タグ

2014年1月10日のブックマーク (6件)

  • 一部の安定版ChromeユーザにChrome 32 ベータ版が誤ってリリースされた?という情報について調べてみた

    ※冒頭の「追記」を必ず読んでください。重要な変更を含みます。「安定版のバージョン番号が、ベータ版のバージョン番号に追いつくことがおかしいことじゃない」ということについて書いてあります。この追記の内容が、調べて最終的に行き着いたところです。 気が付いたら自分の使っているChromeが32(32.0.1700.72 m)に自動アップデートされていたのですが、なんとなくChrome 32の提供が早い気がすると思い調べてみると、間違えてベータ版であるChrome 32.0.1700.72を、一部の安定版ユーザにアップデートとしてリリースしてしまったっぽい情報が見つかったので、調べてみました。公式コメントが見当たらないので、未確認情報としておきます。→見つかりました 結論としては、「安定版ユーザにベータ版(32)が提供されたのは当だけど、誤ってリリースしたわけじゃない、一部のユーザに提供しただけ」

    一部の安定版ChromeユーザにChrome 32 ベータ版が誤ってリリースされた?という情報について調べてみた
  • 英語での日付の書き方と読み方 - 英語 with Luke

    こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての が出版されました。是非チェックしてみて下さい! 数か月前、数字での日付の書き方について話しましたが、今回は文字での書き方についての記事です。アメリカでは、数字のみじゃなく日付を書きたい場合、月→日→年という順で書きます。そして、月と年の間にカンマを入れます。例えば2012年1月20日は以下のように書きます。 January 20, 2012 もしくは January 20th, 2012 読み方:January twentieth, twenty twelve このthは書いても書かなくても自由ですが、20がtwentyではなく序数のtwentiethということを表すので、どちらも序数としてthを付けて数字を読みます。日の略と日の読み方が分からない方のために、ページ

    英語での日付の書き方と読み方 - 英語 with Luke
  • 時刻の変換(Kodama's tips page)

    Kodama's home / tips. UNIX time, GMT, ローカル時刻 を相互に変換 この場で変換 変換コマンドなど 関連ページ: 時間の単位と暦法 この場で変換 以下は JavaScript で実現しています. 入力: 調べたい時刻を入力します. (書式例: Feb 07 00:00:00 2007, 2007 Feb 07 00:00:00 など) unix time = : 適当に書き換える. GMT = : 適当に書き換える. Local time = : 適当に書き換える. 結果: unix time = ? GMT = ? Local time = ? 現在の時刻: unix time = ? GMT = ? Local time = ? 変換コマンドなど 現在の UNIX time: date, ruby, gawk, perl の例. $ date +"%

  • Norwester - A Font by Jamie Wilson

    A condensed geometric sans serif with uppercase, small caps, numbers & an assortment of symbols. By Jamie Wilson. Free Download SIL Open Font License (OFL) As payment, please consider donating to the International Justice Mission. Please let me know if you have any problems. And send me ideas about how to make the font better (kerning, new symbols, etc.) jamie@jamiewilson.io

  • 「Firefox」ブラウザの新デザイン「Australis」--後戻りできない大改定

    2014年にリリースされる予定の新しい「Firefox」のデザインは、より広範囲を対象としたパブリックテストに向けてほぼ準備が整っているという。しかし、米国時間11月8日に伝えられたこの知らせには、「後戻りは簡単ではない」という警告の言葉も添えられていた。 「Australis」という開発コード名のこのデザインプロジェクトは、デスクトップPCからモバイル機器まで複数のプラットフォームでブラウザの見た目を統一することを目指している。外見的には、一部ボタンの配置が変更され、アイコンをベースにしたメニューに力点が置かれるとともに、タッチフレンドリーな操作が採用されている。 アドオンであれば、現行の、あるいはさらに古いデザインに戻すこともおそらく可能だろうが、AustralisをFirefoxのNightlyビルドに組み込んだ以降は、容易に後戻りできなくなるという。 Mozillaのシニアソフトウ

    「Firefox」ブラウザの新デザイン「Australis」--後戻りできない大改定
  • これはスゴイ!HTML5でリメイクされたスーパーマリオブラザース

    HTML5で作られたスーパーマリオブラザースを紹介します。 ブラウザはChromeでお楽しみください。 Full Screen Mario 操作はキーボードで行います。 移動 左右の矢印キー or AとD ジャンプ 上の矢印キー or W or スペース ファイア Shift ポーズ P ミュート M 音が気になる人は、「M」で。 キーボード操作なので慣れが必要ですが、けっこう楽しめます。