タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

台湾に関するkaikajiのブックマーク (16)

  • 台湾の隅々に侵食する「中国ファクター」の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    台湾の隅々に侵食する「中国ファクター」の実態
  • 「台湾有事議論」日本で抜け落ちている大事な視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「台湾有事議論」日本で抜け落ちている大事な視点
  • 「台湾有事は日本有事」が当たり前である理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「台湾有事は日本有事」が当たり前である理由
    kaikaji
    kaikaji 2023/08/05
    "中国は武力行使をすることを決めている訳ではない。武力統一が可能な能力をつけたうえで台湾を屈服させたほうが安上がりなので、能力獲得と武力行使を混同しないほうがよい"
  • 台湾が半導体の次を目指して励む産業育成策

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    台湾が半導体の次を目指して励む産業育成策
  • 台湾を「統一か独立か」の二元論で議論する危険

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    台湾を「統一か独立か」の二元論で議論する危険
  • 「漁船拿捕」で台湾・馬英九総統が発動した2週間の「チキンレース」:野嶋剛 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    「戦後もっとも良好な日台関係」 昨今、日台湾の双方の関係者が自信を持ってそう語り合っていた日台関係が、突如、大きな衝撃に見舞われた。台湾の屏東県の漁船「東聖吉16号」が日の排他的経済水域(200カイリ内)である沖ノ鳥島沖で違法に操業していたとして、4月25日に海上保安庁が拿捕したことに対し、台湾側が強硬に反発しているのだ。「報復措置」として沖ノ鳥島200カイリ内に再び漁船を出航させ、台湾の政府機関である海巡署と漁業署からそれぞれ1隻ずつ船を派遣しただけでなく、同じ海域に台湾海軍のフリゲート艦も派遣して待機させるという過激な行動を取っている。台湾の船団は5月6日時点には沖ノ鳥島200カイリ内に到達したとも見られるが、台湾メディアの報道では、日側も海上保安庁の船が多数、この海域に待機しており、一触即発の状況が出現する可能性もある。

    「漁船拿捕」で台湾・馬英九総統が発動した2週間の「チキンレース」:野嶋剛 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 馬英九政権へNOを突きつけた台湾の民意

    ※黄色地の市は人口が多い直轄市。青字は今回の選挙で国民党が失った県市。 権威回復の画策がすべて裏目に 馬英九総統は2012年総統選挙での再選後、政権運営が不調で支持率が低迷した。経済成長を示す数字は出ているのに、多くの人がそれを実感できないというのが不満の核心であった。国民党は立法院で多数を握っているのに法案審議が思うように進まず、そうした政策推進の遅鈍が低支持率の要因だと考えた馬は、2013年9月に王金平立法院長を追い落とす権力闘争を仕掛けた。しかし、世論が王金平に味方したことで失敗し、馬政権の権威が失墜した。今年3月には馬政権の対中政策に反対する「ヒマワリ学生運動」が発生した。世論は学生側に味方し、馬政権の権威はまた失墜した。 馬総統は、形勢を逆転し自身の歴史的評価を確立しようと、11月の北京APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会談への出席、そして中台トップ会談を画策したが、それも

    馬英九政権へNOを突きつけた台湾の民意
  • 【書籍】港千尋『革命のつくり方 台湾ひまわり運動──対抗運動の創造性』 : ふぉるもさん・ぷろむなあど

    館ブログ(書評等):ものろぎや・そりてえる(http://barbare.cocolog-nifty.com/) ツイッター:https://twitter.com/troubadour_k (運営者:黒羽夏彦 /黑羽夏彥/KUROHA Natsuhiko 2014年1月開設) 港千尋『革命のつくり方 台湾ひまわり運動──対抗運動の創造性』(インスクリプト、2014年) 中国との「サービス貿易協定」が台湾にもたらしかねない悪影響への懸念から世論の反発が強いにもかかわらず、与党・国民党は多数を占める立法院(国会)でまともな審議もしないまま強行採決しようとした。ふとしたスキをついて学生グループが立法院に入り込んで座り込んだところ、世論の大きなバックアップを得たこの占拠活動は585時間の長きに及んだ。このいわゆる「ひまわり学生運動」は、最終的には王金平・立法院長の仲介で終息を迎えることになる。

    【書籍】港千尋『革命のつくり方 台湾ひまわり運動──対抗運動の創造性』 : ふぉるもさん・ぷろむなあど
    kaikaji
    kaikaji 2014/12/17
    「群衆行動の「革命」性という著者の問題関心に引き付けた内容であって、必ずしも台湾の政治・社会・歴史に内在的な要因をもとに分析しているわけではない」妥当な評価だと思う。
  • レポート『台湾立法院占拠に立ち会って』REALKYOTO

    池田剛介 つい先日、天安門事件から25周年目のニュースが伝えられた。民主化を訴える社会運動が中国政府からの弾圧を受けて多数の死傷者を出すという陰惨な印象の強い出来事だが、この記事の中の画像集は、事件の起こる以前の天安門広場の様子を伝えている。 これらのイメージは、様々な偶然が重なって私も立ち会う事となった、太陽花(ヒマワリ)学運と呼ばれる台湾での大規模な学生運動を想起させる。事実、かつて天安門事件の学生リーダーであった王丹もデモ会場に駆けつけ、運動の支持を表明していた。 私は3月のはじめから、国立台湾美術館での東日大震災をテーマとしたグループ展「Tomorrow Comes Today」に出品するため台湾の都市、台中に滞在していた。Chim↑Pom、藤井光さんと私の3組による小さな企画展で、私は新作インスタレーション「モノの生態系(Ecosystem of Objects)」を展示した。

  • 揺れ動く台湾市民社会―「ヒマワリ運動」が浮上させた「多数」の意味

    馬英九政権の中国傾斜が強まる中、台湾内外に大きな波紋を投げかた「ヒマワリ運動」。その平和的抵抗運動の背景となった台湾の「新しい多数」の特徴と、新たな市民運動の今後について考察する。 学生たちによる「非暴力」抵抗運動 2014年春、台湾政治では「ヒマワリ運動」という旋風が巻き起こり、短い間に「穏やか」に収束した。 去る3月18日、前日の与党国民党が中国との「サービス貿易協定」(2013年6月調印)を立法院(一院制国会に相当)の内政委員会で審議終了・会議送付を強行した。これをきっかけに、抗議する学生が立法院会議場に突入、議場占拠を続け、「両岸(中台)協議監督法令制定前にサービス貿易協定審議についての政党間協議を招集しない」との王金平立法院長(国会議長に相当)の調停を引き出して4月10日議場を退去、運動は一段落を告げたのであった。 この間、学生の一部が行政院(内閣に相当)の建物に突入し、警

    揺れ動く台湾市民社会―「ヒマワリ運動」が浮上させた「多数」の意味
    kaikaji
    kaikaji 2014/07/10
    「『多数』を背景とした市民的不服従」。さすが若林先生。台湾の学生運動の本質を簡潔なワードで表現した上でその困難性もしっかり指摘。必読だと思います。
  • 台湾学生立法院占拠事件について

    台湾で多数の学生が立法院を実力で占拠し馬英九総統に対し「中台サービス貿易協定」(以下,「協定」と略記)の撤回を要求するという異例の事態が発生した。台湾政治は民主化後最大の試練を迎えたが,王金平立法院長が事態収拾に動き,学生らは3週間に及んだ占拠を終了し立法院を退去した。学生らは強烈なパフォーマンスによって,「中国に呑み込まれたくない」という台湾人の感情を表出させたと言える。協定の審議はこの先も二転三転する可能性があるので即断は避けなければならないが,立法院占拠事件の経緯・背景とそこから見えてくるものを整理しておきたい。 (2014年4月14日記) 1.占拠の経緯 直接の引き金となったのは,協定の審議で与党国民党が「委員会審議は終了した」として強引に会議に送付したことである。協定は,昨年6月に中台の窓口機関の間で締結された。批准の手続きについて,立法院長の王金平が仲介し,協定を「逐条審議,

    kaikaji
    kaikaji 2014/04/16
    大変わかりやすい解説。
  • | 野嶋ブログ「私は書きたい」

    大学は上智大学新聞学科でジャーナリズムを専攻。 朝日新聞に入社後、佐賀支局、久留米支局、福岡部など九州で6年ほど過ごし、2001年からシンガポール支局長に着任。9・11テロでアフガン、イラクに派遣される。その後政治部記者を経て、2007年から2010年まで台北支局長。帰国後、朝日新聞東京社国際編集部次長として中国語ウエブサイト「朝日新聞中文網」を立ち上げ、編集長を務める。現在、週刊誌「AERA」編集部に所属。 著書に「イラク戦争従軍記」(朝日新聞社)「二つの故宮博物院」(新潮社)「謎の名画・清明上河図」(勉誠出版)「銀輪の巨人 ジャイアント」(東洋経済新報社))「チャイニーズ・ライフ」(訳書 明石書店)「ラスト・バタリオン 蔣介石と日軍人たち」(講談社)「認識・TAIWAN・電影 映画で知る台湾」(明石書店)。

    | 野嶋ブログ「私は書きたい」
  • 台湾学生運動リーダー・林飛帆氏に直撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    台湾学生運動リーダー・林飛帆氏に直撃
  • リベラル21 尖閣問題―見逃していいのか馬英九提案

    さる5日、台湾の馬英九総統は「東シナ海平和提案」(東海和平倡議)を提示した。同総統は日中華民国(台湾)の間で1952年に締結された日華平和条約(1972年の日中国交正常化で失効)の調印式が行われた台北賓館で、翌6日から開かれる関連資料特別展の開幕式の座談会の機会をとらえて以下の5項目の提案を日中国に呼びかけたのだ。 それは1、自らを抑制して、対立をエスカレートしない。2、争いを棚上げして、対話のチャンネルを放棄しない。3、国際法を順守し、争いを平和的に処理する。4、コンセンサスを求め、東(シナ)海における行動基準を定める。5、東海の資源を共同開発するメカニズムを構築する、というものだ。 勿論、その前提として、歴史的にも、地理的にも、地質的にも、利用状況からも、国際法的にも、釣魚島列島は中華民国の固有の領土であるとした上での提案であるが、昨今の尖閣諸島をめぐる緊張状態の中で、これが出

  • 台湾地位未定論 - Takepuのブログ

    台湾との窓口機関である交流協会台北事務所の斎藤正樹代表が、辞表を提出したと報じられた。今年5月に台湾中部・嘉義県の大学でいわゆる「台湾地位未定論」をテーマに講演。台湾当局から抗議を受けていたことに対する引責辞任と見られる。 交流協会とは外交関係を断絶した日台湾の間で、ビザ発給など事実上の大使館業務を行う機関で、代表は大使に相当する。外交関係がないため、外務省職員らは外務省の籍をはずれ、民間人として台湾に赴任する。 台湾地位未定論とは、日が1951年のサンフランシスコ講話条約で戦争状態を終結させ国際社会に復帰する際、条項に「日国は台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利、権限及び請求権を放棄する」とされたが、台湾・澎湖(以後台湾と表記)をどこに返還するのかは明記されていなかったことから、台湾の帰属が定まっていないとする考え方。1945年のポツダム宣言で、「日台湾及び澎湖諸島を中

    台湾地位未定論 - Takepuのブログ
  • リベラル21 あの『次郎物語』は著者の“台湾経験”が基になっていた

  • 1