タグ

2010年7月18日のブックマーク (15件)

  • http://www.rockmusicfan.net/archives/1952

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    光速でアル・ヤンコヴィックをフォローした。
  • パレスチナ問題・ユーゴ問題を分かりやすく編集してみた

    パレスチナ問題は複雑すぎるので簡潔にまとめてみた注:パレスチナ問題とユーゴ問題は別物ユダヤ人(ユダヤ教信仰)が国家を持たずに約2000年を過ごしてきたとは理想を持つのはいいけど多民族国家はやっぱり難しいでしょうイギリス「アラブとユダヤの対立は∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ、家帰ろうっと」

    パレスチナ問題・ユーゴ問題を分かりやすく編集してみた
  • 孫正義先生 @masason による、意見を誘導する方法

    意見の誘導とはこうやってするんだよ、というまとめ。 2択が大好きですね、この人。光の道の意見広告とやらでも同じ手法使ってます。 「不言実行と有言実行。リーダーは、どちらで行くべきだと思いますか?」 続きを読む

    孫正義先生 @masason による、意見を誘導する方法
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    「醜い」まとめ。この編集者のまとめたTogetterはソフトバンクに悪印象を与えるものばかりで、自分が「洗脳」しようとして失敗しているという笑えないパターン。
  • Sightsong: 平川宗隆『沖縄でなぜヤギが愛されるのか』

    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    ヤギは美味い。
  • Jazz Radio - La radio de tous les Jazz

    Laura Littardi : la figure respectée de la scène jazz nous a… La nouvelle est tombée au cœur de l’été et a bouleversé le monde du jazz : la chanteuse italienne, Laura Littardi, s’est éteinte. Nous avons donc décidé de lui rendre hommage. Albret Jazz Festival de Nérac du 6 au 8 septembre 2024 L'Albret Jazz Festival revient pour sa 4ème édition à Nérac, au Parc de la Garenne, du 6 au 8 septembre 202

    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    ちょっと気になるフランスの音楽サイト。
  • 時事ドットコム:酔って水浴、おぼれ死多発=異常猛暑のモスクワ−ロシア

    酔って水浴、おぼれ死多発=異常猛暑のモスクワ−ロシア 酔って水浴、おぼれ死多発=異常猛暑のモスクワ−ロシア 【モスクワ時事】猛暑に見舞われているロシアの首都モスクワで、市民が酔ったまま川や湖で泳いでおぼれる事故が相次ぎ、16日から17日にかけて7人が死亡、今年6月1日以降の水死者の累計は99人に達した。インタファクス通信が医療筋の話として伝えた。  モスクワでは17日午後、気温が35度に達し、同日の気温としては過去最高だった1951年の33.7度を上回った。最高気温の記録更新は今年4回目。(2010/07/17-23:20)

    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    昔、ロシア(ソ連)の風刺漫画の本を読んだら6割がたが「ウォッカ+酔っぱらい」のネタで苦笑した憶えが。
  • 「差別表現」を考える

    「差別表現」あるいは「差別語」をめぐる問題は、近年マスコミでも大きく取り上げられ、様々な立場の論者によって活発な議論がくりひろげられてきました。とくに、筒井康隆氏の小説「無人警察」については、筒井氏の「断筆宣言」をきっかけに議論が沸騰し、非常に多くの人が意見を表明しています。 しかし、これまでの議論の多くは、(差別)表現の規制の是非やその方法、差別への抗議のありかたやマスコミの対応など、どちらかと言えば二次的な問題に終始し、発端となった小説そのものの評価は十分行われてこなかったように思えます(1)。 このように具体的な表現内容についての議論が充分に展開されなかった原因は、「無人警察」における表現の意図と、その小説が差別表現であるか否かが切り離されてしまったことにあると思います。差別であると告発された表現が小説の主題とどのように関っているかは、まったくと言っていいほど論じられてきませんでした

    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    筒井康隆断筆宣言時における差別表現議論と「ねじれ」の構造についての分かりやすい分析。断筆という手段で「差別と表現の自由」を問題提起してから15年以上経っても根本的な部分は変わっていないように思える。
  • 雲が虹色でした。

    雲が虹色でした。

    雲が虹色でした。
  • 『読売新聞社説について』

    7月17日(土)の読売新聞社説「一貫性を欠いた宮崎県の対応」について・・・・・・ まずは天下の読売の社説に今回の件を取り上げて頂いたことに謝意を表したい。恐らく、九州版だけだろうが。 内容は概ね間違いではないが、字数等の問題もあり、やはり表層的と言わざるを得ない。また、この内容を読んだ県民や国民の皆様が額面通り、つまり表層的なことのみを鵜呑みにされ、誤解・曲解等をされると困るので、一言だけ書き留めて置きたい。これは、別に批判・抗議・訂正要求などでは無い。どちらかと言うと解説・加筆・真相吐露といった意味合いである。 ※『』内は記事抜粋 『(国の方針で決まった、殺処分を前提としたワクチン接種を余儀なくされた)他の農家と同様に公平に殺処分すべき・・・』 →公平というのか?平等というべきなのか? ならば、一体何を持って公平というのか?平等というのか?まぁ、その議論はまたの機会にするとして、公平とい

    『読売新聞社説について』
  • フレデリック・ダグラス - Wikipedia

    フレデリック・ダグラス(Frederick Douglass、1818年[2] - 1895年2月20日[3])は、アメリカ合衆国メリーランド州出身の元奴隷、奴隷制度廃止運動家、新聞社主宰、政治家。 編集・講演・執筆・政治家としての活動を通して、奴隷制廃止論を唱えたアフリカアメリカ人の活動家である。その強硬な姿勢[4]から「アナコスティア[注 1]・ライオン」などと呼ばれた。 生い立ち[編集] フレデリック・ダグラスは、メリーランド州タルボット郡にて奴隷として生を受けた。自身は1817年の生まれと思っていたが生年は定かではない[5][2]。母親とは隔離されて生活させられるが、彼が7歳の時にその母も死ぬ。父親ははっきりせず、彼の奴隷所有者 (Slave master) であった白人のアーロン・アンソニーだろうとダグラス人が語ったこともあったが、後にそれも疑わしいことを人も認めた[6]。

    フレデリック・ダグラス - Wikipedia
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    「自由には賛成と公言しながら激しい討論には眉をひそめる者がいる。彼らはまるで地を耕さずに収穫を得ようとするようなものだ。雷や稲妻を避けて雨だけを欲したり決して荒れ狂うことのない大洋を望むようなものだ」
  • ベテラン看護師に問われても、わからない命のこと。

    植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ って昨日の合コンで言って、「実演!」なんつって脈を測るふりして手を握ったりして、 すごい楽しかったその翌日に、真顔でここにいて、気で脈を測っている。 その脈はとても規則正しく、きれいに打っているけど、 目の前の人は、目も開けない。いや、たまに半目。なんの意識もない。 何も喋んない。何もべない。自分で息すらできてない。 人工呼吸器の一定の吸気排気のリズムと、心電図モニターの音と、たくさんの点滴がぐるぐると彼を囲んでいる。 その人は、私の彼氏でもなければ、親御でもない。ただの一期一会。私はこの人を知らない。 ある日、玄関で倒れた。脳出血だったみたい。 1人暮らしで、家族はいなかった。地方から1人出てきて、兄弟からも絶縁されていた。 色々な機関をあたって、やっと連絡先を見つけて連絡を取った家族は 「いやぁ~あの~」を

    ベテラン看護師に問われても、わからない命のこと。
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    「人間なんて、どう生きたって、人間らしくしかならないわけで」
  • 問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため

    南北戦争以前のアメリカ合衆国南部では、奴隷に「読み書き」を教えた白人は厳しく罰せられた。 フレデリック・ベイリーは奴隷だった。 1828年、ベイリーは、農園からメリーランド州ボルティモアの街に連れて来られた。 彼の新しい「主人」は、ヒュー・オールドという男だった。 仕事は、野良仕事から内働きに変わった。 周囲の環境も、単調な農園からにぎやかな街へと変わった。 街には、店の名前を記した看板やポスターがあった。 それから、文字を読める人間がいた。 ベイリーはある日、彼の運命を変えるような発見をした。 壁や紙の上に書かれている「模様」と、それ見ている人間の唇の動きに関係があることに気付いたのだ。 そこから、彼がその国の歴史を変えるまでには、まだまだたくさんの時間が必要だった。 しかし、それからは坂を転がり降りるようだった。 苦難や危険がなかった訳ではない。 だがもう、ベイリーは元に戻ることはなか

    問い:何故学ぶのか? → 答え:自由になるため
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    「その瞬間、黒人を奴隷にしている白人の力が分かったのだ。 ……私は、奴隷の身分から自由に至る小道を見つけたのである」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 高校授業料無償化でも遺児の進学は困難 - あしなが育英会

    ご指定のページが 見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、あしながトップページ、 または上部のメニューよりお探しいただきますようお願いいたします。

    高校授業料無償化でも遺児の進学は困難 - あしなが育英会
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    確かに学外活動費など授業料以外にかかる費用はバカにならない。所得に応じた手厚い支援と、遺児の自立を視野に入れた大学以降も進学に希望が持てる方策をとらないと単なる「バラまき」でしかない。
  • 浅野忠信で赤塚不二夫さんの半生を映画化、担当編集者役に堀北真希

    ■その他の写真ニュースはこちら 2008年8月に亡くなった漫画家・赤塚不二夫さんの半生を描く映画『これでいいのだ!! 映画★赤塚不二夫』(佐藤英明監督、来年GW公開)で、俳優・浅野忠信が赤塚さん役、長年連れ添った担当編集者役を女優・堀北真希が演じることが決まった。 35年にわたって赤塚さんを担当した小学館の元編集者・武居俊樹氏の著書『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』が原作。映画では『おそ松くん』や『天才バカボン』などの代表作を生み出した1960~70年代の赤塚さんが描かれる。バカボンやニャロメ、チビ太など人気キャラ約40体もアニメで登場する。 浅野は劇中で「バカボンのパパ」や「イヤミ」に扮するほか、セーラー服姿や股間に白鳥の頭を付けたバレリーナ姿を披露。「バカ」という名の「天才」、赤塚さんを演じ切る。浅野は「赤塚不二夫さんが大好きなのでこの役をやれる事が当に嬉しいです。僕の感じていた魅

    浅野忠信で赤塚不二夫さんの半生を映画化、担当編集者役に堀北真希
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    なぜに浅野忠信?コケそうな予感大。他にいるだろ大森南朋とか。