タグ

2015年2月5日のブックマーク (3件)

  • 初めてのRubyMine使いに贈る!これだけは覚えておきたいショートカット - Qiita

    皆さん!RubyMine使っていますか? 僕も一時期は「IDEは重くて起動に時間がかかるからちょっとね?!」って思ったましたが、MacBook Proを買い換えたら全然気にならなくなりました。w ただ、IDEだとマウスを使うことが多くなってしまいます。マウスで腱鞘炎になる身としては辛い。。。 そこで出来る限りマウスを使わずにキーボードショットカットですませたい。 っということでよく使うショートカットを書いていきたいと思います。 全知全能の神が宿る Cmd + Shift + A これだけ覚えておけばAll OKです。 bundle install rake spec migration etc... 何でも来い! 開発に必要なほぼ全てのコマンドがここから実行できます。 入力する度にコマンドが絞り込まれるので、数文字入力して選んでEnterで大丈夫。 RubyMineを使い始めてまず初めに覚

    初めてのRubyMine使いに贈る!これだけは覚えておきたいショートカット - Qiita
  • RubyMineで画面分割など便利なショットカートキー - Qiita

    二段階のショットカートキー 最初に紹介しておきたいのは、RubyMineのショットカートキー設定は、二段階の設定ができます。要するにEmacsまたはVimのような感じに、「Ctrl+w, v」で画面を縦分割とかができたりします。 設定方法も簡単で、ショットカートキー設定画面で「Second Stoke」のチェックボックスをチェックして、下のテキストボックスで二番目のキーを入力するだけ。 上記前提で、個人的にRubyMineでの画面分割ショットカートキーは下記のように設定しています。 CTRL+w, vで縦分割 CTRL+w, sで横分割 分割しているパネル間の移動 CTRL+w, nで次のパネル CTRL+w, pで前のパネル 上記のように設定すれば、普通にVimのように気軽に画面を分割できます。 残念なところ 上記設定のように「次」「前」のパネルへ移動できますが、今のところ「左」のパネル

    RubyMineで画面分割など便利なショットカートキー - Qiita
  • 脱初心者を目指すなら知っておきたい便利なVimコマンド25選 (Vimmerレベル診断付き) - Qiita

    はじめに: Vimならではの便利機能をマスターしよう! かれこれ数年前、僕がVim(というか、たぶんVi)と初対面したときは、「なんて使いにくいエディタなんだ!!」と最悪の印象でした。 しかし、周りのプログラマやネット上のエンジニアたちはみんな「Vim便利!」「Vim最高!」と言います。 なのでその言葉を信じ、僕も最悪の印象だったVimともう一度正面から向き合うことにしました。 そして、月日が過ぎ・・・僕もいつしか「Vim便利!」「Vim最高!」と叫ぶようになってしまいました!! これって洗脳? いやいや、洗脳じゃありませんw Vimにはメモ帳の延長線上にあるエディタでは実現できないような数々の便利な機能があります。 覚えるまでにはちょっと苦労しますが、覚えてしまえばメモ帳系のエディタでは追いつけないようなスピードでテキストを編集することができます。 とはいえ、そもそも覚える以前に「そんな

    脱初心者を目指すなら知っておきたい便利なVimコマンド25選 (Vimmerレベル診断付き) - Qiita
    kakku22
    kakku22 2015/02/05
    やばい > 知らなかった