タグ

2013年8月2日のブックマーク (3件)

  • Subversion のベスト プラクティス

    これは、日常のソフトウェア開発作業で Subversion を最大限に活用するための簡潔なガイドラインです。 適切なリポジトリ レイアウトを使用する リポジトリのレイアウトには数多くの方法があります。branches と tags は通常のディレクトリなので、その場所をリポジトリ構造内に確保しておく必要があります。 Subversion プロジェクトでは、プロジェクトの基準点を表す「プロジェクト ルート」の方法を公式にお勧めしています。「プロジェクト ルート」には、/trunk、/branches、/tags の 3 つのサブディレクトリがあります。リポジトリには、プロジェクト ルートが 1 つでも、また多数あってもかまいません。 参考文献: 「Choosing a Repository Layout (リポジトリ レイアウトの選択)」 変更内容を論理的にまとめてコミットする 変更内容をリ

    kakku22
    kakku22 2013/08/02
    >ファイルが大きくなることがある ここは知らなかった.
  • Web系がモバイルアプリ開発を覚えるまで - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    昨年末あたりからモバイルアプリ(iPhone, Android)の開発をやっていて、新しい言語とかSDKを一気にいろいろと覚えた。Web開発ばかりやっていてスマホアプリは未体験だったので、今日はスマホアプリ開発について雑感をいろいろ書く。 Titanium Mobile 独自のSDK + JavaScriptでiOSアプリとAndroidアプリを作れるフレームワーク。やめといたほうがいいと思う。UI自体はDOMっぽい独自の物で作る+alert("hi")でアラートが出るなど、開発初期段階では高速につくれる。 しかし、問題点も多い。Titanium Mobileはプロトタイピング以外には向いてないというのが自分の感想。とっつきやすいのはいいが、ネイティブのSDKを覚える価値のほうが高く、しかも独自のSDKの学習コストも馬鹿にならない。 JavaScript自体の問題 規模が大きくなってくると

    Web系がモバイルアプリ開発を覚えるまで - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • 一歩進んだHTML/CSS/JSを目指すために | 1000ch.net

    2013/08/01 一歩進んだHTML/CSS/JSを目指すために 「なんとなく書きたくないけど、どう意識してコーディングしていけばいいのかわからない…。」 それを解消するためのツールがありますので、紹介します。 HTMLInspector philipwalton/html-inspector Introducing HTML Inspector こちらはHTMLを解析して悪いところを指摘してくれるツール。 たぶんガイドラインとかそれぞれあると思いますが、基的にはコレに沿ってもいいかと。 スクリプトを差し込んで、実行すると、指摘事項がconsoleに出力されます。 githubのリポジトリからダウンロードするか、bowerで落としてくるか。 bower install html-inspector 次に、解析したいページに以下のコードを埋め込みます。 <script s

    kakku22
    kakku22 2013/08/02
    ようするにCIとして静的解析しようってことかな.