タグ

2009年6月24日のブックマーク (19件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「テレビあるのに受信契約拒否」 NHKがホテル提訴 - 社会

    NHKは23日、受信契約を結ばない埼玉県のホテル経営会社を相手取り、受信契約締結と142万円分の受信料支払いを求める民事訴訟をさいたま地裁に起こしたと発表した。未払いの受信料を請求する訴訟はこれまでに164件起こしてきたが、受信契約の拒否者を相手にした訴訟は初めて。  NHKはこの会社の名を明らかにしていないが、記者会見での説明によると埼玉県などに三つのホテルを持つという。計351の客室に1台ずつテレビがあるとみて受信契約を求めたが、訪問や文書、電話による再三の要請にも契約は結ばれず、受信料も払われていない。  このため、NHKは4月に訴訟を予告。「受信機の設置を確認できた範囲」として今回、地上波放送の3〜5月分の受信料を求めて提訴した。  放送法は、受信可能なテレビを設置した人は「NHKと受信契約をしなければならない」と定めている。放送法には明示されていないが、NHKの規約には受信料の支

  • Google Trends

    オーストラリアとニュージーランドで開催される2023年女子ワールドカップ2023年7月20日に開幕する。

    Google Trends
  • http://twitter.com/trendsjp_full/status/2294552432

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/06/24
    やっぱりテレビの力なのか
  • 野生の王国 - 動画 Dailymotion

    バカリズム【僕らの脳内音楽】「仁のテーマ曲、ジュラシックパークのテーマ etc」140526 バカリズムのANN GOLD

    野生の王国 - 動画 Dailymotion
  • 現代映像プロデュース論 — 東京藝術大学大学院 映像研究科 公開講座「馬車道エッジズ」

    第5回講座概要 | アーカイブ 過去の講座 | 事前申込&会場アクセス 現代映像プロデュース論2010 公式ウェブページはこちら <<<

  • コンテンポラリーアニメーション入門 — 東京藝術大学大学院 映像研究科 公開講座「馬車道エッジズ」

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/06/24
    申し込んでみた
  • FriendFeed

    Facebookを使うと、友達や同僚、同級生、仲間たちとつながりを深められます。ケータイ、スマートフォンからもアクセスできます。

    FriendFeed
  • 組版からインターフェイス

    米アマゾンが2009年5月6日に発表・夏発売予定の「Kindle DX」。価格は4万円台と高めだが、厚さは10ミリ以下、重さも約500グラムだ。新聞や書籍のほか、教科書での利用や社内文書のプリンタ的利用も可能。 『文字講座』(盛文堂新光社刊)の永原康史さんの文章を読んでいたら、日語のデザインの歴史のことが書かれていた。日に活字が入ってきたのは、桃山時代から江戸初期にかけてで、朝鮮の銅活字(古活字)とグーテンベルク式活字の両方が入ってきた。ところが、日人は古活字を50年ほど使ってみたものの、結局は捨ててしまう。 その後、日では200年ほどにわたって、木版画のような文字と絵を自由にアイアウトする印刷技法が使われ続ける。1ページずつその都度文字から彫り起こすなんて、いかにも効率が悪そうに聞こえるが、日人はよく切れる彫刻刀で、彫り続けていたことになる。編集者的な見方をすれば、いちばん贅沢

  • 図録▽婚外子(非嫡出子)割合の推移

    婚外子(非嫡出子)の割合が日の場合欧米と比べて非常に低い点については図録1520でふれた。ここでは日における長期的な婚外子(非嫡出子)割合の推移をグラフにした。 実は、戦前の日では婚外子はそれほどめずらしくなかった。1925年には出生児の7.26%は婚外子であった。それ以降、第2次世界大戦をはさんで、婚外子比率は低下を続け、1978年には最低値の0.77%を記録した。その後、この比率は上昇を続け、2005年以降は2%を越えている。 1966年~67年にやや傾向線からの逸脱がみられるが、1966年がひのえうまの年であったことが関係していると思われる(図録1550参照)。婚外子は嫡出子ほどひのえうまが考慮されなかったのであろう。 2007年はそれまでの一貫した上昇から、やや低下に転じた。これが何かを予兆しているのかどうかは不明である。2008年以降再度上昇傾向をたどり、2020年には2.

  • 「島唄」と沖縄戦(2)

    宮沢さんは、「ひめゆり平和祈念資料館」で「ひめゆり学徒隊」の一員だったおばあさんの話を聞き、ウージの森(サトウキビ畑)の下 のガマ(防空壕・野戦病院)で「立てこもり体験」をしたそうです。それが「島唄」の着想となりました。 私も昨年、修学旅行の引率で「立てこもり体験」をしました。割れた瓶や医療器具などが当時のまま残る狭く足場の悪い通路を抜ける と、やがて広い空間に出ました。そこで懐中電灯を消すと漆黒の闇。その闇の中でひめゆり学徒隊の女学生が、負傷兵の手当をしたり、排泄物を処理したり、遺 体をガマの外に運び出したりする姿が、60年近い時を超えて見えた気がしました。 ひめゆり学徒隊の女学生たちは、米兵による毒ガス(当時すでに化学兵器は禁止されていた)のために命を落としたり、守ってくれるは ずの日兵に「砲弾の雨の中」へ追い出されたり、一つ残った手榴弾をみんなで囲んで集団自決したりしました。

  • 「島唄」と沖縄戦(1)

    そのころ私は「いい曲だ」とは思いましたが、あまり好きではありませんでした。「沖縄の言葉や沖縄音階を飾りのように使った別れの 曲」くらいにしか思いませんでした。作ったのも沖縄の人ではないし、「まがい物」といった印象を持ってしまったのです。

  • Home - tombloo - GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home - tombloo - GitHub
  • 第4回 MIAU勉強会「インターネット標準(RFC)から見た新常用漢字表の矛盾」 - MIAU

    第4回を迎えるMIAU勉強会のテーマは、「インターネット標準(RFC)から見た新常用漢字表の矛盾」です。Google絵文字、Unicodeの意外な関係を詳説するCNETのコラム、『絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」』が広く好評を博している文字政策の専門家、小形克宏氏をお招きし、文字コードというものの政治性、情報通信技術政治的な活動との相互作用などについてご講演をいただきます。 概要 講師:小形克宏(フリーライター) 日時:2009年7月3日(金)、19:00~21:00 (18:30開場) 場所:中央区立産業会館 第4集会室 http://www.chuo-sangyo.jp/access/access.htm 参加者数:30~50名程度 参加費:一般2,000円 (MIAU正会員は無料、来場時に正会員登録して頂いた方にも適用) テーマ 2010年2月の最終答申を目指して新常用漢字

    第4回 MIAU勉強会「インターネット標準(RFC)から見た新常用漢字表の矛盾」 - MIAU
  • 沖縄県公文書館 – 沖縄の公文書を扱っています。

    2024.03.01 あの日の沖縄 1974年3月2日 那覇市小禄で不発弾爆発事故 2024.02.09 あの日の沖縄 【季節の話題】旧正月 2024.01.19 閲覧室の予約状況について 2024.01.10 あの日の沖縄 【季節の話題】新春に寄せて 2024.01.05 【受付は終了しました】公文書専門員(正規職員)募集について

  • 衆議院インターネット審議中継

    第120回国会〔1991年1月〕から第173回国会〔2009年12月〕までの審議映像は、映像記録アーカイブからご覧いただけます。ただし、全ての会議室の中継設備が整う第152回国会〔2001年8月〕前に開かれた会議においては、映像記録がない場合があります。 ※ 映像記録アーカイブは、当時の映像を復元しているため、画質が劣化しております。 ※ 頭出し機能はご利用いただけず、「再生」のみとなっておりますのでご了承ください。なお、発言者等の検索は国会会議録検索システムをご利用ください。

  • NHK 沖縄 慰霊の日特番「“集団自決” 戦後64年の告白〜沖縄・渡嘉敷島〜」、見たよ - finalventの日記

    慰霊の日をきちんと22日に戻しているあたりはさすが、という話はさておき、渡嘉敷の慰霊の日は3月28日。 ⇒沖縄 慰霊の日特番「“集団自決” 戦後64年の告白〜沖縄・渡嘉敷島〜」 : NHK 番組表 番組内容 沖縄戦の”集団自決”で300人以上が犠牲となった渡嘉敷島。そのとき家族の命を奪ってしまった男性が語り始めた。戦後64年、苦悩し続けてきた心の軌跡を見つめる。 詳細 1945年、沖縄戦の“集団自決”で300人以上が犠牲となった渡嘉敷島。そのとき家族の命を奪ってしまった男性が語り始めた。現在82歳、認知症の症状が出て入院してもなお、64年前の“あの日”のことを思い続けていた。「なぜ家族を手にかけなければならなかったのか」。戦後64年、苦悩し続けてきた男性の心の軌跡。 特に新しい事実はなかったように思う。 ⇒「 「集団自決」を心に刻んで―沖縄キリスト者の絶望からの精神史: 金城 重明:

    NHK 沖縄 慰霊の日特番「“集団自決” 戦後64年の告白〜沖縄・渡嘉敷島〜」、見たよ - finalventの日記
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2009/06/24
    キリ短!
  • 一澤帆布相続訴訟 遺言書の無効確定、3男の妻の勝訴が確定  - MSN産経ニュース

    京都の人気かばん店「一澤帆布工業」が兄弟間で分裂する原因となった相続をめぐり、前会長の故一澤信夫氏の3男で前社長の信三郎氏のが、同社と長男の信太郎氏、4男の喜久夫氏を相手取り、「前会長の遺言書は偽造」として無効確認を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は23日、長男らの上告を退ける決定をした。 原告の請求を棄却した1審京都地裁判決を取り消し、遺言書を無効と認め、3男を社長から解任した臨時株主総会の決議についても取り消した原告側逆転勝訴の2審大阪高裁判決が確定した。 ただ、3男自身が起こした同様の訴訟は平成16年12月、既に最高裁で3男側の敗訴が確定している。 13年に死去した信夫氏には、内容の異なる遺言書があり、長男と4男に同社の株式を相続させるなどとした遺言書が物かどうかが争われていた。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 来栖あつこ『Betrayal...deceive.....cheat...』

    来栖あつこオフィシャルブログ『MYA LIFE』 powered by Ameba 来栖あつこオフィシャルブログ『MYA LIFE』 powered by Ameba 久しぶりにブログから離れました。 ご心配おかけしてスミマセン。 たった5日、そう思う人もいれば・・・・ もう5日、そう思ってくれる人もいるんだ・・・ 数少ない、このブログを楽しみにしてくださっている皆さんからの言葉、届いています。 ありがとう。 『当に北海道にでも行ってるの?』と思った人も多いみたいですが、違います。 綺麗な場所ならよかったんだけどね。 私が今いるのは、真っ暗闇・・・・いつ抜けられるのかわかりません。 前に、来栖さんちのアメトークのお題募集で『来栖さんにとって一番大事にしていること。絶対に許せないことって何ですか?』って言うようなことを書いてくださった方がいたと思いますが・・・・ 6月10日 私が生きてきて

    来栖あつこ『Betrayal...deceive.....cheat...』