タグ

2011年12月22日のブックマーク (12件)

  • 手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法

    つづき書いた http://anond.hatelabo.jp/20100813005210 16万というのはあくまでも個人的な例で。もっと少なくてもうまくやれば可能でしょう。 家賃はよく言われる「手取りの3割」に則って5万円としておきます。 ポイント あるお金を我慢して使わないようにするのでなく、貯める分のお金は見えない状態にしておく 決めた金額以内で毎月生活する 払うべきは早めに払う 余計な手数料はいっさいかからない。無料。準備編銀行口座を開設する下記のすべての口座を作ってください。どれもネットで開設できます。 新生銀行選考理由:何時でも何回でもATM手数料無料だから。生活銀行として便利です。スルガ銀行ANA支店選考理由:VISAデビットカードが使えるから。VISAデビットカードとは銀行口座の残高だけ使えるクレジットカードのようなものです。ANA支店はキャッシュカードとVISAデビット

    手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法
  • 教育委制度の見直し議論開始 文科相、法改正も視野 - 日本経済新聞

    中川正春文部科学相は22日の閣議後の記者会見で、教育委員会制度について「今のままでいいのかという問題意識を持っている。議論の結果によっては、現行法を見直していくことになる」と述べた。地方教育行政法などの改正も視野に入れ、来年から格的な議論を始める考えを示した。中川文科相は議論のテーマになる課題として自治体の首長と

    教育委制度の見直し議論開始 文科相、法改正も視野 - 日本経済新聞
    kaggiko-chie
    kaggiko-chie 2011/12/22
    うわぁ・・・誰も橋下を止められない
  • 興行収入ゼロでもいい!? 新聞社が映画出資する理由

    映画を製作する際のさまざまなリスクを回避するための方式として、生み出された製作委員会方式。近年、その製作委員会に新聞社が参加することが増えており、『日沈没』のように興行収入53億円という成功を収めた作品も登場。最近では、朝日新聞社の『悪人』、読売新聞社の『八日目の蝉』、毎日新聞社の『毎日かあさん』など新聞連載が映画化されヒットに結びつくケースも見られるようになっている。 新聞の販売・広告収入を主な収益源としてきた新聞社がなぜ今、映画に出資するようになっているのか。12月10日に公開した『源氏物語 千年の謎』の製作委員会にも参加している毎日新聞社の宮脇祐介事業部副部長がその流れを解説した。 第3の収入を求めた新聞社 宮脇 私は、毎日新聞社の事業部で、映画出資や版権の管理などに携わっています。新聞社で映画に関わる仕事というのは、学芸部で映画記者として関わる仕事、広告局で映画会社からお金

    興行収入ゼロでもいい!? 新聞社が映画出資する理由
    kaggiko-chie
    kaggiko-chie 2011/12/22
    確かに邦画の売り上げは上がったかもしれないが、多様性が失われる懸念がある。DVDの売り上げや原作本の売り上げ回収ありきだと結局メディア化しやすい作品だけに光が当たる。その点についての言及が無い
  • ストールマン、現代の電子書籍に抗議 企業が規定した読書体験しか得られない

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 昨日掲載した記事では、Richard Stallman氏の講演の導入部分をレポートした。 この講演は、ドイツ・ベルリンのブランデンブルグ科学アカデミー デジタルイニシアティブ「TELOTA」の10周年を記念したイベントでのスピーチで、テーマは「コンピュータネットワーク時代における著作権とコミュニティ」だ。 今回は講演の中で「著作権」に関する部分を紹介する。Stallman氏は著作権の発達に影響を与えた複製技術の進化とともに、著作権の変遷をなぞってみせる。 複製手段が書き写ししかなかった昔、複製を1部作成するのは時間がかかり、規模の経済が当てはまらないため、当時の人々には著作権という考えが浮かばなかった。その後、印刷機の誕生によって複製作

    ストールマン、現代の電子書籍に抗議 企業が規定した読書体験しか得られない
  • 少数派の意見が大多数に支持されるための転換点は、人口の 1 割 | スラド サイエンス

    「人々の 1 割が何らかの確固たる信念を持つ時、この信念は社会の大多数に広まり受け入れられるようになる」ということが研究によって明らかになったそうだ (Science Blog の記事、家 /. 記事より) 。 これは何らかの信念や意見、考えなどがどのように社会に広まっていくかを解明する研究であり、米 Rensselaer Polytechnic Institute の研究者らによって行われたとのこと。この研究によると、何らかの信念や考えを持つ人々の割合が 1 割に満たない場合、これが人口の大多数にまで広がるには膨大な時間がかかるそうだが、一度 1 割に達してからは、まるで炎が広がるようなスピードで人々に広まっていくという。 少数派の意見が大多数の人々に支持されるようになる転換点はその人口の1割であるとのことで、最近でいえばチュニジアやエジプトにおいて何十年も存続していた独裁政権がたった

  • 原発、増税、TPP...日本的妥協は最悪の選択 北風と太陽、メディアはどちらの方法をとるべきか | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressとウェブインフラ「isMedia(イズメディア)」を共有するメディアの編集長との対談シリーズ。第2弾の今回は、雑誌WEDGEとウェブマガジンWEDGE Infinityの編集長を兼任する大江紀洋氏を招き、日と日のメディアを元気にするために何が必要かを語り合った。 「減原発」的アプローチは危険。中途半端な妥協はすべきではない 川嶋 今年は3月11日の東日大震災、そして原子力発電所の事故、ユーロ危機、北朝鮮では金正日総書記の死去と、大変な年でしたが、振り返ってみていかがですか。 大江 うちの雑誌としてはやはり原発問題でしょうか。割と早い段階で原発推進を表明したので、読者の方からの批判も多くいただきました。 川嶋 産業界や大手のメディアは推進派が多いですよね。 大江 財界寄りだとか、いろいろなことを書かれました。 川嶋 私たちJBpressは脱原発が基的スタンスで、逆に推進

    原発、増税、TPP...日本的妥協は最悪の選択 北風と太陽、メディアはどちらの方法をとるべきか | JBpress (ジェイビープレス)
    kaggiko-chie
    kaggiko-chie 2011/12/22
    「いまは減原発が社会的な合意点になりつつありますが、それは一番危険だと思います。40年経ったらなくなるものに誰が本気で向き合うのか。」
  • 橋下市長、市バスに大なた…地下鉄と完全分離へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は22日、赤字が続く市交通局のバス事業の維持のため同局の地下鉄事業から運営資金を補填(ほてん)していることについて、「地下鉄会計からお金を入れるのはだめだ」と述べ、単年度黒字の地下鉄事業と完全分離する考えを表明した。 赤字路線の廃止など市バス事業の大幅な見直しが迫られるのは必至で、利用者の反発も予想される。 報道陣の取材に明らかにした。市交通局によると、市バス事業は2010年度、地下鉄事業から約30億2000万円、一般会計から約23億8000万円を繰り入れたが、15億円以上の赤字を計上、累積赤字は604億円と過去最悪を更新した。路線の見直しや職員削減などで15年度の収支均衡を目指しているが、139路線のうち黒字は3路線のみで、現状では繰入金なしで事業運営するのは困難な状態だ。

  • 米国の人口増加率は0.92%、70年ぶり低水準に (ロイター) - Yahoo!ニュース

    12月21日、米国勢調査局は、2011年7月1日時点の米国の人口が約3億1160万人と発表。増加率は0.92%となり、1940年代半ば以来の低い伸びに。ニューヨークのグランド・セントラル駅で8月撮影(2011年 ロイター/Brendan McDermid) [ニューヨーク 21日 ロイター] 米国勢調査局は21日、2011年7月1日時点の米国の人口は約3億1160万人で、2010年4月1日時点からは約280万人増加したと発表した。増加率は0.92%となり、1940年代半ば以来の低い伸びとなった。 15カ月間で最も人口が増えた州はテキサス州(52万9000人増)で、以下、カリフォルニア州(43万8000人増)、フロリダ州(25万6000人増)、ジョージア州(12万8000人増)、ノースカロライナ州(12万1000人増)と続いている。これら5州で全米の人口増加の半分以上を占めるという。 一

  • 熱血!与良政談:橋下さんの首相公選論=与良正男 - 毎日jp(毎日新聞)

    新聞記者になって30年余、その大半を政治担当として過ごしてきたが、今年ほど「政治とは一体、何か」と考えさせられた1年はなかった。 3・11の大震災直後には、自民党の谷垣禎一総裁は入閣して、民主党と自民党が力を合わせて危機を乗り切るべきだと書いた。「菅(直人前首相)さんはいつ辞めるか」ばかりが報道されていたころには、「菅さんが辞めさえすれば政治は変わる」といった声は無責任だとも書いた。 野田佳彦首相が就任後の所信表明で語った「政治とは、相反する利害や価値観を調整しながら、粘り強く現実的な解決策を導き出す営みです」との言葉を引用し、政治とはまさにそういうものだと欄に記したこともある。いずれも何も動かない、大事なことを決められない今の政治に、かつてない強い危機感を覚えたからだ。 ところが残念ながら政治は変わらない。世の中、100%の人が賛成する話などめったにないにもかかわらず、少しでも反対意見

  • 記者ノート2011 : 企画・連載 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「何が楽しいんですか、人が1人死んでいるんですよ」 射水市で中学2年の男子生徒が自殺した翌日の11月27日の午後6時頃。生徒の学校での様子を知ろうと、市内のショッピングセンターで同じ学校に通う数人の男子から話を聞いているとき、遠巻きにこちらを見ていた女子生徒が突然近寄ってきて言い放った。 「楽しくなんかない」。とっさに答えると、即座に「じゃあなんでそんなニヤニヤした顔で話をしているんですか」。女子生徒は、軽口をたたきながら取材していたことを問題にしているのだ。 「しかめっ面してたら、話聞けるのか。取材は真剣にやっている」。答えてみたものの苦しい言い訳にしか聞こえない。彼女の顔は怒りからか真っ赤で、目からは涙があふれていた。 彼女は自殺した生徒を知っているのだろう。そして、その生徒の死について、見知らぬ大人が愛想よくしながら聞いて回っていることへの不快感を、ストレートにぶつけてきたのだと思う

  • 21世紀は「アフリカの時代」へ 日本に訪れたチャンス

    世界人口が100億人に達すると予測されるなか、21世紀後半まで人口が伸び続けるのはアフリカだ。 「紛争が多い」、「貧困層が多い」と、日人は思いがちだが、現実は違う。 いま、アフリカに欧米、中国企業が相次ぎ進出しているが、現地の人々を幸福にできていない。 文化や習慣、言語などの違いといった「多様性」への理解が足りないからだ。 それができるのは、日人。来るべき「アフリカの時代」を見据え、今こそ行動の時だ。 途上国が世界を 牽引する時代へ 2011年10月31日、世界の人口は70億人を突破した。国連人口基金が発表した「世界人口白書」によれば、50年までに世界の人口は90億人を突破し、今世紀中に100億人に達するという。 これだけでも衝撃的だが、今世紀中にもっと大きな変化が起きる。それは、「途上国が世界を牽引する時代」を迎えるということである。国連人口部の人口推移予測グラフを読み解くと、50年

    21世紀は「アフリカの時代」へ 日本に訪れたチャンス
  • asahi.com(朝日新聞社):朝鮮学校補助金、1校分に減額 大阪府議会、予算案可決 - 政治

    印刷 関連トピックス北朝鮮橋下徹金正日  大阪府議会は21日午後の会議で、府内の朝鮮初中級学校9校への補助金計約8300万円を1校分約800万円に減額する補正予算案を賛成多数で可決した。過半数を占める大阪維新の会などが賛成した。  大阪朝鮮高級学校(同府東大阪市)への補助金は今年度、すでに見送られている。初中級学校への補助金については、橋下徹前知事が故金正日氏らの肖像画を教室に掲げないなどの4要件を提示。9月には要件を満たしているとして、9校への補助金を盛り込んだ予算案を府議会に提出した。  しかし、11月に就任した松井一郎知事は「肖像画が子どもの目に触れる職員室は教室に含まれる」と判断。職員室に肖像画がある8校への補助を見送り、減額した予算案を提案した。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら朝鮮高級学校無償化続けて関