タグ

2018年5月4日のブックマーク (19件)

  • ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法

    ある数が割り切れるかどうか、つまりnの倍数であるかどうかを知りたい場面は結構たくさんある。分数を約分するときや、身近なところだと割り勘を計算するときなどだ。 場面の多さに比して、ふつう倍数の判定は難しい。例えば「64811は11の倍数か?」に瞬時に答えられる人はそう多くないはずだ。 ただし、いくつかの小さい整数に対しては、その倍数に関する法則が広く知られていて簡単に見分けられることがある。 例えば、2の倍数なら必ず一の位は2の倍数(偶数)になる。3の倍数であれば、各桁の数字を足し合わせると和が3の倍数になる(例:357→3+5+7=15は3の倍数)。特に3の倍数の判定法は簡単なので知っておくと便利だ。 ほかのいくつかの素数に対しても、簡単な判定法があるので以下の画像にまとめてみた。また、合成数の判定はこれらを組み合わせて行えばよい(例えば6の倍数は2と3どちらの倍数でもあることを判定するこ

    ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法
  • 絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか | Buzzap!

    4月6日に掲載されて炎上しているwithnewsの記事ですが、どこがどうダメなのか完全解説してみましょう。詳細は以下から。 朝日新聞東京社会部の原田朱美記者によるwithnewsの「LGBTが気持ち悪い人の音『ポリコレ棒で葬られるの怖い』」が各方面で盛大に炎上しています。 記事内容は記者が「LGBTが理解できない」と明言する「ただの差別主義者」へのインタビューに愚にも付かない感想が貼り付けられたもの。社会問題を裏側から眺めてみて「簡単に答えの出ない難しい問題だ」と悩ましげに頭を抱えるだけの簡単なお仕事です。 とはいえこの記事には差別とは何かということ、多様性とはどういうことかということについて看過できない誤りを含んでいるため、徹底検証してみます。 ◆「心で思う」ことと「表現する」ことは完全に別物である まず指摘しておかなければならないのは、心の中で差別的な考えを持っていることと、その考え

    絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか | Buzzap!
  • 幣原喜重郎の直筆原稿が加美で見つかる 憲法9条の意義強調 | 河北新報

    幣原による「年頭雑感」の一部。「厳粛なる憲法の明文をもって、戦争を放棄し、軍備を全廃した」などの記述がある 戦後2人目の首相として憲法制定交渉に携わった幣原喜重郎(1872~1951年)の直筆原稿9枚が、宮城県加美町の民家で見つかった。占領期に書かれた「年頭雑感」で、憲法9条の意義などを強調する内容。独特の表現で国力再生の道を説いている。 原稿はA5判ほどのサイズに万年筆で書かれている。正確な執筆時期は不明だが、「講和会議を目前に控えて」の文言から、1951年9月のサンフランシスコ講和会議前となる51年か50年の年頭と考えられる。当時は衆院議長に就いていた。 「ラジオ放送原稿」とも伝わっているが、裏付け史料は見つかっていない。加筆や修正も多く、文章を練った様子がうかがえる。 幣原は連合国軍総司令部(GHQ)の指示の下、憲法改正に当たった。原稿では荒廃した国情を踏まえつつ、「日の将来はまこ

    幣原喜重郎の直筆原稿が加美で見つかる 憲法9条の意義強調 | 河北新報
  • 「おばさん」になりたくない――女と「おばさん」の分断と、地方都市の中年女性たち

    少女から女性へ、そしておばさんへ――全ての女はおばさんになる。しかし、“おばさん”は女性からも社会からも揶揄的な視線を向けられる存在でもある。それら視線の正体と“おばさん”の多様な姿を大野左紀子が探っていく。第1回は「50過ぎたら怖くない?」。 <地方都市に存在する中年後期の女性の8つのパターン> 同世代の友人旅行先で、田舎町の喫茶店に入った時のことです。50代後半とおぼしき女主人がいて、気さくに話しかけてきました。「お客さんたちはどこから?」「名古屋から」みたいな会話です。帰る段になって友人が、一旦奥に引っ込んだ女主人に呼びかけました。「おねえさーん、お勘定お願いします!」。さすがだ。私は彼女の顔をまじまじと見つめました。こういう場面で「おばさん」を連呼してすごく厭な顔をされた、別の友人のことを思い出したからです。「おねえさん」なら角は立ちません。実際、その時の私たちから見れば、「お姉

    「おばさん」になりたくない――女と「おばさん」の分断と、地方都市の中年女性たち
  • 炎上したキリン広告の「女子いじり」 エンパワメントと自虐について「女性として生きることの難しさ」 - レインボーフラッグは誰のもの

  • 社説[高校生の妊娠・出産]学校や行政の支援急げ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス

    県内の公立高校が、2015年度と16年度に妊娠や出産を把握した女子高校生は159人で、そのうち14%に当たる22人が自主退学していたことが分かった。 調査は17年、文部科学省が全国の公立高校に対し初めて実施した。

    社説[高校生の妊娠・出産]学校や行政の支援急げ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
  • かわいいだけじゃない、セントポールプラザ書籍店の看板猫の貪欲 | 文春オンライン

    屋さんに行くと、フリーペーパーが気になる。「週末の旅は屋さん」でも、大盛堂書店の「大盛堂書店2F通信」、TSUTAYA寝屋川駅前店の「ぶんこでいず」、丸善津田沼店でゲットした「晴読雨読(はれどく)」などを紹介してきた。 最近、あちこちの屋で、「屋でんすけ にゃわら版」というフリーペーパーを見かけるようになってきた(進駸堂中久喜店)。店名も作り手の名前も書いていないが、気合いの入ったイラストと手描き文字の、ていねいな作り、中身も、パンのレシピから政治学、外国文学まで幅広い。伝手をたどっていくと、立教大学池袋キャンパス内の書店員さんが作っているという。連絡を取ってみると、お名前も年齢・性別も非公開なら、という条件付きで取材OKが出たため、セントポールプラザ書籍店にペンネーム「でんすけのかいぬし」さん(「でんすけ」はフリーペーパーに登場するキャラクターの名前)を訪ねた。

    かわいいだけじゃない、セントポールプラザ書籍店の看板猫の貪欲 | 文春オンライン
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
  • プロムにチャイナドレスを着た米高校生 「中国文化を軽視か」と物議醸す(2018年5月2日)|BIGLOBEニュース

    プロムにチャイナドレスを着て批判を受けた女子高生(画像は『Keziah 2018年4月22日付Twitter「PROM」』のスクリーンショット) 写真を拡大 欧米では高校生活の最後を飾るプロムはまさに一大イベントであり、その衣装選びも大切といえよう。このほど米ユタ州の高校生が選んだドレスがネット上で話題になり、物議を醸している。『news.com.au』『The Sun』などが伝えた。 ユタ州のキザイア・ダウムさんが、自身のツイッターに投稿したプロムのドレスが思わぬ物議を醸すことになった。というのも彼女はプロムの衣装に、中国の伝統的な衣装であるチャイナドレス(チイパオ)を着たからだ。 4月22日のツイッターには、深いスリットの入った赤、黒、金の豪華なチャイナドレスを着たキザイアさんが、プロムへ向かう途中で友人たちと撮った写真が公開されている。チャイナドレスに身を包んだキザイアさんは仲間たち

    プロムにチャイナドレスを着た米高校生 「中国文化を軽視か」と物議醸す(2018年5月2日)|BIGLOBEニュース
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2018/05/04
    ディズニーに言え
  • いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。

    いい年したおっさんが「僕」って恥ずかしくないのかね。
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2018/05/04
    それよりも自分は表記一人称「おれ」の人が気になるよ。「俺」や「オレ」ではなく「おれ」。そういやネット一人称(男女共使う)「おいら」って最近見かけなくなったな
  • 「人」はいない。「状態」があるだけで、それは環境によって変わる。 - チェコ好きの日記

    あくまで私の場合だけど、旅行なんて遊びに行ってるだけなので、そこから得た学びなんてそう多くはない。だけど世界の様々な地を歩き回った中で、確信を持ったことが一つだけある。 それは、「人間は環境の奴隷だ」ということだ。 「人」はいない、「状態」があるだけ。 この考えがちゃんと伝わるかどうかあまり自信がないんだけど、たとえば、あなたが日頃仲良くしている「とっても感じのいい人」を誰か一人思い浮かべてみてほしい。彼/彼女はいつも上機嫌で楽しそう、他人を悪く言ったり無闇に嫉妬したりせず、何かと気が利いて、自分の仕事や夢にいっしょうけんめい。「何だか感じの悪い人」がもしいるとしたら、これをそっくり反対にすればいい。そういう人は、いる。 ただし最近の私が思うのは、「感じのいい人と、感じの悪い人がいる」という言い方は実は適切ではなくて、「感じのいい"状態"を保てている人と、保てていない人がいる」という言い方

    「人」はいない。「状態」があるだけで、それは環境によって変わる。 - チェコ好きの日記
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2018/05/04
    あら非表示。こういうのはコメントが面白そうなのにな
  • 東京新聞:公文書改ざん問題 思考を奪う言葉の操作 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)

    南スーダンPKOの現地部隊の「日報」破棄問題、そして、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題。安倍内閣で次々に起きているのは、何者かによって恣意(しい)的に言葉が書き換えられ、消去されるという事態である。 ここに現在の政治や行政の質が現れていると思った時、真っ先に手に取ったがある。ジョージ・オーウェル『一九八四年』だ。これは一九四九年に出版された近未来小説で、高度な全体主義が張り巡らされたディストピア(反ユートピア)がテーマとなっている。 主人公のウィンストン・スミスは、真理省の役人で、過去の記録の改ざん作業を行うことが仕事だった。「過去は現在の情況に合致するように変えられる」。党が発表する内容がすべて正しくなるように文書が改ざんされ、破棄される。過去が刻々と改変され、破壊されるのだ。 権力者は、国民の論理的思考能力を低下させ、国家への反対を抑えるために、「ニュー

    東京新聞:公文書改ざん問題 思考を奪う言葉の操作 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)
  • 277856

    作は1948年に執筆されたジョージ・オーウェルの小説「1984」を元に、その小説の中にある"附録"に記された「ニュースピークの諸原理」の意義に迫った戯曲で、2014年にはオリヴィエ賞にノミネートされた。核戦争後のすべての人々が監視され統制されている1984年の社会を、"附録"が書かれたと思われる2050年以降に生きる人々が分析。やがて小説の世界へと入っていき……。 演出を小川絵梨子が務め、キャストには井上芳雄、ともさかりえらが名を連ねた。井上は現体制に疑問を持ち始める、真実省の役人ウィンストン・スミスを演じている。 上演時間は休憩なしの約2時間。公演は5月13日まで東京・新国立劇場 小劇場にて行われたのち、5月16・17日に兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール、5月20日に愛知・穂の国とよはし芸術劇場PLATにて行われる。

    277856
  • 新国立劇場『1984』稽古場レポート~空気を作っていく稽古場~

    4月12日に初日を迎える新国立劇場『1984』の稽古場の様子をレポートいたします。演劇部門次期芸術監督の小川絵梨子さん演出、井上芳雄さん主演という顔合わせはもちろん、1948年、今からおよそ70年前に書かれたジョージ・オーウェルによる原作がトランプ政権誕生後のアメリカでベストセラーになるなど作品のテーマも大きな注目を集めています。そんな2014年にロンドンで初演、その後ブロードウェイで上演された話題作が新国立劇場に登場します。 時は2050年以降の世界。人々が小説『1984』とその“附録”「ニュースピークの諸原理」について分析している。過去現在未来について語る彼らは、やがて小説の世界へといざなわれる──。 気になる舞台『1984』の稽古場は、丁寧にじっくりと“空気”を作っていくようでした。 【じっくりと】 仮のセットが組まれている稽古場。上手側にはいくつもの引き出しのある収納棚、下手には大

    新国立劇場『1984』稽古場レポート~空気を作っていく稽古場~
  • 『1984』での挑戦 役作りに終わりなし(井上芳雄) 第20回 - 日本経済新聞

    井上芳雄です。4月12日から新国立劇場小劇場(東京・渋谷)で『1984』という舞台に出ています。英国の作家ジョージ・オーウェルが1948年に書いた小説を、ロバート・アイクとダンカン・マクミランの2人が新たな視点で2013年に戯曲化した作品です。全体主義の国家によって思想や言論、行動などのすべてが監視、統制されている社会で生きる人々を描いています。演出家の小川絵梨子さんと組むのは初めてで、台の読

    『1984』での挑戦 役作りに終わりなし(井上芳雄) 第20回 - 日本経済新聞
  • 白金台珈琲 Kuromimi Lapin (白金台カフェ・コーヒー専門店)|トップ

  • #鉱物どうしてそうなった

    ao @AOstonenote フィルタ無しでこのお色とか半端無い……。 エジプト人は虹の宝石って呼んだらしいけど、そういう上品なやつじゃない……。マジックマッシュルーム決めてる色でしょ……。 pic.twitter.com/52WMrOStNJ 2018-04-30 10:58:12

    #鉱物どうしてそうなった