タグ

2008年8月27日のブックマーク (2件)

  • アクセスチャートを作ろう! Pathtraq ページチャート API と Google Chart API の合わせ技! - IT戦記

    昨日 はてブにアクセスチャートというエントリを書いて、 Pathtraq のページチャート APIGoogle Chart API の組み合わせが結構便利だったので、そのノウハウを書いておきたいと思います。(後の自分のためにも) こんな感じのチャートが簡単に書けちゃいます! Pathraq のページチャート API とは 特定の期間内での時系列のアクセス数の一覧を返す API です。 マウント アンマウント | パソコン豆知識 とあるように、「この 1 時間は何アクセスがあって、その前の 1 時間は何アクセスあったよ」という要な情報を返してくれます。 この API を使うと 「今から 24 時間前までのアクセスの推移を知りたい!」 「このページっていつ頃から注目され始めたのかなあ?」 というような情報を得ることができます。 Google Chart API とは Google Cha

    アクセスチャートを作ろう! Pathtraq ページチャート API と Google Chart API の合わせ技! - IT戦記
  • 卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp

    渡部昇一さんの知的生活の方法 (講談社現代新書 436) に忘れがたいエピソードがあります。著者がドイツで研究をしていた折、指導してくださっていた先生からカード方式で情報をまとめて、思考を整理することをすすめられたというくだりです。 そのようなとき、また先生のお宅に夕に招かれた。夕前には論文の進み具合についての訊問があったが、私がまだもたもたしていることに気づかれた先生は、「一つ君に提案しようか」(Darf ich lhnen einen Vorschlag machen?) といわれて、カード方式をすすめられたのである。このときの Vorschlag (提案)という単語の発音が今でも印象深い。 いまでも、断片化して収拾がつかない思考をカード方式でまとめることには意義があります。PoIC などはこの冠たる例ですし、私もいまも引き出しに数千枚のカードを常備しています(買いすぎ…)。 でも

    卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp