記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ruushu
    こんなことが起きてたのか

    その他
    tyoro1210
    テロへのセキュリティ的な問題(空港の責任問題)と、空港と航空会社への実被害の出た営業妨害(客のモラル)の二面性があるから同記事で語られるだけで、テロとは関係なくモラルも問題だと思うよ。

    その他
    urashimasan
    システムへの指摘とモラルへの指摘は両立するでしょ当然。

    その他
    georgew
    システムの問題であって個人の責任をことさらにあげつらうのは本質を見逃す。しかし新幹線筆頭に鉄道のセキュリティは大穴がぽっかりいくつも開いてます。

    その他
    sigeharucom
    そもそも日本の国内線はチケットを買ったかどうかのチェックで、本人かどうかはチェックしてない。チケット無くしたんじゃなくて、エアドゥで検査する時に貰える「ご登場案内」という紙が無いからそう言ったのかと。

    その他
    poko_pen
    クレジットカードのみで本人確認って…保安検査結果は各航空会社で確認出来るらしいがエアドゥはそれを確認せず簡易な本人確認のみで乗せたのか。エアドゥも駄目な対応じゃないか… http://goo.gl/LlqDfN

    その他
    fjsk
    このインタビューの「対策も重要だが、乗客のモラルもとても大切。自分の身を守るためにも、一人ひとりが協力しなければいけない」ってどっか切り取られて使われてると思うよ。発言者の意図と違うと思う。

    その他
    uturi
    この手の話は乗客のモラルに任せてはダメな気がする。そもそも警備員が目を離したらすり抜けられるというシステムならば、システムそのものを見直さないとヒューマンエラーはなくせない。

    その他
    airj12
    テロ対策の為の仕組みでモラルを期待してどうする… / 乗客側に欲しいのはモラルというより自身の行為がどういう結果をもたらすのか予想する力

    その他
    HanaGe
    警備も甘いけど、チケットなくしてもクレジットカードでOKした航空会社も甘い。成りすましの可能性もある。客が拒否、ゴネたら下ろす・警察呼ぶという断固とした対応を容認する必要があるのでは。テロが起きる前に。

    その他
    Unimmo
    損賠訴訟のひとつくらい起こしてもいいんでないか?

    その他
    aquatofana
    せいぜい業務妨害で損害賠償ふんだくっていただきたい。どれくらい払えるか知らんが。

    その他
    tteraka
    女を擁護するコメントが多いのに唖然

    その他
    nakayuki805
    人が検査している以上抜けはゼロではないわな 検査項目それぞれチェックしてから通過させる仕組みが必要/以前うっかりハサミ持ったまま検査に引っかからず搭乗したことがあった

    その他
    AspergerSyndrome
    地方ですが、空港警備員の募集が今朝の新聞の求人欄に載ってるので、セキュリティに関わる会社やスタッフのリテラシーをなんとかしないと、田舎の空港ではまた起きそうな事例ですね。

    その他
    TakamoriTarou
    元々トラブルが原因であり、損害が大きくなったのは対応のまずさによるものだから、大半の損害の賠償請求は無理でしょうな。結果論だが無事だったのだから問題出しになったという事にするしか無いと思う。

    その他
    laislanopira
    ガタガタとごねたら、この乗客のように検査なしで飛行機に乗ってテロも起こせる

    その他
    napsucks
    モラル云々で突破できるセキュリティってどうなのよと思ったけど、そのモラルによる相互信頼が日本のセキュリティコストを下げてる面もあるから難しいね。誰も信頼できない修羅の国よりはいいのかどうか。

    その他
    electrolite
    責任とモラルの定義がまちがっている(というかよくわからずに使っている)。朝日なんてカストリ新聞は扇動のために都合よく言葉を並べるだけ。

    その他
    h1romi
    検査すり抜けて、チケット無くしたで飛行機って乗れちゃうの?

    その他
    jumitaka
    警備にお金かけない宣言だ

    その他
    ijustiH
    検査体制の責任は?

    その他
    negi_1126
    男女関係ない。誰であろうと厳格に対処すべき。システム不備の見直しも急務。枝葉末節にこだわってクソリプ飛ばし合っても意味がない。

    その他
    Barton
    これは事件として立件しないと駄目ですよ。後、損害賠償請求も。それと同時にセキュリティのあり方を考えないといけない。こういう風にごねたら搭乗できる、という事になりかねない。

    その他
    htnmiki
    客のモラルに期待すんならセキュリティ全廃しろやwww

    その他
    chikayours
    プライオリティレーンに入れる人はちゃんと限定して対象外の人はちゃんと排除できてるのにねー。まあ、絶対数が多いから比べる対象外とは分かってるけどさ。

    その他
    naya2chan
    「どんな事情があろうとセキュリティチェックは絶対」を徹底しないといけない。

    その他
    CIA1942
    CIA1942 すり抜け可能だったのは警備側の責任、「搭乗券を紛失した」と明らかに虚偽の申告をして搭乗しようとしたのは乗客の責任、そして乗せたのは地上職員の責任。乗客に全責任があるわけではないが全て免責もされない。

    2016/08/16 リンク

    その他
    aodifaud09
    このお客は実は元特殊部隊で、指定された飛行機に乗ってある政治家を暗殺に行かないと娘を殺される所だったんだよ。途中で飛び降りたから到着時には乗ってなくて、かわりにマフィアの死体があったはず。

    その他
    Betty999
    ナッツリターンより重大事件。まずは客が立件されるべき。そうしないと訳のわからない客があとを立たない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新千歳空港の検査すり抜け、なぜ? 女性客の責任は:朝日新聞デジタル

    北海道の新千歳空港で5日、女性客が金属探知機の検査を受けずに飛行機に乗った。この影響で乗客約1千...

    ブックマークしたユーザー

    • oxbowgash2016/12/27 oxbowgash
    • ruushu2016/09/11 ruushu
    • mizeyuhe2016/09/07 mizeyuhe
    • tapupoo2016/09/07 tapupoo
    • ameshito2016/09/06 ameshito
    • titithin2016/09/05 titithin
    • toizuk2016/09/04 toizuk
    • finnishgriping2016/09/04 finnishgriping
    • fulfilledmercury2016/08/28 fulfilledmercury
    • coachenigmatic2016/08/24 coachenigmatic
    • takeo4712016/08/24 takeo471
    • twdthyairi0632016/08/23 twdthyairi063
    • sachi163332016/08/23 sachi16333
    • masayuki686232016/08/23 masayuki68623
    • jinichimorishita2016/08/23 jinichimorishita
    • duckdomain2016/08/21 duckdomain
    • sawarabi01302016/08/20 sawarabi0130
    • tyoro12102016/08/18 tyoro1210
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む