タグ

*laterに関するkadoppeのブックマーク (196)

  • 【コラム】OS X ハッキング! (313) ベクター画像編集ソフト「Inkscape」を日本語環境で使う | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneのナビアプリをいろいろ試していますが、どれも現状カーナビとして使うにはムリがあります。その理由は単純明快、(おそらくはAppleのポリシーで) 音声ガイドが装備されていないから。GPSチップ内蔵なのでソフトをインストールするだけですし、操作のしやすさなど他のポータブルナビより優れている点も多いのですがね。なにか深慮遠謀あっての制限と思いたいです。 さて、今回は「Inkscape」について。弊誌でもハウツー記事「ゼロからはじめるInkscape - Illustratorライクな無料ドローツール」などで取り上げているが、残念ながらOS Xユーザでの知名度はいまひとつ。ニーズは高いはずが、なぜ……と原因を考えてみたところ、UIが原因の1つではという結論にたどりついた。ここでは、日のユーザが扱いやすいようメニューバー日語化の手順を紹介するので、お役立ていただきたい。 InkSca

  • Visual Editor - Eclipse

    Archived Eclipse Projects You are seeing this because the project you were looking for has been archived. When projects are archived their data(downloads,source and website), is collected into a single tar.gz file. Please note: Some projects did not have all of the above data. Please note: The source files (if available) included in these files are direct copies of the available CVS/SVN data. You

    Visual Editor - Eclipse
    kadoppe
    kadoppe 2009/02/23
    WS-BPEL 2.0 のチュートリアル
  • iPhoneアプリを作るならば、これを読め!! - プログラマでありたい

    iPhoneアプリを作ろうと思った場合、3つの壁が立ち塞がると思います。 Objective-Cが解らない Cocoaプログラミングが解らない(ユーザーインターフェースの作り方の部分) 日語の情報が少ない 私も3ヶ月前にiPhoneアプリを作ろうとして、挫折しましたw。今、再び必要に迫られてアプリ作成を再開したのですが、今回は行けそうな感じです。前回の習得方法は、以下の通りでした。 iPhone Dev Center(英語)に目を通す サンプルアプリを落として動かしてみる ちょっとづつ改造してみる 何をやっているのか解らない所は、詳解 Objective-C 2.0を読む 上記の手法で1週間くらいやっていて、Objective-Cについては何となく解ってきました。しかし、ユーザーインターフェースを作るところがさっぱり解りませんでした。iPhoneのSDKをいれると、XCodeやInter

    iPhoneアプリを作るならば、これを読め!! - プログラマでありたい
  • Geekなぺーじ : BGPを解説してみた

    2009年2月17日にインターネットが壊れました。 今回の障害はチェコのISPが出してしまった経路情報によって世界各地のルータが機能不全に陥るという事態へと発展したようです。 先日の記事で、流れた経路情報の詳細などを紹介しましたが、「BGPとは何か?」や「そもそもルーティングとは何か?」を知らなければ何を言っているのか意味不明な解説記事だったと思います。 そこで、今回は「インターネットの仕組み」そのものを解説しながら「何が起きたか?」を解説しようと思います。 対象としている読者は、IT系の知識はあるがIPによる通信そのものに関しての知識は無いエンジニアです。 なお、来ならば正確さを確保するために解説すべきである細かい点は、あえて解説しないようにしているのでご注意下さい。 そもそもインターネットとは何か? まず、最初に「インターネットとは何か?」を説明したいと思います。 Inter-net

  • Geekなぺーじ : 2009年2月17日 世界的インターネット経路障害解説

    2009年2月17日に発生した世界的なインターネット経路障害に関しての解説、及びその後調べたことです。(参考:インターネットが壊れました)。 BGPとは何かに関しての解説も書いたので、インターネット通信技術そのものに関して知りたい方はそちらもご覧下さい。 何が発生していたのか? チェコのプロバイダが非常に長いAS pathを流してしまい、その長いAS pathを受け取ったルータがBGP peerを切れたり上げたりを繰り返しました。 BGPのpeerが切れた次の瞬間に、また接続し直してpeerが復活し、そしてまた問題のAS path情報を受け取って切れるという状況を繰り返してしまったようです。 BGP peerが切れるのは、パケットがISP間で転送されなくなるという事なので、世界中で「到達出来ない場所」が発生しました。 この障害は約1時間弱続きました。 問題をトリガーしたチェコのプロバイダと

  • iPhoneやG1でパソコンをネットに繋ぐ方法

    パソコンの接続環境のないところでも、携帯で接続が確保できたら…。 そんなあなたのために今回は、米ギズ読者に人気のiPhoneとG1、2つの3Gスマートフォンのデータ接続プランを使ってパソコンをネットに繋ぐテザリング(無線ルータ化)の手順を紹介しましょう。 [ご注意] 定額の範囲内で繋げるはずです。でも、携帯でPC接続中にtorrentを大量にばら撒いたりとかしないように気をつけて下さい。普通にサーフィン楽しむ程度ならまだしも、超過料金チャージされないという保証はないので。 では、スタート! 必要なもの • G1の場合 : USBケーブル、Tetherbotアプリ、Android SDK、Firefoxブラウザ • iPhoneの場合 : iPhoneModemアプリ、 ジェイルブレイク済みの携帯 G1をテザリングするガイドはグラハム・スチュワート(Graham Stewart)氏が書いた

  • Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門

    こんにちは、亀です。 最近では、だいぶiPhoneアプリ開発に関するチュートリアルも日語で散見されるようになってきて、以前よりも状況は改善されてきたかなーと思います。 そういった様々なチュートリアルが出てくる中でちょっと気になったのは、どれもこれもInterface Builder(IB)ばりばりに活用しようぜ!なチュートリアルだということ。 多分やり方的には正しいんですが、正直なところ自分がiPhone開発をしていく上で一番苦労したのがIBでした。 ぶっちゃけていうと、iPhoneのフレームワークであるUIKitなどの挙動や感覚がわからないうちからIBを使いこなすのは結構大変なんじゃないかなぁ、と思うのです。僕がへっぽこなだけかもしれませんが。 というわけで、チュートリアル読んだけど結局 IBチンプンカンプンで開発とかできねーYO!!という方、および一度に二つのことを覚えられないOb

    Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門
  • SOAの教訓をWeb 2.0に生かす

    IBMの有名エンジニアKyle Brown氏とRachel Reinitz氏が新しく書いた記事(リンク)は現在のWeb 2.0のアプローチについて触れるとこから始まっている。 新しい技術が生まれると旧来の技術でおこなってきた全てのことは廃れて消え去っていきます。一見すると、新しいWeb 2.0の登場もそのような変化を起こすように思えます。新しいWeb 2.0テクノロジの中心的な提唱者たちはSOAPサービスを捨てよと訴えるでしょう。SOAPやWSDLではWebアプリケーションを長期に渡って維持することはできず、それどころか利益をもたらしもしないと言うでしょう。(中略)RESTはある種のサービス、特にインターネットに露出するサービスや Ajaxクライアント向けのサービスを作ることを簡単にしましたが、SOAPやWSDLやWS-*仕様を適用する方がメリットのあるウェブサービスもまだあります。またS

    SOAの教訓をWeb 2.0に生かす
  • 産総研:ネットワークトラフィックを平滑化するソフトウェアPSPacer1.0を公開

    従来専用ハードウェアが必要だった精密なネットワーク帯域制御・トラフィック平滑化をソフトウェアのみで実現。 効率の良い遠距離広帯域通信、高品質なストリーム配信が可能に。 Linux上で動作するオープンソース・ソフトウェアとして無償公開。 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)グリッド研究センター【センター長 関口 智嗣】は、ネットワークの精密な帯域制御とトラフィックの平滑化を行うソフトウェアPSPacer1.0を公開しました。PSPacer1.0は、従来専用ハードウェアを用いなければ実現できなかった精密な帯域制御・平滑化を、Linuxが動作する一般のPC上で実現しています。バーストトラフィックの発生を抑え、インターネットを用いた遠距離広帯域通信の効率化や、ストリーム配信の品質向上に寄与します。

  • iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた

    iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた:これ、俺ならこう使う(6)(1/3 ページ) 日々生み出されるネットサービスやテクノロジーに詳しい著者による、こんなふうにサービスに取り込んだら面白いのではないか、という提案。技術的な応用面にフォーカスしていく(編集部) 前回の記事「App Store登録もOK! JavaScriptで作るiPhoneアプリ」からずいぶん時間がたってしまいました。実は年末に筆者のかかわる音楽ニュースサイト「ナタリー」の大規模なリニューアルがあり、そのほかの仕事も含めていままでにない忙しさだったのですが、それにしても2カ月はひどい。今年はちゃんと月1で記事を書けるようにしたいところです。2月にもなって今年の目標を書くのもどうかと思いますが。 さて、今回は前回に引き続きiPhoneでのアプリ開発について書きます。実際にiPhone上で動くバイナリ

    iPhoneアプリケーションをApp Storeに登録してみた
  • OSXにLaTeX環境(Emacs+YaTex+LaTex+TeXShop)を構築してPDFプレビューする »  Churadesign

    めんどうなことはせずにとにかくTeX環境をOSX上に構築したい人向けです。OSX10.5(Leopald)にMacPort環境を構築していて既に、CarbonEmacsを使っている前提で書いています。 もしも、以前にteTeXやpTeXなどをインストールしようとしていた場合はすべてアンインストールしておいてください。残っているとインストール途中にエラーが発生します。 インストール portも最新になるようにsudo port selfupgradeしておきます。 pTexをインストールします。かなり時間がかかります。 sudo port install pTeX +hiragino +otf +utf8 +motif +macosx TeXShopをダウンロードしdmgをバインドし、アプリケーションにコピーしてインストールします。 TexShopを起動して、環境設定を開きます。 「設定プロ

  • 卒研発表を経験して気づいた、研究姿勢・プレゼン・質疑応答のコツまとめ - ミームの死骸を待ちながら

    おそらく全国的に見てもかなり遅い方だろうが、先週卒業研究の発表が終わりました。原稿を練りながら、発表練習をやりながら、他人の発表を聞きながら発見した法則などをまとめた。 どう見ても 4年生の卒研発表を見学してきて感じたこと - yuyarinの日記 を意識しています。当にありがとうごz (ry なお、僕がこれらすべてを押さえた完璧なプレゼンをやる訳ではない。むしろ僕は人前で話すのが大の苦手で、ほとんどすべて「できたらいいなぁ」という妄想である。 プレゼンは慣れと経験が一番だと言うし、こんな風に頭で考えるよりも1000人スピーカ プロジェクトとかに出る方が上達する気もする…。まぁ、頭でっかちには頭でっかちなりのやりかたがある、ということで許してください。 研究姿勢について 研究として完璧である必要はない。 卒研発表は、研究発表である以前に卒業試験である。 質問する人もそのあたりはわかってる

    卒研発表を経験して気づいた、研究姿勢・プレゼン・質疑応答のコツまとめ - ミームの死骸を待ちながら
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条

    私は企業のIT企画部門の課長としてチームメンバーの文章をチェックしています。また,教育コンサルタントとしてビジネス文章を教えたり,国家試験科目の論文添削をしています。 異なる立場で非常に多くの文章を見てきたので,今では「どんな文章が駄目なのか」がよく分かるようになりました。ここから紹介するのは「よい文章を書く技術」です。 「よい文章」とは「駄目でない文章」 私は人に「よい文章を書くコツは何ですか?」とよく聞かれます。そのときにはいつも,「駄目な文章を書かないようにすることです」と答えています。 人が何をもって「よい文章だ」と感じるかどうかは,極めて主観的なものだと考えています。個人の受け止め方や感じ方に依存する部分が多いからです。 では,ビジネス文書でも「よい文章」を書かなくてはいけないのでしょうか。もちろん,それができるに越したことはありません。 しかし,どんな人でも「うまい」と言わせる

    ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条
  • できるネット

    iPhoneのシェアプレイ(SharePlay)でドライブを楽しく! 車内での接続とApple Musicの再生方法

    できるネット
  • できるネット

    iPhoneのシェアプレイ(SharePlay)でドライブを楽しく! 車内での接続とApple Musicの再生方法

    できるネット
  • できるネット

    iPadOS 17】iPadをサブモニターとして使う方法。Nintendo Switchの画面も表示できる!

    できるネット
  • シェルスクリプトを .app 化して「システム環境設定 -> アカウント -> ログイン項目」に入れて OS 起動時に自動実行する - @kyanny's blog

    追記 launchd でも「起動時に実行」は実現できるそうです。コメントで教えてもらいました。あとはてブコメントより、 Automater でもできるっぽいです。 タイトルが長ったらしいのはあとで自分が忘れたときのために検索性を高める意図があります。 http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/doc/makeapp/ に書いてある通りにした。というか、サンプルの zip ファイルをダウンロードして、そのまま起動スクリプトとアイコンだけ上書きしてリネームして使わせてもらった。 要するにこういうディレクトリツリーで必要なファイルを配置してやればいい。これで Finder からはアイコン一個のアプリケーションに見えて、「ログイン項目」に追加して起動させられる。 [kyanny@kyanny-laptop2 ~/Applications/LingrIRCGateway.a

    シェルスクリプトを .app 化して「システム環境設定 -> アカウント -> ログイン項目」に入れて OS 起動時に自動実行する - @kyanny's blog
  • DTN

    図1 DTNによるデータのやりとりのしくみ ストア・アンド・フォワード方式でデータをやりとりするため,ストレージの使用を前提とする。 DTN(delay/disruption-tolerant networking)は,中断や切断が多発したり,大きな伝送遅延が生じたりする“劣悪な”通信環境でも,信頼性のあるデータ転送を実現する通信方式である。もともとは惑星間インターネットといわれる宇宙空間の通信手段の研究から生まれてきたものだ。 インターネットで信頼性のあるデータ転送を行う場合,トランスポート層のプロトコルとしてTCPを使う。ただしTCPは,物理的なリンクがちょっと切れただけでも通信に失敗する。また,データを送受信するときに伝送遅延があるとパフォーマンスが悪くなる。これは,TCP/IPによる通信では,エンド・ツー・エンドの物理的なリンクが安定しているという前提に立っているためだ。 これに対

    DTN
  • 良いプレゼンと悪いプレゼン

    お知らせ: このページを編集し直したものが、 カットシステムから 出版されました (2008/12/25発売) (amazonはこちら)。 このページには、 クリエイティブ・コモンズ (表示-非営利-継承 2.1 日) のライセンスを 適用していますが、 書籍版に関しては、 「著作[権]者から許可を得ると、これらの条件は適用されません」 の条件に基づいて、私の許可を得て営利目的で出版されたということです。 なお、書籍版にも 同じライセンスを適用しました。 目次 卒論発表対策最短コース: 良いプレゼンと悪いプレゼン、 式や記号の書き方 、 グラフの書き方 オンライン授業についての雑感(「スライド画面+説明音声」はわかりにくい) はじめに 良いプレゼンと悪いプレゼン (まずは、これを見て) 自分が理解している内容を自分の言葉で (原稿を書き言葉で読み上げるのはダメ) 「事実」と「意見」 話し