ブックマーク / qiita.com (312)

  • 2023年macOS使いのおまえらが絶対使うべきアプリ7選 - Qiita

    ほんとうはLinuxを使いたいけど、色々な理由でmacOSを使わなければならない僕が少しでもmacOSが好きになるように使っているツールたちの紹介です。タイトルがちょっと過激なのはゆるしてください こんにちは、株式会社クラフトマンソフトウェアでAppThrustという「開発の面白さを100%にする」プロダクトを開発しているreoringです。 Arc Browser 言わずと知れたmacOS専用のブラウザ。UI/UXが気持ちよすぎる。最高。 Raycast macOS標準のSpotlightを置き換えるツール。Extensionが多数あって自分好みの設定ができる。最高。 ObsidianのDaily noteを一発で作ったりできる。 Raycast AIでさくっとGPTと話せたりする。

    2023年macOS使いのおまえらが絶対使うべきアプリ7選 - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2023/03/16
  • 【Autify x ZOZO x dip共同開催】AWSコスト削減事例祭り(イベント参加レポート) - Qiita

    Autify x ZOZO x dipさんが共同開催の「AWSコスト削減事例祭り」というイベントの参加レポートとなります。 アーカイブ 塵も積もれば山となるコスト削減の話(Autify 松浦さん) Autifyさんはソフトウェアのテストをノーコードで作成することができる製品を提供。 元々Webサービスに対するテストを作成できる製品があり、その後にモバイルアプリをテストできるサービスをリリース。 以下のような構成がAWS上で動いている。 まずは、ワーカーとテストデバイスをFargateに移行してコストを最適化。 この最適化のおかげでお客様が増えれば売り上げも増えるような仕組みとなった。 モバイルアプリに対するテストをするサービスをリリースしたことで、急にコスト増加。 原因は以下 開発用インスタンスの一時的な軌道 ユーザが少なくコスト効率が悪い Web障害からの学びで大きめのインスタンスを使っ

    【Autify x ZOZO x dip共同開催】AWSコスト削減事例祭り(イベント参加レポート) - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2023/02/24
  • New Relic Insights: NRQL をいろいろ試しみよう(基本編) - Qiita

    Advent Calendar 8日目は、昨日に引き続き 3日連続で、New Relic Insights です。 今日は、具体的な NRQL の例と実行結果を見ていきたいと思います。 NQRL の実行例 最初に、実際に NRQL を書いて、実行した際の動きを見てもらいたいと思います。以下は、直近1日の国別のページビューのタイムチャートと以下のサンプルの1つ目の直近 1時間の全アプリのスループットの2つを続けて実行しています。(NRQL で使っているキーワードはおいおい説明していきますので、ここでは気にしないでください) どうでしょうか。昨日は説明していませんでしたが、実行すると、結果はいくつか形式で表示されている(タブが3つあります)のがわかるかと思います。上の例では、折れ線グラフ、積み重ねチャート、JSON 形式の3つの形で出力されています。2つ目は、また違った形式(タブが4つ)なのが

    New Relic Insights: NRQL をいろいろ試しみよう(基本編) - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2023/02/16
    おー 良さそげ
  • 【2022年最新版】3,000人に聞いたWebエンジニアの業務委託単価相場について - Qiita

    こんにちはISSUEを運営している寒河江です。 今回は情報の少ないWebエンジニアの業務委託単価相場について調べてみました。 現在の単価が適正単価なのか、次の単価レンジに行くにはどうすればいいか。ISSUEの実績をふんだんに使い記事を書いてみたのでご一読いただけると幸いです。 オリジナルの記事はこちら ISSUE DB 3,000人の実績データから相場を作成 現在(2022年11月)ではISSUE上に1,800人以上のユーザーデータと2,000以上の単価診断結果があります。またISSUEではクラウドソーシング形式で企業とマッチングすることにより、報酬を獲得することができます。その際の契約時給単価を参考に今回の相場作成の参考にしています。ISSUE上でもリアルタイムの単価相場を確認できますのでご参考ください。 Webエンジニアの業務委託単価相場 わかりやすいように各業務委託単価とその技術能力

    【2022年最新版】3,000人に聞いたWebエンジニアの業務委託単価相場について - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/11/18
  • 【Python】初中級者が解くべき過去問精選 100 問を解いてみた【Part1/22】 - Qiita

    目指せ水色コーダー!!!!!! ということで、 レッドコーダーが教える、競プロAtCoder上達のガイドライン【中級編:目指せ水色コーダー!】(@e869120さん) AtCoder で水色コーダー、つまりレーティング 1200 を少ない問題数で達成するために、茶色コーダー・緑コーダーにとって適切な教育的良問を 100 問集めました。 こちらの記事の初中級者が解くべき過去問精選 100 問 をPythonで解いていきます! @e869120さんに感謝!!!!!! 関連記事リンク 全探索:全列挙 【Python】初中級者が解くべき過去問精選 100 問を解いてみた【Part1/22】 全探索:工夫して通り数を減らす全列挙 【Python】初中級者が解くべき過去問精選 100 問を解いてみた【Part2/22】 全探索:ビット全探索 【Python】初中級者が解くべき過去問精選 100 問を

    【Python】初中級者が解くべき過去問精選 100 問を解いてみた【Part1/22】 - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/09/13
  • 【Python版】AtCoder を始めた方必見!とりあえず見てください! - Qiita

    1. はじめに みなさんはじめまして! 競技プログラミングにハマっている Ryusuke と申します。 日は @kanten4205 さんが作成した 競プロアドベントカレンダー2021 にて競技プログラミングの記事を書くことになったので、投稿しました。 Python, AtCoder, 始めたばかり この 3 つのいずれかに該当する方は 絶対に 読んでください!! この記事を読んでいただければ必ず何かを得られると思います! 1-1. 自己紹介 まずは私の自己紹介をしたいと思います。 所属:公立はこだて未来大学システム情報科学部 B3 趣味競技プログラミング、バスケットボール、ピアノ、競技数学 AtCoder:https://atcoder.jp/users/ryusuke_h Twitter:https://twitter.com/ryusuke__h GitHub:https://g

    【Python版】AtCoder を始めた方必見!とりあえず見てください! - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/09/13
  • エルデンリングから学んだ、プログラミング学習に必要な7つのこと - Qiita

    導きのはじまり おぉ、貴方は…褪せ人ですね。 そして、エルデンリングを求め、この狭間の地にやってきた。 この先、プログラミング学習の攻略に繋がる貴重なアイテム が、7つあるぞ すごいなにかだと思うだろう? 以下の記事を、ご照覧あれい! 1. 強い敵はスルーして先に進む プログラミングを勉強していると、序盤にツリーガードのような強敵が現れることがありますが、 スルーして先に進むことが大事です。 序盤から強敵と戦うと、ボコボコにされて心が折れます #include <stdio.h>は、こういうもんだと「おまじない」としてスルーする。 var body: some Viewや、fn longest<'a>など、 見慣れない表記を見ても、いったん気にしない。前に進む。 強敵は、力を付けてレベルが上ってから再戦しましょう。 目の前に現れたすべての敵と戦う必要はありません。 ボスまでのルートを開通す

    エルデンリングから学んだ、プログラミング学習に必要な7つのこと - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/05/06
    エルデンリングのことはわからないけど言いたいことはすごくわかる
  • 継続される1on1のコツ、話す内容例と1on1の目的について【2022年版】 - Qiita

    記事ではSIerに所属する著者が3年間にわたり、私たちのグループで実践している「1on1」の内容を紹介します(グループの業務内容は主にAI系の自社製品開発です)。 ・1on1をこれから始める方 ・1on1の取り組みを検討をされている方 ・1on1を実施しており、さらに改善を検討されている上司側の方 ・1on1を実施してもらっているが、なんだかしっくりきていない部下側の方 こうした方々にとって、何らか参考となれば幸いです。 とくにIT系の企業や職種では1on1を開催しているところも多いと思います。 新人プログラマの方にとっても、1on1を実施する側がどのようなことを考えて実施しているのか、ひとつの例として参考にいただければ幸いです。 (なおQiitaでは現在、新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!企画も開催中です) 私が自分の頭を整理するために記事化しましたが、非常に長い文章にな

    継続される1on1のコツ、話す内容例と1on1の目的について【2022年版】 - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/04/13
  • Qiitaの質問に答えまくって気付いた初心者に足りないバグ解決スキル - Qiita

    ここのところちょっと時間に余裕があり、暇を見つけてはQiitaの質問に答えるという取り組みをやっています。以前StackOverflowでも同様の取り組みをちょっとだけしてたことがあります。 9日間で35個の質問に回答してみて、正直に思うのは「質問の質が悪すぎるなー」ということです。ただ、どう質が悪いのか上手く言語化できず悶々としていました。 そんな折、今朝googleのおススメ記事に飛び込んできたQuaraのこちらの回答を読んで、「これこれ!こういうことよ!」という気持ちになったため、これから質問する人に向けてこの内容を少し嚙み砕いてまとめてみます。 ベテランはどうデバッグをしてるのか (自分をベテランと言っていいのかはさておき)日頃からコードを書いていると、デバッグには、その時使っている言語やフレームワークによらず、ある程度の行動パターンがあることに気付いてきます。 デバッグには難しい

    Qiitaの質問に答えまくって気付いた初心者に足りないバグ解決スキル - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/03/30
  • 新しいメンバーがジョインしたときのAWSトレーニング/ハンズオン - Qiita

    概要 新しくジョインしたメンバー向けに独自でトレーニングメニューを作成し、最新の情報に追従してアップデートしていくのはコストがかかる面もあります。 AWSは公開されているトレーニングが豊富なので、私のチームではそれを活用しています。良さそうなハンズオンを適宜さがしてきて「作ったものを説明&デモ」「手順の存在しないオリジナル追加課題」という工程を加えています。 今のところ省力で効果的と感じているので、流れやハンズオンの探し方をまとめてみました。 流れ 経験や勉強していることを改めてヒアリング。担当予定のシステムのアーキテクチャを説明し、理解度をお互いに確認。 レベルと補完しておきたいサービスに応じたハンズオンを探す トレーニングの実施 ゴールの設定 フェーズ① ハンズオンを一通り完了させる 作ったものをデモを交えて説明&QA。 ゴールの設定 フェーズ② フェーズ①で作ったものに対してオリジナ

    新しいメンバーがジョインしたときのAWSトレーニング/ハンズオン - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/03/29
    いいな!自社でも!と思ったら中の人の記事だった。ぐっじょぶ
  • Tailwind CSSを半年使い込んで分かった便利な点 + 最新動向 - Qiita

    概要 Tailwind CSSを半年使い込んで分かった便利な点/注意点を説明する 最新v3.0のアップデート内容を紹介する はじめに 記事では非常に便利なCSSフレームワークであるTailwind CSSについて説明します。 筆者はフロントエンドエンジニアとして仕事/趣味でこの半年いくつかのサービスやツールを実装しましたが、そのいずれでもTailwind CSSを利用しました。その中では素のCSSを書くことはほとんどありませんでした。例えば最近リリースされたDockpit liteというツールでもTailwind CSSをフル活用しています。 以下ではこうした経験の中で見えてきたTailwind CSSの特徴、便利なポイント、注意点をご紹介していきます。 また最後に最新のv3.0のアップデート内容を紹介します。 Tailwind CSSとは Tailwind CSSの概要 Tailwin

    Tailwind CSSを半年使い込んで分かった便利な点 + 最新動向 - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/03/03
  • Laravel/sail環境でcomposerがエラーになる - Qiita

    概要 下記のLaravel/Sailを使ってdocker環境を構築し、使っていました。 ある日、buildするとcomposer installでエラーになったので調べてみた。 ・Github - laravel/sail https://github.com/laravel/sail/blob/1.x/runtimes/8.0/Dockerfile エラー内容 以下のようなエラーが発生した。 => ERROR [local/sail-8.0 18/23] RUN composer install 1.1s ------ > [local/sail-8.0 18/23] RUN composer install: #38 0.735 Do not run Composer as root/super user! See https://getcomposer.org/root for de

    Laravel/sail環境でcomposerがエラーになる - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/03/01
  • PlanetScaleというサーバレスDBが凄く勢いのあるサービスらしいのでQuick Startやってみた - Qiita

    PlanetScaleというサーバレスDBが凄く勢いのあるサービスと聞いて、公式にクイックスタートがあったのでやってみました。 環境 PC: MacBook Pro (Intel Core 2016) OS: macOS Montery12.2.1 では概要から確認していきます。 サーバーレスDBとは サーバがない、のではなく、サーバ管理や検討が不要 AWS Lambda(NoSQL)など PlanetScaleとは PlanetScale年表 2010年頃 YouTubeが急激に成長し、データベースが爆発しそうになっていたので、Sugu氏ともう一人のYouTubeのエンジニアがオープンソースプロジェクト「Vitess.io」(ヴィテス)を立ち上げる 2016年頃 MySQLでバイナリプロトコルを扱えるようにしたことで、VitessはYouTube以外の企業にとっても魅力的なシステムになり

    PlanetScaleというサーバレスDBが凄く勢いのあるサービスらしいのでQuick Startやってみた - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2022/02/28
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】UXUIDesignUIデザイン画面設計 1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2021/12/10
    よき
  • 「技術的負債」への処方箋と「2つのDX」 - Qiita

    はじめに 稿は、日経クロステックにて筆者が昨年連載していた3回分の記事一部変更して1つにまとめたものです。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01394/ 有料記事として配信されておりますが、無料でも閲覧できるようにということで日経クロステック様に許可を得てQiitaにも掲載しています。 第1回:技術的負債はなぜ生じるか。 第2回:ソフトウエア開発を「制御」する意外な処方箋 第3回:技術的負債への取り組みはなぜ「2つのDX」につながるのか。 第1回:技術的負債はなぜ生じるか。 年間12兆円ものマイナスの影響をもたらす技術的負債(あるいはレガシーシステム)はどのように生まれるのでしょうか。それを防ぐ方法はあるのでしょうか。第1回は、技術的負債をとりまく歴史をたどりながら、ソフトウェアエンジニアではない人にも理解できるようにその正体に迫り

    「技術的負債」への処方箋と「2つのDX」 - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2021/11/17
  • ハイフンに似ている横棒を全て統一するᅳㅡ˗𐆑–᭸‒-─−▬𐄐—━‐‑ー﹣―ー﹘-⁃➖⁻! - Qiita

    はじめに これらの横棒、コンピュータにとっては全て違うのですが 見分けがつくでしょうか? -˗ᅳ᭸‐‑‒–—―⁃⁻−▬─━➖ーㅡ﹘﹣-ー𐄐𐆑 郵便番号、住所、電話番号など、横棒が使われているデータを扱うとき、 人が入力したデータや購入したデータであると、同じ記号が使われていないことはよくあることです。 090-1234-5678 090᭸1234᭸5678 090‑1234‑5678 090−1234−5678 これらの電話番号の文字列も phone_no_list = ['090-1234-5678', '090᭸1234᭸5678', '090‑1234‑5678', '090−1234−5678'] # 文字をUnicodeコードポイントに変換 for n in phone_no_list: # 文字列の4番目の横棒の文字コードを見てみる print(n[3], ord(n[3]

    ハイフンに似ている横棒を全て統一するᅳㅡ˗𐆑–᭸‒-─−▬𐄐—━‐‑ー﹣―ー﹘-⁃➖⁻! - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2021/11/05
    前職でこれ系を吐くほどやったなぁ 当時はアウトプットする余裕なかったけどやっておけばよかったなぁ
  • なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか - Qiita

    はじめに ソフトウェアプロジェクトには不思議な性質があります。現状のスケジュールに課題を感じて、短くするために人員を投下しても、なかなか思い通りに短くならない。それどころか悪化してしまうことがあります。場合によってはプロジェクト自体が破綻して失敗してしまうことすらあります。 今回は、このようなソフトウェアプロジェクトに潜む直感に反する性質を数理的なモデルを介して理解していく試みです。ある種の思考実験としてお楽しみください。 宣伝 Qiitaさんとコラボ企画でアドベントカレンダーをつくりました。 DXをめちゃくちゃ改善した話を募集しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2021/dx-improvement 10人の妊婦がいても1ヶ月で一人の子供は生まれない これは誰かの技術力やプロジェクトマネジメント力に欠陥があるのではなく、「人月の神話」で有名な

    なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2021/11/04
  • 広告運用において利益最大化となるROI(費用対効果)をPythonで求める - Qiita

    広告の効果測定 アナログ/デジタル テレビ広告、交通広告などに代表される従来のアナログ広告では、限定的にしか効果測定を行なえませんでした。 例えば調査会社に依頼して想起率を定点観測するといったものでした。 限られた項目しか調査できず、かつ、調査そのものに時間及び金銭的なコストがかかるものでした。 つまり従来の広告とは、当たるも八卦当たらぬも八卦、やっていきの世界だったわけです。 時は流れて、インターネットでの消費行動が一般化していく過程で、広告手法にも革命が起こります。 デジタル化です。 デジタル広告ではGETリクエストという形で、ユーザーがどの広告を押したのかという情報を得られます。 これにより、効果測定が容易、かつ無料で可能になったのです。 さらにそれを集約した状態でビジュアライズをするGoogle Analyticsも登場しました。 このように、広告がアナログからデジタルへと進化した

    広告運用において利益最大化となるROI(費用対効果)をPythonで求める - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2021/10/25
  • プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita

    はじめに 某プログラミングスクールで二年間講師をしてました。 受講生の方からの評価点は平均より高く、最終的には全インストラクターの中から代表に選ばれる立場にまでなりました。 始めた経緯 もともと、プログラミングスクールをいつか開きたいと思っていたこともあり、業務委託契約で経験が積めそうなところに応募。 即採用していただき、正社員で働く傍、副業としてプログラミング講師に。 エンジニア歴は当時は5年 得意な言語はPHPのみでした。 コロナ禍で全てが変わった 特定を避ける為に細かな時期は記述しませんが、この復業を始めてから今も尚世界を苦しめているウイルスの流行で事が大きく変貌していきました。 というのも、私が請け負っていたプログラミングスクールでは生徒様が作成したいと言う物をベースにプログラミングを教えるスクールでした。 その中で、コロナ禍前までの生徒様達は明確に、 「ECサイトが作りたい」 「

    プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2021/10/23
  • OAuth & OpenID Connect 関連仕様まとめ - Qiita

    はじめに OAuth や OpenID Connect に関連する仕様を紹介していこうと思います。 仕様はたくさんあるものの、ほとんどオプショナルです。しかし、「認可サーバーを実装する際は、RFC 6749 だけではなく、認可コード横取り攻撃への対抗策である RFC 7636 も実装すべきである」* という点は強調しておきたいと思います。 * 「PKCE: 認可コード横取り攻撃対策のために OAuth サーバーとクライアントが実装すべきこと」という記事もご参照ください。 1. OAuth 2.0 (RFC 6749) OAuth 2.0 の仕様の体は RFC 6749 (The OAuth 2.0 Authorization Framework) です。RFC 6749 の解説記事は世の中にたくさんあるので、ここでは要点だけ手短に紹介します。 RFC 6749 は、アクセストークンを発行

    OAuth & OpenID Connect 関連仕様まとめ - Qiita
    kai_kou
    kai_kou 2021/10/23