タグ

アートに関するkahn77のブックマーク (21)

  • ponyXpress

    UNDER/212 photography terry richardson styling leslie lessin creative direction seth goldfarb art direction justin shaffer models sveta & alex via cotonblanc

    ponyXpress
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=2685

    http://plginrt-project.com/adb/?p=2685
  • 【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド

    浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪

    【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド
  • white-screen.jp

  • Illustratorでここまでできるのだ!という超絶テクニックを実感させてくれるイラストいろいろ

    アドビはPhotoshop以外にもいろいろと有名なソフトウェアを出していますが、主にベクター形式の画像を扱う「Illustrator」も有名です。しかしその一風変わったベジェ曲線などに悩まされ、なかなか思い通りのモノが作れないという人の方が多いはず。そこで参考になるかどうかはわかりませんが、「ここまでできるのだ!」という作例集を見てみましょう。 鑑賞は以下から。 Showcase of Amazing Vector Art | crazyegg.net Pepper Vector by `Artgerm on deviantART Goldfish Turn On by ~onewayprophet on deviantART Super Lucky Nintendo by ~timih on deviantART adrianaLima by ~cd-marcus on deviantA

    Illustratorでここまでできるのだ!という超絶テクニックを実感させてくれるイラストいろいろ
  • “夢見る人を運ぶ”「ツイッターのクジラ」作者 イーイン・ルーさんインタビュー | kokumai.jpツイッター総研

    “夢見る人を運ぶ”「ツイッターのクジラ」作者 イーイン・ルーさんインタビュー 2010-08-07(23:38) : ツイッターとビジネス : 7月14日に、「ツイッターのクジラ」の作者として知られるデザイナー、Yiying Lu(イーイン・ルー)さんのインタビュー記事が発表されました。これは彼女が新しく発売する商品をプロモートするためのインタビューです。 「ツイッターのクジラ」自体はよく知られていますが、その作者であるイーイン・ルーさんのことはあまり知られていないため、彼女を紹介するのに適した内容であるこのインタビュー記事を翻訳いたしました。 イーイン・ルーさんはまだ若く美しい女性ですが、このインタビューを読めば、アーティスト、デザイナーとしても稀有な才能を持つ人物であることがわかるでしょう。 この翻訳はLTLプリント社およびイーイン・ルーさんご人の許可をいただいています。 翻訳元

  • 声も出なくなる位美しい画像くださいジャンルは問わない : はれぞう

  • ヒトラーからジェームズ・ディーンまで、絵心ある有名人による作品を集めた「この絵だれの絵?」クイズ

    ジェームズ・ディーンやキャサリン・ヘプバーンといった往年の映画スターから、デヴィッド・ボウイやシルヴェスター・スタローンといった現役のスター、そして独裁者アドルフ・ヒトラーや連続殺人者ジョン・ゲイシーなどの悪名高い人物まで、さまざまな分野の有名人によって描かれた絵画を集め、どれが誰の作品かを当てるクイズを紹介します。 「ロックスターらしい絵」や「独裁者らしい絵」「殺人者らしい絵」といったものが存在するのかどうかは意見がわかれるところかもしれませんが、その有名人の描く絵の作風を知らない人でも、年代に基づく推測や人物像に基づく直感、消去法などの組合わせによりある程度当てることが可能。答え合わせで作者を知ると「らしい絵」だと納得してしまうような作品が多く、なかなか興味深いものとなっています。 詳細は以下から。 If It's Hip, It's Here: A Brush With Fame:

    ヒトラーからジェームズ・ディーンまで、絵心ある有名人による作品を集めた「この絵だれの絵?」クイズ
  • Home

    Facebook / Screw It, Let's Talk Astrology _Interactive Experience

    Home
  • ギリヤーク尼ヶ崎 - Wikipedia

    ギリヤーク尼ヶ崎(ギリヤークあまがさき、1930年8月18日 - )は、日の大道芸人、舞踊家。名は尼ヶ崎 勝見(あまがさき かつみ)。芸名の由来は自身の風貌がロシアサハリンの先住民族であるギリヤーク[注釈 1]に似ていることから。 北海道函館市出身。現在の戸籍上の生年月日は1930年8月19日[1][注釈 2]。 来歴[編集] 大須大道町人祭にて(2006年)。 北海道の和菓子屋の次男として生まれ、幼少時より門附芸人や角兵衛獅子などの大道芸に親しむ。また器械体操を行っており、1946年の国民体育大会では体操競技の北海道代表となった[3]。市立函館中学卒業。当初は映画俳優を志し、21歳で上京[4]して各映画会社のオーディションを受けるものの、「なまりが強い」としてすべて落選する。青年時代は邦正美に師事して創作舞踊を学び、全国合同公演に参加するなど舞踊家として活動した。しかしなかなか芽が出

    ギリヤーク尼ヶ崎 - Wikipedia
  • BBIQ光の口コミや評判|料金や速度など九州エリア限定のビビックを解説 – ネットログ

    この記事では、実際のBBIQ光ユーザーの口コミ・評判を調査し、BBIQ光のメリット・デメリットをまとめました! 「BBIQ光に契約して当に大丈夫?」「BBIQ光はちゃんと繋がるの?」など、心配な方もいるでしょう。 BBIQ光は、九州電力グループの子会社株式会社QTnetが提供する光回線サービスです。九州地方限定で展開しているため通信速度が混雑しにくく、安定した高速回線が維持しやすい光回線です。 一方で、料金は平均でそこまで安いわけではなく、営業電話のスタッフの対応が悪いなどのデメリットがあります。 BBIQ光のメリット・デメリットを踏まえて、契約を検討してみてくださいね。おすすめのキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。 それではさっそく読んでいきましょう!

    kahn77
    kahn77 2010/06/28
    @mizuma 「GoodReaderからダウンロード」でiPhoneでも快適に閲覧できました。こういうのを見るとiPadが欲しくなるなぁ。素晴らしい写真です。感謝!「奄美の風景」
  • 酒好き必見、ビールやワインやカクテルを結晶化し撮影した美麗な顕微鏡写真

    ワインやビール、日酒やウォッカやジンなどのさまざまなお酒や、お酒と果汁などを合わせたカクテルをスライドに載せ、乾燥や冷却により結晶となったところを顕微鏡で撮影した美麗な写真を紹介します。 一見抽象画のような色鮮やかな顕微鏡写真は、部屋のアクセントとなり話の種にもなるアートとして販売され、人気を集めているようです。 詳細は以下から。BevShots... art. distilled. これらの顕微鏡写真はすべてフロリダ州立大学で撮影されたもの。鮮やかな色は後から着色したわけではなく、薄い膜のような結晶に偏光を照射することにより得られる干渉色とのことです。 銘柄は明かされていませんが、テーブルワイン(白)の結晶。 ロゼ。 赤ワイン。一見すると油絵のようです。 シャブリ(白ワイン)。こちらはペンと水彩の組合せのような感じです。 日酒。 ジン。 ウォッカ。ウォッカのように不純物(エタノール以

    酒好き必見、ビールやワインやカクテルを結晶化し撮影した美麗な顕微鏡写真
  • 空想科学イラストの巨匠、小松崎茂の世界 : ひろぶろ

    2010年06月25日12:15 画像ネタアート・デザイン 空想科学イラストの巨匠、小松崎茂の世界 石ノ森章太郎氏やちばてつや氏、松零士氏らが画集に賛辞の言葉を贈り、藤子不二雄A氏がサインを真似るほど影響を受けたという1915年生まれのイラストレーター、小松崎茂氏の空想科学イラストやプラモデル箱絵などの作品集です。氏は戦前に小説の挿絵でデビューし、2001年に86歳で亡くなりましたが、生涯現役を貫き、最期の作品はメタルギアソリッド2の限定版付属冊子に寄せたイラストでした。 Ark of Space(1968) ジャイアントショッカーマシン(1975) 宇宙コロニー(1980) 連結戦車クローラー(1968) ホライズンカー(1960) TOKYO大火山(1965) アタックボーイ(1970) 海底トンネル(1981) シャドーモービル(1970) 謎の円盤UFO(19

  • Sightsong: 『なぜ広島の空をピカッとさせてはいけないのか』

    ジョニー・トー(9) 『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』 超弩級の大傑作! (2) 10/06/04 by Sightsong 10/06/03 by 24wacky 北井一夫『Walking with Leica 2』 (6) 10/06/04 by Sightsong 10/06/03 by 豊里 10/06/02 by Sightsong 10/06/02 by 豊里 10/05/20 by Sightsong 山義隆『知性の叛乱』 (2) 10/06/03 by Sightsong 10/06/03 by ひまわり博士 救え沖縄・泡瀬干潟とサンゴ礁の海 小橋川共男写真展 (17) 10/06/01 by 豊里 10/05/31 by Sightsong 10/05/31 by 豊里 10/03/30 by Sightsong 10/03/29 by 豊里 ウィリアム・パーカーのカー

  • フォトショップを使わず、力技でシュールな場面を再現する「philippe ramette」の作品 | naglly.com

    これは、フランスの写真家Philippe Ramette氏による「海底の合理的な探検(Exploration rationnelle des fonds sous-marins)」と題された写真です。 フォトショップなどの加工ソフトでどんな画像でも作れてしまう今の時代ですが、Ramette氏はあくまでも実際に作り出した風景にこだわります。例えば下記の作品。 これはどのように作り出しているかというと、下記の画像のように当に柵を海上に浮かべ、その柵に必死にしがみ付いて撮影しています。涙ぐましい努力です。これこそ力技。 この様に作り出されている、Ramette氏のシュールな写真を厳選して紹介します。上のような涙ぐましい努力を知らなくても十分に幻想的で惹き付けられる作品の数々です。 作品の実際の撮影風景が動画で紹介されています。この動画の主要な場面はキャプチャーして上に貼り付けました。 他の作品

    フォトショップを使わず、力技でシュールな場面を再現する「philippe ramette」の作品 | naglly.com
  • 過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ

    街角でよく見かける映画のポスターは映画産業の初期には他に宣伝の手段がないために、できるだけ情報を詰め込む傾向にありましたが、現在はそのようなポスターは消え、より芸術的な色彩を帯びたポスターが少なくありません。 暗めの色で怖がらせようとするものから明めの色で惑わせようとするものまで、また、情報が沢山盛り込まれているものから日付しか書いていないものまでさまざまなポスターがあります。 そのようなポスターの中から、映画の善し悪しに関係なくよいものを選んで紹介します。 詳細は以下から。 50 Beautiful Movie Posters - Smashing Magazine クローバーフィールド/HAKAISHA (2008年) モーテル (2007年) パフューム ある人殺しの物語 (2007年) PEACE BED アメリカVSジョン・レノン (2006年) キル・ビル (2003年) PL

    過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ
  • シャープペンシルで描かれた写真のようにリアルな動物たちの絵画

    香港のアーティストによってシャープペンシルで描かれた動物の絵画をご紹介します。一瞬モノクロ写真かと思ってしまうようなリアルさで、濃淡のつけ方をついついじっくりと眺めてしまうデキとなっています。 詳細は以下から。 Unbelievable Pencil Art by Paul Lung フサフサの毛を持つライオン。 羽の細かい部分までしっかり描かれています。 肌や角の質感が出ているサイ。 パンダ。鋭い目がよく見えるため、怖い雰囲気が出ています。 蝶ネクタイ付きのネコ。 くちばしの下付近の羽などは、じっくり見るとシャーペンで描かれているものであることが分かります。 これらの作者は香港のPaul Lungさん。A2の紙に0.5mmのシャーペンで描いているそうで、以下のリンクからは動物以外にも様々なシャーペンアートが見られます。 paullung on deviantART

    シャープペンシルで描かれた写真のようにリアルな動物たちの絵画
  • フェデラル・ワン、そして連邦美術計画 - 「芸大を出たら待ち受けるもの」に関連して:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    フェデラル・ワン、そして連邦美術計画 - 「芸大を出たら待ち受けるもの」に関連して:DDN JAPAN
  • 1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 ユーザー5億人:個人情報の中枢になるFacebookの「野望」 1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー 2010年5月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Jon Snyder 1939年から1940年に開催された『ニューヨーク万国博覧会』は、「明日の世界」を見ることができる、と約束していた。そして、そのすべてが実現したわけではないが、その多くが近い形になった。 それは、パルプSF誌のページやカバーに触発されたような未来的な都市だった。巨大な幾何学的形状、滑らかなカーブ、大量のガラスとクローム、白く光る壁が形成する世界だ。 アール・デコのストリームライン・モダン様式が大々的に展開されるのは、この万博が最後となった。またニューヨーク万博は、ル・コルビュジエやミース・ファン・デル・ローエなどの建築家に代表される、現在も盛んなインタ

  • タイポロジー2.0 - SLN:blog*

    以前「フェチ化する世界」というタイトルで、フェティシストの視点によって切り取られた、様々なニッチなシチュエーションの写真を取り扱うサイトを紹介しました。今回は、1960年代にドイツをはじめヨーロッパ諸国で給水塔やサイロを執拗に撮影し続けた写真家、ベッヒャー夫の開拓した手法「タイポロジー」のアップデート版とも呼べそうな(?)「一つの対象物を撮影し続ける」というアプローチをとっているサイトをいくつか。 Scanwiches サンドウィッチの断面をスキャンし続けているブログ。ただ単に毎日べているものを記録するといった趣のブログはいろいろとあるけど、断面を豪快にスキャンするという手法は斬新。ちなみに、スキャナーってカメラのイメージセンサよりもはるかに高解像度で画像をとりこめることもあって、画質がかなりハイファイ。カリッカリの画質が独特のトーンを生み出している。サンドウィッチという対象に対する解