タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (15)

  • 日立、集団の幸福感を測定する技術を開発

    日立、集団の幸福感を測定する技術を開発
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2015/02/09
    「市民、幸福は義務です」
  • ジャストシステム、「ATOK 2011 for Mac」を7月8日発売

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2011/06/02
    ひゃっはー! きたぜきたぜぇ!
  • マイクロソフト、性能と使い勝手を向上させたOffice 2010を解説 ~OutlookとOneNoteの新機能を重点説明

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2010/01/18
    OneNote全エディション標準搭載は超嬉しいんだけどなあ…。Excelを不便な方眼紙だと思っている人たちには今回も受け入れられないのだろう。
  • 日本市場と乖離しているWindows Vistaのラインナップ 笠原一輝のユビキタス情報局

    位置付けとしては、最も下位のグレードとしてHome Basicがあり、それの上のグレードとしてHome Premium、さらに対象マーケットは異なるがその上にBusinessとEnterpriseがあり、最上位としてUltimateがあるという感じになる。現在のWindowsのSKUから言えば、現在のHome Editionの後継がHome Basic、Media Center Editionの後継がHome Premium、Professionalの後継がBusinessとEnterpriseの2つとなるだろう。 ●Pentium系が2割、Celeron系が8割という日市場 すでに述べたように、コンシューマ向けPCに搭載されるSKUとしてはUltimate、Home Premium、Home Basicの3つになる。これらの位置付けは米国ではとてもわかりやすい位置付けとして受け入れられ

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/05/30
    いろいろ興味深い。MCEがらみを日本で展開するのは、正直あきらめたほうがいいと思うな
  • ソフマップ、有楽町店を5月に閉店

    株式会社ソフマップは28日、2店舗の閉店を発表した。 有楽町店を5月7日付けで、厚木店を7月2日付けで閉店する。有楽町店については、ビックカメラが有楽町店2号店として営業を行なう。閉店による業績予想の変動はない。 ソフマップはビックカメラとの提携後、事業の再構築を行なっており、1月にも8店舗の閉店予定を明らかにしている。 また、提携先のビックカメラ店内に「ソフマップ買い取りセンター」を開設し、中古買い取り業務を強化する方針も明らかにした。PCPCソフト、DVDソフトなどを中心に買い取りを行なう。ビックカメラの直販サイトにも同様の取り組みを行なう予定。 有楽町店は「有楽町ソフマップ」の店名で、2001年11月1日に開店。2階に無印良品が入る施設の1階という位置もあって、有楽町という土地柄に沿った女性重視の店舗作りで注目を集めた。 しかし開店後は方針を転換、既存のソフマップに近い、パソコンシ

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/02/28
    がびーん! 厚木閉店なの? えー
  • ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション

    9月下旬 発売 日ギガバイトが9月下旬に発売を予定しているRAMディスク「i-RAM」のサンプル版を試用する機会を得たので、早速そのパフォーマンスのほどを検証してみたい。 i-RAMはSDRAMを使用するRAMディスク。PCIバスのインターフェイスを持っているが、PCIバスからは電源を供給するのみで、データ通信にはシリアルATAを利用する。システムからも一般的なHDDとして認識されるため、シリアルATAとPCIスロットさえあれば、ドライバのインストールすら行なわずに利用できる。 通常DRAMのデータは電源を切ると消失するが、i-RAMでは、PCの電源を切っても、スタンバイ電源を利用することで、データを保持している。また、コンセントを抜いたり、停電などで完全に電源の供給が絶たれても、カード上のバッテリにより最大16時間データを保持できるとしている。 この製品が初めて披露されたのは6月に台湾

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/08/19
    「ディスクが遅ければRAMディスクを使えばいいじゃない!」
  • 山田祥平のRe:config.sys

    国内における「iTunes Music Store」の営業が始まった。先行していた国内音楽配信各社は、それにあわせるようにして既存楽曲の価格を下げたようだが、これは、レコード会社側から配信楽曲の料金改定方針が提示されたからのようだ。各社がほぼ横並びの状態だった日音楽配信だが、iTMSは、どんな魔法を使って、レコード会社を納得させたのだろうか。いずれにしても、こうして、業界は再編成され音楽の流通は変わっていく。 ●放送と通信を区別するのはもう古い 放送と通信の融合は、20世紀からの大きな課題だが、未だに実現されていないことのひとつでもある。最近の新聞報道などを読んでいると、デジタル放送とアナログ放送、UHF帯とVHF帯、BS帯のそれぞれの特徴を混同したものが目につき、これじゃ、読者は混乱するだけなのにと思ったりもする。 直近の話題のひとつに、放送番組のIPマルチキャストを条件付きで総

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/08/08
    この種の主張には、いつもインフラのコストという視点が足らない。この記事も典型的なものだね
  • ジャストシステム、専門辞書を追加可能な「ATOK 2005 Professional」

    9月9日発売 連絡先:インフォメーションセンター Tel.03-5412-3939 Tel.06-6886-9300 株式会社ジャストシステムは、ビジネス向け日本語入力システム「ATOK 2005 for Windows Professional」を9月9日より発売する。価格は13,800円。アップグレード版(AAA優待版)は9,800円。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。 標準搭載の「明鏡国語辞典」、「ジーニアス英和辞典 第3版」、「ジーニアス和英辞典 第2版」のほかに、任意の専門辞書1種類を無料でダウンロードして追加できる「プロフェッショナル・セレクト・システム」を採用。辞書は下記の14種類から選択する。 ・共同通信社 記者ハンドブック辞書 第10版 for ATOKNHK 新用字用語辞書 第3版 for ATOK 2005 ・ぎょうせい 公用文表記辞書 for

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/07/29
    ATOK17からVer.Upしてないんだよね。これを買うかな?
  • Microsoft、次期OS「Windows Vista」のβ1をリリース

    7月27日(現地時間)発表 米Microsoftは27日(現地時間)、次世代OS「Windows Vista」のβ1バージョンをリリースしたと発表した。Windows Vista Technical Beta Programを通じて10,000人以上のテスターと、開発者向けプログラムMSDN、TechNetの数千のテスターに配布される。 Windows Vistaでは、ユーザーアカウントの保護やTrusted Platform Module(TPM)セキュリティチップを使用したデータ保護、アンチマルウェア(悪意のあるソフトウェア対策)機能など、セキュリティ面の強化を図っている。Internet Explorer 7には、フィッシングサイトなど悪意あるサイト、悪意あるソフトウェアに対する防御を助ける多くの機能が含まれる。 そのほか、Windows Presentation Foundatio

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/07/28
    さて、どうなることやら
  • 全キートップにカラーディスプレイを搭載したキーボード

    7月14日(現地時間)発表 ロシアのデザイン会社Art.Lebedev Studioは14日(現地時間)、全てのキートップにカラーディスプレイを搭載したキーボードのコンセプトモデル「Optimus keyboard」を発表した。 テンキー装備のフルキーボードで、左端にはアプリケーション起動などに使えるマクロキーを装備。全てのキートップにLCDと思われるカラーディスプレイを装備し、ソフトウェアで表示を変更できるため、1つのキーボードで複数の言語に対応できる。 また、アプリケーションやゲーム用のプロファイルを用意することで、それらに対応したショートカットや、コマンドのアイコンを表示できる。 現時点では、発売日や価格、詳細な仕様などは不明だが、完成度は高く、製品化が待たれる。

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/07/15
    やべー、無駄にかっこいい
  • アナログクオーツ腕時計の天敵は携帯電話

    セイコーウォッチ株式会社は、腕時計に対する電子機器による磁気の影響について警告を発した。 とくに針表示式のアナログクオーツ時計では、磁気の影響による時刻の遅れが発生しやすく、電子機器から5cm離すことを勧めている。 アナログクオーツ時計では、針の駆動のためにステップモーターを使用しており、外部から強い磁気を受けるとローターが一時的に止まってしまい、狂いが生じるという。特別に強い磁気でない限り影響は一時的で、磁気から遠ざけ、時刻をセットし直すことで正常に使用できる。 機械式時計は磁気による影響は少ないが、時計に磁気が残りやすく、販売店などで脱磁を行なう必要がある。また、液晶などで表示するデジタルクオーツ時計は磁気の影響はほとんどない。 セイコーでは、主な電子機器の磁界の強さも公開している。携帯電話のスピーカー部は約22,400A/m、携帯オーディオ機器が約12,000A/m、ノートPCのスピ

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/06/01
    へーへーへー
  • WinHEC 2005版"Longhorn"インストールレポート

    先週開催されたMicrosoftのハードウェア開発者向け会議「WinHEC 2005」。その参加者に配布されたWindows Codename "Longhorn" Developer Preview。ビルド番号5048となる配布バージョンは、Microsoft社内でMilestone 8.2と言われているβ1直前のビルド。 Longhornの現状を把握するため、さっそくインストールして内容を確認してみた。 【編集部注】クリック先が原寸のスクリーンショットのため、拡大画像は別ウィンドウで開きます。 ●Longhornの開発スケジュール Microsoftは近くLonghornの最初のβバージョンをテスター向けに配布(一説には6月初旬)するようだが、来ならばこのWinHECでβ1が配布される予定であり、当初の予定からは1カ月あまりの遅れが出ていることになる。 Milestone 8.2はそ

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/05/03
    ふむふむ。
  • Longhornが目指す“モバイル体験”の改善目標

    Microsoftは米シアトルで開催されているWinHEC 2005で、年内にもLonghornがβ2まで進む目標を立てている事を明らかにしたが、それに伴って実際のLonghorn搭載PCをユーザーにとって魅力的な製品にするための改善目標をいくつか立てている。その中でも、モバイルPC向けの改善はもっとも重要な改良点のひとつになる。 WinHECはハードウェア開発者向けイベントということもあり、どういったユーザーターゲットに対して、どのような機能やデザインで売り込むか、といった生々しいマーケティングプランも聞こえてくるが、その背景にはもちろんLonghorn自身の機能が控えている。 モバイルPCユーザーにとってのLonghornについて、WinHEC時点で明らかになっていることをまとめてみた。 ●MicrosoftがモバイルPC市場を重視する理由 LonghornがモバイルPC向けの機能改善

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/04/29
    セカンダリディスプレイは確かに? だけどNV Diskは面白い。
  • 新フォーマット“Metro”は、PDF対抗技術か

    「WinHEC 2005」の基調講演で発表され、AdobeシステムズのPDF対抗か、と囁かれているMicrosoftの新文書フォーマットMetro。XMLで構造化されたデータフォーマットで、画面表示と印刷結果を一致させることが容易な上、高速で柔軟性があり、さらに文書ファイルとしてのポータビリティもあるという。 しかしMicrosoft関係者は一様に「誤解されやすいかもしれないが、MetroはPDF対抗のフォーマットではない」と話す。では、Metroとはどのようなフォーマットなのか。 ●Avalon内部で扱う構造化されたデータオブジェクト=Metro? まずMetroに関する基的な情報を整理しておこう。 MetroはXMLで記述された文書フォーマットで、Avalonが動くOS上のブラウザで開くことで高速に表示、閲覧が可能なデータ形式だ。新しいグラフィックと印刷の仕組みであるAvalonは、

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/04/28
    こっちはPDFより好感が持てる気がする。XMLのオープン性(やや誤解を招く表現だけど)を生かせば勝ちにいける?
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    “ポータル”という言葉は、Yahoo楽天、livedoorといったインターネット上でサービスを提供する企業サイトの“入り口”を示す言葉として使われているが、実はWindows XP Media Center Edition(以下Windows XP MCE)も、そのポータルを目指しているといったら意外だろうか。 だが、WinHECにおいてMicrosoftWindows eHome 部門技術エバンジェリストのジョン・カンニング氏は「Windows XP MCEのオンラインスポットライトは、オンラインポータルとなる」と語っている。 これは決して誇張ではない。現在PC業界は、業界をあげてWindows XP MCEを、オンラインコンテンツにユーザーがアクセスするための入り口にすべく、動き始めている。それは、Microsoftだけでなく、もう一方の業界の雄であるIntelの動きともリンクして

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2005/04/28
    現行のWinXP MCEじゃあ日本で戦えるとは思えんなあ。それこそゲイツは日本の放送局と組まないと。
  • 1