ブックマーク / www3.nhk.or.jp (827)

  • 映画「ひまわり」ロケ地を取材 見えてきた国家のうそ|NHK 鹿児島県のニュース

    ウクライナで市民の犠牲が増え続ける中、今、再び全国各地で上映され、注目されている映画があります。それが、第2次世界大戦中、戦火に引き裂かれた男女の悲しみを描いた、映画史に残る名作「ひまわり」です。東西冷戦のさなかに西側が初めてソビエト国内で撮影した作品としても知られていますが、ロケ地を取材すると、いまのロシアにつながる国家の“うそ”が見えてきました。 (鹿児島放送局・茶園昌宏ディレクター) 【「ひまわり」のロケ地をめぐる謎を追って】 1970年、昭和45年に公開されたイタリア映画「ひまわり」。 厳冬の地、ソビエトの東部戦線に送られ、消息を絶ったアントニオをマルチェロ・マストロヤンニが、そして、冷戦下のソビエトに単身乗り込み、愛する夫の行方を探すヒロインのジョバンナをソフィア・ローレンが演じました。 映画のハイライト、地平線まで広がるひまわりは、この地に眠る無数の兵士や市民たちの墓標。撮影が

    映画「ひまわり」ロケ地を取材 見えてきた国家のうそ|NHK 鹿児島県のニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/04/12
    NHKの実力が垣間見える記事
  • 共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」 | NHK

    ウクライナ情勢を踏まえ、共産党の志位委員長は、いまこそ憲法9条を生かす外交戦略が必要だと指摘したうえで、夏の参議院選挙では、9条改定を阻止するため、与党などと対じする姿勢を強調しました。 共産党は地方組織の代表を集めた会議を開き、志位委員長が夏の参議院選挙に向けた方針を報告しました。 この中で、志位氏は「ロシアの侵略を見て『日の平和は大丈夫か』と心配する声があるが、相手が軍事や核兵器の論理で来たときに、同じ論理で対抗して『軍事対軍事』の悪循環に陥ることがいちばん危険だ。憲法9条を生かす外交戦略こそ、いま必要だ」と指摘しました。 そのうえで「危機に乗じて憲法9条を改定し日を危険な道に引き込む動きに、ストップの審判を下す」と述べ、与党だけでなく、日維新の会や国民民主党とも対じしていく姿勢を強調しました。 一方、憲法9条については「無抵抗主義ではなく、個別的自衛権は存在している。万が一、急

    共産 志位委員長「憲法9条を生かす外交戦略こそ いま必要」 | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/04/08
    憲法9条、いまんところ西側陣営に居ながら兵力を貸さない言い訳として機能してるから便利に使えてるだろ。おかげでゼレンスキーから弱腰と怒られることもなく経済制裁だけよろしくで済んでるし。
  • ウクライナ東部マリウポリ 市民3000人以上死亡か 人権団体報告 | NHK

    アメリカ部がある国際的な人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は21日、激しい戦闘が続くウクライナ東部のマリウポリの状況について報告をまとめました。 この中では、20日に市の幹部から聞いた話として、これまでに3000人以上の市民が死亡した可能性があり、人口のおよそ半数に当たる少なくとも20万人が市内に残されているとしています。 そのうえで、マリウポリから避難した人たちに独自に聞き取った内容として、ロシア軍の包囲が始まった今月2日以降、市内では女性や子どもを含む多くの人が、厳しい寒さの中、水や料、それに医療、暖房、通信などがほとんどない状況で地下のシェルターに身を潜めているとしています。 さらに、料の買い出しに行ったり水を手に入れようと川に向かったりした市民が、ロシア軍の攻撃に巻き込まれて亡くなったという証言も複数の人から寄せられたとしています。 報告では、こうした状況を受け「ウク

    ウクライナ東部マリウポリ 市民3000人以上死亡か 人権団体報告 | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/03/22
    今までの戦争でも多数の市民が犠牲になっているが、オフィスに通勤してスーパーで買い物する我々と同じような生活をしている人々が3000人死んだというのは、正しくないのかも知れないが心に重くのしかかる。
  • 国営テレビで反戦訴えた女性「愛国者としてロシアにとどまる」 | NHK

    ロシア国営テレビのニュース番組の放送中に反戦を訴えたマリーナ・オフシャンニコワさんはヨーロッパメディアのインタビューに応じ「愛国者としてロシアにとどまるつもりです」と述べました。 オフシャンニコワさんはヨーロッパのメディアのインタビューに相次いで応じ17日、報道されました。 この中でオフシャンニコワさんは「海外ニュースの部門で働いていたので仕事柄、ロシア側、ウクライナ側、国際的な情報も含め全体像を見てきましたが、国営テレビウクライナで破壊された家や死傷者の映像を見せなかった。国家のプロパガンダは戦争前からひどい様相でしたが戦争が始まってしまった今、私はそれに耐えられません」と述べました。 そのうえで「国営テレビで働くほとんどの人は何が起こっているかよく理解していて、仕事と自分自身のモラルの間で葛藤しています」と指摘しました。 そして退職の手続きを進めていることを明らかにしたうえで「愛国者

    国営テレビで反戦訴えた女性「愛国者としてロシアにとどまる」 | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/03/18
    国営放送の中にいたのだから内部で賛同者を集って放送ジャックする方が大きな影響を与えられたと思うけど、そのレベルの行動を起こそうとしたら殺されてると思う。
  • 政府 北方領土「ロシアが不法占拠」鮮明 平和条約交渉は困難に | NHK

    北方領土について政府は、ウクライナ情勢を踏まえ、日固有の領土でロシアが不法に占拠しているとの立場を鮮明にしています。 ロシアとの平和条約交渉は一層困難な情勢になる見通しです。 北方領土をめぐって政府は、安倍政権当時の2019年にはロシアとの平和条約交渉に支障をきたすおそれがあるとして、「固有の領土」かどうかの認識について答えを控えたいとする答弁書を決定しています。 しかしロシアウクライナへの軍事侵攻が続く中、岸田総理大臣は7日の国会で「私自身用語を使い分けた記憶はないが、いずれにせよわが国の固有の領土だ」と述べ、政府としてこれまで控えていた表現で明確に答弁しました。 林外務大臣は8日の会見で「今までは外交的な観点から『わが国が主権を有する島々』との表現を用いてきた」としたうえで「今の状況に鑑みると平和条約交渉の展望を申し上げる状況にはなく、そうしたことも踏まえて申し上げている」と説明し

    政府 北方領土「ロシアが不法占拠」鮮明 平和条約交渉は困難に | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/03/09
    自国防衛の名目で自衛隊を派遣して現地ロシア人を蹴飛ばすのは現実的ではないしすべきでもないが、ビザを発行して税金を徴収し日本に住んでるロシア人として扱って領土と領海だけ取り返せれば十分かもしれない。
  • 反戦訴える在日ロシア人女性 母国の両親は「侵攻は正しい」 | NHK

    ロシアでの情報統制が強まる中、日で暮らすロシア人の中には、ウクライナへの軍事侵攻をめぐって母国ロシアで暮らす家族や知人との間の認識の違いに思い悩む人もいます。 19年前に来日し、現在は兵庫県内で日人の夫と移動式の販売車両を使ったロシア料理店を営んでいる40代ロシア人女性は、軍事侵攻に反対する立場から店を出す際にロシア語と日語で「戦争はいらない」と書かれた立て札を掲げるなど、強い抗議の意思を示しています。 女性はこうした意思表示をしている理由について「今回の軍事侵攻はロシア人でも受け止めが分かれるが、どんな理由があるにせよ武力での解決はよくないです。それを口にすることは大きな危険がともなうが、それでも反対の声をあげなければいけない」と話しています。 両親はロシア国内のメディアしか信じず… この女性によりますと、ロシアで暮らす両親は、軍事侵攻は「正しい行動だ」などと真逆の受け止めをして

    反戦訴える在日ロシア人女性 母国の両親は「侵攻は正しい」 | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/03/09
    自分の国が侵略者で世界の半分以上から嫌われて制裁を受けて、自爆する形で金も名誉も失いつつあるうえに責任の一端は選挙権のある自分にもあるなんて耐えられないし都合のいい情報を信じたくもなる。
  • “ロシア軍 国境周辺戦闘部隊 ほぼ100%投入” 米国防総省高官 | NHK

    アメリカ国防総省の高官は、ウクライナに侵攻したロシア軍が、国境周辺に展開していた戦闘部隊のほぼ100%をウクライナ国内に投入したとの分析を明らかにしました。 一方、停戦に向けたウクライナロシアの交渉は、3回目も大きな進展がなく、戦闘の激化が懸念されています。 アメリカ国防総省の高官は7日、ロシア軍が国境周辺に展開していた戦闘部隊のうち、ほぼ100%の戦力をウクライナ国内に投入し、625発以上のミサイルを発射したとの分析を明らかにしました。 そして▼首都キエフに向けて南下しているロシア軍の部隊について、ウクライナ軍の抵抗もあって動きが停滞しているとしたほか、▼ウクライナ軍は今も多くの航空戦力を維持し、制空権をめぐる攻防が続いているとの認識を示しました。 その上で、ロシア軍が砲撃を増やしていると指摘し「民間のインフラ施設や住宅地などを攻撃している」と懸念を示しました。 国連人権高等弁務官事務

    “ロシア軍 国境周辺戦闘部隊 ほぼ100%投入” 米国防総省高官 | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/03/08
    戦争に負ければプーチンは100%失脚するので何がなんでもキエフを陥落させるだろう。勝ったところで事態はより悪くなるだけだが。
  • ロシア人の世界的指揮者 ゲルギエフ氏解任 ドイツ ミュンヘン | NHK

    ドイツのミュンヘン市は1日、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団で首席指揮者を務めるロシア人で、世界的な指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏を解任したと発表しました。 ロイター通信などによりますと、ミュンヘン市はゲルギエフ氏に対してロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対して明確に反対するよう求めたものの返答がなく、解任を決めたということです。 ゲルギエフ氏はロシアのプーチン大統領の長年の友人として知られ、先月アメリカ・ニューヨークで行われたウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の公演で指揮をする予定でしたが、そちらも公演の開始前日に交代が発表されました。

    ロシア人の世界的指揮者 ゲルギエフ氏解任 ドイツ ミュンヘン | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/03/02
    賛成なら重大な人権侵害を理由とならなくもないが、ノーコメントで解任は意味がないどころか無駄に対立が深まる有害な行為。
  • ウクライナ情勢 米バイデン大統領 “核戦争懸念する必要ない” | NHK

    緊迫するウクライナ情勢をめぐって、ロシアのプーチン大統領が核戦力を念頭に抑止力を特別警戒態勢に引き上げるよう命じたことについて、アメリカバイデン政権は、ロシア側で具体的な動きは確認されていないとして、バイデン大統領も核戦争を懸念する必要はないと述べました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、プーチン大統領は2月27日、核戦力を念頭に抑止力を特別警戒態勢に引き上げるよう、国防相などに命じました。 これについてアメリカ国防総省の高官は28日、記者団に対し「ロシア側を監視しているが、プーチン大統領の命令を受けた具体的な動きはまだ確認されていない」と指摘しました。 バイデン大統領も記者団から「アメリカ国民は核戦争について心配すべきか」と問われたのに対し、「その必要はない」と応じました。 また、ホワイトハウスのサキ報道官は会見で「核兵器を念頭にした挑発的な発言は思い違いによるリスクを招く

    ウクライナ情勢 米バイデン大統領 “核戦争懸念する必要ない” | NHK
    kakaku01
    kakaku01 2022/03/01
    これが本当に言う通りのロシアのブラフだったのか、割とマジで危機だけど国民が脅しに屈しないためのプロパガンダだったのかは30年後になれば分かる。
  • 駐日ロシア大使「ロシアには戦争をする意図も計画もない」 | NHKニュース

    ウクライナ情勢を巡って緊張した状況が続くなか、日に駐在するロシアのガルージン大使が、NHKのインタビューに応じ「ロシアには戦争をする意図も計画もない」と述べ、ロシアから軍事行動を起こすことはないと主張しました。一方、NATO=北大西洋条約機構が拡大していることなどが、ロシアの脅威になっているとして、ウクライナ周辺で続けている大規模な軍事演習の正当性を強調しました。 日に駐在するロシアのミハイル・ガルージン大使が14日、NHKのインタビューに応じ、ウクライナ情勢をめぐり、アメリカが、ロシア軍がまもなく大規模な軍事行動を起こす可能性は十分にあるとしていることについて「ロシアには戦争をする意図も計画もない」と述べ、ロシアから軍事行動を起こすことはないと主張しました。 一方、NATOが1990年代以降、ロシアの周辺国にも拡大してきたとして「NATOの東方拡大が明らかにロシアにとって脅威であり、

    駐日ロシア大使「ロシアには戦争をする意図も計画もない」 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/02/15
    ロシア側からすればこの主張は嘘偽りないもので、あくまでウクライナのNATO加盟をやめてくれというだけで侵略の意図はないというか、既に侵略したクリミア半島を守りたいだけ。
  • 東京消防庁 救急隊がAEDにバッテリー装着せず出動 | NHKニュース

    東京消防庁の救急隊が先月31日、AEDにバッテリーを装着せずに現場へ出動し、重体の70代の男性に12分間にわたって電気ショックを実施できない状態で医療機関に搬送していたことが分かりました。男性はその後死亡し、東京消防庁は当時の対応について検証することにしています。 東京消防庁によりますと先月31日、丸の内消防署の救急隊が通報を受けて新宿区に住む70代の男性の自宅に出動しました。 その際、救急車に備え付けてあるAEDに、来は装着してあるはずのバッテリーがないことに救急隊員が気付いたということです。 男性は重体で新宿区内の医療機関に搬送されましたが、搬送中に心肺停止の状態となり、救急隊員が心臓マッサージを行いました。 しかし、AEDによる電気ショックについてはバッテリーがないため到着までのおよそ12分間にわたって実施できない状態だったということです。 また担当の部署に報告せず、別の救急隊を呼

    東京消防庁 救急隊がAEDにバッテリー装着せず出動 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/02/02
    人が死んでる時にケアレスミスでベストを尽くせなかったというのは失敗としては最悪の部類だが、隠蔽できそうなのにしなくて偉いねと言わざるを得ない世の中……
  • 37歳男性死亡 監禁の疑いで両親と妹を逮捕 川崎|NHK 首都圏のニュース

    去年、川崎市の住宅で37歳の男性が死亡し、警察は4か月にわたって男性の手足を縛って監禁したとして、両親と妹を逮捕しました。 警察によりますと男性には精神疾患があったとみられ、詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは川崎市麻生区栗木台に住む父親の横山直樹容疑者(70)と母親の順子容疑者(65)、それに、妹の奈々子容疑者(36)の3人です。 警察によりますと、3人は長男の雄一郎さん(37)の手足を去年5月から死亡した9月にかけての4か月間、ロープや手錠などで縛り、自宅の2階に監禁した疑いが持たれています。 父親は容疑を認め、母親と妹は否認しているということです。 警察によりますと、長男には精神疾患があったとみられ、大学生だった17年前、物を壊したり、大声を出したりするようになったということです。 このとき、家族から相談を受けた区役所の職員が医師の診断を受けるよう勧めましたが、受診すること

    37歳男性死亡 監禁の疑いで両親と妹を逮捕 川崎|NHK 首都圏のニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/02/01
    二度の勧告と異常行動時の保護という点で社会は責任を果たしている。これ以上「社会がなんとかする」を望むなら役人が家庭に上がり込んで息子さんは精神疾患なのでと病院に強制連行するような"社会"になる。
  • 3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース

    大手電力会社10社のことし3月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。 火力発電の燃料として使われるLNG=液化天然ガスなどの輸入価格が、大幅に上昇していることが主な要因です。 大手電力各社によりますと、ことし3月分の電気料金は10社のうち、9社で2月分より値上がりし、残る北陸電力は同額となります。 これは、LNGや石炭などの輸入価格が大幅に上昇していることが主な要因です。 10社の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となっています。 このうち、2月分と比べて最も値上がり幅が大きいのは中部電力で、使用量が平均的な家庭の電気料金は292円上がって7949円となっています。 次いで東京電力が283円値上がりして8244円、東北電力が219円値上がりし8333円などとなっています。 電気料金は、利用者の負担が大きくなりすぎないよう燃料価格の上昇分を転嫁できる上限が

    3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/01/28
    液化天然ガスの値上がりによる火力発電コスト増が原因っておもいっきり書いてるのに再エネのせいってブコメ、何?
  • 【詳しく】バイデン大統領はなぜ不人気なのか? | NHKニュース

    アメリカバイデン大統領が、厳しい状況に直面しています。 就任から1年を迎えるなか、世論調査では「不支持」が「支持」を上回り、戦後の歴代大統領の中でトランプ前大統領に次ぐ低さとなっています。政治経験の豊かさを売りに、社会の分断を埋めると訴えて当選したはずなのに、なぜなのでしょうか?そして、トランプ氏の復活の可能性は? 詳しく解説します。 (ワシントン支局長・高木優) 政権発足1年 バイデン大統領に対する国民の評価は? かなり厳しい評価となっています。 アメリカ政治情報サイト「リアル・クリア・ポリティクス」によりますと、去年1月の政権発足当初は、世論調査で「支持する」と答えた人の割合は50%台で推移していましたが、半年を過ぎた去年夏ころから急落し、現在は40%台前半に低迷しています。 支持率が急落した去年夏は、アフガニスタンからアメリカ軍を撤退させる中で、イスラム主義勢力タリバンが復権し、

    【詳しく】バイデン大統領はなぜ不人気なのか? | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/01/20
    他所の国の話ではあるが、バイデンが蹴落とされるのは構わないがトランプの再選だけは嫌だな。ポピュリズム政治ブームは終わって欲しい。
  • 世界の富豪の資産2倍以上に 格差是正の取り組み求める NGO | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大後、アメリカの大手IT企業の経営者など世界の富豪10人の資産が2倍以上に増えたとする報告書を国際的なNGOが公表し、コロナ禍で格差が課題となる中、富裕層への増税など格差の是正に向けた取り組みを各国政府に求めています。 報告書は、貧困の撲滅に取り組んでいる国際的なNGO、オックスファムが「ダボス会議」に先立って今月17日から開かれているオンラインの会合に合わせて、公表しました。 報告書では、コロナの感染が拡大してからの2年間で、世界の富豪10人の資産が日円にしておよそ80兆円からおよそ170兆円へと2倍以上に増えたと指摘しました。 10人は、アメリカの電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスクCEOや、アマゾンの創業者のジェフ・ベゾス氏、メタのマーク・ザッカーバーグCEOなどで、アメリカIT大手の経営者が多数を占めています。 一方で、報告書は世界人口の99%

    世界の富豪の資産2倍以上に 格差是正の取り組み求める NGO | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/01/19
    NGOの提言としてはこの筋が正しいが、本流はグローバル企業の巧みな税金逃れを捕まえる国際協調だろうと思っている。
  • 国連 アフガン支援でことし5700億円必要 国連の創設以来 最大 | NHKニュース

    国連は、料不足などの人道危機が深刻化しているアフガニスタンを支援するためにことし日円で5700億円余りが必要になるとして、各国に拠出を求めました。1か国に対する支援額としては国連の創設以来、最大だということです。 OCHA=国連人道問題調整事務所とUNHCR=国連難民高等弁務官事務所は、11日、アフガニスタンに対してことし行う、支援の内容を発表しました。 それによりますと、アフガニスタンでは去年、過去30年で最悪の干ばつが起きたことに加え、イスラム主義勢力タリバンが復権したことで経済が悪化し、人口の55%に当たる2440万人が人道支援を必要としているということです。 そして、390万人の子どもを含む合わせて470万人が急性の栄養失調となり、今の状態が続けば、13万人の子どもが死に直面すると警告しています。 このため国連は、料支援や保健分野といった人道支援に、ことし1年間で総額50億ド

    国連 アフガン支援でことし5700億円必要 国連の創設以来 最大 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2022/01/12
    たまたま政情不安定な国に生まれたばかりに苦しむ人たちを思えば支援すべきだと思いつつ、自分らでわけのわからん指導者担いで自爆してる奴らのためにカネなんか出せねえよという冷淡な感情もある。
  • いじめ「加害者を出席停止にすべき」5割超 生徒や保護者に調査 | NHKニュース

    自殺や不登校につながる深刻ないじめが相次ぐ中、生徒や保護者への調査で「加害者を出席停止にすべきだ」という回答が5割を超えました。調査を行った専門家は「被害者と加害者双方の学ぶ権利を守りつつ、安心して学べる場が必要だ」と指摘しています。 調査は名古屋大学大学院の内田良准教授のグループが、ことし8月に小中学校の教員と保護者、中学生それぞれ400人、合わせて2000人にインターネット上で行いました。 調査では、いじめへの対応について、加害者を「出席停止」にすべきかたずねたところ、「とても思う」もしくは「どちらかと言えば思う」という回答が、 ▽中学生で53% ▽小学校と中学校の保護者で、ともに60%を超えました。 教員では、 ▽小学校で34% ▽中学校で46%となりました。 また、いじめを「警察と連携して解決すべき」という回答は、 ▽中学校の教員が最も多く73% ▽中学生の保護者や生徒でも60%を

    いじめ「加害者を出席停止にすべき」5割超 生徒や保護者に調査 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2021/12/14
    相手が高校生以上ならそれでテスト落として進学失敗しても自己責任と言えるが、小中学校は教育を受けさせる義務と衝突するので難しい。とはいえ被害者がいる以上まずは隔離が必要だと思う。
  • 「賃上げ税制」控除率 中小企業 最大40%に引き上げで最終調整 | NHKニュース

    来年度の税制改正で最大の焦点となっている「賃上げ税制」をめぐり、政府・与党は制度の大枠を固め、法人税から差し引く控除率を現在の15%から、大企業で最大30%、中小企業で最大40%に引き上げる方向で最終調整を進めています。 来年度の税制改正では、賃上げに積極的な企業を支援する「賃上げ税制」が最大の焦点となっていて、岸田総理大臣は6日の所信表明演説で「企業の税額控除率を大胆に引き上げる」と述べました。 政府・与党は、これまでの議論の結果、制度の大枠を固め、企業が適用要件を満たした場合、法人税から差し引く控除率を、賃上げに向けた企業の取り組み状況に応じて、現在の15%から、大企業や中堅企業で最大30%、中小企業で最大40%に引き上げる方向で最終調整を進めています。 具体的には、大企業や中堅企業は、従業員の給与が前の年度より4%以上増えた場合、控除率を25%とし、その上乗せ措置として、従業員の教育

    「賃上げ税制」控除率 中小企業 最大40%に引き上げで最終調整 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2021/12/07
    やらないよりはマシだが、本命は大企業の法人税率を上げて経費計上=投資へのインセンティブを与えることだと思う。まあ経団連を始め日本経済を積極的に終わらせようとする老人共の抵抗が激しいんだが…
  • 商業施設で商品たたきつけて暴れる 59歳容疑者を逮捕 札幌 | NHKニュース

    6日、札幌市のショッピングセンターで店の商品をたたきつけるなどして暴れた59歳の容疑者が器物損壊の疑いで逮捕されました。 さすまたを持った警備員が制圧を試みるなど、店内は一時、騒然となりましたが、けがをした人はいませんでした。 6日午後1時前、札幌市西区のショッピングセンター、イオンモール札幌発寒店で「黒ずくめの男が暴れている」と警察に通報がありました。 買い物客が撮影した映像には、目出し帽をかぶった上下黒ずくめの服を着た人物が商品を床にたたきつけたり、看板を蹴ったりして、警備員がさすまたを使って制圧しようとしている様子が写っています。 その後、駆けつけた警察官によって取り押さえられ、器物損壊の疑いでその場で逮捕されました。 警察によりますと、逮捕されたのは近くに住む無職の田中信吾容疑者(59)で、刃物などは所持していなかったということです。 警察の調べに対して「間違いありません」などと供

    商業施設で商品たたきつけて暴れる 59歳容疑者を逮捕 札幌 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2021/12/07
    この記事だけでは動機不明だけど被害を最小限に刑務所に入るなら一万円札でもコピーして交番の前でバラまくのが一番手っ取り早いかな。最低でも三年は入れる。
  • IOC 不明の中国テニス選手と再びテレビ電話で対話と発表 | NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会は2日、中国の前の副首相との関係を告白したのち、行方が分からなくなっていると伝えられている女子プロテニスの彭帥選手と、先月に続き再びテレビ電話で対話したと発表しました。 IOCは「多くの人や組織と同じ懸念を共有している」などとしています。 中国の女子プロテニスの彭選手をめぐっては、共産党最高指導部のメンバーだった張高麗前副首相から性的関係を迫られたことなどを告白したとされる文書がSNS上に投稿され、その後、行方が分からなくなったと伝えられています。 IOCは、先月21日にバッハ会長が彭選手と30分間にわたって対話したことを明らかにしていましたが、2日、再びテレビ電話で対話したと発表しました。 IOCは、彭選手の幸福と安全について「多くの人や組織と同じ懸念を共有している」などとしたうえで、来年1月に個人的に会うことで合意していると強調しました。 さらに、彭選手を

    IOC 不明の中国テニス選手と再びテレビ電話で対話と発表 | NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2021/12/03
    自国で絶対的な権力を持ってると他国にもそれが通ると勘違いしてアホになんのかなやっぱ。