タグ

こどもと医療に関するkaerudayoのブックマーク (249)

  • NHK教育が少年への性指南放映する姿勢に専門家が評価与える|NEWSポストセブン

    みなさまのNHK、しかも子供向けの番組でこんな“教育的指導”が紹介された。「亀頭部への強い刺激に慣れてしまうと、強い刺激でしか勃起できなかったり、女性の膣内で射精できなくなったりするので注意。オナニーは手でしましょう」 正しいオナニーのやり方がゴールデンタイムで全国の視聴者に伝えられたのは、7月17日に放送されたNHK教育テレビ『オトナへのトビラTV』(毎週木曜19時25分~)でのことだ。 番組のコンセプトは10代が抱える悩みの解決。この日のテーマは<イマドキ ドキドキ“性のはなし”>で、ある視聴者からこんな悩みが寄せられた。 「僕は高校3年生です。小学生の頃から床にこすりつけてオナニーをしていましたが、これってヤバいことですか?」 「高校生の床オナニー告白」という質問に、NHKは真正面から回答した。 出演していた泌尿器科医の岩室紳也氏は「オナニーは手でしましょう」という説明に加え、「これ

    NHK教育が少年への性指南放映する姿勢に専門家が評価与える|NEWSポストセブン
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/02
    専門家として実にまっとうな答えじゃないの? NHK教育は、どんなテーマにも真摯な姿勢で向かっているってことだで。
  • 小児科に通い続ける大人たち 医療進歩、治療しながら成長:朝日新聞デジタル

    小児科に通う大人たちが増えている。医療の進歩で亡くなる子どもは減ったが、うまく成人の診療科に移れないケースが相次いでいる。日小児科学会が1月、対策をまとめるなど、解決に向けた動きも出始めた。しかし、治療を続けながらの出産や就労など、患者人と医療現場の模索が続く。 ■子ども専門に成人500人…

    小児科に通い続ける大人たち 医療進歩、治療しながら成長:朝日新聞デジタル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震関連]原発事故時の原則は「屋内退避」、しかし相次いだ建物倒壊… 国の対策指針「必要あれば見直し」原子力規制委員長が発言、自治体の避難計画に影響も

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/01
    「女子生徒を診察した精神科医が6月10日、相談窓口がある佐世保こども・女性・障害者支援センターに連絡。精神状態の不安定さを懸念し「このまま行けば人を殺しかねない」と相談」
  • 【目覚めたら】眠れる森の美女症候群だけど、なんか質問ある?【数十日後】 : Ask Me Anything!!! /【海外版】なんか質問ある?

    2014年07月12日08:00 【目覚めたら】眠れる森の美女症候群だけど、なんか質問ある?【数十日後】 カテゴリ一般人- 人体と精神 AMA!!!管理人 Comment(43) 今回は、数日から数十日間眠り続けてしまうという世界的にも非常に珍しい病気にかかっている10代の青年によるAMA(なんか質問ある?)です。眠り続けている間の事は?トイレは?謎の答えはこのスレに! 元スレ:IAmA Teenager With Kleine-Levin Syndrome (Sleeping Beauty Syndrome) AMA.(2012/10/16) photo credit: Anya Sergeeva via photopin cc(OP) クライン・レビン症候群(眠れる森の美女症候群)のティーンエイジャーだよ。AMA(なんでも聞いて)。 ハイ、僕は世界に1000人いるクライン・レビン症候

    【目覚めたら】眠れる森の美女症候群だけど、なんか質問ある?【数十日後】 : Ask Me Anything!!! /【海外版】なんか質問ある?
  • 「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2014年4月、神奈川県川崎市の小児科クリニックで、近隣の精神障害者グループホームの稼動開始に反対する署名運動が開始されたということです。 署名運動を始めたのは、クリニックの院長である女性医師です。 病院のWebサイトを見てみると、小規模ながら良心的な医療を提供しているようです。スタッフの方々も、実直で仕事がお出来になる方という感じです。写真を見ただけでは分かりませんけれども。 ことの経緯を、女性医師のブログから引用して紹介します。 なお、ブログエントリーは「Web魚拓」に保存してありますが、女性医師の公私ともの活動やクリニックの業務を妨害するつもりはまったくないので、今回はブログから文を引用するにとどめ、URLは紹介しません。 ごく一部分の引用にとどめたかったのですが、多量の引用になりました。 発端と取られた対処2014年4月のブログエントリーより。 大変な事になりました。 降って湧い

    「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/07/10
    ゆっくり理解は進んでいると思ったが。この小児科医の先生の周りにも大勢精神障害者はいるが、この人には絶対話をできないと思っているんだろうなぁ。
  • 研究・教育・社会活動 - 一橋大学大学院社会学研究科・社会学部

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/07/08
    妊娠葛藤法について。
  • 染色体異常、97%が中絶=1年で7700人受診―新出生前診断 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    妊婦の血液から胎児のダウン症などの染色体異常を調べる新型出生前診断が昨年4月に導入されてから1年間のデータを、検査を行う病院でつくる研究チームが27日発表した。検査を受けた7740人中、142人(1.8%)が染色体異常の疑いがある陽性と判定され、113人が羊水検査などで確定。うち97%に当たる110人が人工妊娠中絶を選んだ。 残る3人のうち2人は流産し、出産を決め妊娠を続けている妊婦は1人だった。 中絶率は海外での報告をやや上回った。チームは「検査を受ける人がまだ少なく、問題があれば中絶しようと考えている人が受けた結果ではないか」と分析。障害者を支える社会福祉制度の少なさが出産したいという考えを妨げないよう、制度の充実も必要だとした。 昭和大の関沢明彦教授は「妊婦は悩んで、やむを得ず中絶を決めている。安易に考えているのではない」と話した。 妊婦は平均38.3歳。検査を受けた理由は、

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/28
    「7740人中、142人(1.8%)が染色体異常の疑いがある陽性と判定され、113人が羊水検査などで確定。うち97%に当たる110人が人工妊娠中絶。残る3人のうち2人は流産した。他1人はダウン症と分かったが妊娠を続けている」
  • ADHD児の苦悩 - うちの子流~発達障害と生きる

    再生回数の多い動画なのでご覧になった方も多いと思いますが とてもわかりやすいものでしたので載せておこうと思います。 タイトルは「小児期 ADHDの正しい理解のために」 どっちかというと理解のためにというよりは ADHD児の苦悩とその家族の困惑を描いた作品。 ADHDの娘を持つ身としてせつないやら思い出すやらで泣けてきました。 この動画に出てくる少年はたぶんADHDでも不注意優勢型 じゃないかなと思います。多動の部分はほとんど描かれていません。 混合型のうちの娘はこんなにマイルドではなくもっとスパイシーです。 暴れる跳ねまわるパニックになる。 パニックになれば激しく攻撃的になります。 まったりしておらず常に思考も動きも高速回転です。 娘の場合はADHDだけでなくアスペルガーもあるからかな。。 しかし注意欠陥、衝動性の部分は当にこの動画のような感じ。 診断が早くついたため、様々な対策をとって

  • 多動児はお金がかかる。 - うちの子流~発達障害と生きる

    梅雨の季節になりましたね。 先日、ツイッターで子供の傘の話題で盛り上がりまして うちと同じくお子さんの傘の消費に悩むご家庭が多いのだな~と思いました。 ほとんど男児のお話らしいですがうちの場合は娘・・・orz 年間10は壊してきます。 同じメーカーの傘を息子にももたせてあるのですが 彼は生まれてこの方一度も傘を壊したことがなく大切に使っています。 なのに娘はどうしてこうなった・・ってくらい壊してきます。 幼稚園の時、とにかく娘に長いものを持たせるのは危険と 傘を持たせなかったのですが、周りのお子さんはみんな傘を持っているので どうしても傘欲しいと何度もバトルの末、購入。 嬉しくて庭で広げてそのまま破壊。一回も濡れてないじゃん!! 幼稚園は送り迎えで傘をさしている時は一緒のはずなのに なぜか帰るといつも骨が折れてる不思議。 こうなると骨の一くらい折れても買い換えるわけにもいかず いよいよ

    多動児はお金がかかる。 - うちの子流~発達障害と生きる
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/14
    うちも年に何本も傘を壊したけれど、中学に入った辺りからなくすだけになった、学んだねw 女で「よく物が壊れる」って子は少なくないと思うんだけど。専門家の人は首かしげるんだよなぁ。
  • 「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ!

    私は小児科医をしています。赤ちゃんが生まれてまもなくの1ヶ月健診を多く担当しているので、母親になったばかりの女性たちから「こんなことを言われたんですけれど、どうしたらいいですか?」という質問を受けます。いわく「帝王切開で生まれると我慢しない子になる」「ミルクを飲んで育つとすぐキレる子になる」「授乳中の母親が睡眠不足に耐えるのは当然」「あんたのお乳は腐っている」「乳製品(肉、甘いものなど)をべるから乳腺炎になる」......など。実の母、お姑さん、親戚という場合もありますが、助産師に言われたというお母さんたちが困惑して相談してくることもあります。医学的根拠のまったくないトンデモ助言と言わざるを得ません。 Twitterで聞いたところでは、「母親がべているもののせいで母乳がまずい」「子どもの髪がストレスで立っている」「お腹にいた時の癖がついて子どもの背骨が曲がっているから、マッサージをしな

    「あんたのお乳は腐っている」―医療関係者のトンデモ助言に泣く母親たちよ、立ち上がれ!
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/11
    「お母さんたちを傷つけるような発言をするという意味では医師も非難されることがありますが」 初産の時の担当医はひどかったな。代わりの病院を探すのも大変で我慢したが。むしろ助産師にいろいろ助けてもらった。
  • 差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - 泣きやむまで 泣くといい

    「障害」を「症」に 精神疾患の新名称公表(産経新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000557-san-hlth この記事は、精神神経学会の発表内容をだいぶ略していて、誤解を招く。以下に日語訳の全文と検討経緯の説明がある。 DSM-5病名・用語翻訳ガイドライン https://www.jspn.or.jp/activity/opinion/dsm-5/index.html#maintitle 説明には、こうある。 病名・用語を決める際の連絡会の基方針を以下に列挙する. 1.患者中心の医療が行われる中で,病名・用語はよりわかりやすいもの,患者の 理解と納得が得られやすいものであること, 2.差別意識や不快感を生まない名称であること, 3.国民の病気への認知度を高めやすいものであること, 4.直訳が相応しくない場合には意訳を考え

    差別を生むから「障害」を「症」に、ではない - 泣きやむまで 泣くといい
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/29
    「「自閉」という言葉に世間が抱くイメージと、特性との間にあるギャップのほうがずっと深刻では」 これは思う。「個性」ではなく、「特性」として配慮が必要な時など、説明に苦労する。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 「健やか親子21(第2次)」について 検討会報告書 |報道発表資料|厚生労働省

    ○ 「健やか親子21」(計画期間:平成13年から平成26年まで)は、21世紀の母子保健の主要な取組を提示するビジョンであり、関係者、関係機関・団体が一体となって、その達成に向けて取り組む国民運動計画として、「健康日21」の一翼を担うものです。 ○ 平成25年11月にとりまとめた最終評価報告書で示された今後の課題や提言をもとに、平成27年度から始まる「健やか親子21(第2次)」について、全6回の検討会(「健やか親子21」の最終評価等に関する検討会」(座長:五十嵐隆 独立行政法人国立成育医療研究センター総長))で議論を進め、検討会報告書をとりまとめ、今般、公表することとなりました。 〇 「すべての子どもが健やかに育つ社会」の10年後の実現に向け、3つの基盤課題と2つの重点課題を設定(下記 図1・表1参照)。 〇 現計画の達成状況や現状における課題を踏まえ、指標の見直しを行い、目標を設けた52

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス脱「お世話」の介護とは リハビリが支える自立と幸福感(2019/7/3) 高齢になっても、できる限り介護に頼る度合いを低くして自立を保てるよう、意識して運動する人は多い。国もそうした自立支援への取り組みを評価す…[続きを読む] 「普通じゃなかったんやな」睡眠時無呼吸、治すため手術[患者を生きる](2019/7/3)  病院・学校・役所、敷地内禁煙に 屋外の喫煙増に懸念も[ニュース・フォーカス](2019/7/1)  がんのない乳房の予防切除を推奨 変わるか全額自己負担[ニュース・フォーカス](2019/6/29)  ギラン・バレー症候群に学ぶ 自己免疫疾患のやっかいさ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/1) 音楽聞きながら楽しい歯ブラシ 子どもが喜ぶその秘密は[ニュース・フォーカス](2019/7/3) 駅と病院、テレビ電話直通 五輪見据えJR東

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/13
    福島で地道に活動している医師の意見。
  • 自閉症者を積極採用―独SAPや米フレディマックの取り組み

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303702904579472530809527894.html

    自閉症者を積極採用―独SAPや米フレディマックの取り組み
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/08
    「彼らが「非常に緻密な性質」を持ち、あいまいでない厳密な結果を好むと指摘、「われわれはこういった強みに着目し、そういった性質が組織で高く評価されるような場所を探したい」と」
  • 自閉症スペクトラム障害の脳は左前方部と右後方部のつながりが低い -金沢大

    金沢大学は、「自閉症スペクトラム障害」の幼児は、脳の左前方部と右後方部のつながりが、定型発達幼児と比較して低下していること、ならびにこのネットワークの低下が、社会的行動の障害と関連していることを確認したと発表した。 同成果は、同大子どものこころの発達研究センターの三邉義雄 教授らの研究グループによるもの。詳細は英国オックスフォード大学出版の「Social Cognitive & Affective Neuroscience」オンライン版に掲載された。 「自閉症スペクトラム障害」は対人関係やコミュニケーションの発達障害が主な症状であり、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などが含まれる障害として知られている。有病率は1%前後で、幼少期には明らかになる障害ながら、それに関連する幼児期の脳機能については、ほとんど明らかになっていなかった。 今回、研究グループは産学連携プロジェクト

    自閉症スペクトラム障害の脳は左前方部と右後方部のつながりが低い -金沢大
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/08
    「自閉症スペクトラム障害幼児は、脳の右前方部と左後方部のつながりが低下していることが判明したほか、このネットワークの低下が、社会的行動の障害と関連していることが判明」
  • 日本におけるTEACCHの再評価|よこはま発達クリニック

    論文は「アスペハート5号(2004年1月発行)に掲載されました。アスペの会のご厚意により当ウエッブに転載させて頂きます 内山登紀夫 アスペハートの会から依頼されたテーマは「日におけるTEACCHの再評価」である。「臨床家 のお立場から、TEACCHについての評価と、日での導入の問題点について先生のお考えを存分にお書きいただければ幸いです」ということである。臨床家としての立場からノースカロライナの TEACCHを評価すれば、臨床的にこれ以上成功しているプログラムはないだろうと思う。さて再評価であるからには、初期評価があるのだろうが、こちらのほうはよく分らない。日での導入の問題点についても述べることが要求されている。この点については、もともと書きたいことが山積みしている。巷間、熱心な一部のTEACCH派からは「敵」とみなされているらしい「アスペの会」から書きたいテーマを依頼されたからに

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/03/11
    「TEACCHを実践しようとすることは自分の頭で考えることであって TEACCHを信じることではない」 結局、理念を実践するのは自分次第ってところがあるんだろう。マニュアル化が難しいからいいのにね。
  • congnitive enhancer、スマート・ドラッグについて(その1 学生への蔓延) : 場末P科病院の精神科医のblog

    2月21 congnitive enhancer、スマート・ドラッグについて(その1 学生への蔓延) カテゴリ:cognitive enhancer、スマートドラッグ薬物乱用 http://visual.ly/smart-drug 大学受験のシーズンが始まろうとしている。そろそろ国立大学の前期試験が始まる頃なのではあるが、受験生が勉強していて感じることは、もっと頭が良かったら、もっと速く問題を解く能力があれば、もっと記憶力が良ければ、もっと集中力があれば、なぜ勉強をする気にならないのであろうか、最後の追い上げをせねばならない時期なのに・・・、などと感じ、自分自身の能力の無さや、やる気の無さを嘆く受験生が多いのではかなろうか。 日では、大学受験までが大変なのだが、かたや、アメリカなどの海外では大学に入学してからの方が大変なのであった。大学時代に良い成績を収め、クラスメートより少しでも上位の

    congnitive enhancer、スマート・ドラッグについて(その1 学生への蔓延) : 場末P科病院の精神科医のblog
  • 地球で生きる宇宙飛行士――『宇宙兄弟』はなぜALSを描いたのか?/川口有美子×佐渡島庸平 - SYNODOS

    大人気漫画『宇宙兄弟』(現在22巻まで刊行。3月21日23巻発売予定)では、ふたりの登場人物がALS(筋萎縮性側索硬化症)として描かれている。筋肉が委縮し、呼吸器なしでは生きられなくなり、いずれは身体が動かなくなるALS。そんな難病をなぜ『宇宙兄弟』は取り上げたのか。『宇宙兄弟』(講談社)の編集担当の佐渡島庸平氏と、ALSを罹患した母親について書いた『逝かない身体』(医学書院)の川口有美子氏が、宇宙兄弟について、ALSについて語り合った。(構成/金子昂) 川口 対談が決まってから、今日をずっと楽しみにしていました。佐渡島さんにお聞きしたいことがいっぱいあります。 佐渡島 こちらこそよろしくお願いします。 宇宙兄弟は、幼少時代にともに宇宙飛行士になることを約束した兄弟の話です。先に弟が夢をかなえ、兄は後から追いかけます。宇宙と家族がテーマなのですが、ALSも作品で重要な要素です。 川口 そう

    地球で生きる宇宙飛行士――『宇宙兄弟』はなぜALSを描いたのか?/川口有美子×佐渡島庸平 - SYNODOS
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/03
    「人類の科学の粋を集めた機械に対する一体感をALSの患者さんは持っている。/いま自分がどんなに辛くても、頑張って生きていれば、いつか科学が追いついてくれる。自分は治らなくても人類がALSに勝つ日がやってくる」
  • 東大のグループ 自閉症にホルモン投与で改善 NHKニュース

    他人の気持ちを理解することが困難な自閉症の患者に、女性に多いホルモンを鼻から投与し、コミュニケーションの能力を改善することに成功したと東京大学のグループが発表しました。 根的な治療法のない自閉症の初の治療薬の開発につながると期待されます。 東京大学大学院の山末英典准教授らのグループは女性で多く分泌される「オキシトシン」というホルモンに注目し、20代から40代の自閉症などの男性40人に鼻からスプレーで投与しました。 そして顔の表情や声色から他人の気持ちをどのくらい読み取れるかを調べるテストをしたところ、オキシトシンを投与しなかった自閉症の患者に比べ成績が6%ほどよくなり、コミュニケーション能力の改善が見られたということです。 オキシトシンは、女性の体内では母乳を出すなどの働きをしていますが、健康な男性に投与すると周囲の人に対する信頼感が高まるなどの心理的効果の出ることが、これまでの研究で分

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/12/19
    「オキシトシンは、女性の体内では母乳を出すなどの働きをしていますが、健康な男性に投与すると周囲の人に対する信頼感が高まるなどの心理的効果の出る」とはわかっていたそうだが。実に興味深い話。