タグ

ブックマーク / the-world-is-yours.hatenablog.jp (32)

  • なんとか5,000円を id:hagex に集めて『安藤美冬のサバイバルキット』をレビューしてもらおう - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』 : 『安藤美冬のサバイバルキット』販売開始 ノマドワーカーとして一世を風靡中であり、処女作『冒険に出よう』も有名著名なお友達の有象無象のみなさんがよってたかって大絶賛で大ヒット間違いなし、『情熱大陸』2回目の出演も視野に入っているとか入っていないとかでおなじみの安藤美冬さんが、俺達の魂のレベルを上げるためにわざわざセレクトしてくださった書籍・文具・雑貨・い物・飲み物などの詰め合わせが、なんと毎月5,000円で届くという、画期的なのかなんなのかよくわからないサービスが始まったということで、この5,000円の『安藤美冬のサバイバルキット』を購入することにより、うだつのあがらない俺達の人生に「安藤美冬」という視点が取り入れられることによって、何かが変わるきっかけになれば安藤美冬さんが喜ぶという、画期的なのかなんなのかよくわからない

    kaitoster
    kaitoster 2013/01/08
    『安藤美冬が俺達の魂のレベルを上げるためにわざわざセレクトしてくださった書籍・文具・雑貨・食い物・飲み物などの詰め合わせが、なんと毎月5,000円で届くという、画期的なのかなんなのかよくわからないサービス』
  • 博多駅通り魔事件の容疑者がネットに投稿していた「悩み」って、これ? - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 新聞2012年10月21日の日経朝刊35面より、博多駅刺傷事件の容疑者が Twitter に心の闇を吐き出していたとの記事より。「心の闇」ねえ……。 一方、中野容疑者が書き込んでいたと見られるミニブログのツイッターに今年4〜5月、悩みをつづったとみられる内容があったことも判明。「心の闇にいる時はどうしたらいいですか」などと書き込まれていた。これらの前には「最近、職場を移動になって大変な日々を送っています」ともあった。6月上旬以降は書き込みが途絶えていた。県警は事件との関連を慎重に調べるとみられる。 記事中にある「中野公貴・4〜5月に「心の闇」云々のツイート・6月上旬以降は書き込みが途絶えていた」の3点で検索をかけるとわりと簡単に人のものと思われるアカウントが見つかる。中野 公貴 (kimitakasama)さんはTwitterを使っています 「心の闇にいる時はどうしたらいいです

    kaitoster
    kaitoster 2012/10/21
    福岡の通り魔こんなチャラい兄ちゃんだったのか・・・。
  • 「NOTTV」の白昼夢的事業計画に、生きる勇気をもらった - 世界はあなたのもの。

    新聞, 雑ネタ今朝(2012年10月11日)の日経産業新聞3面より。「経団連の同人誌」の愛称でおなじみですね。 (ドコモの)スマホ向け有料放送「NOTTV(ノッティービー)」について。掲載されるたびにネタとしてはかなり笑える話題ばかりなので、なんとなくフォローしており、このブログでも過去に2回言及させてもらっている。「NOTTV 出足低調」らしいけど、多分今が絶頂期だろ、これおいおい、NOTTV と Hulu を同列に並べるなよ スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向け有料放送「NOTTV(ノッティービー)」の契約者数が開局半年で18万人となった。年間目標の100万人達成は厳しいとの見方も出ている。放送に対応する端末の少なさや電波受信状況、コンテンツ不足など要因は様々だが、NTTドコモなどが出資する運営会社は、今後の対応機種や視聴地域の拡大で巻き返しは可能と強気の姿勢を崩していない。と

    kaitoster
    kaitoster 2012/10/13
    これはひどい。
  • 電子ブック楽天<kobo>、電子書籍年内80万冊超えが視野に - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 病床の奥さん用の漫画ビュアーとして購入し、それなりに活用している電子ブック楽天<kobo>。電子書籍のラインナップの貧弱ぶりがアキレス腱として馬鹿にされ続けられているが、ここにきて大鉱脈を掘り当てた模様。公式では年内20万冊を目標にしているようだが、やりようによっては速攻で80万冊を超えることも可能。やったぜ。 Koboストア日語書籍新着一覧上記ページは Koboストアに今日(2012年9月17日)追加された日語書籍の一覧らしいのだが、一見すると意味不明。五十音順で「あい」から「しま」までの作家名が342人分並んでいる。レジェンドに混じって現役作家の名前もあるので、青空文庫以外の作品も大量に追加されたのかと思い、喜び勇んでクリックするとさにあらず。以下のスクリーンショットは好きなレジェンド作家「幸田露伴」を例にしているが、「秋元康」だろうが「司馬遼太郎」だろうが、結果は同

    kaitoster
    kaitoster 2012/09/17
    Kindleハヤクキテクダサイ!
  • 奥さん(34歳)が骨粗鬆症と診断された、の記 - 世界はあなたのもの。

    記録, 日々 5月に第1子である長男を立派に産んでくれた奥さんが、3ヶ月後の先月「立派な骨粗鬆症(以下、骨粗しょう症)」と診断された。背骨に数カ所、圧迫骨折がある。今は薬を服用しながらの自宅療養中。ちょっと言葉はきつくなるがほぼ寝たきり状態。 このエントリーは、近い将来に奥さんが回復した時に読み返して「あの時は大変だったねー」と笑いながら振り返るための記録であり、ムスコが成長した時に「お前が重かったから母ちゃんの背骨が折れたんだ」とからかうための記録であり、整形外科のドクター曰くこれから激増するであろう若年性の骨粗しょう症患者へ向けたある体験談として、だらだらと書く。 俺は専門家でもなんでもなく、骨粗しょう症と診断された奥さんの隣でドクターの話を聞き、病気について調べ、一緒に暮らしているだけの三十路のオッサンなので、文中の記述や内容の正確性は担保しかねることを予め断っておく。あくまでもこれ

    kaitoster
    kaitoster 2012/09/07
    十代二十代の頃の無理なダイエットで三十代で骨粗鬆症になる可能性あるのか…。一生薬飲み続けるとかつらいなあ。
  • 膀胱が、盛大に、破裂。 - 尿映画批評『ダークナイト・ライジング』★★★★☆ - 世界はあなたのもの。

    映画, ライフハック「劇場よりトイレに至る道は長く険しい」 T・ジョイ博多にて字幕版。木曜(8月2日)の夕方の回だったというのもあるだろうが、それにしてもガラガラ。 来なら鑑賞記録として感想なりをブログに書くのだが、作に関しては面倒臭いのやめておく。観ている間は楽しかったが、見終わった後にじっくり反芻するとツッコミどころ満載の作品。すでに大量のツッコミと「考察」がなされているようなので、俺ごときが今さら「前作の香港パート同様、今作の穴蔵パートもごっそり要らん」だの「◯◯◯の死に際の演技、ありゃ『仁義なき戦い』かなんかか?」だの「メソメソすんな、男だろ」だの「あら、今回はわりと殺すね」だの「ボンクラ警察軍団 vs ベイン軍団の団体戦のシーンは三池崇史監督の『クローズ ZERO II』の方が迫力あったで」などといったツッコミを入れたところで、ねえ。 ちなみに、作品の感想や評としては、以下の

    kaitoster
    kaitoster 2012/08/08
    海外では途中でトイレ休憩やる国もあるみたいね
  • 1100年以上前から、左遷の場として機能し続ける福岡(菅公とサシ公) - 世界はあなたのもの。

    ネタ都落ち、あるいは左遷・禊の場としての福岡というシステム。 菅原道真 - Wikipedia菅原道真(すがわら の みちざね / みちまさ / どうしん、承和12年6月25日(845年8月1日) - 延喜3年2月25日(903年3月26日))は、日の平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。参議・菅原是善の三男。官位は従二位・右大臣。贈正一位・太政大臣。宇多天皇に重用されて寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで昇った。しかし、左大臣藤原時平に讒訴(ざんそ)され、大宰府へ権帥として左遷され現地で没した。死後天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となる。現在は学問の神として親しまれる。 指原莉乃(オフィシャルサイト)指原莉乃(さしはら りの、1992年11月21日 - )は、日の平成時代のアイドルであり、女性アイドルグループ AKB48 の

    kaitoster
    kaitoster 2012/06/16
    福岡は左遷の地か…。
  • 「オランジーナ・ジョリー!」と叫びながら、妻は「オランジーナ」を飲む - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ 奥さんが珍しく、この手の炭酸飲料にハマった。近所のスーパーで187円で特売中の、サントリーから新発売された「ORANGINA(オランジーナ)」。サントリーがオランジーナ・シュウェップス・グループを傘下に収めたのが2009年だったので、なんで国内発売まで3年もかかったのかは謎だが、サントリーファンとしては嬉しい。サントリーとキリンの経営統合交渉の障害になったのも、このオランジーナのブランド価値の評価について認識の差が原因の一つだったはず。ORANGINA|オランジーナ 奥さんが風呂あがりや起き抜けに「オランジーナ・ジョリー!」と意味のわからない奇声を上げながらごくごく飲んでいる。 オランジーナにはあまり関心はなかったのだが、もう一つの主力ブランドの「シュウェップス」は、酒を飲んでいた時に、ジントニック・ウォッカトニック・ハイボールその他あれやこれや、とにかくトニックウォーターはシュ

    kaitoster
    kaitoster 2012/04/03
    大人のファンタみたいな味だった。
  • 新幹線でライフハッカーと遭遇 - 世界はあなたのもの。

    ライフハック, 雑ネタ昨日の岡山出張からの帰りの新幹線にて。記録として。岡山17時31分発のぞみ41号博多行きの4号車12番の B と C が俺と奥さんの席。3列シートの通路側2つ。日曜の夕方でかなり乗車率の高い車内を、キャリーバッグを引きずりながら席に近づくと、20代半ばと思われる男性の後頭部が、C 席に。耳には BOSE のおそらくノイズキャンセリング機能つきと思われるヘッドホン。 なんじゃ、この兄ちゃんは、と思いながら「あのー、すいません」声をかける。返事がない。死んでんのかなと思い肩を叩くと怪訝な顔をして振り返る。どうやら生きているようだ。切符を見せながら「ここ、俺の席」と声をかけると状況がつかめたようで「あー」と奇声を上げながら荷物をまとめ始める。ヘッドホンでおそらくビジネス書のオーディオブックでも聞いていたのだろう。とにかくその声がでかい。停車中なので周囲に奇声が響き渡る。俺と

    kaitoster
    kaitoster 2012/03/05
    そんな行為はライフハックじゃない気がする。
  • 離れて「わかった」鹿児島の特異性 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ 学生時代の4年間を鹿児島市内で過ごした。奥さんはいまだに信じていないけど、ぼく、大学出てるんです。で、卒業後に鹿児島を離れ、京都を経由して福岡に流れ着いたのだが、あらためて考えると鹿児島での暮らしというのは、ほかの46都道府県では考えられないような「特異」なものだったよなということを思い出したので、思いつくままにつらつらと。きっかけは愛読しているブログ『A!@attrip』(@attrip)の以下の記事。桜島噴火中2012年1月11日 | A!@attrip 昨年12月の一か月で125回の爆発です。今年になっても減少する気配がなく、1日に16回、2日に4回、3日に16回、4日に8回、5日に29回、6日に4回、7日に19回、8日に11回、9日に21回、10日に12回、そして今日は26回の爆発です。 もちろん「特異」というのは、気候や風土や歴史に由来するもの(さらに言えばほとんど桜島ネ

    kaitoster
    kaitoster 2012/01/12
    活火山と共に暮らす生活について
  • 僕はいつになったら、Evernote を使いこなせるのだろう。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタDSCN0767 / yamataka Evernote を使いこなすためのお勉強が、いつまでたっても終わらない。 インターネット上のクリエイティブなライフハッカーの皆さんが、 Evernote を使わない奴は猿である、と言わんばかりの礼讃を始めたのが3年前あたりか。クリエイティブかつライフハッキングな生活に憧れる俺は一も二もなく飛びついて、なにが便利なのかよく分からないまま使い続け、そしてクリエイティブでもハイセンスでもないまま現在に至る。もちろんあらゆる形式のファイルをぶち込む必要があるし、月のアップロード容量の制限も邪魔なので、プレミアム会員として銭も払い続けている。Evernote の醍醐味はライフログにあり、という記事を読めば、Twitter でのツイートや Google リーダーでスターをつけた記事などを、自動転送してアーカイブ。もちろんなにかの役に立ったことはない。もら

    kaitoster
    kaitoster 2011/11/23
    Evernoteは三日で使うの止めた。
  • 俺が SONY 信者をやめたわけ。 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ余は如何にして SONY 信者を辞め、アップル信徒となりし乎。 なんの目算もなく書き始めたので、なんの結論もなく終わる可能性がでかい。4年前まで、パソコンの VAIO を筆頭に、家電製品でなにか必要なものがあれば SONY 製を最初に検討し、そしてだいたいそのまま SONY 製品を購入していた。人生で一番最初に自分で購入したパソコンが SONY の VAIO QR という、今から考えればなんとも珍妙なパソコンだったのがきっかけではあるのだが、その後通算 VAIO を4台、携帯音楽機は WALKMAN、デジカメは CyberShot、携帯電話は SonyEricsson と、典型的な SONY 信者だったのだが、4年前のある出来事をきっかけに、一気に冷めてしまった。醒めてしまった。 当時は、モバイルノートの VAIO S をメインマシンに使っていたのだが、音楽を聴いたり映画を観たりする

    kaitoster
    kaitoster 2011/11/13
    結局、他の信者になっただけなのかよとツッコミを入れたくなる。