タグ

2014年3月26日のブックマーク (4件)

  • 他の人におすすめしたい、私の蔵書(プログラミング) - What is it, naokirin?

    id:pocketberserkerさんとお話している時に 「ブログで良書まとめ的なものをやってみたい」 といった話が出たので、さっそくやってみることに。 とはいえ、良書くらいならそのあたりにいくらでもあるし、私の百数十冊ののうち読んだもののほとんどは私の知識として直接ではなくとも役立っているものは数多くあります。 そういう面では良書なんていくらでもあるので、ここではプログラミング初級者〜中級者に特にお勧めしたい10冊をセレクトすることにしました。 ちなみに初級者はプログラミングで100行程度のコードなら楽に書ける人、中級者は実際に個人で500〜3000行程度のコードを持つ実用的なアプリケーションを作成する能力がある人を指して使っています。私は中級者一歩手前ですかねw(そんな人間が偉そうにこんな記事書くなよ、とか言わないでね) 私の経験的にはそれ以前の初心者の方はこれらのよりはもう少し

    他の人におすすめしたい、私の蔵書(プログラミング) - What is it, naokirin?
  • CSSだけで作る「多階層」なドロップダウンメニュー

    以前書いた「CSSだけで作る動きのあるドロップダウンメニュー|Webpark」という記事が検索エンジン経由でそこそこアクセスがあり、よく質問をいただきます。そのなかで多階層にできないのかという質問があったので作ってみました。 IE7の場合擬似要素が使えませんので、次の階層があることを示す矢印が表示されません。ドロップダウンの機能はIE7でも問題ありませんので、IE7に対応させる場合は矢印を画像にするなどすればよいと思います。 それではHTMLからいきます。 HTML かなり長くなるのでメニュー1の部分だけ載せています。 <ul id="dropmenu"> <li><a href="#">メニュー1</a> <ul> <li><a href="#">子メニュー</a> <ul> <li><a href="#">孫メニュー</a></li> <li><a href="#">孫メニュー</a>

    CSSだけで作る「多階層」なドロップダウンメニュー
  • ディー・エヌ・エー ミクシィ グリーほか 突然儲からなくなった会社何が起きたのか 少し前はあんなに羽振りがよかったのに(週刊現代) @gendai_biz

    猛スピードで駆け上がった。新しいビジネスを作り上げた。億万長者にもなったのに、どうしてこんなに不安なんだろう。「時代の寵児」と持て囃された経営者たち。その顔に焦りの色が滲み始めた。 社員の給料が高すぎて 六木ヒルズ(東京都港区)のグリー社を訪ねると、エレベーターホールから続くエントランスは、真っ白を基調とした広々とした待合スペースになっていた。来客者はゆったりとした白いソファに座って、アポイントを取ったグリー社員をそこで待つ。経費節約のために受付は「電話だけ」という会社が増えている中にあって、日トップクラスの家賃を誇る六木ヒルズで、来客者のために惜しみなくスペースを使う様は優雅さを漂わせていた。 来客者の一人が、その空間を「まるで巨大宗教団体の施設のようだ」と語っていたのが耳に残る。いまから2年前の2011年、誌記者が取材でグリーを訪ねた時のことである。 当時、対応に出てきた広報

    ディー・エヌ・エー ミクシィ グリーほか 突然儲からなくなった会社何が起きたのか 少し前はあんなに羽振りがよかったのに(週刊現代) @gendai_biz
  • SJISとCP932の違いにはまる

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 久々に終電帰り :: ちょっと変わった遺伝子診断 » 2008/01/21 SJISとCP932の違いにはまる  ruby  charset 224 6へぇ SJISとCP932は似て非なる文字コードなので、~とか-をUTF-8からSJISに変換しようとすると問題が起きます。 たとえばですが、以下のコードを書くとプログラムが例外を吐いて落ちてしまいます。 Iconv.new('sjis', 'utf-8').iconv('~') が、下記のコードだとちゃんと変換することができます。 Iconv.new('cp932', 'utf-8').iconv('~') とりあえず、Windowsで書いたUTF-8文書をSJISに戻す場合にはShift_JISではなくCP932を使うと覚えておけばいいんだと思

    SJISとCP932の違いにはまる