2016年8月16日のブックマーク (18件)

  • SEALDs解散 「市民が当たり前に政治参加を」 | NHKニュース

    安全保障関連法の廃止などを訴えてきた大学生など若者のグループ「SEALDs(シールズ)」が、緊急行動としての活動に区切りをつけるとして解散し、記者会見で「市民が当たり前に政治に参加する文化を多くの人が始めてほしい」と訴えました。 SEALDsは、緊急行動としての活動に区切りをつけるとして、終戦の日の15日に解散し、16日に都内で記者会見を開きました。 中心メンバーの1人、大学院生の奥田愛基さんは「自分自身、思い悩みながら活動してきたが、民主主義とは何かを問い続け、できると思ったことは逃げずにやってきたつもりだ」と述べました。 また、同じく中心メンバーの大学生の牛田悦正さんは「市民が当たり前に政治に参加するという文化をもっと多くの人が始めていってほしい」と訴えました。 メンバーの一部は今後も政策に関する研究などを続けるほか、アメリカ軍普天間基地の移設問題などに反対する沖縄のグループは解散せず

    SEALDs解散 「市民が当たり前に政治参加を」 | NHKニュース
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    言ってる事は正しい。選挙は最低限の政治参加に過ぎず、それまでにある程度の人数集めて「こういう事をして欲しい」と政治に対して伝えるのは、選挙の前段階にあるべき行為。SEALDsは知識も手法も低レベルだっただけ
  • 「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領:時事ドットコム

    「私たちが日の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領 【ワシントン時事】バイデン米副大統領は15日、ペンシルベニア州スクラントンで米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説を行い、「私たちが(日が)核保有国になり得ないとうたった日の憲法を書いた」と発言した。  大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が主張する日韓国の核武装容認論を批判したものだが、副大統領が日国憲法を「私たちが書いた」とあからさまに言うのは異例。バイデン氏は、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのか?彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも攻撃した。   一方、バイデン氏は6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して、北朝鮮の核開発阻止で協力を求める文脈で「日は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と語った

    「私たちが日本の憲法書いた」=トランプ氏の核武装論を批判-米副大統領:時事ドットコム
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    「平和憲法を誇りとしてきた生き方を否定され、精神的な苦痛を受けた」って提訴した人たちは、今度は「日本人が作った憲法を誇りとしてきた生き方を否定され、精神的な苦痛を受けた」と提訴するのだろうか
  • 韓国人男性がロト4億円に当選 → 分け前を求めた親族が市役所前で抗議デモ : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国人男性がロト4億円に当選 → 分け前を求めた親族が市役所前で抗議デモ 1 名前: セントーン(長屋)@\(^o^)/:2016/08/15(月) 11:35:40.19 ID:ZLcyXrjs0.net 2016年8月9日、韓国・朝鮮日報によると、ロトで1等当選した男性が、当選金の分配をめぐって家族と壮絶なトラブルが起きている。 京畿道・坡州(パジュ)で建設現場の日雇い労働者として働いていた男性(58)は、先月23日、ロトで1等に当選し、賞金40億3448万ウォン(約3億7000万円)を手にした。離婚して2人の子どもと貧しい暮らしをしていた彼にとてつもない幸運が舞い込んできたかに思えたが、その幸運は「幸せ」を呼ぶどころか、家族間の不和を生んでしまった。 男性の母親は「お前の子ども(孫)たちが幼いころは、私が面倒を見てあげた」と言い、男性の娘は「おばあさんの面倒を見ているのは私たち夫婦だ

    韓国人男性がロト4億円に当選 → 分け前を求めた親族が市役所前で抗議デモ : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    「アリアハン城前で「勇者ロトになって母親を捨てた親不孝者」「子を残して失踪した挙句、途中の村で娘といい感じになったエリミネーターっぽいゲス夫」などと書かれたプラカードを持ってデモを始めた」
  • 女の子はちょっと不細工で貧しい方がいい - ちるろぐ

    世の中には「なんでもっと可愛く生まれなかったのかな…」なんて悩みを持っている女の子がいるよね。 確かに男って、可愛い女の子が好き。だけど決して、それだけが彼女にしたい基準じゃない。むしろ、ちょっとブスな子の方が良かったりする。 つまり、可愛く生まれて、無条件にアイドルになれる子がいるように、不細工に生まれても、良い恋愛をして、素敵な結婚をして、幸せに生きられる可能性があるってことなんだ。 今日は、その理由について証明していくよ。 喜んでくれる世の中には、親切にしても、ぜんぜん喜ばない人もいれば、ちょっとのことですごく喜んでくれる人もいる。 女の子のばあい、可愛いくて美人な子って、若いうちからチヤホヤされて、接待慣れしてしまうから、少々のことじゃ喜べなくなってる。 ところが、不細工な女の子は、たいていのプレゼントや親切を心から喜んでくれる。人として当然のことをするだけで、感激(感動)してくれ

    女の子はちょっと不細工で貧しい方がいい - ちるろぐ
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    ブロガーはちょっと頭が足りなくて倫理観が無い方が良い
  • 小林六平 on Twitter: "あの国民的5人グループはもう見れないのか。 なか○君、かと○君、○むら君、○○ぎ君、い○○○君は5人が5人ともに個性的で素晴らしいグループだったな。 今まで夢をありがとう。 ザ・ドリフターズ。"

    あの国民的5人グループはもう見れないのか。 なか○君、かと○君、○むら君、○○ぎ君、い○○○君は5人が5人ともに個性的で素晴らしいグループだったな。 今まで夢をありがとう。 ザ・ドリフターズ。

    小林六平 on Twitter: "あの国民的5人グループはもう見れないのか。 なか○君、かと○君、○むら君、○○ぎ君、い○○○君は5人が5人ともに個性的で素晴らしいグループだったな。 今まで夢をありがとう。 ザ・ドリフターズ。"
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    えーと、い○○○君が思い出せないっ
  • PCデポの高額な解約金などが話題になっているが - はてな匿名ダイアリー

    http://togetter.com/li/1012230 あの店のシステムを多少なりとも知っている人間として、 PCデポのビジネスを悪どいというのは早計だと思う。 少なくともあの情報はあまりに一方的だし、多少は擁護しておきたい。 断っておくけど中の人ではない。かつて世話になったことがあるだけ。 まずはっきり言うと、確かにPCデポというのは何もかもが高い店だ。 普通にSDカードを買うだけでも高い。 だけどそれはあの店が価格競争をしている店ではないということが前提にある。 たとえばあの店のSDカードにはデータ復旧サービス料が上乗せされている。 そんなサービスが不要な、賢明な方はちゃんとレジでサービスをお断りしてから買うと良い。 まあそもそもそんな賢明な方はここで買う必要はない。 なぜなら店側もそんな賢明な人に買い物に来て欲しいと思っていないからだ。 あの店の顧客は「パソコンやらスマホやらの

    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    解除料の部分は個別質問に返すだけじゃなくてきちんと公式で回答するべきなんだろうな(実際に商品代金の割賦分を含むならわかる)。ビジネス自体については増田の通りかと
  • ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」 : IT速報

    1: レッドインク(広島県)@\(^o^)/ 2016/08/15(月) 11:38:28.83 ID:DG9E/rkY0?2BP(2029) 永久に上がらないしロボットに変わって多くは必要なくなるよ RT @skyworld999:いつになったら介護士の給料上げてくれるんでしょうか? 8年前から、連名で申請書に名前を記入したにもかかわらず、上がらないまま。介護ロボットなんか、いらん!給料上げてほしいです。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日 誰でもできる仕事だから単価は残念ながら上がらない RT @takinobori0420: 介護士の給与を上げるべきだと思いますがどう思いますか?代えのきかないプロフェッショナルな仕事ですよ。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月12日 それ

    ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」 : IT速報
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    就労要件が低いのは人が足りないためで、人が足りないのに何故給与が増えないかといえば国がお金を出すから。ロボットに置き換えられるなら換わった方が良い
  • 解散の裏にジャニーズ事務所のSMAPとキスマイいじめが! 香取、草なぎの仕事を干し上げ、中居には分断工作 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    緊急取材◉SMAP解散決定の真相とメンバーのこれから(後編) 解散の裏にジャニーズ事務所のSMAPとキスマイいじめが! 香取、草なぎの仕事を干し上げ、中居には分断工作 「SMAP解散」緊急取材記事、前編では、「解散は香取慎吾のせい」というスポーツ紙の報道が木村拓哉を守るために仕掛けたジャニーズの狡猾な情報操作であることを指摘した。 事実、中居正広、香取慎吾、草なぎ剛、稲垣吾郎の4人はけっして、自ら望んで解散の意思表示をしたわけではない。そうせざるをえない状況に追い込まれていた。具体的に言うと、4人は独立騒動から半年の間、ジャニーズ事務所によってじわじわと仕事を干しあげられる、という仕打ちを受けていた。 「独立騒動は表向き、あの『SMAP×SMAP』での公開謝罪で決着がついたということになっていましたが、メリー喜多川副社長と藤島ジュリー景子副社長は、一時でも飯島(三智マネージャー)さんと行動

    解散の裏にジャニーズ事務所のSMAPとキスマイいじめが! 香取、草なぎの仕事を干し上げ、中居には分断工作 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    ジャニーズを 叩いてくれる 記事ならば サイゾーさえも ブクマカ喜び
  • 同人誌即売会としてのコミケは役割を終えつつあるのではないか

    コミケ、というかオールジャンル即売会というものの役割が急速に縮小しつつあるように見えます。 インターネットによって情報流通が効率化した結果オンリー開催の情報がオタク全員にちゃんと行きわたるようになった 新しいジャンルの発見というオールジャンル即売会のメリットが薄れたコミケでしか会わない知り合いとの再会みたいなのもあんまり意味はなくなった(SNS で交流とかあるし)オンリーの側も進歩した 全国巡業みたいなのするようになったし同人ってるような大手はちゃんと全国回ってるプチオンリーの概念が浸透した結果マイナージャンルでもちゃんとオンリー開催が確保されるようになったというようなことがあると思います。結果として同人誌を読みたい/頒布したいというときにはコミケよりもジャンルのオンリーのほうが重要性は高いですし、最初から当選率が低いコミケには申し込まなかったりだとか通っても新刊用意しないだとかそうい

    同人誌即売会としてのコミケは役割を終えつつあるのではないか
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    コミケは商業的メリットがそれほど多くないサークル参加者にとって精神的に重要な大きなハレの日なので、持続した方が小さなハレ(オンリー)やケ(ネット通販・ネット活動)にも良い影響を及ぼすんじゃないかな
  • 「結局アイドルの決断は、いつもファンの関与できないところにある」 - 小娘のつれづれ

    うまくまとめようという所までまだ気持ち至らず、当分とりとめのない中身のまま更新する事も多いかと思います、すみません * * * SMAPの解散が伝えられてから、丸1日が過ぎました。 以前にも書いた通り、私がその内容に最初に触れたのは、情報が漏れだした前日20時過ぎのことでした。 それまでいくつものゴシップを気持ちをフラットに見過ごすようにしていました、でも今回だけは、初見で多分そうじゃないと勘づいてしまう、それは悔しさなのか悲しさなのか憤りなのか、あの時だけの深く辛い感情がありました。 確定情報が出るまではと誰にも言えないまま、オリンピックを見に行った家族とは別室で23時45分、一人で「SmaSTATION!!」の放送を迎えました。 いつもと変わらぬ笑顔で画面の向こうに立つ大好きなアイドルは、今でもどんな気持ちでいたのか、私にはわかりません。 でも今思い返しても、少なくともテレビの前の私に

    「結局アイドルの決断は、いつもファンの関与できないところにある」 - 小娘のつれづれ
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    「アイドルはステージと客席は基本的にイコールです」とか考えちゃう人はいつまで経ってもアイドル商法(一体感商法)で消費していくんだろうなとしみじみ思うのです
  • 新千歳空港の検査すり抜け、なぜ? 女性客の責任は:朝日新聞デジタル

    北海道の新千歳空港で5日、女性客が金属探知機の検査を受けずに飛行機に乗った。この影響で乗客約1千人が検査をやり直し、空港は大混乱。なぜ、女性はすり抜けられたのか。 国土交通省などによると、5日正午過ぎ、エア・ドゥ(社・札幌市)の羽田便に乗る女性が、新千歳空港の国内線ビル保安検査場Aで、搭乗券を読み取る機械に携帯電話をかざした。搭乗に必要な二次元バーコード画面がうまく読み取れずエラーがでた。 女性はその場にいた警備担当者に「必要なの?」と問いかけた。関係者によると、女性は搭乗までに時間がなく急いでいる様子だったという。 警備担当者はエア・ドゥの担当者に連絡をとるのに手間取り、数分間、女性から目を離した。女性はその間に、金属探知機の横にある車いすやペースメーカーの人たちが通るレーン(幅約1メートル)を通って保安区域に入った。 女性はすり抜けた後、飛行機に乗る直前の手続きでは「チケットを無くし

    新千歳空港の検査すり抜け、なぜ? 女性客の責任は:朝日新聞デジタル
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    身勝手な行為で大量の乗客に影響を与えた女性・すり抜けを許した保安検査場・保安検査済みで無い人を乗せたエアドゥは責任を追及されるべきだし、保安検査場と各航空会社は再発防止が必要になる所だろう
  • VR(仮想現実)が凄い技術だとは思えない

    VR(仮想現実)を担ぎ上げている意識高い系科学ライターや投資家が目につく。 彼らはVRは魔法だ!とか煽っている。 しかし、当にそうかというと大分怪しい。 友人とゲーマー向けで一番性能もお値段も高いVR端末の体験に行った。 その前に靖国神社に行った。その時にはVRには少し期待していた。 VRがもし仮に素晴らしい技術なら、軍服コスプレのおじさんや俗にネトウヨと言われる人間がより幸せになる可能性があると感じた。 彼らが容姿がいい女に生まれていたら、コミックマーケットでコスでもして静かに楽しんでいたはずなのだ。 酷いニキビ跡やらがべったりくっついた自分も見てくれがいい女なら、靖国神社で色々なものを見ることなく豊かに笑顔で毎日が過ごせるのだ。 VRというもので、自分が得ることができないものを得ることができて楽しく生きることができたらどんなに素晴らしいことか。 コンシューマー向けで一番高性能と言われ

    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    1つの技術でそんなに人が救われるなら今の世界はハッピーすぎるんじゃないか。VRは映像的な没入感はある程度得られるようなので、これからの入力装置の高度化がキーになってきそうだね
  • 映画・漫画・小説のテーマを論じると怒り出す人たち ※追記

    がネット上(増田2ch)に散見されるんだけどあれは何なんだ? 最近だとシン・ゴジラ。テーマを論じようとすると「庵野は今回エンターテイメントとしてゴジラを作ったんだからテーマなんか論じるな」「庵野に描くべきテーマなどない」などという謎の反応が返ってくる。 こんなもんいちいち論駁してられないほどバカバカしい意見だと思うんだが、当にこういう手合いが多い。 これと区別しないといけないのは自分と異なる解釈を持つ人たちだ。 俺の「この作品のテーマはこうである!」という書き込みに対し、「いやそれは違うんじゃないか。こう考えるべきではないか」という書き込みをする人たちのことだ。 これはとても良いことで、こちらも勉強になるし、多様な解釈ができることそれ自体が作品の評価の指標となる。 ここで問題にしているのはこれとは違い、解釈という作業それ自体を否定する人たちのことだ。 作品をエンタメとしてのみ消化したい

    映画・漫画・小説のテーマを論じると怒り出す人たち ※追記
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    作品を語る事じゃなくて、スタッフを語る事によってより深くコンテンツを見ているアピールだよ。この見方が染み付いちゃってる人とは、そのレイヤーでしかまともに議論できないよ
  • リオ五輪にしらけムードのテレビ関係者たち

    4年前を上回るメダルラッシュに沸くリオ五輪。深夜から昼の競技中継に加えて、早朝から夕方の情報番組やワイドショーも大半の時間をリオ五輪に費やすなど、連日長時間に渡ってフィーチャーされています。 しかし、これだけ放送されているにも関わらず、「リオ五輪にしらけムードのテレビ関係者が多い」という事実があることは、ほとんど知られていません。日中の人々を歓喜させている裏で、いったい何が起きているのでしょうか? 私自身、大半の競技中継を見るなどリオ五輪を楽しみ、放送してくれるテレビ局に感謝しているのですが、ここではみなさんに「こんな側面もあるんだよ」という裏側の世界を紹介できたら、と思っています。 夏は「貧乏くじ」のドラマ班 最もリオ五輪を冷めた目で見ているのは、各局のドラマ関係者。もともと祭りやフェスなどのイベントが多く在宅率が低い夏は、「毎週見てもらうことが前提」の連続ドラマには厳しい時期とされて

    リオ五輪にしらけムードのテレビ関係者たち
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    テレビ会社はテレビ番組を作るのがこんなに下手!って記事にしか読めないんだけど、本当にこれでいいのか。全部が予見された問題に対して場当たり的な対応した結果にしか見えない
  • 『住み分け』する以外に共存する道はないのだろうか - ゆとりずむ

    予めお断りしておくと、記事は私個人の単なる『感想』であり、他人に意見を問うものでも、こう考えるべきではないのかと主張するものでもないし、ましてや『その考えは間違っている』と非難するものでもない。 何の因果があるのかはわからないが、たまに全く別々の状況から、よく似た2つの話が出てくることがある。今日もホットエントリーを眺めていたら、2つの記事が取り上げられていた。 片方の記事は、幼児アニメのコスプレに対して、子どもの目につかないところでやって欲しいという記事。他方は、静かな空間を求める人達に対し、子連れでの入店を禁止するカフェが存在しても良いのではないかという記事。 取り上げているテーマは全く異なる。しかし、『快適な空間を作るために住み分けが必要ではないのか?』という論点を上げていることについては一致しており、『子ども』がキーワードになっていることも共通だろう。 住み分けを行うことは、短期

    『住み分け』する以外に共存する道はないのだろうか - ゆとりずむ
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    住み分けったって1から10まで住み分けるわけではないからねぇ。カフェくらい「子供がいない静かな場所」と「子供の声が聞こえる賑やかな場所」が選択できるのがいいんじゃないの
  • システム開発の契約が民法改正で変わる

    民法の契約に関する内容が、120年ぶりに改正される。明治時代に制定された法律が現在まで変わらなかったというのも驚きである。当然ビジネス形態やそれを取り巻く環境は大きく変わり、現状に沿った改正がなされることになった。民法は私たちの生活やビジネスに直結するため、大きな影響が予想される。 改正案は2015年に既に通常国会で審議され、2017年度の国会で可決されれば2019年頃に施行される見込みである。施行までに期間が空いているのは、周知に時間がかかり、かつ影響が大きいことを示している。 民法が改正される点は約200項目あり、その中でもIT業界はシステム開発委託契約が大きく変わると見られている。委託契約が多いIT業界においては広範囲で影響を及ぼす可能性があるため、事前にどのようなものか把握し対応する必要があるのである。 ※2016年7月22日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を一部追

    システム開発の契約が民法改正で変わる
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    以前から受注側に厳しかった請負契約がさらに厳しくなった代わりに中間存在として準委任の成果型が出てきた感じか。準委任の時間型は日本企業では使いにくかったからなぁ
  • 日本通信のポケモンGO専用SIM、安定のポンツークオリティで大草原 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日本通信のポケモンGO専用SIM、安定のポンツークオリティで大草原 : 市況かぶ全力2階建
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    ほらゲームSIMを使えば記憶の中にある草原で満たされた世界が戻って来るよ
  • 躁うつ病を患った僕は家から出ないか、荒野を目指して孤独にのたれ死ぬしかないんですか?

    こんなつぶやきが話題らしい。 外出中、駅前の小さなカフェで娘2人とランチに入店、オーダー後眠かったのか次女がママ〜とぐずぐず言いだすと、3,40代の店員が「子供の泣き声はうちの店NGです」と即刻退店させられた。店の雰囲気を見て入店したつもりだったが、まだまだ子育てしにくい社会である — ふらいと13 (@doctor_nw) 2016年8月14日 躁うつ病で子どもの泣き声がダメだから、ファミリーレストランやマクドナルドに入りにくい、そもそも土日に外出しにくい僕みたいな人は喫茶店追い出されたらどこへ行ったらいい? リーズナブルで静かに過ごせそうな駅前の喫茶店を重宝している僕としては切実な問題なだけに…思う所、言いたいことが山のようにある。 次はどこへ追いやられてしまうのだろうか? 純喫茶ですか?居酒屋ですか?会員制サロンですか? 子どもの泣き声を聞くとめまいや抑うつ状態を催す僕のような人はう

    躁うつ病を患った僕は家から出ないか、荒野を目指して孤独にのたれ死ぬしかないんですか?
    kaeuta
    kaeuta 2016/08/16
    鬱なのに炎上記事書いて叩かれ、ネット上で反応があった事を糧に生きていく生態なので多分このループは止まらない。止めたいならしばらく記事はテキストエディタに書いてPCの奥底に保存しとけ