自転車に関するkai-jのブックマーク (408)

  • シマノ デュアルコントロールレバーの修理

    シマノ デュアルコントロールレバーの修理 注 : このページではシマノのデュアルコントロールレバーの動作不良を改善するための 一連の作業を紹介しますが、あくまでも原因を紹介するだけです。 元に戻らなくなる恐れがありますので一般の方は絶対分解しないで下さい。

    kai-j
    kai-j 2014/04/29
    STI分解
  • 『STI レバーのメンテナンス』

    OH店長の自転車生活アシスト日記 ☆ 自転車と たくさんの仲間に囲まれた そんな日々を 時には一人のサイクリストとして 時には自転車仕事人としての目線で綴っています まったりネタからマニアックな自転車ネタまで いろんな話題を取り上げて行きたいと思います これでもメカニックの端くれです パーツの分解掃除とかも時には やってます 今回は ロードバイクのハンドルに付いているレバー 最近は ブレーキレバーとシフトレバーが一体になったものが主流です もっとも普及している シマノ社製のレバーを STIレバーと呼びますが 今回は この STIレバーのオーバーホールです 数あるシマノの STIレバーの中でも 今回は上から 2番目のグレード アルテグラのオーバーホールです まずは ワイヤ類を全て外してレバー単体にします 次にゴム製のレバーフードを取っちゃいます 特殊工具を使って レバー体とブラケット部の 取

    『STI レバーのメンテナンス』
    kai-j
    kai-j 2014/04/29
    STI分解
  • [その他 自転車]▼ST-3400分解

    昨日、シフトワイヤーを交換してメデタシメデタシ、と思って会社に向かったのですが…… 「なんかシフトのクリック感が弱いなぁ?」 と思っていたら、途中で巻き上げ(1速までシフトダウン)が出来なくなってしまいました(×_×) 仕方ない、今日もシングルスピード修行(汗) リアは一番重い9速、フロントは仕方ないインナーに落として、クルクル回しで行って帰ってきました(×_×) 帰宅後に原因究明。 前回全部取り除いたはずの、ワイヤーの切れ端が引っかかっている位なら良いのですが……と、STIレバーの分解を始めました。 とりあえずシフトとブレーキのワイヤーを抜いてから、画像の下面のイモネジを緩めます。 これ、ブレーキレバーの軸が抜けてこないようにしている抜け止めネジです。

    [その他 自転車]▼ST-3400分解
    kai-j
    kai-j 2014/04/29
    STI分解
  • 【自転車】片山右京「僕が自転車にハマッたある人との出会い」

    西村章●構成・文 text by Nishimura Akira 五十嵐和博●写真 photo by Igarashi Kazuhiro 遥かなるツール・ド・フランス ~片山右京とTeamUKYOの挑戦~ 【連載・第2回】 世界最高峰のレース――、ツール・ド・フランスに自らのチームを率いて参戦する、と宣言した片山右京。その壮大な夢に、誰もが驚きを隠せなかった。F1、そしてヒマラヤ山脈と、片山は様々なものにチャレンジし、その夢を実現させてきた。そして今、彼は何をキッカケに、自転車という新しい分野に目を向けるようになったのか――。 (前回のコラムはこちら) 自転車競技の魅力に引き込まれたキッカケを楽しそうに語る片山右京 片山右京は、昔から自転車競技と深い関わりを持っていたわけではない。この世界にのめり込む前は、自転車のスポーツライディングに対して、むしろ揶揄するような言辞(げんじ)を弄(ろう)

    【自転車】片山右京「僕が自転車にハマッたある人との出会い」
  • 【自転車】片山右京「F1、登山......。僕が見つけた、次なる夢」

    西村章●構成・文 text by Nishimura Akira五十嵐和博●写真 photo by Igarashi Kazuhiro 遥かなるツール・ド・フランス ~片山右京とTeamUKYOの挑戦~ 【連載・第1回】 今から22年前の1992年、ラルースチームから日人3人目のF1レギュラードライバーとして参戦し、F1ブームの中心にいた片山右京。「カミカゼ・ウキョウ」の愛称でF1界に旋風を巻き起こした片山は、その後も耐久レースなどで活躍し、多くのモータースポーツファンに愛された。一方、登山家としても活動し、2001年にはヒマラヤ山脈にある世界第6位のチョ・オユー登頂に成功。さらに2006年にも、世界第8位のマナスル登頂を成し遂げた。そんな多方面で活躍する片山が、現在は自転車競技チームを率いて、新たな夢を追いかけているという。彼はいったい、次に何を目指しているのか。今、50歳になった片山

    【自転車】片山右京「F1、登山......。僕が見つけた、次なる夢」
  • 本気で燃えて、本気で笑え! 部活ライフ応援フリーマガジンfooties!

    5月2日 体幹の鍛え方。【SPECIAL 復習編】 なぜ基姿勢が大事なのか? 今から始めるカラダ作りをテーマに、復習編として基礎を振り返る。 正しい姿勢と、姿勢を保つため、どこに力を入れるかが第一歩となる。 基はできるようになっても継続するからこそ効果となって表れる。 5月2日 体幹の鍛え方。【第8回】 負荷をかけた動作トレーニング 動作を加えたトレーニングにさらに錘やシャフトを持ち負荷をUP! よりプレーに実戦に利く体幹強化。これができれば試合で倒れることはない。

    kai-j
    kai-j 2014/04/28
    体幹筋トレ
  • ロードバイクに使う下半身の筋肉を鍛える筋トレ法 | バイシクルライフ:ロードバイクで関西を駆け回る日々

    7月 7 2013 ロードバイクに使う下半身の筋肉を鍛える筋トレ法 フロントランジ ロードバイクに乗って体を動かす際には当然筋肉を使っています。特に大きな動きは下半身に集中しており、ペダルを漕ぐときに股関節から下を動かすことによってペダルを回し、推進力を得ています。 そこで、ペダリングに関係する筋肉を意識的に筋トレで鍛えることによって今まで以上に速く走ることが可能になります。 ペダリングに使う筋肉の中でも特に重要になってくるのが腸腰筋・大臀筋・ハムストリングスです。各筋肉の主な作用は次のようなものになります。 腸腰筋…股関節前面にある筋肉で、主に股関節を屈曲する働きがあります。ペダリングでは引き足のときに使います。 大臀筋…お尻にある筋肉で、主に股関節を伸展させます。ペダリングでは踏み足のときに使います。 ハムストリングス…大腿部の後面にある筋肉で、主に股関節の伸展と膝関節の屈曲を行います

    ロードバイクに使う下半身の筋肉を鍛える筋トレ法 | バイシクルライフ:ロードバイクで関西を駆け回る日々
    kai-j
    kai-j 2014/04/28
    筋トレ
  • 『超カンタン拇指球重心の作り方』

    いつもありがとうございます。平スポ石井です。 今日は少し時間が出来たので、久しぶりに身体の使い方の話でも・・・ 皆さん、拇指球って聞いた事ありますか? 足の親指の付け根、大体この辺の事をいいます。 スポーツや身体動作では、よく「拇指球に乗って」と言われます。 その為、重心を内側に集めようとするばかりに、膝を内側に絞ってしまったり、余計にひどいフォームを取ってしまう人も多く・・・ なので、今日は 「チョー簡単、拇指球重心の作り方」 1、肩幅より少し狭目(腰幅くらい)に足を開きます。 出来れば床が固いところので実施した方が解りやすい。 2、足の指を背屈(上にそらす)します。 3、その状態で、かかとに重心が乗る場合は、少し前傾して、重心を前に移動させる。 どうです? 拇指球が痛いくらいに体重が乗っているのを感じませんか? それを充分感じたら、足の指を元に戻してください。 どうでしょう? 膝を内側

    『超カンタン拇指球重心の作り方』
    kai-j
    kai-j 2014/04/26
    拇指球
  • サイクルベースあさひ

    株式会社あさひのネット通販ページです。

    サイクルベースあさひ
    kai-j
    kai-j 2014/04/26
    チェーンライン
  • cyclist-tokyo.com到期,请续费

    cyclist-tokyo.com

    cyclist-tokyo.com到期,请续费
    kai-j
    kai-j 2014/04/25
    なかなかおしゃれ
  • 海老印銀輪工藝 前変速機とチェーンラインの怪

    今回はフロントディレーラーに関するはなし。 シマノの製品でロードコンポとMTBコンポを混ぜて使う場合、 ブレーキの比率が違うのでMTBをドロップハンドルにしてSTIを使うには云々・・・ といった話がよくされますが、もうひとつ大きな問題があって、 「フロントディレーラーの引き量とチェーンラインが大分違う」 ということです。 シマノのロード用クランクはダブルはチェーンライン43.5mm、トリプルは45mmに設定されています。 対してMTB用クランクは47.5mm~50mm。 これはエンド幅がMTBのほうが太いため、後ろのチェーンラインにあわせて フロントが設計されたためだと思われます。 この結果、最低でも2.5mmズレがあるわけですが、 ロード用シフター(STI)+ロード用前変速機+MTB用クランク という組み合わせでは「アウター側まで変速機が動かない」 といった問題が生じます。 私は当初、ロ

    海老印銀輪工藝 前変速機とチェーンラインの怪
    kai-j
    kai-j 2014/04/24
    STIにMTBのFD
  • MTBのドロップ化について - OKWAVE

    私が乗っているのはMTBなのですが用途はロードと同じなのでドロップハンドルに変えてみたいと思っています。だったらロードを買えば??と思われるでしょうが家のスペース上一台しか置けないことと、いまのMTBがとても気にっているのでそこはご了承ください。そこで質問なのですがロードのフロント3速用のディレイラーに取り替えても3速用のSTIレバーでは引けないのでしょうか??ロードの3速とMTBの3速ではチェーンラインなどが違うのでしょうか??知識がおありの方教えてください。しない方が良いと言う意見もあればお待ちしています。

    MTBのドロップ化について - OKWAVE
    kai-j
    kai-j 2014/04/24
    ドロップ化
  • テクニック2.スタンディング(スティル)

    kai-j
    kai-j 2014/04/24
    スタンディングスティル
  • 「トライアルをはじめよう」No.30 初心に帰ってスタンディング(その1) (2004年05月06日発行) | ライダーズマガジン - メルマ!

    とにかくバイクが好きって人、登録ください。ライダーミーティングやキャンプツー、バイク万相談に愛車自慢、みんなからの投稿で成り立ってる老舗ライダーマガジンです。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 「トライアルをはじめよう」 No.30 初心に帰ってスタンディング(その1) なぜスタンディングが必要か?編 by betan ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今回からちょっと真面目にスタンディングについて、考えていきます。 スタンディングとは、スタンディング・スティルのことです。 バイクのステップに立ち、停止状態でバランスをとり続けること。 トライアルスクールとかに参加するとまず最初にやるのがこれ。 ハンドルを左右どちらかに切り、停止してバランスをとるやつですね。 初心者クラスだとなかなか出来る人は少ないです。 かくゆう私も

    「トライアルをはじめよう」No.30 初心に帰ってスタンディング(その1) (2004年05月06日発行) | ライダーズマガジン - メルマ!
    kai-j
    kai-j 2014/04/24
    スタンディングスティル
  • Report#1

    ちょっと前の自転車をまた乗り出す際、「ギア関連の部品を新しくしたいが今のは9速だから 無理・・・」と諦めなくてもOKです。 今がXTだから相応の部品が欲しい。手に入るかなってシマノの「お客さま相談室」に電話すると 「8速ですとネクサーブの部品が・・・」なんて言われます。 ネクサーブも性能としては申し分ないのですが、デザインはちょっとねぇ。 大丈夫です! 9速の部品、一部の組み合わせ以外は使えます。確かに厳密に言えば、各部の寸法が違いますから、 最高の性能は出ないのでしょう。が、普通の一般人が体感できる不具合いはありません。 *ただし、ロードのSTIとMTBの組み合わせは、この限りではありません! 以下に、フロント、リアに分けて説明してみます。 <例:1>7/8速のチェーン&Fディレーラーに9速のクランクを使用した場合 この場合、ギア板の厚みが7/8速が2.2mm、9速が2.0mmで、0.2

    kai-j
    kai-j 2014/04/23
    ドロップ化と9速チェーン
  • Manuals & Technical Documents

    Manuals & Technical Documents
    kai-j
    kai-j 2014/04/22
    STI 2200
  • やんまの徒然

  • シフト&ブレーキの微調整を可能にするアジャスター: 晴れ、自転車。ときどき、フィッシング

  • ビアンキ ローマ2   STI仕様 | RCヘリ & その他もろもろ - 楽天ブログ

    kai-j
    kai-j 2014/04/20
    ST2300
  • リムの振れ取り

    ツーリング中に転倒,金属疲労,スポーク切れ等でリムが真円を保てず,直径方向(縦振れ)・軸方向(横振れ)に変形することをリムが振れるといいます。リムがブレーキシュー等に擦ってしまっては走れません(走る気にならない?)ので,スポークのテンションを変化させてリムの変形を補正します。スポークはテンションを上げすぎると切れてしまうので補正には限界があります。ツーリング中は走れるようになったらイイことにしましょう。帰ったらリムとスポークの交換が必要になるかもしれません。