われるなど天候が不順で、関東も3連休はずっと強風。いつもは青い茅ヶ崎の海も茶色がかっていて波も高い。こんな日でも海に入るのかなーと心配したが(どっちの方に?)、気にせず入るのですね。もっとも、例年では肩まで水につかるような神社もある中、今年はみな深いところまでは行かず、比較的波打ち際に近いところで引き上げていった。ちゃんと自制してるんだなぁ。 というわけで、今年の写真と動画↓: ■ ドーラ、我が家に来てから2年 今日でドーラがきてから丸2年である。めでたい。 あいかわらずかわいい写真を撮るのが困難ではあるが、おもちゃで釣るとこんな感じ。奥のほうでいっしょに狙ってるひとがいますが。 体重はほぼ変わらずの3kg台前半で、太ることもなく(背中からみると腰のあたりにくび

    ドーラ、我が家に来てから2年 - ただのにっき(2012-07-16)
    kabiy
    kabiy 2012/07/17
    かわいい / “今年も浜降祭に行ってきた, ドーラ、我が家に来てから2年 - ただのにっき(2012-07-16)”
  • みなとRuby会議01に参加した - ただのにっき(2012-06-02)

    ■ みなとRuby会議01に参加した 今日はYokohama.rbが主催する「みなとRuby会議01」だったので参加してきた。年に1回くらいは地域Ruby会議に参加しなくては。 「みなと」とはいえ、場所は二俣川の運転試験場のすぐそば(つまり山の上)。「みなと」は3年後の目標であるパシフィコ横浜を指しているのだそうだ。うむ、SF大会にできてRuby会議にできないわけないよな! さて、受付をして指定された席につくも、同じテーブルに誰もいない。他のテーブルはけっこう埋まっているのに。しょっぱなはペアを組んでのプログラミングということなのにこれは困る……と思ったらギリギリに@bash0C7や@tatsuoSakuraiらが到着。というわけで、最初のセッションはペアプログラミングで課題をこなす「ソーシャルコーディング」。テーマは「あみだくじ」か「English Numberals」、相棒は@ymor

    みなとRuby会議01に参加した - ただのにっき(2012-06-02)
    kabiy
    kabiy 2012/06/18
    ステッカーがちょこんと! ありがとうございます!
  • 「後世に残る」のは紙か、電子か。 - ただのにっき(2012-03-07)

    ■ 「後世に残る」のは紙か、電子か。 偶然だと思うが、「(や資料)を後世に残す」という同じキーワードが踊る記事を立て続けに読んだ。ひとつは日経ビジネスオンラインの「“ブックオフビジネス”は業界全体で取り組むべき」で、古業界の「目利き」がチョイスしただけをデジタルアーカイブせよという提言。つっこみどころは色々あるがたぶんログインしないと最期まで読めないと思うので、一部だけ引用: オンデマンド印刷技術も進化して、トナーの定着率の向上を果たしているが、それでも、紙にインクを吸い込ませるオフセット印刷に比べたら耐久年数には雲泥の差がある。1万年前のアルタミラの洞窟の絵が残されているように、自然物に溶けこんで記録されたデータの方が、はるかに過酷な年月に耐えうるのだ。 古代の壁画はべつに目利きが優れた作品を意図的に残したわけじゃなくて、たくさんあった壁画のうち、破壊や日照を免れて、かつ現代人が目

    kabiy
    kabiy 2012/03/11
    アホだなー。紙よりデジタルデータのほうが残しやすいし広まりやすいだろうに。あと注釈1。日本の電子書籍の大半はこれだから、ほとんどゴミだと思っている。価値がない。 / “「後世に残る」のは紙か、電子か。 - た
  • Kindle向けニュース配信システムをHeroku上に移動した - ただのにっき(2012-03-04)

    Kindle向けニュース配信システムをHeroku上に移動した 約1年ほど前から稼動していた各種ニュース(といっても現時点では日経新聞とInternet Watchだけ)をKindleに配信するシステムを、自前サーバ上のcronからHeroku上のClockworkに移植して、今日から実用開始した。 Kindle向けにニュースを配信する仕組みとしてはレシピが豊富なCalibreを使うのがメジャーなんだけど、クライアントPCを24H稼動しておくというのが節電が叫ばれるいまどきのソリューションとしてはイマイチと感じていて、長らく自分のサーバで回していたんだけど、もうちょっとPaaS(というかHeroku)を使い慣れておきたいと思っていたので練習台に。 Herokucron相当のサービスというとClockworkを使うということらしいので、1時間ごとに起きるように組んで、実際に配信するかど

    kabiy
    kabiy 2012/03/04
    “Kindle向けニュース配信システムをHeroku上に移動した - ただのにっき(2012-03-04)”
  • 結婚記念日的ディナー - ただのにっき(2012-03-03)

    結婚記念日的ディナー 19年目の結婚記念日ということで、由比ヶ浜のMANNAというイタリアンレストランでディナー。例によってい過ぎて腹が重い。うまかった! 店内が暗めであまりちゃんとした写真が撮れなかったんだけど、からすみのスパゲッティ: 豚首肉のグリル。などなど。

    結婚記念日的ディナー - ただのにっき(2012-03-03)
    kabiy
    kabiy 2012/03/04
    たしかに少し写真暗めだ
  • tDiary 3.1.2リリース, グスタフ、風呂に落ちる - ただのにっき(2012-01-29)

    ■ tDiary 3.1.2リリース 3ヶ月に一度の定期リリースでごんす: tDiary 3.1.2リリース わりとコツコツ、安定版メンテナンスって感じ。桑田さんが滑り込みで入れてくれた性能改善パッチは(人によっては)かなり効くかもしんない。 ■ グスタフ、風呂に落ちる うちのたちはなぜか専用の水入れからは水を飲みたがらなくて、ドーラはキッチンの流しに溜まっている水が大好きだし、グスタフはトイレの手洗いからばかり水を飲む。あと2匹とも風呂場のタライから水を飲むのが好きで、わざわざ人間を風呂場に誘導して、タライに水が入ってないときは入れるように要求してまでそこから水を飲みたがる。もうわけがわからん。 で、今日もグスタフはいつもの散歩から戻ると風呂場に一直線、あらかじめ溜めてあった水を少し飲んだあと、何を思ったのかバスタブの上にピョンと飛び乗った……のだが。なにしろ体重があるので、バスタブの

    tDiary 3.1.2リリース, グスタフ、風呂に落ちる - ただのにっき(2012-01-29)
    kabiy
    kabiy 2012/01/30
    ドーラかわいい / グスタフ、風呂に落ちる
  • 主要な環境のrubyを1.9.3にした - ただのにっき(2011-11-02)

    ■ 主要な環境のrubyを1.9.3にした ちょっと間があいてしまったが、ruby 1.9.3 p0がリリースされたので(おめでとう!)、主要な環境をアップデートした。といってもこの日記を除いた第一tDiaryNetは1.8.7なので(えっ)、日記とレンタルサーバに加えて、自宅、職場、ノートにある開発環境なのだけど……なんだかずいぶん多いなぁ。 普段使い的には何も困ったことはなかったのだけど、tDiary方面ではpingプラグインでさっそく非互換が見つかって、こないだリリースしたばかりなのにトホホであります(Git上では修正済み)。一部プラグインが想定しているNet::HTTPのバージョンが古い問題は3.1リリース前からわかっていたけど、3.1.1のリリース段階では忘れてたんだよなぁ。というか基的にはテスト不足か。この日記でRCを試していれば間違いなく3.1.1のリリース前に発覚していた

    kabiy
    kabiy 2011/11/03
    187…
  • 『スティーブ・ジョブズ』を買っていい電子書店はどこか - ただのにっき(2011-10-24)

    ■ 『スティーブ・ジョブズ』を買っていい電子書店はどこか 2011-10-25追記: 講談社の一覧にないビットウェイブックスを追加。DRMフリーと思われます。 2011-10-25追記: 販売を開始したBooksVを追加。残念ながらAndroid専用。 2011-10-25さらに追記: ビットウェイブックスから商品が消滅。 Jobsの伝記が発売だそうで、まぁ(みなさんの予想通り)おれは読む気はないんだけど、講談社という大手出版社が紙と同時に電子書籍も販売開始、それも複数の電子書店から……ということで、日電子書籍事情がどうなっているのか俯瞰するにはいいチャンスかも知れない。 以前から書いているように、電子書籍といえども紙と同程度のポータビリティを持つべきだ。たとえ出版社が電子書籍から撤退しようが、著者が販売を差し止めようが、いちど買って読者の手元に届いたは、そのまま読み続けることができ

    kabiy
    kabiy 2011/10/25
    “『スティーブ・ジョブズ』を買っていい電子書店はどこか - ただのにっき(2011-10-24)”
  • 町田駅の天井にサーフボードがめり込んでいた - ただのにっき(2011-10-22)

    ■ 町田駅の天井にサーフボードがめり込んでいた 松一泊出張から帰ってきたら、小田急町田駅の上りエスカレータが止まっていた。「疲れてんのになー」とぶつくさいいながら歩いて上っていくと、突然目の前にそそり立つサーフボードが。 視線を上にあげると、先端が天井の石膏ボードにのめり込んでいる。なるほど、これがエスカレータを止めたのか。壊れた石膏ボードの破片が周囲に散らばるなか、こわごわと天井を見上げてサーフボードをよけて上る乗客たち……という異様な風景。もちろんすぐに通行禁止になったけど。 高さ制限にひっかかるようなロングボードが途中の天井につきあたったが、エスカレータはそのまま動き続けてボードを押し上げたため、メリメリと天井に穴を開けてから止まったということか。大きな事故にならなくて良かったなぁ。 しかしこれを防止する良い方法が思いつかん。トンネルや高架下手前にあるような高さ制限案内を出しておい

    kabiy
    kabiy 2011/10/22
  • 「連絡先」のデータをクリアしてHTC Desireのメモリを5MBも空けた話 - ただのにっき(2011-10-18)

    ■ 「連絡先」のデータをクリアしてHTC Desireのメモリを5MBも空けた話 使い始めて1年半にもならないHTC Desire、いまだ性能面でも見劣りすることなく実用度は高いまま(しかもバカみたいに大画面じゃないから扱いやすい)のだが、非常に残念なのが内蔵メモリ(ストレージ)の不足である。こればっかりは設計ミスだよなぁとは思いつつ、当時はこんなにたくさんのアプリを入れることは想定していなかったのだろうなと同情しなくもない。 いずれにせよ、公式のアップデートすら入らない*1という状況がしばらく続いていたのだが、ついにRemember The Milkの最近の更新で破綻した。いっきにサイズが増えたせいで、もう1byteも余裕がない。しかももう、消せるアプリがない。 悩んでいたところ、なんと半日もたたずに救世主登場。「HTC Incredible / Android で Low on spa

    kabiy
    kabiy 2011/10/19
    “「連絡先」のデータをクリアしてHTC Desireのメモリを5MBも空けた話 - ただのにっき(2011-10-18)”
  • 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの - ただのにっき(2011-09-06)

    ■ 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの 出版社7社、作家・漫画家122人が、自炊代行業者に対し「あんたらがやってるのは法律違反なんだけどどう思う?」って質問状を投げたそうで(参考:出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか)。これ、顧客のニーズにいっさい目を向けずに、既存ビジネスを守るためだけに敵を叩くという、音楽業界とまったく同じルートをとっているわけだけど、出版社には自殺願望の持ち主しかおらんのか? 仮にこの「脅し」が功を奏したとすると、自炊代行業者は廃業、読者はここに名を連ねた出版社・作家を敵視して購買を控え、出版社・作家はさらに収入減……と、Win-WinどころかLose-Lose-Loseではないか。愚かな。 というか事実、おれはもう紙しか出さない出版社には見切りをつけ始めていて、電子版が買えないはできる限りブックオフで調達する

    kabiy
    kabiy 2011/09/08
    自殺願望!!!!!!!!!! / 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの - ただのにっき(2011-09-06)
  • 自己評価はリターンで測る。気長にね。 - ただのにっき(2011-07-26)

    ■ 自己評価はリターンで測る。気長にね。 RubyKaigi2011から1週間をすぎ、一区切りついたのかふりかえりをする人たちがけっこういて、彼らのエントリを読むのもまた楽しい日々。特に@june29が「RubyKaigiとRubyとKaigi」というエントリでおれの日記を引用しているのでじっくり読んだ。で、何かアンサー的なものを書かないといけない気分になったんだけど、まぁ、あまりうまくまとまらないのだな、こういうことは。年寄りが書くとどうしてもお説教みたいになっちまうし。 だから気になった一言だけをとりあげて、そこからあんまり関係ない話をする。気になった一言というのは「自分は、RubyKaigiにどんな貢献をしてこれただろうか」という問いかけだ。 以前、GitHubとFOSSの話でも書いたように、「貢献」ってのは他者からもらう評価で使われるべき言葉だ。自己評価で「どれだけ貢献したか」つま

    kabiy
    kabiy 2011/07/29
    自己評価はリターンで測る。気長にね。 - ただのにっき(2011-07-26)
  • GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方

    GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 GitHubへpull requestする際のベストプラクティスからmaster ブランチで pull request していいのは小学生までってこともないの流れを読んでいて、先日ruby-listであったRedmineRuby1.9,Rails3対応の話を思い出した。あのときは投稿者は納得して、「GitHub時代のコントリビューションの仕方」みたいなものを理解してくれたようなのだけど、その上で「masterでパッチ作るな」的なお作法を生真面目に受け取りすぎて敷居を高く感じてしまわれても困るよなぁと思った。 そこで、「GitHub時代にフリー/オープンソース・ソフトウェア(以下FOSS)プロジェクトと付き合うための五ヶ条」的なものをまとめてみた。まぁ、そんな大それたものでもないけど。 1. 貢献しようと意気込まない FOS

    kabiy
    kabiy 2011/06/20
    fork大切 / GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 - ただのにっき(2011-06-19)
  • ドーラ、(だいたい)満一歳 - ただのにっき(2011-05-15)

    ■ ドーラ、(だいたい)満一歳 ドーラがうちに来たときにほぼ生後3ヶ月ということだったので、まぁそろそろ満一歳というところでしょう。当時は「血のつながらない妹」というキャラだったが、自宅周辺の野良事情を観察していると親が誰なのかだいたいわかるので、おそらく血のつながった兄妹だと思われる。もっともグスタフとはかなり性格が違って、あいかわらず野良っぽいというか独立心は旺盛だ。 とはいえ最近は(不妊手術後はとくに)甘えてくることも増えてきたので、次第に丸くなってくるんだろうなぁとは思うけど。抱っこが好きじゃないのはなんとかしていただきたい。あと、グスタフは満一歳で5.5kgもあったのに、ドーラはまだ3kg未満なので、もうちょっと大きくなってもらわないと不安だよなぁ。

    ドーラ、(だいたい)満一歳 - ただのにっき(2011-05-15)
    kabiy
    kabiy 2011/05/15
    ドーラ、(だいたい)満一歳 - ただのにっき(2011-05-15)
  • 1