タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (14)

  • 銀河衝突:最も詳細な画像 | WIRED VISION

    前の記事 「カミカゼ光線銃」:WETA社の作品ギャラリー 銀河衝突:最も詳細な画像 2010年8月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jess McNally Images: X-ray: NASA/CXC/SAO/J.DePasquale; IR: NASA/JPL-Caltech; Optical: NASA/STScI この画像は、2つの渦巻き型銀河が衝突を続けている姿だ。この「闘い」は無数の新しい星を生み出している。 「NGC 4038」と「NGC 4039」という2つの銀河が衝突しているこの天体は、『触角銀河』(Antennae galaxies、アンテナ銀河)と呼ばれ、地球からは約6200万光年離れている。衝突は現在も進行中で、星の形成活動が活発に行なわれている。 個々の星のように見えるものは若い星のクラスター

  • ジョブズ暗黒卿が活躍する「iPhone 4物語」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 タミヤの名刺はプラモデル 『Windows Phone 7』レビュー(動画) 次の記事 ジョブズ暗黒卿が活躍する「iPhone 4物語」(動画) 2010年7月20日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel この驚くべき動画についてこれ以上語るべきことは何もない。技術オタクなら誰でも、大好きな作品のはずだ。 iPhone 4のストーリーを2分間に圧縮して語るこのCGIアニメは、台湾のNWAニュースの作品だ。ずきんをかぶったダース・ベイダーや、文字どおり鎖と重りとして顧客の足元に付けられた[専用携帯キャリア]米AT&T社が登場する。 試作機紛失事件をめぐるGizmodo記者Jason Chen氏の家宅捜索[や、従業員の飛び降り自殺が連続した台湾の製造メーカーの問題、Consumer Report誌によるレビュー等]も語られて

    kahn77
    kahn77 2010/07/20
    指切っちゃったよ。その手があったか。自由だなー。
  • 四川大地震の原因は三峡ダム?――「人為的に地震を起こす方法」5つ | WIRED VISION

    四川大地震の原因は三峡ダム?――「人為的に地震を起こす方法」5つ 2008年6月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image:『Oil Field Review(PDFファイル)』より。黄色は「ダムが原因」、赤は「原油やガスの採掘が原因」、紫は「鉱物の採掘が原因」 映画『スーパーマン』のシリーズ第1作で、悪役のレックス・ルーサーは、サンアンドレアス断層で核兵器をいくつか爆発させ、カリフォルニアを分断する巨大地震を引き起こそうと企んでいた。 レックスはどうかしている、そんな企みが成功するはずがない、と地質学者は言うだろう。しかし、気で地震を起こすつもりだったのなら、それを実行できる方法はいくつかあった。(一部の二酸化炭素貯留方法を参考にして、)何らかの液体を地球の地殻深くへ注入するか、もしくは、山から数十万トンの石炭を運び

  • 「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 | WIRED VISION

    前の記事 サッカー審判は「左」をファウルにしやすい:研究結果 「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 2010年7月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Dallas1200am/Flickr 恐竜たちを絶滅させたような大量絶滅は、きっかり2700万年ごとに地球を襲っている――最新の化石分析によって、このような結論が導き出された。しかし、プレプリント・サーバー[学術雑誌に掲載される前の論文の公開に使用されるサーバー]の『arXiv』に発表された論文は、恐竜絶滅の原因として議論されている1つの仮説を否定している。その仮説とは、太陽には未発見な伴星『ネメシス』があり、これが地球に定期的に大量の彗星を衝突させて生物を死滅させてきたというものだ。 「死の星」ネメシスの存在が初めて

  • 青少年に蔓延する「麻薬音楽」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 完全自律飛行するフルサイズのヘリコプター(動画) 流出原油に挑む技術者たち 次の記事 青少年に蔓延する「麻薬音楽」(動画) 2010年7月16日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel Photo: Worldizen/Flickr 米国の青少年の間で、インターネット上のMP3音楽で「ハイ」になり、エクスタシーになる「デジタル・ドラッグ」が流行している――カンザス州オクラホマのテレビ番組『News 9』は、そう報道している。 「デジタルな一服(i-dosing)」に必要なのは、ヘッドホンを着けてある種の「音楽」を聴くことだ。こうした音楽は、大部分は単調な騒音にしか聞こえないが、販売しているサイトは、聴けばハイになれると主張している。 こうした音楽の一部は『YouTube』で無料公開されている(ドラッグはいつでも、最初はタダだ)。ティーンエー

  • 機器同士が邪魔しない、変形する電源タップ | WIRED VISION

    前の記事 おしゃれな布製iPadケース 「携帯で映画撮影」は重罪:「3分間で拘留2日」の例も 次の記事 機器同士が邪魔しない、変形する電源タップ 2010年7月 5日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 電子メールを見ていても、普段は、役に立たない宣伝やら、ナイジェリアから600万ドル分のバイアグラを輸出する手助けをしないかといういつものオファーくらいしかないのだが、時たま、自分のガジェット魂がよびさまされる製品に出会うことがある。きょうはそういう製品に出会うことができた。 それは、まるで米Apple社のように素晴らしい製品を、コミュミティベースで制作しているサイト『Quirky』の電源タップだ。そもそも、自分が実際に必要とする製品だった。なので、この記事を書く前にひとつ注文した次第だ。 『Pivot Power』はフレキシブルな電源タップ

    kahn77
    kahn77 2010/07/05
    これはよいデザインとアイデア。欲しい。
  • iPhone並みのヒット端末が、わが国から生まれないのはなぜ? | WIRED VISION

    iPhone並みのヒット端末が、わが国から生まれないのはなぜ? 2010年6月28日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) iPhone 4が、ついに6月24日から発売開始された。わが国ではソフトバンクモバイルが6月15日からiPhone 4の予約受付を開始したものの、18日には受付を打ち切るほど予約が殺到したようだ。ところが、その予約したユーザー全員に端末が割り当てられていない上、当日販売も行われたことで、販売店店頭ではかなりの混乱をきたしていたようだ。 筆者は、前回のiPadで予約に失敗し、発売日に入手するのに苦心した反省から、今回はしっかりと早めの予約を心がけたので、なんとかiPhone 4を入手することができた。購入にあたっては、長年お世話になっているソフトバンクショップで予約から手続きまでお願いしたのだが

  • アスペルガー症候群とハッカー:中年での診断が増加 | WIRED VISION

    前の記事 ゲーム中に発見されたシュールな傑作バグ(動画) アスペルガー症候群とハッカー:中年での診断が増加 2010年5月26日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Kevin Poulsen Photo: Ariel Zambelich/Wired.com 先月の出来事だ。かつて米連邦捜査局(FBI)に追われたこともあるAdrian Lamo氏が、その経歴からは考えられない行動をとった。北カリフォルニアのスーパーマーケットの前にある公衆電話から、警察を呼んだのだ。 それは同氏が、持っていたバックパックを何者かに奪われたためだった。その中には、医師から処方された抗剤が入っていたので、それを取り戻したかったのだ。Lamo氏は2004年、米The New York Times社のネットワークに不正侵入した件で罪を認めたが、それ以降、抗剤を服用するようになっていた。 この

  • 風速より速い風力車+風力リキシャ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「HTML5は高性能」を謳う、Appleのデモページ 木星に天体が衝突、天文ファンが捉えた動画 次の記事 風速より速い風力車+風力リキシャ(動画) 2010年6月 7日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Keith Barry Photo : Rick Cavallaro Rick Cavallaro氏と友人たちは、風速よりも速く走れる風力自動車を作成した。これは直観的には奇妙だと思われることで、このコンセプトが可能かについてはネット上で議論が頻繁に行なわれているが、Cavallaro氏たちがGoogle社などの支援を得てカリフォルニア州で行なった最近の実験では、風の速度(時速22キロ)より2.86倍速く走ることが可能だったという[以下の動画]。 DDWFTTW #1 from Rick Cavallaro o

  • 『ゴジラ』より怖い、その著作権 | WIRED VISION

    前の記事 動いている人々の目をスキャンする高解像度カメラ 『ゴジラ』より怖い、その著作権 2010年6月 1日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス社会 David Kravets Godzilla photo : courtesy Toho 原子爆弾の爆発によって、それまで眠っていた怪獣『ゴジラ』が目を覚ましてからすでに半世紀が優に経過した[最初のゴジラ映画は1954年。シリーズ作品はこれまで30作ちかく作られているが、今年3月には米国で新作映画が制作されると発表された。公開は2012年、制作はLegendary PicturesとWarner Bros] 爬虫類を思わせるとげとげのしっぽを持ち炎を吐くこの怪獣は、誕生以来ずっと、東京の中心部を恐怖に陥れてきた。だが、ゴジラの商標を所有する東宝(社東京)のために活動する弁護士や調査員たちに比べれ

  • 1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 ユーザー5億人:個人情報の中枢になるFacebookの「野望」 1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー 2010年5月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Jon Snyder 1939年から1940年に開催された『ニューヨーク万国博覧会』は、「明日の世界」を見ることができる、と約束していた。そして、そのすべてが実現したわけではないが、その多くが近い形になった。 それは、パルプSF誌のページやカバーに触発されたような未来的な都市だった。巨大な幾何学的形状、滑らかなカーブ、大量のガラスとクローム、白く光る壁が形成する世界だ。 アール・デコのストリームライン・モダン様式が大々的に展開されるのは、この万博が最後となった。またニューヨーク万博は、ル・コルビュジエやミース・ファン・デル・ローエなどの建築家に代表される、現在も盛んなインタ

  • 動物の多様な同性愛と「超個体」 | WIRED VISION

    前の記事 どこでも這って行けるコブラ型偵察ロボット(動画) 来店客の車で発電するスーパーマーケット(動画) 次の記事 動物の多様な同性愛と「超個体」 2009年6月18日 Brandon Keim Image: Eric VanderWerf よく知られていることだが、動物界には雄同士、雌同士の行為があふれている。ミバエにバンドウイルカ、そしてもちろん、ホモ・サピエンスもだ。 [Wikipediaによると、交尾に限られない、同性愛的行動が1500に近い動物種で観察されているという。ニホンザル、ボノボ、ゾウ、ライオンなど、多数の具体例が紹介されている] しかし、同性愛の起源や進化の結果は多様であるにもかかわらず、生物学者はこの種の行動を単純に考える傾向がある。カリフォルニア大学リバーサイド校の生物学者Nathan Bailey氏とMarlene Zuk氏は、16日(米国時間)に『Trends

    kahn77
    kahn77 2010/04/22
  • 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 | WIRED VISION

    前の記事 日の伝統的風景をゲームに変えた『超・ちゃぶ台返し!』 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 次の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 2010年4月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com 約40年前、テクノロジー界の伝説的人物Alan Kay氏は、子供達がプログラミングを学べる軽量タブレットを構想した。米Apple社の『iPad』はこのビジョンに近いデバイスとされる。しかし同社はこのほど、Kay氏の仕事に基づいた、子供も使いやすいプログラム言語がiPadに載ることを拒否した。 Apple社は14日(米国時間)、『iPhone』と『iPad』向けの『App Store』から、『Scratch』と呼ばれるアプリを削除した。S

    kahn77
    kahn77 2010/04/21
  • 「ピタゴラ装置」の傑作6選:動画ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 iPadの魅力的なケース・スタンド3選 横にも動くホンダの電動一輪車:試乗レポート(動画) 次の記事 「ピタゴラ装置」の傑作6選:動画ギャラリー 2010年4月 9日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Dylan F. Tweney 3月27日(米国時間)、米国のパーデュー大学で、『全米ルーブ・ゴールドバーグ・マシン・コンテスト2010』が開催された。 このコンテストは、23年の伝統を持つコンテストだが、こうした装置が作成されている場所は他にもたくさんあり、インターネットでは動画をたくさん見ることができる。 [コンテストは1987年に米国で開始。ルーブ・ゴールドバーグ・マシンとはもともと、米国の漫画家Rube_Goldbergが発案したもので、普通にすれば簡単にできることを、手の込んだからくりを多数使って、それらが次々と連鎖していく事で実現するマ

    kahn77
    kahn77 2010/04/09
  • 1