タグ

kadoyauのブックマーク (501)

  • イントロダクション - SunPro会誌 2016

    第1章 イントロダクション 1.1 TL;DR 石川啄木の短歌に含まれる単語を意味ごとに分類し特徴量化 特徴化された短歌をナイーブベイズで学習し分類器に 完成した分類器をマルコフ連鎖で生成した短歌に適用し、最も「石川啄木らしい」短歌を選択する 1.2 対象読者 とりあえず短歌や石川啄木に興味がある人 機械学習ってよく聞くけど何ができるのかよくわからない人 「偶然短歌bot」よりももうちょっとちゃんとした短歌生成をしたい人 機械学習やってるけど最近の深層学習一辺倒の流れに飽き飽きしてきた人(マサカリ投げないで><) 1.3 能書き おはようございます。タイトルに機械学習って入れればだいたいバズるだろみたいな甘い考えで書き始めた博多市(hakatashi)です。いちおうSunProの会長ということになっています。この会誌の編集長もしています。自分で設定した締切当日にこれを書いてます。つらい。

  • 短歌を抽出する - SunPro会誌 2016

    第6章 短歌を抽出する 前章では啄木の短歌から「文章」を生成しました。次はここから「短歌」を生成しましょう。 6.1 短歌形式 今回の短歌復元の試みでは、短歌の形式をターゲットにしてそれを目標に文章を生成するのではなく、ランダムに生成した文章から、偶然短歌の形式になっているものを抽出するという形式を取っています。(マシンパワーが許すならそっちのほうが手っ取り早い) 御存知の通り、和歌短歌というのは五七五七七の三十一文字によって構成されます。つまり適当な場所で区切った場合にこの形式(プラス字余り)に収まればいいのですが、この区切りはどこで区切ってもいいわけではありません。 例えば、「アーモンドよりココナッツがべたい」といった文章を綺麗な定型の俳句だと認識する人はいないでしょう。これは「アーモンド/より」や「ココナッツ/が」のような単語と単語の境界でも、文節を構成している語群に切れ目を入れる

  • Why does deep and cheap learning work so well?

    We show how the success of deep learning could depend not only on mathematics but also on physics: although well-known mathematical theorems guarantee that neural networks can approximate arbitrary functions well, the class of functions of practical interest can frequently be approximated through "cheap learning" with exponentially fewer parameters than generic ones. We explore how properties freq

  • DeNA Engineering - DeNAエンジニアのポータルサイト

    技術を活かし、新しい価値を創造する DeNAのエンジニアは、想像を超えるDelightを届けるために何ができるかを考え、技術力と発想力で新しい価値を生み出しています。 多様な専門性を持ったエンジニアが切磋琢磨し、互いに刺激し合える環境や制度がさらなる成長へとつなげます。

    DeNA Engineering - DeNAエンジニアのポータルサイト
    kadoyau
    kadoyau 2016/09/07
  • The Architecture of Open Source Applications 日本語訳

    aosa-ja The Architecture of Open Source Applicationsの日語訳です。未完成で現在進行中。 最新版のPDF ソース 原著

  • 【CEDEC2016】アイドルたちをもっともっと可愛く! Cygamesクリエイターが『デレステ』開発・運営でみせた飽くなき追求 | gamebiz

    Cygamesは、「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ 制作事例・アート編 - 総勢60名のアイドルを最大限魅力的に表現し、ライブに集中する手法(モデリングとUI/UXデザイン)」と題するセッションを8月26日開催の「CEDEC2016」で開催した。モデリングパートとUI/UXデザインのパートに分かれており、今回はモデリングパートの模様をレポートする。 モデリングパートでは、Cygamesデザイナー部3DCGアーティストチームマネージャーの谷裕馬氏(写真)が登壇した。『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(以下、デレステ)』は、「Mobage」で配信されている『アイドルマスターシンデレラガールズ』から派生したリズムゲームで、App StoreとGoogle Playの売上ランキングで首位を獲得した実績もあるなど、人気タイトルの一つとして定着してい

    【CEDEC2016】アイドルたちをもっともっと可愛く! Cygamesクリエイターが『デレステ』開発・運営でみせた飽くなき追求 | gamebiz
    kadoyau
    kadoyau 2016/08/26
  • 次世代のモックフレームワークであるJMockitの基本的な使い方 - 達人プログラマーを目指して

    以前のモックフレームワークの技術的制約 今まで私が担当してきたプロジェクトにおいては、モックオブジェクトを使ったJUnitの単体試験はjMockとEasyMockのいずれかのフレームワークを利用して行ってきました。しかし、これらのフレームワークはJavaプラットフォームにおけるコード自動生成の考え方の変遷で説明したように動的プロキシーに基づいているため、以下のような制約がありました。 モック化する対象の型はインターフェースを実装しているか、継承可能なクラスであること モック化するメソッドはfinal、static、privateでないこと*1 モック化するロジックはコンストラクターの呼び出しではないこと モックオブジェクトをテスト対象クラスにDIかパラメーター経由で引き渡すことが可能であること モック化する場合はクラス全体をモック化する必要があること(getterやsetterなどは物の

    次世代のモックフレームワークであるJMockitの基本的な使い方 - 達人プログラマーを目指して
    kadoyau
    kadoyau 2016/08/22
  • [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO

    札幌は大荒れ、の予想だったのですが、今のところ大変穏やかな天候です。こんにちは。こむろです。 この記事はJava Advent Calendar 2014の17日目になります。 昨日16日は@zephiransasさんの「Lambda-behaveでテストを書こう」でした。 Java8の素晴らしき世界 Java8を使ってプログラミングしていると、新しい機能を色々と使うことで簡潔で読みやすいコードを記述することが出来ます。これが思いの外楽しくるんるん気分でコードを書くことが出来ます。今までのように型をいちいち書かなきゃとかネスト地獄みたいなところを、少しだけ、でも大胆に改善することが出来、久々にJavaでコードを書いていて楽しいと思った時間でした。AndroidJavaではn(ry 特にここ数ヶ月、Play for JavaJava8を利用した開発をしていたのですが、その中でStream

    [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO
  • It’s the future

    Note from the publisher: You have managed to find some of our old content and it may be outdated and/or incorrect. Try searching in our docs or on the blog for current information. Last week I wrote a piece that satirized the container ecosystem, lightly mocking Docker and Google and CoreOS and a bunch of other technologies. Lots of Docker enthusiasts enjoyed being the butt of the joke, but it was

    It’s the future
  • 暗号化と圧縮、どちらを先にするべきか? | POSTD

    こんなことを想像してみてください。 あなたは大企業で働いています。仕事はかなり退屈です。端的に言えば、あなたの顔も見たくないという経理担当の3人しか使わないようなアプリケーションのために定型的なコードを書いて、才能を無駄にしているという状況です。 あなたが当に情熱を注げるのはセキュリティです。毎日、 r/netsec を読み、仕事の後にはバグ報奨金プログラムに参加しています。ここ3カ月間は手の込んだ株式取引ゲームをプレイし、報奨金を得ています。ヒープベースのバッファオーバーフローを発見し、優良株を選ぶ手助けとなるAVRシェルコードをいくつか書いたからです。 あなたが取り組んできたビデオゲームが、実は巧妙な偽装のリクルートツールであったと判明し、全てが変わります。世界最高のセキュリティコンサルタント会社、Mont Piperが人材を募集していて、あなたは面接に行くことになったのです! 飛行

    暗号化と圧縮、どちらを先にするべきか? | POSTD
    kadoyau
    kadoyau 2016/08/15
  • 圏論勉強会 @ ワークスアプリケーションズ

    Seminar of category theory

  • 【Java】Serializableの基本(シリアライズ・直列化) - TASK NOTES

    Serializable の基的な事についてまとめました。 Serializableとは Serializableは日語で「直列化」といいます。オブジェクトを出力ストリームに書き出すことをシリアライズまたは直列化と呼びます。また、シリアライズされたオブジェクトを読み込んで、メモリ上に復元することをデシリアライズまたは直列化復元と呼びます。 通常、オブジェクトはそのままストリームに書き出して読み込むことが出来ないので、読み書きできる形にデータを整形する事をシリアライズ(直列化)と呼んでいるようです。 オブジェクトをシリアライズ可能にするにはjava.io.Serializableインタフェースを実装する必要があります。ただし、メソッドや定数をもたないインタフェースであるため、オーバーライドするメソッドはありません。 また、シリアライズの出力を行うObjectOutputStream#wr

    【Java】Serializableの基本(シリアライズ・直列化) - TASK NOTES
    kadoyau
    kadoyau 2016/08/10
  • Java総称型のワイルドカードを上手に使いこなすための勘所 - 達人プログラマーを目指して

    Java5以降では総称型(generics)がJava言語に導入されています。総称型自体は、最近の静的な型付けのプログラミング言語で珍しいことではなく、現在の最新版では.NETのC#やVisual Basicにも導入されています。一般的には総称型をサポートするクラスライブラリを自分で正しく定義することは非常にスキルがいるが、事前に定義されたクラスを使うだけであれば、それほど難しくないとされています。しかし、Java言語の総称型はエントリで説明するように特殊なところがあり、単に利用するだけでも他の言語に比べて遥かに難しいところがあるというのも事実です。特に総称型をパラメータ化する際に指定するワイルドカード型(List<? extends Serializable>など)の意味を正しく理解して使いこなすことは簡単なことではありません。その結果、昔のJDK1.4までのように型パラメーターのない

    Java総称型のワイルドカードを上手に使いこなすための勘所 - 達人プログラマーを目指して
    kadoyau
    kadoyau 2016/08/10
  • なぜ「DNSの浸透」は問題視されるのか:Geekなぺーじ

    DNSの浸透」という表現が結構よく使われています。 DNSに設定された情報を更新したけれど、その結果がなかなか反映されずに誰かに相談すると「DNSの浸透には時間がかかります」と説明されて納得してしまうという事例が多いようです。 しかし、うまく準備を行えば、実際の切り替え処理は、いつ完了するのかが不明な「DNSの浸透」を待つのではなく、事前に計画した時間通りに完了させることが可能です。 さらに、来であればDNS情報の設定者(ゾーン情報の設定者)は、いつまでに世界中のキャッシュが更新されるかを知ることができる環境にあり、それ以降も更新がされていなければ「何かがおかしい」とわかるはずです。 DNSにおける設定内容(DNSのリソースレコード)には、その情報をキャッシュとして保持し続けても良い期間であるTTL(Time To Live)という要素がありますが、TTLはDNS情報設定者が自分で設定

  • 統合監視ツール「Zabbix」によるサーバー監視 | さくらのナレッジ

    サーバーを監視するためのツールにはさまざまなものがあるが、その1つに「Zabbix」がある。Zabbixはオープンソースで開発されている多機能な監視ツールで、設定を容易に行えるテンプレート機能やWebブラウザ上で操作できるGUIが特徴だ。記事ではZabbixの概要と、ZabbixによるLinuxサーバーの監視方法について紹介する。 テンプレート機能や豊富な監視設定が特徴のZabbix サーバー運用において重要なのが、サーバーやそこで動作しているアプリケーションが正常に動作しているかを監視することだ。監視方法としてはさまざまなものがあるが、多くの場合専用の監視用ツールを利用するのが一般的である。監視用ツールとしては「Nagios」や「MRTG」などが有名であるが、今回は豊富な監視機能を持つ「Zabbix」という統合監視ツールを使ってLinuxサーバーを監視する方法について紹介しよう。 Za

    統合監視ツール「Zabbix」によるサーバー監視 | さくらのナレッジ
  • Unity トゥーンシェーディングを使った3Dアニメ表現 - Qiita

    はじめに Unity5のトゥーンシェーディングを使った3Dアニメ表現(セルルック表現)の解説です。 左画像:変更前 右画像:変更後 Toon Shaderを使ってみる Assets > Import Package > Effects のアセットをインポートをします。 ToonShaderとImageEffectが使えるようになりますので、まずはToon/Lit Outlineを使いながらマテリアルの調整を行います。 ポイントは3つ。 ・影の付け方 ・テクスチャの単純化 ・色のバランス 影の設定 トゥーンシェーダーの設定を行う際に[ Toon Ramp ]の設定でシェーディングが大きく変わります。 こんな感じで変わります↓ 今回はセルアニメ風な雰囲気で作ろうと思いますので、左から2番目のタイプで調整していきます。 テクスチャの設定 シェーダーの変更だけでは まだセルアニメっぽくないのでテク

    Unity トゥーンシェーディングを使った3Dアニメ表現 - Qiita
    kadoyau
    kadoyau 2016/08/03
  • 今日からすぐに使えるデプロイ・システム管理ツール Fabric 入門 - 科学と非科学の迷宮

    Fabric は、Python 製のデプロイ・システム管理ツールです。 最近、構築や運用を自動化するための様々なツールが出てきています。 構成管理ツールの Puppet や Chef が有名ですが、使うまでに覚えることが多いのが欠点です。 しかし、Fabric は非常にシンプルなツールで、今からすぐに使うことができます。 Fabric はデプロイ・システム管理ツールで、類似のツールとして Ruby 製の Capistrano があります。 Fabric の最大の特長は、シェルスクリプトを書き慣れた人がいきなり利用できるところです。 シェルスクリプトとしてまとめていたコマンドをそのまま run() メソッドや sudo() メソッドで囲むだけで、使うことができます。 シェルスクリプトを使っていていると、いくつもの問題に遭遇します。 名前空間の管理 変数の扱い 複雑なデータ構造がない(せいぜい

    今日からすぐに使えるデプロイ・システム管理ツール Fabric 入門 - 科学と非科学の迷宮
  • The Architecture of Open Source Applications

    Architects look at thousands of buildings during their training, and study critiques of those buildings written by masters. In contrast, most software developers only ever get to know a handful of large programs well—usually programs they wrote themselves—and never study the great programs of history. As a result, they repeat one another's mistakes rather than building on one another's successes.

  • ガルパンゲーム風 / ちんぷい さんのイラスト

    GWごろにEDを軽い気持ちでゲームタイトル風にドットで描き始めたらどんどん戦車の数が増えていってえらい時間が掛かった。ループ用に描いたスーパーギャラクシーと戦車の降下の動きがお気に入り。めっちゃ疲れたけど楽しかったo(^-^)o

    ガルパンゲーム風 / ちんぷい さんのイラスト
    kadoyau
    kadoyau 2016/07/22
  • 技術/HTTP/URLエンコードで 0x20(スペース) を "+" にすべきか "%20" にすべきか - Glamenv-Septzen.net

    id: 1170 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2013-03-23 22:18:13 カテゴリ: HTML HTTP ネットワーク [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] ※時間がないとか、だらだらとRFCの解説を読んでる暇が無い方は、末尾のまとめ部分だけ目を通していただければ十分かと。 URLのpath中やquery中、POSTリクエストボディ中で、0x20のスペースを、"+"に変換するのが「正しい」のか、"%20"にするのが「正しい」のか、わからなくなってきたのでちょっと調べてみました。 ただしRFCの全文を熟読してるわけではないので、言い回しや表現はもとより理解そのものが間違ってる可能性もあるので、話半分程度に参考にしてください。 "+"を使うべきか、"%20"を使うべきか、よく迷う箇所: URLのパス中 URLのクエリ中 "application/x-w

    kadoyau
    kadoyau 2016/06/24