タグ

2014年5月14日のブックマーク (7件)

  • 人は「はてな」を楽しむためだけに、生きているわけではないのです。 - いつか電池がきれるまで

    最近の「はてなダイアリー」や「はてなブックマーク」がつまらない、と言いたくなる気持ちはわかる、よくわかります。 僕も「おすすめブログ」とかクリックして、ムキーッってなることがありますしね。 ライフハックが当に役立つんだったら、もっと世の中の人はみんな幸せになっているはずだろう、と。 ああいうのは、大部分の人にとっては実行不可能なことを、読んだだけでできるような気分になるだけの話なんですよね。 ネットにどっぷり10年浸かっていると、「ああこのライフハックを見るのは、もう5周目だ……」と、『エヴァンゲリオン新劇場版』の『Q』を観たあとのような、どんより感。 ああ、海が青い。 まあ、僕自身も「つまらない『はてな』」の構成員の一人なので、偉そうなことは何も申し上げられません。 ただ、「昔の『はてな』はよかった」かというと、あの殺伐とした雰囲気は、観ている側、責めている側からすれば「よかった」のか

    人は「はてな」を楽しむためだけに、生きているわけではないのです。 - いつか電池がきれるまで
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/14
    返す言葉もございません。
  • スマホ消えた現金還元 総務省、携帯3社にやんわり指導 不毛な客争奪、渡りに船 - 日本経済新聞

    ほかの携帯電話会社から乗り換えてくる利用者に何万円もの現金を配るキャッシュバック。この春はかつてないほど金額がつり上がったと思ったら、突然なくなった。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社が足並みをそろえてやめた背景には、監督官庁である総務省からの「指導」があった。総務省の幹部の一人は3月、携帯3社の渉外担当者に個別にやんわりとキャッシュバックの自制を求めた。「委員の先生方がああいう風におっしゃってますんで……」。各社の担当者は「そういう声があるのはわかっています。鋭意検討しています」と応じた。

    スマホ消えた現金還元 総務省、携帯3社にやんわり指導 不毛な客争奪、渡りに船 - 日本経済新聞
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/14
    まぁ、MNPキャッシュバックよりSIMロック撤廃をとっととしてほしい。それが利用者のため。国もそう指導すべきだと思うんだけど。。。
  • 【恒例】「人工知能」Vol29-No.3表紙をめぐる議論【行事】

    人工知能学会の表紙は女性蔑視?」http://togetter.com/li/607736 という話題を発端に、この学会の表紙から解釈できるストーリーやシチュエーションについて、毎回議論が起きています。 今回のまとめは、2014年5月に最新号の表紙が一般の目に触れた後の議論を集めたものです。 【収録方法】 (1)自分のTLと「人工知能 表紙」で検索したものを中心に収録。togettertwitterでは微妙に検索結果が異なるので両方収録しました。 (2)その中で連続ツイートがあるっぽい、と気づいたものはチェックし前後も収録。 続きを読む

    【恒例】「人工知能」Vol29-No.3表紙をめぐる議論【行事】
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/14
    これが人工知能ネタであるという前提に基づけば、あのHMDはメイドロボ操縦用のものではなく、メイドロボの視界&内部ステータスのモニタリング用のものであると考えるべき。/後げんしけんリスペクトなら左の子はおt
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kagehiens
    kagehiens 2014/05/14
    据え置きゲーム機持ってないし携帯ゲーム機も使ってないしスマートフォンのゲームもすることはないですがこの記事はイイと思いました!いいね押したいので友達承認オナシャス!
  • 4Kモニタがヤバイ - はてな村定点観測所

    2014-05-12 4Kモニタがヤバイ うちの液晶はいわゆる3Kモニタが3台、フルHDモニタが2台の5台構成だったのですが、今日、秋葉原のツクモで4Kモニタを買ってきた(Dell UP2414Q)。 4Kの解像度ヤバイ。世界が開けた。液晶標準の状態で縦表示でYahoo!Japanを表示したらこんな感じ。 ネットウォッチが捗る。全台4Kモニタに買い替えようと思います(ツクモで買う時に「いまAmazonの方が価格が安いのですが」と言ったら値下げ交渉に応じてくれた。ありがとう、ツクモ)。 netcraft 2014-05-12 23:21 Share on Tumblr コメントを書く サイバーエージェントは落ちたのに3回サ… »

    4Kモニタがヤバイ - はてな村定点観測所
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/14
    ネットウォッチ捗るんですか・・・?これ。けっこう見づらそうな感じが。
  • 東大から世界へ飛躍、自律型飛行ロボ「Phenox」がKickstarterプロジェクトを開始

    Drone(ドローン)と呼ばれる飛行ロボットの進化はめざましく、商品を配達をしたり、楽器を演奏したりとさまざまなマシンが開発されています。そんな世界的なドローンブームの中、東京大学の若い研究者が、周囲の状況を判断して自律的に飛行できる世界で初めてのオンボードタイプの小型飛行ロボット「Phenox(フェノクス)」の開発に成功し、クラウドファンディングサイトKickstarterでプロジェクトを立ち上げると聞き、いてもたってもいられず東京大学を訪れてPhenoxを見せてもらうことにしました。 Phenox Lab | Fly Your Creativity with Phenox! http://phenoxlab.com/ 東京大学郷キャンパスに到着。 東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻知能工学研究室の、とある一室がPhenox生誕の地。 日夜、手作業で研究・改良が進められている模様。

    東大から世界へ飛躍、自律型飛行ロボ「Phenox」がKickstarterプロジェクトを開始
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/14
    FPGAでここまでできるのか。凄いな。/$750の倍でもすぐ集まったと思う。
  • “誰が、何を”話したのか、会議内容を自動的に記録するアプリ 重要点まで賢く識別 | Techable(テッカブル)

    ビジネスにおいて会議は付き物だが、会議が好きだ、という人はあまりいないだろう。わざわざメンバーが集まって、長時間に渡り話し合いをしたものの、結局何が決定されたのかはっきりしない……なんていうことも多い。議事録を残すのも一苦労だ。 そこで一役買いそうなのが、「Gridspace」というアプリケーション。「Gridspace」には、機械学習と自然言語解析のテクノロジーが搭載されており、会議の内容を自動的に記録し、会話をインデックス化して管理できるという優れものだ。 これらの機能によって、「誰が」「何を」話したのかを判別することができ、しかも、会議の会話の中で、どの部分が最も重要であるのか、ディスカッションのハイライトは何なのかを自動的に拾い出して、各ダッシュボードにまとめてリスト化する。ユーザーは会議内容を、特定のワードや人物などで検索したりできるほか、コメントを残すことも可能。 この「Gri

    “誰が、何を”話したのか、会議内容を自動的に記録するアプリ 重要点まで賢く識別 | Techable(テッカブル)
    kagehiens
    kagehiens 2014/05/14
    これオープンな会議なら便利だけど、社外秘の重要な会議では絶対使えないな。。。内容を解析まで出来てるとなるとそのインデックスを持っていればネタの売り先探すのも楽だろうし利用者にとっては危険すぎる。